NO.10431371
明治 法学部志望の広場
-
0 名前:名無しさん@白門:2004/02/11 23:49
-
法学部系スレがないので作っちゃいました。
質問1:法学部の国語があんなに難しいのは何故?
2:みなさん、過去問やってて配点とかってどうすれば
わかるのですか?
-
115 名前:匿名さん:2006/02/24 16:13
-
明治で難関は政経だろ。法ってww
-
116 名前:匿名さん:2006/02/24 16:36
-
1浪して東大いきなさい
-
117 名前:匿名さん:2006/03/09 14:50
-
司法試験委員やったイトシン先生も..
今春、恙無く定年を迎えるそうでつ..
お疲れさまでした。
-
118 名前:匿名さん:2006/03/16 11:41
-
y
-
119 名前:匿名さん:2006/03/16 17:33
-
n
-
120 名前:匿名さん:2006/03/19 03:51
-
♪~
志(こころざし)を~ はたして~
いつの日にか~ 帰らん~
山は青き~ 故 郷~
水は清き~ 故 郷~
-
121 名前:匿名さん:2006/03/26 07:24
-
明治は法と商の二枚看板
-
122 名前:匿名さん:2006/03/26 14:44
-
age
-
123 名前:匿名さん:2006/03/27 05:14
-
商に行くなら政経の方が良いだろ。
-
124 名前:匿名さん:2006/03/27 07:33
-
いんや、商学部だね。入学してみればわかる。
-
125 名前:匿名さん:2006/05/29 19:05
-
法学部の歴史は、我が明治大学の歴史。
..だろ?
-
126 名前:匿名さん:2006/06/11 09:20
-
れぽーと・・
-
127 名前:匿名さん:2006/06/21 15:53
-
俺も政経がいいと思う。総合的に
-
128 名前:匿名さん:2006/06/21 16:42
-
>>128
その通り。潰しも利きやすいし、今のところ政経が偏差値
一番高いし。
-
129 名前:匿名さん:2006/06/22 15:55
-
法律は、実践的でいいぞ!
社会に出て何かもめごとがあったり、
しても、どうすればいいかのか、大体解決策は、見当がつく。
親戚の間でも、何かと頼りにされる。
○○のセガレ、確か法科出てたよな!?って!
但し、司法試験でも目指して4年間、真面目に
勉強していれば...という条件付の話だがな!?
ためしに自分の周囲にいる政経出の奴に、向こう2年先の「日本の景気」に
ついて聞いてごらん。はっきりした答えは、返ってこんだろ。
だいたい、経済なんて学問は、そんなもんよ。学者だとて、シンクタンクだとて
ゲタ投げて、天気を予想しているようもんだからな。
法律以外だったら、実践的な会計簿記の勉強をする商学部、経営学部の方が
よっぽど、いいぞっ!
-
130 名前:匿名さん:2006/06/22 16:40
-
商学部卒は稼いでいれさえすればOK!
-
131 名前:匿名さん:2006/06/23 10:24
-
司法試験合格率はマーチ最下位だから
本気で目指すなら他の大学のほうがいいかもね
-
132 名前:匿名さん:2006/06/24 00:16
-
でも社会科学系なら明治が一番
立教とか青学に行くよりはずっといい
-
133 名前:匿名さん:2006/06/26 09:51
-
早慶明-上青立-法中成だしね
-
134 名前:匿名さん:2006/06/29 16:44
-
熊 崎 勝 彦 ( くまざき かつひこ )
昭和40年、明 治 大 学 法 学 部 を卒業。
検 事 に 任 官。
その後、東京地検特捜部長、最高検公安部長等を歴任する。
特捜部の経験が長く、特捜部長等として数多くの政・官・財に係わる重大事件
(リクルート、共和汚職、大物政治家の巨額脱税、ゼネコン汚職、大手銀行等
に係わる利益供与、粉飾決算、大蔵省・日銀汚職など)の捜査を担当、指揮、
指導にあたる。
退官後、平成17年度から、明 治 大 学 法 科 大 学 院 で客員教授として
教鞭を執るほか、社団法人日本野球機構(NPB)コミッショナー顧問を務める。
-
135 名前:匿名さん:2006/06/30 10:08
-
相変わらず中央には勝てないのな
-
136 名前:祝 東京高等検察庁検事長 就任:2006/07/01 04:42
-
上 田 廣 一 ( うえだ こういち )
昭和41年、明 治 大 学 法 学 部 を卒業。
同44年、検事任官
その後、東京地検特捜部長、東京地検検事正
高松高検検事長、仙台高検検事長などを経て、
「 最高検 次長検事 」に就任。
このたび、検事総長に次ぐ、法務・検察?2のポスト
「東京高等検察庁 検事長」にご就任された。
ホンマ、すんばらしぃ~!
