【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■北海道大学掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10427435

国家一種

0 名前:名無しさん:2005/05/29 18:11
国家一種受けたいけど、難易度とかどーなのかな??今2年だけどどんなことしたらいーの??専門にも通ったほうがいいのかな??
1 名前:名無しさん:2005/05/30 03:29
>1
行かんでもいい。ボーダーは7割強。
今二年なら下手に高いかねだして予備校いくより自分で着々とやったほうがいい。
まず実務教育出版の学習スタートブックて青い本を。それに必要参考書、基本書、演習書が
だいたい紹介されてるから自分なりに合うやつを。
専門が理系志望なら大学の期末テスト+関連省庁の白書熟読、
文系志望ならカチっとした基本書(学者本というやつ)を読み込む必要がある。
2 名前:名無しさん:2005/05/30 04:37
理系です。親切にありがとうございます。
3 名前:名無しさん:2005/05/30 08:13
理系なら担任の先生にでも相談してみな。
いまどき2年生から国1目指すやる気のある学生なんてそうはいないから、
きちんと世話してくれんじゃない?
4 名前:名無しさん:2005/05/30 09:18
むしろ理系なら積極的に教授に相談しに行ったほうがよいね。
技官の場合、教養でどれだけ獲れるかって大事になってくるので
そっちも忘れず。ちなみに教養の知識分野の難易度(数学、理科、地歴など)は一種でも
センター試験より大分簡単なレベル。なので受験時のことをさらっと思い出す程度で
通用すると思う。問題は一般に知能分野といわれる、数的推理、判断推理、資料解釈などかな。
結局これらも慣れだからやってりゃ直に身につく。
専門は論述も含めて一種受験に明るい教授などの指導を受けるのが最短。大概、過去問を
ストックしてあるからコピって勉強汁。。
5 名前:名無しさん:2005/08/13 09:42
国?ねらうなら土木池
6 名前:名無しさん:2005/08/13 10:05
理系ならうちだと大概狙えると思うよ。(というか理系国?は院試より簡単)

