NO.10427690
ゆうこりん見た人は手を上げよう
-
0 名前:カルミ:2005/11/05 17:22
-
ここの文学部の二部って聞いたんだけど本当ですか?
SEGAのゲーセンのポスター超カワイス
-
101 名前:匿名さん:2008/11/27 17:55
-
進研模試偏差値【経済学部】10月20日発表分
74 慶応義塾大(経済) 早稲田大(政治経済)
69 上智大(経済)
68 青山学院大(国際政経)
66 立教大(経済) 同志社大(経済)
65 青山学院大(経済) 明治大(政治経済)
63 学習院大(経済) 中央大(経済) 法政大(経済)
立命館大(経済) 関西学院大(経済)
62 成蹊大(経済) 関西大(経済)
61 南山大(経済)
58 成城大(経済) 近畿大(経済)
57 明治学院大(政治経済) 龍谷大(経済)
56 武蔵大(経済) 中京大(経済) 大阪経済大(経済)
甲南大(経済) 西南学院大(経済)
55 國學院大(経済)
54 獨協大(経済) 東洋大(経済) 日本大(経済)
武蔵野大(政治経済) 京都産業大(経済)
53 専修大(経済) 創価大(経済) 東京経済大(経済) 福岡大(経済)
52 駒澤大(経済)
51 広島修道大(経済科学)
50 北海学園大(経済) 亜細亜大(経済) 国士館大(政経)
立正大(経済) 神奈川大(経済) 愛知大(経済) 名城大(経済)
49 桃山学院大(経済)
48 拓殖大(政経)
47 北星学園大(経済) 東海大(政治経済) 二松学舎大(国際政経)
阪 神戸学院大(経済)
46 東北学院大(経済) 松山大(経済)
45 追手門学院大(経済) 久留米大(経済)
-
102 名前:匿名さん:2008/11/28 14:44
-
レベル11
慶応義塾(医)
レベル8
早稲田大(政経・法・一文・理工など)、
慶應義塾大(経済・法・理工など)、私大医学部
レベル7
早稲田大(人間科学・社会科学・国際教養など)、
慶應義塾大(SFCなど)、上智大
レベル6
東京理科大、中央大(法)
同志社大、
レベル5
明治大、青山学院大、立教大、法政大、
中央大、立命館大、関西大、関西学院大、学習院大、
津田塾大、私大薬学部 など
レベル4
日本大、東洋大、駒沢大、専修大、京都産業大、
近畿大、甲南大、龍谷大、成蹊大、成城大、
明治学院大、國学院大、武蔵大、東京農業大、
東京電機大、芝浦工業大、神奈川大、愛知大、
名城大、福岡大、西南学院大、東京女子大、
日本女子大、学習院女子大、同志社女子大、
京都女子大 など
レベル3
亜細亜大、東海大、拓殖大、国士舘大、
大東文化大、桃山学院大、神戸学院大 など
http://www.toshin.com/hs/curriculum/pdf/05_curriculum_jpn.pdf
東進
-
103 名前:匿名さん:2008/11/28 17:51
-
◆平成20年度 旧司法試験 最終合格者(合計 144人)
http://www.moj.go.jp/PRESS/081113-1/20univ.html
25人 東京大
14人 京都大
13人 中央大
12人 早稲田
11人 慶応大
6人 一橋大
6人 大阪大
5人 同志社
4人 北海道
4人 名古屋
3人 上智大・法政大・立命館・神戸大
2人 明治大・青学大・日本大・専修大・東北大・千葉大・九州大・東外大
1人 立教大・学習院・関西大・関学大・東女大・日本女・奈良女・中学大
1人 帝京大・追門大・熊本県・筑波大・新潟大・福島大・北九州・愛学大
-
104 名前:匿名さん:2008/11/30 16:59
-
http://daigaku.shingakunavi.jp/p/contents/rank/index.html?cid=rank01081128
現役の高校3年生が志望している大学は、以下の通りとなった。ブランド力に加え、教育制度や施設設備の拡充など積極的な改革を打ち出している学校がアピールしている。
次ページ以降では、今回の調査結果で上位30位までを紹介する。
調査概要 調査目的 志望する4年制大学のイメージを聞く 調査手法 インターネット調査 (複数回答可)
調査期間 2008年10月6日?日 有効回答数 全国2,556人 (男性1,040人 女性1,516人)
調査対象 日経進学Navi会員より抽出した、全国の現役高校3年生
このランキングは、設問1.「志望校として選んだ大学のイメージにあてはまるものは?」および設問3.「この大学を選んだ理由は?」より、それぞれ上位にランクされた項目を抜粋し、ランキングを作成した。
回答者である高校生の現所在地から「全国」「東日本」「西日本」に大学を分け、それぞれ比較した。
■東日本……北海道・東北エリア、関東・甲信越エリア
■西日本……東海・北陸エリア、関西エリア、中国・四国エリア、九州・沖縄エリア
大学総合ランキングトップ3
1位明治大学
2位早稲田大学
3位法政大学
-
105 名前:匿名さん:2008/11/30 17:10
-
http://www.asuka-g.co.jp/shinkan/4-7569-0763-6.html
「高偏差値大学=いい大学」は間違いである。
入学時に偏差値の高い大学なのに就職活動に不利な大学もあれば、その逆もあります。なぜ卒業後にこれだけの大学ごとの実績の差がでるのか?いい大学の意識を変えてください。卒業生の数と学閥は偏差値などでは分からない社会活動での大きな力になります。
総合学閥ランキング ○国公立大学編 ●私立大学編
1. ●慶應義塾大学 1. 東京大学 1. 慶應義塾大学
2. ○東京大学 2. 京都大学 2. 早稲田大学
3. ●早稲田大学 3. 一橋大学 3. 中央大学
4. ○京都大学 4. 大阪大学 4. 明治大学
5. ●中央大学 5. 九州大学 5. 日本大学
6. ●明治大学 6. 神戸大学 6. 同志社大学
7. ●日本大学 7. 東北大学 7. 関西学院大学
8. ●同志社大学 8. 名古屋大学 8. 法政大学
9. ○一橋大学 9. 北海道大学 9. 関西大学
10.●関西学院大学 10. 東京工業大学 10.立命館大学
11.○大阪大学 11. 大阪市立大学 11.立教大学
12.○九州大学 12. 横浜国立大学 12.青山学院大学
13.○神戸大学 13.学習院大学
14.○東北大学
15.●法政大学
16.○名古屋大学
17.●関西大学
18.●立命館大学
-
106 名前:匿名さん:2008/12/01 17:41
-
高校生の憧れの大学(全国)
1 明治大学
2 早稲田大学
3 法政大学
4 立教大学
5 青山学院大学
6 日本大学
7 中央大学
8 東洋大学
9 慶應義塾大学
10 立命館大学
(日経調査)
http://daigaku.shingakunavi.jp/p/contents/rank/index.html?cid=rank01081128
-
107 名前:匿名さん:2008/12/02 13:12
-
★最難関★国家上級公務員?種採用試験 法文系主要3職
(行政・法律・経済)合格者数 (平成19年度)
? 東京大 229
? 慶応大 60
? 京都大 59
? 早稲田 58
? 東北大 34
〃 一橋大 34
? 中央大 29
? 立命館 21
? 大阪大 17
? 九州大 15
? 北海道 12
〃 神戸大 12
〃 金沢大 12
? 広島大 8
〃 筑波大 8
〃 岡山大 8
〃 同志社 8
? 首都大 7
〃 法政大 7
〃 明治大 7
21 阪市大 6
〃 名古屋 6
〃 上智大 6
-