「 世界に冠たる 我が 明治大学 法学部 」の誇りやでぇ~!!
http://www.nikkei.co.jp/news/zinzi/20060623AS3S2301623062006.html
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/politics/20060624/20060624_020.shtml
-
137 名前:匿名さん:2006/07/02 09:37
-
\ おーーおーめいじー / \ おーーおーめいじー /
\ その名ぞ吾等が母校~/ \その名ぞ吾等が母校~ /
\おーおー明治ーー / \おーおー明治ーー /
∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ . ∧_∧ ∧_∧
.∩(´∀`) ∩(´∀`) ∩(´∀`) ∩(´∀`) ∩(´∀`) ∩(´∀`)
└ M > └ M > └ M > └ M > └ M > └ M >
∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
∩(´∀`) ∩(´∀`) ∩(´∀`) ∩(´∀`) ∩(´∀`)
. └ M > └ M > └ M > └ M > └ M >
\ おーーおーめいじー / \ おーーおーめいじー /
\ その名ぞ吾等が母校~/ \その名ぞ吾等が母校~ /
\おーおー明治ーー / \おーおー明治ーー /
∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ . ∧_∧ ∧_∧
.∩(´∀`) ∩(´∀`) ∩(´∀`) ∩(´∀`) ∩(´∀`) ∩(´∀`)
└ M > └ M > └ M > └ M > └ M > └ M >
∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
∩(´∀`) ∩(´∀`) ∩(´∀`) ∩(´∀`) ∩(´∀`)
. └ M > └ M > └ M > └ M > └ M >
\ おーーおーめいじー / \ おーーおーめいじー /
\ その名ぞ吾等が母校~/ \その名ぞ吾等が母校~ /
\おーおー明治ーー / \おーおー明治ーー /
∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ . ∧_∧ ∧_∧
.∩(´∀`) ∩(´∀`) ∩(´∀`) ∩(´∀`) ∩(´∀`) ∩(´∀`)
└ M > └ M > └ M > └ M > └ M > └ M >
∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
∩(´∀`) ∩(´∀`) ∩(´∀`) ∩(´∀`) ∩(´∀`)
. └ M > └ M > └ M > └ M > └ M >
-
138 名前:匿名さん:2006/07/02 15:43
-
なんでこんなに司法試験合格率が低いの?日東駒専にも負けてるなんてどうかしてる
-
139 名前:匿名さん:2006/07/05 16:48
-
受験者増えれば合格率は下がるの当たり前。2人受験で一人合格したら
東大より上になるのか?野球で2打数1安打打率5割で首位打者になるようなものだ。
-
140 名前:匿名さん:2006/07/08 11:42
-
>>140
意味わかんね
-
141 名前:匿名さん:2006/07/10 01:31
-
>>137
すんばらしぃーわ、明大法学部 !!
-
142 名前:匿名さん:2006/07/10 01:35
-
2005司法試験実績
東京5大学(東大・早稲田・慶應・立教・法政)・ARCH・有力国私大
-------- 越えられない非常に高い壁 --------
専修 8 514 1.56%
駒澤 4 263 1.52%
成蹊 3 216 1.39%
日大 14 1078 1.30%
明治 28 2224 1.26%
う~。。 すばらしい、日東駒専以下だ。
-
143 名前:匿名さん:2006/07/10 02:49
-
>>143 そんなに明治が気になるのか。1日中スレを監視して。
-
144 名前:匿名さん:2006/07/10 03:16
-
>>140
理由はわかんないけど、準備不足のままとりあえず受験する
3年生、4年生が多いんだよなぁ、伝統的に。
「前へ、前へ」の精神かもしれないが。
それが、結果的に合格率を下げている。
ポンをはじめとする下位大学は、
真剣に学習しているごく少数の受験生が分母となっている
という事情も無視できない。
統計学的な偏りを無視して、単純に割った数字が
掲示板でかなり出回って煽られているのは遺憾。
-
145 名前:匿名さん:2006/07/10 05:59
-
それはイカンね。
-
146 名前:匿名さん:2006/07/10 07:45
-
>>145
法学部の人数は大差ないのに受験者が法政立命の2倍、立教の4倍。
つまり下位層やチャレンジ層が多数受けてるってだけだろ。数字だけ見れば
プロ野球で一試合出場して2打数一安打で首位打者になるようなもの。規定打席に
足りてない大学(合格者2人とか)とか、受験者総数、つまり分母数が違う
大学を比較すること自体ナンセンス。
-
147 名前:匿名さん:2006/07/10 09:14
-
そう。そのとうり。率じゃなく、何人輩出したかの問題だけを論じればよろしい。
-
148 名前:匿名さん:2006/07/13 02:51
-
>>147
そうそう、法曹輩出している伝統があるから、
チャレンジで受けるヤツが多いんだよなぁ。
受かるヤツというのは、どこの大学だろうと
毎日死ぬ気で勉強しているというのに。。。
-
149 名前:匿名さん:2006/07/13 12:13
-
てか1%2%の差ってそんなにデカイか?100人いて1、2人の差だぞ?
