NO.10431371
明治 法学部志望の広場
-
0 名前:名無しさん@白門:2004/02/11 23:49
-
法学部系スレがないので作っちゃいました。
質問1:法学部の国語があんなに難しいのは何故?
2:みなさん、過去問やってて配点とかってどうすれば
わかるのですか?
-
15 名前:匿名さん:2004/02/14 09:22
-
やばい‥間違え過ぎだ‥涙
-
16 名前:匿名さん:2004/02/14 09:24
-
いや、「主権」か…?
-
17 名前:匿名さん:2004/02/14 13:45
-
英語....どうでした?
-
18 名前:匿名さん:2004/02/14 13:49
-
世界史はどんなテーマでた?
-
19 名前:匿名さん:2004/02/14 15:27
-
英語めっちゃ簡単だった!センターレベルじゃん
-
20 名前:匿名さん:2004/02/14 15:55
-
国語微妙‥
-
21 名前:匿名さん:2004/02/14 16:15
-
感触が微妙てやつは大概落ちてるよ。俺もだがw
-
22 名前:匿名さん:2004/02/14 21:42
-
んじゃ落ちた。リバティータワーは素敵でしたのに残念ですわん
-
23 名前:143:2004/02/14 21:50
-
日本史の(ア)の空欄は『客体』にしてみました
-
24 名前:匿名さん:2004/02/15 02:49
-
国語むずい。できねえ。落ちた「
-
25 名前:匿名さん:2004/02/15 03:18
-
「戻」ってなんじゃい。わからんー!英語そんな簡単だった?
-
26 名前:匿名さん:2004/02/15 05:10
-
ん~偏差値60の奴には簡単、55の奴には普通、50の奴にはちょっと難しいって思える感じじゃない?
とりあえず基本が出来ていれば意味は八割がた理解できるかと
-
27 名前:だいたい:2004/02/15 11:40
-
英語が7~8割、国語が6割、政経8~8.5割です。完璧受かったと思う
-
28 名前:匿名さん:2004/02/15 11:46
-
受験って手ごたえ感じられなかった場合は落ちてるよね
簡単だった 受かったって思ったときは絶対受かってる
あー微妙 って時は絶対落ちてる・・・
-
29 名前:匿名さん:2004/02/15 12:11
-
日本史むずすぎ
-
30 名前:匿名さん:2004/02/15 20:48
-
英語、2択の正誤問題で稼いでいたのに亡くなっちゃった...
-
31 名前:匿名さん:2004/02/17 10:05
-
滝廉太郎にしちまった・・・
-
32 名前:匿名さん:2004/02/17 15:29
-
つ~か、フツウに日本史受験者って不利だよね。問題世界史とか政経みるとメッサ
簡単なのになんで日本史はあんなむずいわけ?ある意味ってか確実に今日の早稲田
一文より日本史むずかった。英語国語八割いったと思うけど日本史壊滅的・・・
五割くらいっぽ!これじゃ落ちるよね・・・あぁ~~~~マーチ以上はいきてぇ
-
33 名前:匿名さん:2004/02/21 09:30
-
明日とうとう発表ですね
英語7割後半 日本史6割後半 国語4~5割?
で受かるかな?
-
34 名前:匿名さん:2004/02/23 03:04
-
うかった。
-
35 名前:匿名さん:2004/02/23 10:25
-
早稲田もあと少し。みんながんばれ
-
36 名前:匿名さん:2004/02/23 10:36
-
俺は指定校で受かりました!