108 名前:匿名さん:2008/12/03 15:01
-
日大偏差値低すぎww、絶対行きたくないわwwww
第2回全統マーク模試・記述模試 難易予想ランキング表(10月)
◆◆河合塾 2009年度ボーダー偏差値◆◆【法・政治系】http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/09/rank/rank02.html
・72.5 慶應(法)
・70.0 早稲田(法・政経)
・67.5 上智(法) 中央(法)
・65.0 ICU(教) 明治(法) 立教(法)
・62.5 青学(国政) 学習院(法) 法政(法) 同志社(法)
・60.0 成蹊(法) 明治(政経) 立命(法)
・57.5 青学(法) 明学(法) 立命(政科) 関学(法) 関西(法・政策)
・55.0 成城(法) 南山(法) 関学(総政) 西南(法)
・52.5 ★日本(法)
【経済・経営・商系】
・72.5 慶應(経)
・70.0 慶應(商) 早稲田(政経・商)
・65.0 青学(国政) ICU(教) 上智(経) 立教(営)
・62.5 明治(政経・営・商) 立教(経) 同志社(経)
・60.0 青学(経・営) 学習院(経) 中央(商) 法政(営) 同志社(商) 関学(経・商)
・57.5 成蹊(経) 中央(経) 法政(経) 武蔵(経) 明学(経) 立命(経・営) 関西(経・営) 関学(人間)
・55.0 國學院(経) 成城(経) 東洋(営) 南山(経・営) 近畿(経)
・52.5 ★日本(経・営)
【文・人文・外国語系】
・67.5 慶應(文) 上智(総) 早稲田(文・教育)
・65.0 青学(文・国政・総合) ICU(教) 上智(外) 法政(文) 明治(文) 立教(異文) 同志社(心理)
・62.5 法政(国際・グロ) 明治(国際) 立教(文) 立命(文) 関西(文)
・60.0 学習院(文) 成蹊(文) 立教(現心) 南山(英米学科) 同志社(文) 立命(産業) 関学(文)
・57.5 獨協(国教) 文教(教) 中央(文) 津田塾(学芸) 明学(心理) 立教(観光) 関西(外・社会) 関学(教)
・55.0 南山(人文)(外国語英米学科以外)
・50.0 ★日大(文理)
-
109 名前:匿名さん:2008/12/06 11:06
-
http://www2.wbs.ne.jp/~ms-db/pro-baseball/pro%20player%20univ.htm
大学別プロ野球選手輩出者数(2006年までのデータ)
-
110 名前:匿名さん:2008/12/06 12:48
-
青学しょぼすぎだよおおおおおwwww
<2008大学就職率>
読売新聞 2008 7.20 朝刊
※大学の実力 調査(東日本) 一覧
武工【4年卒業率81.5% 退学率7% 特質すべき評価(学生評A)総合評価A】
慶応【4年卒業率77.9% 退学率5% 特質すべき評価(特になし)総合評価B】
立教【4年卒業率93.8% 退学率3% 特質すべき評価(特になし)総合評価B】
法政【4年卒業率84.7% 退学率4% 特質すべき評価(特になし)総合評価B】
日大【4年卒業率83.3% 退学率7% 特質すべき評価(教A補A)総合評価B】
専修【4年卒業率_____% 退学率__% 特質すべき評価(補講率A)総合評価B】
明治【4年卒業率96.5% 退学率4% 特質すべき評価(特になし)総合評価C】
中央【4年卒業率82.2% 退学率5% 特質すべき評価(学生評A)総合評価C】
東洋【4年卒業率90.0% 退学率__% 特質すべき評価(特になし)総合評価C】
駒沢【4年卒業率91.1% 退学率8% 特質すべき評価(学生評A)総合評価C】
芝工【4年卒業率83.2% 退学率8% 特質すべき評価(学支援A)総合評価C】
東理【4年卒業率71.6% 退学率10% 特質すべき評価(特になし)総合評価D】
★青学【4年卒業率78.0% 退学率7% 特質すべき評価(特になし)総合評価D】
-
111 名前:匿名さん:2008/12/07 12:43
-
【12月4日発表 進研模試最新偏差値高2生・文学/外国語学系統】
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2009/ranking/gokaku_2/11k_shi.html
79 慶応大(文)
78
77 早稲田大(文) 早稲田大(文化構想)
76
75 国際基督教大(教養) 上智大(外国語)
74
73 上智大(文) 同志社大(心理)
72 同志社大(文)
71 青山学院大(総合文化) 立教大(現代心理) 立教大(異文化コ)
70 法政大(グローバ) 立命館大(文)
69 青山学院大(文) 法政大(文) 法政大(国際文化) 明治大(文) 立教大(文)
68 関西大(文) 関西大(外国語) 関西学院大(文)
67 獨協大(国際教養) 学習院大(文) 中央大(文) 中京大(心理) 南山大(外国語)
66 明治学院大(心理) 南山大(人文)
65 成蹊大(文) 武庫川女子大(文) 西南学院大(文)
64 京都女子大(文) 同志社大(神) 龍谷大(文)
63 獨協大(外国語) 国学院大(文) 津田塾大(学芸) 二松学舎大(文) 中京大(国際教養)
62 中京大(国際英語) 同志社女子大(表象文化) 西南学院大(国際文化)
61 立正大(心理) 中京大(文) 甲南大(文)
60 日本女子大(文) 福岡大(人文)
-
112 名前:匿名さん:2008/12/09 07:48
-
大学収益力ランク私大トップ3
http://www.toyokeizai.net/business/industrial/detail/AC/815af590705784cf6d58e192d17d5731/
1位法政
2位立命館
3位早稲田
-
113 名前:匿名さん:2008/12/19 13:18
-
■NHK民放キー局5社・大手広告・4大新聞・大手出版社・就職者合計
http://www.geocities.jp/tarliban/sunday2006.html
(サンデー毎日06年7月16日号)
同大43人>立教39人>法政34人>明治33人>関学26人=立命26人>中央21人>青学15人>関大12人>成城6人>成蹊5人>南山0人
■NHK民放キー局5社電博4大新聞3大出版就職者合計
http://www.geocities.jp/tarliban/sunday2007.html
(サンデー毎日07年7月29日号)
中大24人>法大19人>同大18人>立命14人=関学14人>明大13人>立教10人=関大10人>青学7人>成蹊6人>成城3人>南山1人
■NHK民放キー局5社電博4大新聞3大出版就職者合計
(サンデー毎日08年7月27日号)
中大21人>法大18人=立教18人=同大18人=立命18人>明治15人>関学14人>青学10人>関大8人>成蹊5人>成城3人>南山1人
☆過去3年間主要マスコミ就職者数合計
同大79人>法政71人>立教67人>中央66人>明治61人>立命58人>関学44人>青学32人>関大30人>成蹊16人>成城12人>南山2人
-
114 名前:匿名さん:2008/12/21 08:16
-
[読売ウイークリー2008.2.17] 56大学就職の実力 本文より
大学院 2008年企業就職力 就職率順 総スコア/企業就職者数(%)
1位 上智4445 11位 九大2373 21位 成蹊1817 31位 東海1038
2位 慶應3714 12位 横国2366 22位 明治1794 32位 日本882