-
150 名前:匿名さん:2006/07/13 14:37
-
>>150
非常にでかい。そういう世界。
-
151 名前:匿名さん:2006/07/14 09:41
-
うかっちやえば、こっちのもんだ。
-
152 名前:匿名さん:2006/07/14 13:06
-
>>152
うからねーよ
-
153 名前:匿名さん:2006/07/15 14:33
-
合格者数が同程度なら、合格率で比較してもいいかもしれないが、
少なくとも実数で2倍の差があったら意味無い。そもそも率は合格者微少の大学たちのなぐさめ材料にすぎない。
それと合格率1%2%の差なんて、受けてる当事者には意味無い。あくまでも大学当局どうしでの話。
合格率0.1%の大学だろうが合格者本人にとっては100%ということ。
反対に合格率最高の大学でも落ちた学生は0%に変わりない(かえって恥ずかしいくらい)。
ただ、中央法みたく、明治法の2倍以上の合格者数がいて、合格率も2倍近く上だと差を感じる。
その水準を目指してもいいとおもう。
-
154 名前:匿名さん:2006/07/16 09:17
-
さすが中央。俺も出来ることならいきたいよ;;
でもそんなこといってもしょうがないんだよね。
いつまでも格上大学に憧れていてもしょうがない
-
155 名前:匿名さん:2006/07/16 09:36
-
中央工作員の自演
-
156 名前:匿名さん:2006/07/16 10:04
-
首相輩出
明治3(三木・村山・周恩来)>中央1(海部)>その他マーチ0
-
157 名前:匿名さん:2006/07/16 10:22
-
最高裁判事輩出
中央4>法政2>その他マーチ0
-
158 名前:匿名さん:2006/07/16 10:42
-
つか中央ウザイ。明治が気になって仕方が無いのは分かるが
ここ来てる時点でコンプだと気づけ。
-
159 名前:匿名さん:2006/07/16 10:43
-
『現代日本朝日人物辞典』掲載の近代日本の政財界・文化・芸術等各分野の
著名人一万人のうち、大学 出身者の出身大学は、以下のとおり:
( 栗本慎一郎 による集計。『月刊・宝石』1993年4、5月号掲載)
1東京大 2738
2早稲田大 663
3京都大 490
4慶応大 328
5東京芸大 291
6一橋大 159
7明治大 154 ★
8陸軍大 153
9東北大 108
10中央大 90★
11日本大 84
12東京外大 80
13東教大・筑波大76
14同志社大 74
15北海道大 55
15九州大 55
17法政大 54
18日本大芸術 50
19京都市立芸大 45
20国学院大 44
21海軍大 41
22大阪大 40
22日本女子大 40
24神戸大 39
青学・立教・上智などは圏外
近現代日本への貢献度 明治>中央>法政>その他マーチ
-
160 名前:投稿者により削除されました
-
161 名前:匿名さん:2006/08/04 02:22
-
\ おーーおーめいじー / \ おーーおーめいじー /
\ その名ぞ吾等が母校~/ \その名ぞ吾等が母校~ /
\おーおー明治ーー / \おーおー明治ーー /
∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ . ∧_∧ ∧_∧
.∩(´∀`) ∩(´∀`) ∩(´∀`) ∩(´∀`) ∩(´∀`) ∩(´∀`)
└ M > └ M > └ M > └ M > └ M > └ M >
∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
∩(´∀`) ∩(´∀`) ∩(´∀`) ∩(´∀`) ∩(´∀`)
. └ M > └ M > └ M > └ M > └ M >
\ おーーおーめいじー / \ おーーおーめいじー /
\ その名ぞ吾等が母校~/ \その名ぞ吾等が母校~ /
\おーおー明治ーー / \おーおー明治ーー /
∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ . ∧_∧ ∧_∧
.∩(´∀`) ∩(´∀`) ∩(´∀`) ∩(´∀`) ∩(´∀`) ∩(´∀`)
└ M > └ M > └ M > └ M > └ M > └ M >
∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
∩(´∀`) ∩(´∀`) ∩(´∀`) ∩(´∀`) ∩(´∀`)
. └ M > └ M > └ M > └ M > └ M >
\ おーーおーめいじー / \ おーーおーめいじー /
\ その名ぞ吾等が母校~/ \その名ぞ吾等が母校~ /
\おーおー明治ーー / \おーおー明治ーー /
∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ . ∧_∧ ∧_∧
.∩(´∀`) ∩(´∀`) ∩(´∀`) ∩(´∀`) ∩(´∀`) ∩(´∀`)
└ M > └ M > └ M > └ M > └ M > └ M >
∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
∩(´∀`) ∩(´∀`) ∩(´∀`) ∩(´∀`) ∩(´∀`)
. └ M > └ M > └ M > └ M > └ M >
-
162 名前:投稿者により削除されました
-
163 名前:匿名さん:2006/09/07 12:33
-
なんと言っても法学部。
-
164 名前:匿名さん:2006/09/07 14:12
-
あのね。明大に入るってことは、その同級生・卒業生・後輩たちとも
コネが出来るってことだよ。
これは大きいよ。悪い意味ではなく、情報量が違うんだよ。
本当の友人は、大学でないと得られない。
明大はそういう意味ではいい大学だ。