アパートも見つかったし、もうそろそろ引っ越しますね。
しかし一般生との学力差が心配だ・・・勉強なんか中学受験以来したこおないしな。。
-
37 名前:匿名さん:2004/02/23 12:41
-
どこの学校でも、推薦組みと一般入試組みじゃ
そりゃ学力に差はあるよ。
でも、学校の授業についていけるかとかだったら
まったく別問題。心配しなくていい。
-
38 名前:弁護士志望:2004/03/30 06:04
-
明治なんて楽勝だよ。所詮、明治。受けるだけ受験料の無駄。
中央の法はマジでいいぜ。
-
39 名前:(・”・)/登園中! ◆wkON221A:2004/03/30 06:06
-
↑くそ田舎だけどね・・・
-
40 名前:匿名さん:2004/03/30 09:16
-
違う。くそド田舎
-
41 名前:匿名さん:2004/04/02 12:53
-
39は弁護士じゃなくて、便器士にでもなってろ。
田舎はやだ。
-
42 名前:匿名さん:2004/04/03 02:27
-
俺も中央が昔の場所にあれば中央法うけてた。
あまりにも遠すぎる。千葉の俺からしたら3時間かかるもんよ。
一人暮らしできねえし。そんなもん通う気になれねえ。
レベル的にはマーチ以上早計未満の中央法のレベルはすごい俺にあってたんだけどな
-
43 名前:匿名さん:2004/04/03 07:59
-
中央法か、田舎だな。山梨から通える。
-
44 名前:確認:2004/04/16 06:04
-
センター利用は漢文必要だよね?
-
45 名前:匿名さん:2004/04/16 06:05
-
いらないょ
-
46 名前:確認:2004/04/16 09:34
-
>>45
マジ?
いろいろ見て受験科目に『国?・?』って書いてあるだけだから
いるもんだと思ってた
ありがと
-
47 名前:匿名さん:2004/04/16 14:45
-
中央(法)は確かに良いけどド田舎だし所詮は中央だからなあ…世間からは明治より下に見られてるし…
-
48 名前:匿名さん:2004/04/17 02:22
-
けど、そんな田舎に通うって事はよっぽど意志が固い人なんでは?
司法試験受かりたいとかの。
-
49 名前:確認:2004/04/17 06:04
-
センター利用が200点満点ってなってて
何かを換算するとか書いてないってことは
現古漢でも受けられるということですか?
例えば
評論・小説・古文・漢文
or
評論・小説・古文・古文
っていうどちらかの選択パターンが可能とか
幼稚な質問ですみません
-
50 名前:匿名さん:2004/04/18 09:32
-
中央の法まで言えば明らかに明治より上
-
51 名前:匿名さん:2004/04/20 07:43
-
俺は中央法けったが後悔してない。 中央法は意外とスポーツ推薦とかいるしな。
-
52 名前:匿名さん:2004/12/11 11:37
-
法なんてやめとけ。教授は糞ばっかりだ・・・
-
53 名前:匿名さん:2004/12/12 10:09
-
おいおい、中央法は格上過ぎるんじゃないか!
せいぜい、競争相手は法政法だろ。
-
54 名前:匿名さん:2004/12/12 12:37
-
明治法・青学法・立教法・法政法うける。
どこかうればいいや。あ、中央法は無理。
-
55 名前:匿名さん:2004/12/13 15:32
-
将来、フリーターになりたいなら、中央の法がおすすめ。
-
56 名前:匿名さん:2004/12/13 15:38
-
将来、フリーターになりたいなら、中央法が断然お奨め!
-
57 名前:匿名さん:2004/12/20 05:09
-
明治の法学第一なんですが英語やばい。。。お勧め勉強方ってありますか??後政治経済学部の地域行政ってどんな感じの学部なんですか??第二希望にしようか悩みチュウ。。。。
-
58 名前:匿名さん:2004/12/20 11:00
-
法学部のふんいきってどうなんですか??
-
59 名前:匿名さん:2004/12/20 23:14
-
法学部についておしえて~
-
60 名前:匿名さん:2004/12/20 23:16
-
やっぱ法学部が一番ムずい&入りにくいのかな??
-
61 名前:匿名さん:2004/12/21 07:54
-
>>59
何についての雰囲気?
-
62 名前:匿名さん:2004/12/21 10:32
-
学生のふんいきとか。。。。
-
63 名前:匿名さん:2004/12/21 12:16
-
学生の雰囲気ね・・・正直どこも変わらんと思うが・・・
まあ、教授は糞。
1,2年次の必修科目は特に。
-
64 名前:匿名さん:2004/12/21 15:39
-
受かった人いいなぁ。。。