3位 東工3418 13位 同大2345 23位 北大1745 33位 関学884
4位 青学3142 14位 京大2250 24位 関西1631 34位 埼玉656
5位 名大3088 15位 首都2170 25位 神戸1508 35位 東外537
6位 阪大2859 16位 法政2136 26位 お茶1277 36位 龍谷350
7位 電通2718 17位 東大2099 27位 農工1269 37位 立教332
8位 中央2441 18位 理科2085 28位 千葉1217 38位 神大273
9位 早大2415 19位 筑波2048 29位 一橋1160 39位 横市185
10位 東北2389 20位 立命1826 30位 南山1096 40位 近畿178
-
115 名前:匿名さん:2008/12/22 14:17
-
【マーチ学習院実績比較】
■公認会計士 中央431>明治273>法政138>立教106>学習43※青学不明
■平成20年度司法試験 中央13>法政3>明治2=青学2>立教1=学習1
■国家公務員 中央86>法政60>明治57>立教22>青学14=学習14
■地方公務員 中央227>法政188>明治174>立教87>青学57>学習43
■アナウンサー 法政202>立教144>青学140>明治123>中央93>学習84
■人気企業就職者 明治895>法政715>中央698>立教585>青学582>学習413
■平成19,20年度科研費補助金交付額 法政>中央>立教>明治>青学>学習
■大学院企業就職力 青学>中央>法政>明治>立教※学習ランク外
http://www.geocities.jp/plus10101/CPA.HTML
http://www.youlost.mine.nu/html999/img/3062.jpg
http://www.youlost.mine.nu/html999/img/3063.jpg
http://homepage3.nifty.com/kdw/renga_g_018.htm
http://homepage3.nifty.com/kdw/renga_g_006.htm
http://www.youlost.mine.nu/html999/img/3057.jpg
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/19/04/07042604/003.pdf
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/20/04/08042104/003.pdf
青学が人気がないのは実績がないから。
明治法政中央は実績があるから人気がある。
上記データ見ると青学に行きたくなくなる。
学習院なんかはもう論外だよ。
-
116 名前:匿名さん:2008/12/23 13:48
-
東洋経済の本当に強い大学ランキング(2008)
http://www.toyokeizai.net/business/industrial_info/detail/AC/df3e627f1ad7956b170131f33362b6f3/page/2/
中央27位
明治29位
法政31位
立教48位
青学56位
学習院78位
成蹊82位
成城100位以下でランク外
-
117 名前:匿名さん:2008/12/24 13:46
-
【マーチ学習院実績比較】
■公認会計士 中央431>明治273>法政138>立教106>学習43※青学不明
■平成20年度司法試験 中央13>法政3>明治2=青学2>立教1=学習1
■国家公務員 中央86>法政60>明治57>立教22>青学14=学習14
■地方公務員 中央227>法政188>明治174>立教87>青学57>学習43
■アナウンサー 法政202>立教144>青学140>明治123>中央93>学習84
■人気企業就職者 明治895>法政715>中央698>立教585>青学582>学習413
■平成19,20年度科研費補助金交付額 法政>中央>立教>明治>青学>学習
■大学院企業就職力 青学>中央>法政>明治>立教※学習ランク外
■私立大学収益力 法政1位>青学7位>立教8位>明治13位>中央26位※学習不明
■大学ランキング 中央27位>明治29位>法政31位>立教48位>青学56位>学習院78位
http://www.geocities.jp/plus10101/CPA.HTML
http://www.youlost.mine.nu/html999/img/3062.jpg
http://www.youlost.mine.nu/html999/img/3063.jpg
http://homepage3.nifty.com/kdw/renga_g_018.htm
http://homepage3.nifty.com/kdw/renga_g_006.htm
http://www.youlost.mine.nu/html999/img/3057.jpg
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/19/04/07042604/003.pdf
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/20/04/08042104/003.pdf
http://www.toyokeizai.net/business/industrial/detail/AC/815af590705784cf6d58e192d17d5731/
http://www.toyokeizai.net/business/industrial_info/detail/AC/df3e627f1ad7956b170131f33362b6f3/page/2/
青学が人気がないのは実績がないから。
明治法政中央は実績があるから人気がある。
上記データ見ると青学に行きたくなくなる。
学習院なんかはもう論外だよ。
-
118 名前:匿名さん:2008/12/25 04:56
-
★本当に強い大学(週刊東洋経済2004年ランキング)
大学「4つの力」徹底比較【財務力・経営革新力・人材創出力・研究力】
「スーパー30校」トップ立命館、次点早稲田
「2007年全入時代」がまもなくやってくる。日本の大学の約7割を占める私立大学では
約30%が定員割れ。「勝ち組」の一部難関私大も、国立大学独立行政法人化で厳しい
消耗戦が続く。全入時代を生き抜く「本当に強い大学」はどこだ――。
1位 立命館大学 81ポイント
2位 早稲田大学 78ポイント
3位 慶応義塾大学 75ポイント
4位 法政大学 70ポイント
5位 同志社大学 69ポイント
6位 中央大学 68ポイント
7位 関西大学 66ポイント
8位 立教大学 65ポイント
10位 関西学院大学 63ポイント
http://www.fujisan.co.jp/Product/5828/b/34107/?sort=3&startAt=5&allrv=0
http://www.nakagawatekijuku.co.jp/merumaga.htm
★大学長による大学評価
【教育分野】
第1位:国際基督教大学・・・・・90人
第2位:金沢工業大学・・・・・・89人
第3位:立命館大学・・・・・・・80人
第4位:慶応義塾大学・・・・・・76人
第5位:早稲田大学・・・・・・・32人
第6位:多摩大学・・・・・・・・25人
第7位:九州大学・・・・・・・・21人
第8位:上智大学・・・・・・・・20人
第9位:東京大学・・・・・・・・19人