文系もきちんと一年くらい勉強すれば最終合格はいける。官庁訪問はとにかくフットワークよく
まわるべし。
7 名前:名無しさん:2005/11/20 08:37
今年は何人合格したん?
8 名前:名無しさん:2005/11/20 08:56
国?事務官(キャリア) 法律・経済・行政区分 採用数順(採用数が同じ場合は採用率順
http://www.geocities.jp/gakureking/2003K1.html http://www.geocities.jp/dennou3jp/qanda.htm
        2003年度            2002年度     
    採用 合格 採用率        採用 合格 採用率
東大 128 239 53.6%   東大 145 223 65.0% 
慶應  31  74 41.9%   慶應  29  80 36.3%
京大  30  69 43.5%   京大  27  56 48.2%
早大  26  84 31.0%   早大  27  80 33.8%
一橋  11  35 31.4%   一橋  18  41 43.9%      
東北   6  22 27.3%   東北   7  20 35.0%
中央   5  21 23.8%   阪大   5  12 41.7%
筑波   4   8 50.0%   立命   4  16 25.0%
九大   4  17 23.5%   中央   4  28 14.3%
北大   2  12 16.7%   神戸   3  13 23.1%
神戸   2  14 14.3%   千葉   2   3 66.7%
お茶   1   1 100%    立教   2   5 40.0%
立教   1   2 50.0%   九大   2   9 22.2%
東工   1   4 25.0%   北大   2   9 22.2%
関西   1   5 20.0%   名大   2  10 20.0%
9 名前:名無しさん:2005/12/29 07:58
↑流石!
10 名前:名無しさん:2005/12/29 15:06
すごいね。
11 名前:名無しさん:2006/02/28 12:06
国?事務官(キャリア) 法律・経済・行政区分 採用数順(採用数が同じ場合は採用率順
http://www.geocities.jp/gakureking/2003K1.html http://www.geocities.jp/dennou3jp/qanda.htm
        2003年度            2002年度     
    採用 合格 採用率        採用 合格 採用率
東大 128 239 53.6%   東大 145 223 65.0% 
慶應  31  74 41.9%   慶應  29  80 36.3%
京大  30  69 43.5%   京大  27  56 48.2%
早大  26  84 31.0%   早大  27  80 33.8%
一橋  11  35 31.4%   一橋  18  41 43.9%      
東北   6  22 27.3%   東北   7  20 35.0%
中央   5  21 23.8%   阪大   5  12 41.7%
筑波   4   8 50.0%   立命   4  16 25.0%
九大   4  17 23.5%   中央   4  28 14.3%
北大   2  12 16.7%   神戸   3  13 23.1%
神戸   2  14 14.3%   千葉   2   3 66.7%
お茶   1   1 100%    立教   2   5 40.0%
立教   1   2 50.0%   九大   2   9 22.2%
東工   1   4 25.0%   北大   2   9 22.2%
関西   1   5 20.0%   名大   2  10 20.0%
12 名前:名無しさん:2006/03/11 04:02
国?事務官(キャリア) 法律・経済・行政区分 採用数順(採用数が同じ場合は採用率順
http://www.geocities.jp/gakureking/2003K1.html http://www.geocities.jp/dennou3jp/qanda.htm
        2003年度            2002年度     
    採用 合格 採用率        採用 合格 採用率
東大 128 239 53.6%   東大 145 223 65.0% 
慶應  31  74 41.9%   慶應  29  80 36.3%
京大  30  69 43.5%   京大  27  56 48.2%
早大  26  84 31.0%   早大  27  80 33.8%
一橋  11  35 31.4%   一橋  18  41 43.9%      
東北   6  22 27.3%   東北   7  20 35.0%
中央   5  21 23.8%   阪大   5  12 41.7%
筑波   4   8 50.0%   立命   4  16 25.0%
九大   4  17 23.5%   中央   4  28 14.3%
北大   2  12 16.7%   神戸   3  13 23.1%
神戸   2  14 14.3%   千葉   2   3 66.7%
お茶   1   1 100%    立教   2   5 40.0%
立教   1   2 50.0%   九大   2   9 22.2%
東工   1   4 25.0%   北大   2   9 22.2%
関西   1   5 20.0%   名大   2  10 20.0%
13 名前:名無しさん:2009/06/18 14:23
会計士や税理士より全然むずいのか?
14 名前:名無しさん:2009/06/20 10:28
うん
15 名前:名無しさん:2009/06/21 14:00
北大の人どこ就職してるの?
特に、金融なら?
16 名前:名無しさん:2009/06/22 11:56
地元の銀行。地銀だよ。
北洋とか道銀
17 名前:法科の中央:2009/06/23 00:26
北大水産は明大農や日大農よりは上
18 名前:名無しさん:2009/06/23 07:51
まぁな
19 名前:名無しさん:2009/06/23 15:29
え、北大で地銀なのか~?
北海学園とか北星とかと企業就職変わらないじゃん・・・
入ってからが違うのかな?
20 名前:名無しさん:2009/06/24 10:04
入ってからも同じ。

ただ、ハジかれる(落ちる)人数が多いか少ないかだけ。
北海、北星はそれ程多くとらない分、北大、樽商が多く採ってもらえる。

ちなみに、北洋、道銀の幹部は、東大・京大・東北大・早大辺りが何故か多いそうだよ。
21 名前:名無しさん:2009/06/25 14:28
北海道には、税理士法人はあまりないような気がする↓
やっぱ、就職するなら東京なのかな?
都内のほうが事務所とか多いし・・
22 名前:名無しさん:2009/06/27 09:24
>>21
税理士法人は東京で就職した方がいいと思う。
北海道は、税理士は個人事務所ばかりだよ。
23 名前:名無しさん:2009/06/28 15:36
やっぱ、税理士なら東京での就職のほうがいいのかな?
事務所も法人も多いし・
そちらは、会計士か税理士目指してる方ですか?
24 名前:名無しさん:2009/06/29 03:37
友人には多く目指すいるが、私はしていません。
ただ、地元の税理士の方と知り合いでね。
その辺りから情報を得ましたよ。
25 名前:名無しさん:2009/06/29 14:41
なるほど・
てか、特に何も目指していないのですか?
経済学部?
26 名前:名無しさん:2009/07/01 05:54
法学部です。公務員関係を勉強してますよ。

大受予備校時代に友人らは、経済学部に行ってしまいましてね。
でも、今でも交流があるんですよ。
27 名前:名無しさん:2010/06/04 05:59
馬鹿。
28 名前:名無しさん:2011/09/25 13:15
阪大か東大に行きたい。
29 名前:名無しさん:2011/09/28 12:13
阪大1
30 名前:名無しさん:2011/09/30 15:02
11月

前ページ  1 > 次ページ


トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)