第10位:京都大学・法政大学・・17人
-
119 名前:匿名さん:2008/12/25 06:57
-
世間的評価。
【最新版】■2009難関私学ランキング■【確定版】
01位 :慶應義塾大・・・東京六大学。私学最古の歴史と伝統を誇るが、学生の気質は、案外ぱっとしない人が多い。
02位 :早稲田大・・・「私学の雄」を謳う「六大学」の中核的存在。しかし下品ネタの宝庫ゆえ蔑称「スーフリ大学」。
03位 :上智大・・・受験界で「早慶上智」と言われるが、男子受験生に不人気の国際派大学。社会的評価は低い。
04位 :ICU ・・・クリスチャン念願の末に創立された、三鷹にある外国スタイルの大学。過大評価されやすい。
05位 :同志社大・・・関西私大の雄を自認するが、最近では「振り向けばリッツ」の焦りあり。通称「西の立教」。
06位 :明治大・・・腐っても東京六大学。早稲田と法政を「永遠のライバル」視する、各スポーツ種目の強豪校。
07位 :立教大・・・天下の「東京六大学ブランド」ホルダー。米国聖公会宣教師の私塾が起源。 新座校舎は不人気。
08位 :法政大・・・日本最古の法律学校が前身で、政財界に多数の人材を輩出。芥川賞作家も多く、人種の坩堝。
09位 :中央大・・・「伝統の法学部」は上智に並ぶが、他学部は不調。「資格実績の高さ」を売る、多摩の森大学。
10位 :東京理科大・・・創立125年を誇る理系私大の雄。歴史はあるが、存在感が薄い。理系学生限定に高評価。
11位 :青山学院大・・・女子受験生(限定)に絶大な「ブランド」を誇るが、実績に難あり。明治学院大の姉御的存在。
12位 :立命館大・・・「偏差値操作」で悪評高くも、受験生は急増。関西私大トップを目指す。通称「西の法政」。
13位 :学習院大・・・「皇室御用達」のみが看板の、小規模学校。「武蔵大」「成蹊大」らとつるむ。麻生首相が卒業。
14位 :関西大・・・「法科の関大」でそれなりに評価が高い。「大阪私大の雄」かつ「難関私大最後の牙城」。
15位 :関西学院大・・・美しいキャンパスがうりだが“完全に凋落”。「西の青学(慶応)」でなく「西の関東学院」。
==========
その他
-
120 名前:匿名さん:2008/12/27 13:17
-
H20国家?種・大学別合格者数
(15位まで、( )内はH19データ/( )内の[ ]は昨年の順位)
行政区分(全合格者3980名[H19:3758名])
01 早稲 185(187[01])
02 中央 141(161[02])
03 明治 138(147[03])
04 金沢 122(118[05])
05 立命 121(115[06])
06 法政 110(090[09])
07 岡山 108(059[18])
08 同志 095(119[04])
09 日本 089(100[07])
10 関西 082(068[12])
11 東北 075(098[08])
12 広島 070(047[??])
13 阪市 066(060[15])
13 関学 066(069[11])
15 北大 063(066[13])
15 慶應 063(060[15])
-
121 名前:匿名さん:2008/12/31 07:29
-
早慶
上智ICU
MARCH 関関同立 学習院 東京理科大
===名門大の壁===
成蹊南山
西南 明治学院 成城
日東駒専 産近江龍 名城中京
-
122 名前:匿名さん:2008/12/31 07:34
-
◆◆河合塾 2009年度ボーダー偏差値◆◆http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/09/rank/rank03.html
【法・政治系】
・72.5 慶應(法)
・70.0 早稲田(法・政経)
・67.5 上智(法) 中央(法)
・65.0 ICU(教) 明治(法) 立教(法)
・62.5 青学(国政) 学習院(法) 法政(法) 同志社(法)
・60.0 成蹊(法) 明治(政経) 立命(法) 関学(法)
・57.5 青学(法) 明学(法) 立命(政科) 関西(法・政策)
・55.0 成城(法) 南山(法) 関学(総政) 西南(法)
・52.5 獨協(法) 専修(法) 東洋(法) 日本(法) 愛知(法) 中京(法) 近畿(法) 龍谷(法)
・50.0 國學院(法) 京産(法) 甲南(法)
【経済・経営・商系】
・72.5 慶應(経)
・70.0 慶應(商) 早稲田(政経・商)
・65.0 青学(国政) ICU(教) 上智(経) 立教(営)
・62.5 明治(政経・営・商) 立教(経) 同志社(経)
・60.0 青学(経・営) 学習院(経) 中央(商) 法政(営) 同志社(商) 関学(経・商)
・57.5 成蹊(経) 中央(経) 法政(経) 武蔵(経) 明学(経) 立命(経・営) 関西(経・営) 関学(人間)
・55.0 國學院(経) 成城(経) 東洋(営) 南山(経・営) 近畿(経)
・52.5 獨協(経) 東京理科(営) 東洋(経) 日本(経・営) 中京(経・営) 京産(経・営) 龍谷(経・営) 近畿(営) 甲南(経・営) 甲南(経・営) 立命アジア(国経) 西南(経)
・50.0 北海学園(経) 桜美林(ビ) 駒沢(経) 専修(経・営・商) 創価(経) 日本(商) 武蔵野(政経) 愛知(経) 中京(営) 名古屋外(現国) 摂南(営) 西南(商)
【文・人文・外国語系】
・67.5 慶應(文) 上智(総) 早稲田(文・教育)
・65.0 青学(文・国政・総合) ICU(教) 上智(外) 法政(文) 明治(文) 立教(異文) 同志社(心理)
・62.5 法政(国際・グロ) 明治(国際) 立教(文) 立命(文) 関西(文)
・60.0 獨協(外) 学習院(文) 國學院(文) 成蹊(文) 立教(現心) 南山(英米学科) 同志社(文) 立命(産業) 関学(文)
・57.5 獨協(国教) 文教(教) 中央(文) 津田塾(学芸) 明学(心理) 立教(観光) 中京(国英) 京女(教) 佛教(教) 龍谷(文) 関西(外・社会) 関学(教) 西南(文)
・55.0 南山(人文)(外国語英米学科以外)
-
123 名前:匿名さん:2008/12/31 07:44
-
http://www.k-kyoei.ed.jp/hs/news/EEZukZpkEkUkbsGZPt.html
<国公立大>
東大3名 東北大2名 北大2名 お茶の水女子大1名
筑波大6名 首都大学東京4名 東京外国語大1名 横浜国立大2名
千葉大3名 埼玉大10名 東京芸大1名 東京学芸大1名他
(国公立大学合格計 53名)
<私立大>
東京6大学合格者200名突破
早大26名 慶應大11名 上智大6名 立教大47名
明治大62名 法政大65名 中央大37名 東京理科大36名他
(私立大学合格計 978名)
-
124 名前:匿名さん:2009/01/02 03:07
-
http://www.k-kyoei.ed.jp/hs/news/EEZukZpkEkUkbsGZPt.html
<国公立大>
東大3名 東北大2名 北大2名 お茶の水女子大1名
筑波大6名 首都大学東京4名 東京外国語大1名 横浜国立大2名
千葉大3名 埼玉大10名 東京芸大1名 東京学芸大1名他
(国公立大学合格計 53名)
<私立大>
東京6大学合格者200名突破
早大26名 慶應大11名 上智大6名 立教大47名
明治大62名 法政大65名 中央大37名 東京理科大36名他
(私立大学合格計 978名)
Q、青学はなんで進学実績でスルーされてるんですか?
A、難関大学ではないからです。
-
125 名前:匿名さん:2009/01/09 04:47
-
世界大学ランキング 最新版Feb9 2008 日本の私立大学トップ5
http://www.asiafinest.com/forum/lofiversion/index.php/t147779.html
1位慶応
2位立命館
3位早稲田
4位法政
5位東京理科
大学収益力・成長力ランク私大トップ5
http://www.toyokeizai.net/business/industrial/detail/AC/815af590705784cf6d58e192d17d5731/
1位法政
2位立命館
3位早稲田
4位関西学院
5位同志社
-
126 名前:匿名さん:2009/01/11 11:49
-
全国私立大学FD、青学だけ仲間はずれwwwwww
◎全国私立大学FD(Faculty Development)連携フォーラム設立について
2008年12月6日(土)、私立大学におけるFD(Faculty Development)連携に向けた
取り組みとして、関東・関西の私立大学で組織する「全国私立大学FD(Faculty Development)連携フォーラム」が発足した。
これを祝して、設立記念式典を学校法人立命館朱雀キャンパス(京都市中京区)で開催した。
同フォーラム初年度の会員校としては、関西大学、関西学院大学、慶應義塾大学、中央大学、
同志社大学、法政大学、明治大学、立教大学、立命館大学、早稲田大学(50音順)の10校からなっており、
代表幹事校は立命館大学が務める。
FDに関して、私立大学が連携してフォーラムを発足させるのは全国で初めての取り組みである。
文部科学省では、2008年度から学士課程教育におけるFD義務化を導入することに併せて、
FD活動が「イベント型・制度化型」の形式的なものではなく、「相互研修型」の実質的なものにするために、
地域・大学特性等に応じた連携を推進している。
あわせて、中央教育審議会大学分科会制度・教育部会の審議まとめ「学士課程教育の実質化に向けて」
の中では、FDの実質化にむけて職員も含めた職能開発や大学間の共同の必要性が指摘されている。
「全国私立大学FD連携フォーラム」は、学生の規模や多様性の面で共通の課題を抱える中規模以上の私立総合大学が、互いに持てる力を出し合い、FD分野において連携することを目的としている。
http://www.u-presscenter.jp/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=555
-
127 名前:匿名さん:2009/01/16 03:10
-
ハイレベル私立大文系
目標大学
上智大/青山学院大/立教大/明治大/中央大/法政大/南山大/同志社大
立命館大/関西学院大/関西大
http://www.sundai.ac.jp/yobi/entrance/sotsu/htm/course.htm
駿台予備校 名古屋校
-
128 名前:匿名さん:2009/01/16 08:04
-
代ゼミ私立大学模試偏差値分布表
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/shiritsu/shiritsu/index.html
偏差値 56.0~63.9 法学部受験生の合格率を基にした難易度一覧
難関私大編 合格 不合格 合格率
-------------------------------------
早稲田 法 42 473 8.16
-------------------------------------
中央 法A 87 470 15.62
上智 法 61 291 17.33
-------------------------------------
同志社 法 95 255 27.14
立命館 法A 89 208 29.97
立教 法 86 181 32.21
明治 法 160 324 33.06
法政 法 156 260 37.50
--------------------------------------
学習院 法 100 137 42.19
関西学院 法 111 136 44.94
関西 法 117 124 48.55
--------------------------------------
青山学院 法A 71 61 53.79
--------------------------------------
*慶応は、2科目しかデータが無いため除外
-
129 名前:匿名さん:2009/01/16 16:52
-
☆芥川賞作家出身大学ランキング
1位 早稲田大学 27人
2位 東京大学 19人
3位 慶應義塾大学 7人
4位 法政大学 6人
5位 京都大学 4人
5位 東京外国語大学 4人
7位 明治大学 3人
7位 九州大学 3人
9位 筑波大学 2人
9位 琉球大学 2人
9位 成城大学 2人
9位 武蔵野美術大学 2人
9位 上智大学 2人
9位 東京女子大学 2人
9位 北海道大学 2人
9位 大阪大学 2人
9位 大阪府立大学 2人
9位 北海道教育大学 2人
9位 東京藝術大学 2人
20位 福島大学 1人
20位 東洋大学 1人
20位 大阪芸術大学 1人
20位 國學院大學 1人
20位 千葉大学 1人
20位 京都教育大学 1人
20位 長崎大学 1人
20位 お茶の水女子大学 1人
20位 成蹊大学 1人
20位 立命館大学 1人
-
130 名前:匿名さん:2009/01/23 10:11
-
プレジデント08.10.13 役員になりやすい大学・学部25位以下抜粋
25.明治政経 147人
35.法政経済 125人
38.明治法学 122人
40.青山経済 110人
47.中央理工 104人
50.法政経営 098人
58.法政法学 093人
60.明治理工 092人
63.明治経営 087人
63.早稲教育 087人
72.立教法学 073人
80.法政工学 066人
90.青山法学 061人
90.青山経営 061人
99.学習院法 057人
100位圏外おめぇぇぇwwww
早稲田大学社会科学部wwwwwwwww
見かけの偏差値だけはよくなった(といっても-10が実質)。その学生が40年経たないと…w
まあその頃は早稲田自体、日大に吸収されてなくなってるかもねww
-
131 名前:匿名さん:2009/01/23 10:12
-
■大学ユニット一覧■
東京一工 東大 京大 一橋 東工大
★四大学連合 一橋 東工大 東京医科歯科 東京外大 (実質的合併)
7帝大 北大 東北大 東大 名大 京大 阪大 九大
早慶 早稲田 慶應
GIジョー 学習院 ICU 上智
マーチ 明治 法政 立教 青学 中央
関関同立 同志社 関学 立命館 関西
成成明学 成蹊 成城 明学
中南西福 中京 南山 西南学院 福岡
独国武 独協 国学院 武蔵
日東駒専 日大 東洋 駒沢 専修
産近甲龍 京都産業 近畿 甲南 龍谷
大東亜帝国 大東文化 東海 亜細亜 帝京 国士舘
その他
★東京六大学 早稲田 慶應 立教 東大 法政 明治
★五大学連合 早稲田 学習院 立教 学習院女子 日本女子 (実質的合併)
★神田五大学 中央 日大 法政 明治 専修
早慶立 早稲田 慶応 立教(~1970年代前半)
早慶上 早稲田 慶応 上智(1970年代後半~)
六大マーチ 明治 法政 立教
非六マーチ 青学 中央
ホーチミン 法政 中央 明治
☆明駒 明治 駒沢 ☆立明帝国 立命館 明治 帝京 国士舘
☆東の明治 西の立命 明治 立命館 (兄弟校) 東の国士舘 西の立命館 戦前のライバル校
ミニ東大 中央(資格・校風) 学習院(校風・キャンパス・教授陣・東大の兄弟校) 上智(難易度)
女東大 御茶ノ水女子(難易度) 津田塾(難易度)
ポンキンカン 日大 近畿 関西大 ☆法中青 法政 中央 青学
ミニ早稲田=明治・法政 ミニ慶応=立教青学
西の立教=同志社 西の法政=立命館 西の慶応=関学 西の明治=関大(大学図鑑参照)
-
132 名前:匿名さん:2009/01/23 12:29
-
上場企業役員、管理職者数ランキング(私立大学)
ダイヤモンド社発行「会社職員録(全上場会社版)2006」より
役員 管理職 合計
一位 慶応義塾 1871人 853人 2724人
二位 早稲田大 1646人 1026人 2672人
三位 中央大学 920人 513人 1433人
四位 日本大学 636人 780人 1416人
五位 明治大学 614人 527人 1141人
六位 同志社大 507人 364人 871人
七位 関西学院 376人 333人 709人
八位 法政大学 340人 345人 685人
九位 関西大学 323人 332人 655人
十位 立命館大 285人 225人 510人
-
133 名前:匿名さん:2009/01/23 12:31
-
■難関大学別社長数■
http://www.php.co.jp/fun/the21/detail.php?page=98-4-2.html
早稲田大学 ...18,575
慶応義塾大学 ...17,597
明治大学 .14,936
中央大学 .13,879
法政大学 .10,272
同志社大学 ..7,856
関西大学 6,269
立教大学 5,982
東京大学 .5,563
■出身私立大学別役員管理職数ランキング
http://www.cc.matsuyama-u.ac.jp/~tamura/sidaijyoujouyakuinn.htm
1位早稲田大学
2位慶應大学
3位日本大学
4位中央大学
5位明治大学
6位同志社大学
7位関西学院大学
8位法政大学
9位関西大学
10位立命館大学
■著名340社への就職数BEST10;数字は就職者数
(ちなみに日本には国公立大学180校私立大学730校計910校あります)
1早稲田2899←人数だけでいえば910校中1位
2慶応大2501←人数だけでいえば910校中2位
3明治大1522←人数だけでいえば910校中3位
4東京大1518←人数だけでいえば910校中4位
5同志社1486←人数だけでいえば910校中5位
6立命館1367←人数だけでいえば910校中6位
7中央大1193←人数だけでいえば910校中7位
8大阪大1192←人数だけでいえば910校中8位
9法政大1145←人数だけでいえば910校中9位
10京都大1095←人数だけでいえば910校中10位
【2007.1.16週刊エコノミスト】※340社は大学通信が選定
-
134 名前:匿名さん:2009/01/23 12:52
-
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/19/04/07042604/003.pdf
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/20/04/08042104/003.pdf
【過去2年間科学研究費補助金合計額】
1位法政大学678380000円←科研費でもマーチトップ
2位中央大学654154000円
3位立教大学545149000円
4位明治大学506900354円
5位青山学院458270000円
-
135 名前:匿名さん:2009/01/28 04:43
-
平成19、20年度難関各種試験実績
・公認会計士試験2年間で133人合格
・司法試験2年間で63人合格
・国家一種試験2年間で20人合格
合計216人
法政はまだまだ実績を伸ばせるポテンシャルがある。
頑張れ法政
-
136 名前:匿名さん:2009/02/03 13:23
-
法政は最も大学経営が良好な大学。このデータを見るとまさに一目瞭然。
改革力が私大トップクラスなのもうなずける。
■大学収益力・成長力ランキング マーチ帰属収入02年と07年増減比
http://www.toyokeizai.net/business/industrial/detail/AC/815af590705784cf6d58e192d17d5731/
1位法政 49.1%←圧倒的に儲かってる☆
7位青学 12.9%
8位立教 12.4%
13位明治 10.2%
26位中央 3.8%
-
137 名前:匿名さん:2009/02/04 20:17
-
■本当に強い大学トップ5(週刊東洋経済2004年ランキング)
大学「4つの力」徹底比較【財務力・経営革新力・人材創出力・研究力】
http://www.fujisan.co.jp/Product/5828/b/34107/?sort=3&startAt=5&allrv=0
1位 立命館大学 81ポイント
2位 早稲田大学 78ポイント
3位 慶応義塾大学 75ポイント
4位 法政大学 70ポイント
5位 同志社大学 69ポイント
■世界大学ランキング 最新版Feb9 2008 日本の私立大学トップ5
http://www.asiafinest.com/forum/lofiversion/index.php/t147779.html
1位慶応
2位立命館
3位早稲田
4位法政
5位東京理科
■大学収益力・成長力ランク私大トップ5(帰属収入02年/07年増減比)
http://www.toyokeizai.net/business/industrial/detail/AC/815af590705784cf6d58e192d17d5731/
1位法政 49.1%
2位立命館 32.8%
3位早稲田 20.9%
4位関西学院 16.3%
5位同志社 15.6%
■2008大学別志願者数(=人気大学)トップ5
1位早稲田125249人
2位明治108946人
3位法政97017人
4位立命館95597人
5位関大93701人
-
138 名前:匿名さん:2009/02/05 12:18
-
http://www.geocities.jp/plus10101/CPA.HTML
公認会計士大学別会員数★トップ10★
一位慶應大学5097人 六大早慶
二位早稲田大学4026人 六大早慶
三位明治大学1986人 六大MARCH
四位中央大学1900人 MARCH
五位同志社大学1629人 関関同立
六位法政大学1296人 六大MARCH
七位東京大学1207人
八位神戸大学980人
九位一橋大学909人
十位関西学院大学902人 関関同立
http://www.geocities.jp/plus10101/CPA.HTML
公認会計士二次試験私立大学 合格者数
98年 99年 00年 01年 02年 03年 04年 合計
総数 672 786 838 961 1148 1262 1378 7045
■慶應 119 132 132 155 172 226 208 1144
■早大 100 90 90 134 136 155 153 858
■中央 31 47 60 59 83 75 76 431
■同大 23 38 37 43 31 47 56 275
■明治 28 27 35 42 38 43 60 273
■関学 11 16 23 22 24 28 35 159
■法政 12 23 23 10 22 22 26 138
■立命 12 17 14 11 24 15 40 133
■立教 8 11 18 11 20 18 20 106
■上智 12 19 11 11 7 13 21 94
■日大 12 11 17 14 11 10 16 91
■関西 4 8 6 9 18 13 15 73
■専修 5 6 7 5 10 8 8 49
■学習 6 3 3 6 8 8 9 43
■成蹊 4 3 8 8 5 1 7 36
■理科 4 6 2 6 4 6 4 32
■甲南 1 1 5 3 4 5 7 26
■創価 4 3 3 0 7 4 2 23
■南山 2 2 4 3 4 4 2 21
-
139 名前:匿名さん:2009/02/08 12:32
-
世界大学ランキング 日本の私大トップ5
http://www.webometrics.info/top100_continent.asp?cont=asia
1位慶応
2位立命館
3位早稲田
4位法政
5位東京理科
-
140 名前:匿名さん:2009/02/09 10:15
-
【タレントの出身大学】
大学ランキング2009週刊朝日
3位 明治大学 95人
5位 法政大学 66人
6位 青山学院 56人
11位 中央大学 41人
12位 立教大学 37人
-
141 名前:匿名さん:2009/02/13 14:41
-
企業就職力ランキング
(「読売ウィークリー」2008. 2.17 12業界別・56大学「就職の実力」)
人気企業就職者数ランキング(学部)【上智マーチ学成成関関同立比較】
?位明治895人
?位立命834人
?位同大821人
?位法政715人
?位中央698人
?位関学676人
?位関大606人
?位立教585人
?位青学582人
?位学習413人
?位上智384人
?位成蹊306人
?位成城132人
-
142 名前:匿名さん:2009/02/15 07:54
-
早稲田、立命、法政が凄すぎるうううううううう
■本当に強い大学トップ5(週刊東洋経済2004年ランキング)
大学「4つの力」徹底比較【財務力・経営革新力・人材創出力・研究力】
http://www.fujisan.co.jp/Product/5828/b/34107/?sort=3&startAt=5&allrv=0
1位 立命館大学 81ポイント 2位 早稲田大学 78ポイント
3位 慶応義塾大学 75ポイント 4位 法政大学 70ポイント
5位 同志社大学 69ポイント
■世界大学ランキング 最新版Feb9 2008 日本の私立大学トップ5
http://www.asiafinest.com/forum/lofiversion/index.php/t147779.html
1位慶応 2位立命館
3位早稲田 4位法政
5位東京理科
■アジアトップ100 日本の私大トップ5
http://www.webometrics.info/top100_continent.asp?cont=asia
1位慶応 2位立命館
3位早稲田 4位法政
5位東京理科
■大学収益力・成長力ランク私大トップ5(帰属収入02年/07年増減比)
http://www.toyokeizai.net/business/industrial/detail/AC/815af590705784cf6d58e192d17d5731/
1位法政 49.1% 2位立命館 32.8%
3位早稲田 20.9% 4位関西学院 16.3%
5位同志社 15.6%
■2008大学別志願者数(=人気大学)トップ5
1位早稲田125249人 2位明治108946人
3位法政97017人 4位立命館95597人
5位関大93701人
-
143 名前:匿名さん:2009/02/22 00:59
-
第2回全統マーク模試・記述模試 難易予想ランキング表(10月)
◆◆河合塾2009年度ボーダー最新偏差値(早慶上智MARCH学関関同立)◆◆
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/09/rank/rank02.html
【法・政治系】
・72.5 慶應(法)
・70.0 早稲田(法・政経)
・67.5 上智(法) 中央(法)
・65.0 ICU(教) 明治(法) 立教(法)
・62.5 青学(国政) 学習院(法) 法政(法) 同志社(法)
・60.0 明治(政経) 立命(法)
・57.5 青学(法) 立命(政科) 関学(法) 関西(法・政策)
・55.0 関学(総政)
【経済・経営・商系】
・72.5 慶應(経)
・70.0 慶應(商) 早稲田(政経・商)
・65.0 青学(国政) ICU(教) 上智(経) 立教(営)
・62.5 明治(政経・営・商) 立教(経) 同志社(経)
・60.0 青学(経・営) 学習院(経) 中央(商) 法政(営) 関学(経・商) 同志社(商)
・57.5 中央(経) 法政(経) 立命(経・営) 関西(経・営) 関学(人間)
【文・人文・外国語系】
・67.5 慶應(文) 上智(総) 早稲田(文・教育)
・65.0 青学(文・国政・総合) ICU(教) 上智(外) 法政(文) 明治(文) 立教(異文) 同志社(心理)
・62.5 法政(国際・グロ) 明治(国際) 立教(文) 立命(文)
・60.0 学習院(文) 立教(現心) 同志社(文) 立命(産業) 関西(文) 関学(文)
・57.5 中央(文) 立教(観光) 関西(外・社会) 関学(教)
-
144 名前:匿名さん:2009/03/10 09:34
-
「MARCHクラス以上」が「許せる学歴」
http://president.jp.reuters.com/article/2008/11/19/87BFDAE8-B09C-11DD-9991-15283F99CD51.php
彼女たちが考える「高学歴」のボーダーラインは図2にある通り。全体の約6割が「MARCHクラス以上」を「許せる学歴」と考えている。
国立・早慶上智クラス出身の女性ではさらに高く、相手にも「国立・早慶上智」を希望する女性が7割近くにものぼった
早稲田やマーチに水増し合格
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20070804ur21.htm
大学合格 2生徒が66学部・学科
同校では今年度入試の合格実績を早稲田31人、明治、法政、青山学院、立教、中央大に計187人と公表した。
補助対象者数や受験大学数、補助額などは明らかにしていないが、この6大学のうち延べ52学部・学科は、補助を受けた2人で占めていたという。
センター試験だけで合否判定が出る大学も含まれているという。
この2人は、他大学も合わせると延べ23大学66学部・学科に合格した。
狭山ヶ丘高校によると、受験料の補助制度は2000年度に始まった。山崎修教頭は「学校側が生徒に複数大学受験を頼んだことはなく、報奨金も出していない。
受験料補助は、実力がありながら経済的に苦しい生徒などを支援する目的で、廃止する予定はない」と話している。
★早稲田、MARCH(明治、青山、立教、中央、法政)、難関大に強い!
http://passnavi.evidus.com/yobiko/waseyobi/guide1_3.html
一般入試はもちろん、早稲田大学のAO入試や難関大学の推薦入試でも合格できるよう指導しています。
ライブ授業に欠席してしまった方のためにもDVDシステムで、部活や学校行事で忙しい現役生を完全サポートします。
ワセヨビならではの高3生対象の主な講座としては、早大総合英語、慶應・上智英語、MARCH難関大攻略英語、早大現代文、早大難関大現代文、早慶小論文、早大AO対策小論文、早大古文、早大難関大古文、MARCH難関大攻略古文などがあります。
なお、水戸校では早大受験はもちろん、国公立大にもターゲットを絞ったセンター対策講座等も数多く用意しております。
-
145 名前:匿名さん:2009/03/16 13:10
-
■本当に強い大学トップ5(週刊東洋経済2004年ランキング)
大学「4つの力」徹底比較【財務力・経営革新力・人材創出力・研究力】
http://www.fujisan.co.jp/Product/5828/b/34107/?sort=3&startAt=5&allrv=0
1位 立命館大学 81ポイント
2位 早稲田大学 78ポイント
3位 慶応義塾大学 75ポイント
4位 法政大学 70ポイント
5位 同志社大学 69ポイント
■世界大学ランキング 最新版Feb9 2008 日本の私立大学トップ5
http://www.asiafinest.com/forum/lofiversion/index.php/t147779.html
1位慶応
2位立命館
3位早稲田
4位法政
5位東京理科
■アジアトップ100 日本の私大トップ5
http://www.webometrics.info/top100_continent.asp?cont=asia
1位慶応
2位立命館
3位早稲田
4位法政
5位東京理科
■大学収益力・成長力ランク私大トップ5(帰属収入02年/07年増減比)
http://www.toyokeizai.net/business/industrial/detail/AC/815af590705784cf6d58e192d17d5731/
1位法政 49.1%
2位立命館 32.8%
3位早稲田 20.9%
4位関西学院 16.3%
5位同志社 15.6%
■2008大学別志願者数(=人気大学)トップ5
1位早稲田125249人
2位明治108946人
3位法政97017人
4位立命館95597人
5位関大93701人
-
146 名前:匿名さん:2009/03/18 17:12
-
■■いい訳無用のマーチ/関関同立・パーフェクトランキング■■
新・旧司合格数 会計士合格数 国1・2種合格数 上場企業社長・役員数
中央 209人 中央 150人 中央 207人 中央 1120人
明治 86人 明治 105人 立命 168人 明治 796人
同志 64人 同志 102人 明治 158人 同志 725人
立命 62人 立命 71人 同志 131人 関学 535人
関学 52人 法政 62人 法政 115人 法政 419人
関西 39人 関西 47人 関西 00人 関西 408人
法政 35人 関学 00人 関学 00人 立命 379人
立教 22人★ 青学 00人 青学 00人 立教 346人★
青学 17人 立教 00人★ 立教 00人★ 青学 273人
大学出願者数 3大予備校偏差値 人気企業就職者数(読売ウィークリー」2008. 2.17)
明治 108,946人 同志 61.3 明治 895人
法政 97,017人 明治 61.0 立命 834人
立命 95,600人 青学 60.9 同志 821人
関西 93,701人 立教 60.8★ 法政 715人
中央 81,981人 立命 60.7 中央 698人
立教 71,382人★ 中央 60.4 関学 676人
同志 50,218人 法政 58.1 関西 606人
関学 49,977人 関学 57.8 青学 585人
青学 47,210人 関西 57.2 立教 582人★
-
147 名前:匿名さん:2009/03/18 19:29
-
http://www.geocities.jp/plus10101/CPA.HTML
2000~2003年 公認会計士試験 TAC生 大学別合格率
合格者 受講者 合格率
中央 145 1493 9.7%
立教 44 556 7.9%
法政 58 807 7.2%
明治 94 1518 6.2%
青学 36 594 6.1%
■2008年度公認会計士試験 私立大学別合格者数
合格数 (前年度) (2008年度合格者内訳)
慶応大学 375名 (411名)
早稲田大 307名 (293名)
中央大学 160名 (150名)
明治大学 110名 (105名)
同志社大 102名 (102名)
立命館大 85名 ( 71名)
法政大学 71名 ( 62名) (3年生9名、4年生7名、卒業生51名、会計大学院4名)
関西大学 40名 ( 47名)
専修大学 30名 ( 23名) (在学生7名、卒業生23名)
駒沢大学 12名 ( 9名) (在学生2名、卒業生10名)
創価大学 11名 ( 11名)
東洋大学 4名 ( - 名)
関西学院 - 名 ( 52名)
日本大学 - 名 ( 32名)
上智大学 - 名 ( - 名)
青山学院 - 名 ( - 名)
立教大学 - 名 ( - 名)
学習院大 - 名 ( - 名)
成蹊大学 - 名 ( - 名)
成城大学 - 名 ( - 名)
※三田会調べ他
-
148 名前:匿名さん:2009/03/23 08:39
-
☆関東ラグビーの実権を握る2人☆
関東協会志賀会長 東京六大学早大OB(対抗戦盟主)
関東協会水谷理事長 東京六大学法大OB(リーグ戦盟主)
【大学ラグビーの礎を築いた伝説の早法時代】
1964年度の第1回大学選手権から4年連続決勝で早稲田と法政が激突
早大=大学ラグビーの雄・大学選手権優勝回数?1・多数の有名ラガーを輩出
法大=リーグ戦リーダー・大学選手権初代チャンピオン・ベスト4の常連強豪
ラグビーやるなら早法だ。
-
149 名前:匿名さん:2009/04/01 17:26
-
http://www.geocities.jp/tarliban/sunday2007.html
■サンデー毎日2007年7月29日号掲載
大手総合商社 大学別就職者数実績
慶應186人
早稲田145人
立教43人
法政36人
立命館35人
中央35人
同志社35人
明治33人
上智30人
青学30人
学習院16人
関大16人
関学14人
甲南14人
成蹊11人
東海10人
駒澤9人
専修9人
近大8人
津田塾7人
龍谷5人
武蔵5人
成城4人
拓殖3人
名城2人
●南山2人
帝京2人
大東文化2人
関東学院1人
-
150 名前:匿名さん:2009/04/01 17:27
-
《4大新聞社&3大出版社》就職者数 出身大学別 (サンデー毎日2007年7月29日号)
早稲田78{毎日16 朝日16 読売15 日経20 講談4 集英3 小学4}
============圧倒的な壁=================
東京大25{毎日2 朝日5 読売5 日経11 講談2 集英0 小学1}
慶應大23{毎日3 朝日6 読売4 日経6 講談1 集英2 小学1}
京都大15{毎日2 朝日3 読売4 日経4 講談1 集英1 小学0}
法政大11{毎日1 朝日3 読売4 日経1 講談2 集英0 小学0}
明治大10{毎日5 朝日2 読売1 日経0 講談1 集英1 小学0}
============二桁の壁=================
筑波大9{毎日0 朝日2 読売6 日経1 講談0 集英0 小学0}
中央大9{毎日4 朝日2 読売2 日経0 講談1 集英0 小学0}
同志社9{毎日0 朝日3 読売2 日経0 講談3 集英0 小学1}
北海道7{毎日3 朝日1 読売0 日経3 講談0 集英0 小学0}
神戸大7{毎日0 朝日2 読売2 日経1 講談1 集英0 小学1}
関西大7{毎日1 朝日0 読売6 日経0 講談0 集英0 小学0}
大阪大6{毎日0 朝日1 読売3 日経2 講談0 集英0 小学0}
上智大5{毎日0 朝日1 読売0 日経4 講談0 集英0 小学0}
立教大4{毎日0 朝日1 読売1 日経0 講談0 集英1 小学1}
立命大4{毎日0 朝日1 読売1 日経0 講談1 集英1 小学0}
学習院3{毎日0 朝日0 読売1 日経0 講談0 集英2 小学0}
関学大3{毎日1 朝日1 読売1 日経0 講談0 集英0 小学0}
東北大2{毎日0 朝日0 読売0 日経1 講談1 集英0 小学0}
名古屋2{毎日1 朝日0 読売0 日経1 講談0 集英0 小学0}
九州大2{毎日1 朝日0 読売1 日経0 講談0 集英0 小学0}
首都大1{毎日0 朝日1 読売0 日経0 講談0 集英0 小学0}
青学大1{毎日0 朝日1 読売0 日経0 講談0 集英0 小学0}
成城大1{毎日1 朝日0 読売0 日経0 講談0 集英0 小学0}
成蹊大1{毎日0 朝日0 読売0 日経1 講談0 集英0 小学0}
津田塾1{毎日0 朝日0 読売1 日経0 講談0 集英0 小学0}
専修大1{毎日0 朝日1 読売0 日経0 講談0 集英0 小学0}
東海大1{毎日1 朝日0 読売0 日経0 講談0 集英0 小学0}
============内定者の壁=================
駒澤大0{毎日0 朝日0 読売0 日経0 講談0 集英0 小学0}
帝京大0{毎日0 朝日0 読売0 日経0 講談0 集英0 小学0}
大東大0{毎日0 朝日0 読売0 日経0 講談0 集英0 小学0}
関東学0{毎日0 朝日0 読売0 日経0 講談0 集英0 小学0}