NO.10427690
ゆうこりん見た人は手を上げよう
-
0 名前:カルミ:2005/11/05 17:22
-
ここの文学部の二部って聞いたんだけど本当ですか?
SEGAのゲーセンのポスター超カワイス
-
51 名前:匿名さん:2008/11/05 23:48
-
http://www.geocities.jp/tarliban/sunday2007.html
(サンデー毎日07年7月29日号)
≪私立≫法政大2{電通1 博報堂1}
≪私立≫明治大1{電通1 博報堂0}
≪私立≫法政大9{毎日1 朝日3 読売4 日経1}
≪私立≫明治大8{毎日5 朝日2 読売1 日経0}
≪私立≫法政大6{TBS0 日テレ2 NHK2 フジ2}
≪私立≫明治大2{TBS0 日テレ0 NHK0 フジ2} テレ朝テレ東はともに0
☆商社最高峰三井物産就職☆
法政2人>明治0人
明治わらわすなよw 以上法政>>>明治これにて終了
-
52 名前:匿名さん:2008/11/05 23:51
-
http://www.geocities.jp/tarliban/sunday2006.html
3大銀行、トップ生保・証券 採用実績 (サンデー毎日7/16号)
◆三菱東京UFJ ◆みずほフィナンシャル ◆三井住友銀行 ◆日本生命 ◆野村証券
?慶応大42 ?慶応大160 ?早稲田55 ?明治大34 ?慶応大43
?早稲田40 ?早稲田101 ?慶応大48 ?早稲田29 ?早稲田32
?明治大26 ?明治大 93 ?明治大31 ?慶応大28 ?明治大29
?中央大16 ?立教大 82 ?青学大27 ?法政大19 ?法政大23
?立教大15 ?中央大 71 ?法政大22 ?立教大14 ?立教大18
?法政大15 ?青学大 58 ?中央大21 ?青学大15 ?中央大18
?青学大 8 ?法政大 58 ?立教大16 ?中央大 8 ?青学大11
<合計>慶応321>早稲田257>明治213>立教145>法政137>中央134>青学119
マーチ就職ランキング2007(大手スーパーゼネコン5社)
(サンデー毎日2007年7月29日号)
http://www.geocities.jp/tarliban/sunday2007.html
★大成建設 :法政4名>明治1名=中央1名>青学0名
★大林組 :明治8名>法政4名>中央2名>青学1名
★清水建設 :明治6名>法政4名=中央4名>青学2名
★鹿島 :明治3名=法政3名>中央1名>青学0名
★竹中工務店:明治3名>法政1名=中央1名=青学1名
-
53 名前:匿名さん:2008/11/06 09:06
-
■ソニー主要私大採用実績(過去9年) サンデー毎日主要大学就職者数より
早大 慶大 同大 立命 上智 明治 青山 立教 中央 法政 関西 関学
2008年 52 53 8 10 12 6 4 0 12 7 1 4
2007年 40 45 4 16 7 3 8 0 8 7 2 1
2006年 24 38 3 1 10 2 1 0 7 0 1 0
2005年 29 25 0 4 5 0 1 0 1 2 0 0
2004年 23 35 5 5 9 3 2 0 5 3 0 1
2003年 40 48 4 12 7 1 0 3 9 8 2 1
2002年 29 42 6 8 11 5 1 1 10 8 6 1
2001年 33 43 4 6 3 2 11 0 12 6 3 2
2000年 28 15 3 5 8 3 0 0 7 0 3 0
====================================
(合計) 298 344 35 67 72 25 28 4 71 41 18 10
■キャノン主要私大採用実績(過去9年)
早大 慶大 同大 立命 上智 明治 青山 立教 中央 法政 関西 関学
2008年 62 56 12 6 13 18 13 3 31 15 4 7
2007年 58 65 12 12 15 24 12 19 35 7 4 4
2006年 71 79 12 11 14 29 19 3 31 16 9 5
2005年 39 43 12 17 9 26 3 2 24 15 7 0
2004年 39 44 14 12 18 21 1 3 31 23 6 4
2003年 26 54 10 16 15 24 9 1 24 20 5 0
2002年 43 42 9 19 16 20 12 1 32 30 6 1
2001年 25 38 12 8 6 0 12 0 17 24 3 2
2000年 33 33 10 5 11 10 14 1 11 16 5 4
====================================
(合計) 396 454 103 106 117 172 95 33 236 166 49 27
ソニー、キャノン過去9年間の合計就職者数
慶應798>早稲田694>中央307>法政207>明治197>上智189>立命館173>同志社138>青学123>関大67>立教37=関学37
☆☆2大メーカーに相手にされるのは上記難関大学のみです。
-
54 名前:匿名さん:2008/11/06 09:08
-
☆MARCH人気企業就職実績比較☆(2004年度サンデー毎日7月18日号)
サントリー 明治2 青山学院4 中央1
P&G 明治1
松下電器産業 明治5 青山学院2 立教1 中央3 法政1
ソニー 明治3 青山学院1 中央5 法政3
日本IBM 明治1 青山学院1 立教1 中央1 法政5
トヨタ自動車 明治3 青山学院1 立教1 中央3 法政4
キャノン 明治21 青山学院1 立教3 中央31 法政23
三井物産 青山学院1 立教2 法政1
三菱商事 明治1 青山学院2
日本銀行 明治2 青山学院1 立教1 中央2
みずほフィナンシャルグループ 明治17 青山学院11 立教19 中央17 法政12
電通 青山学院3 立教5 中央2
博報堂 明治2 青山学院1 立教2 法政3
NTT東・西日本 明治8 青山学院6 立教8 中央14 法政5
日本放送協会 明治2 青山学院3 立教7 中央7 法政7
フジテレビジョン 青山学院1 立教1 法政1
朝日新聞社 明治2 立教2 中央1 法政2
日本経済新聞社 明治2 中央1
1位中央93人
2位明治72人
3位法政67人
4位立教53人
5位青学39人
-
55 名前:匿名さん:2008/11/06 09:13
-
早稲田やマーチに水増し合格
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20070804ur21.htm
大学合格 2生徒が66学部・学科
同校では今年度入試の合格実績を早稲田31人、明治、法政、青山学院、立教、中央大に計187人と公表した。
補助対象者数や受験大学数、補助額などは明らかにしていないが、この6大学のうち延べ52学部・学科は、補助を受けた2人で占めていたという。
センター試験だけで合否判定が出る大学も含まれているという。
この2人は、他大学も合わせると延べ23大学66学部・学科に合格した。
狭山ヶ丘高校によると、受験料の補助制度は2000年度に始まった。山崎修教頭は「学校側が生徒に複数大学受験を頼んだことはなく、報奨金も出していない。
受験料補助は、実力がありながら経済的に苦しい生徒などを支援する目的で、廃止する予定はない」と話している。
-
56 名前:匿名さん:2008/11/06 12:21
-
http://passnavi.evidus.com/yobiko/waseyobi/guide1_3.html
★早稲田、MARCH(明治、青山、立教、中央、法政)、難関大に強い!
一般入試はもちろん、早稲田大学のAO入試や難関大学の推薦入試でも合格できるよう指導しています。
ライブ授業に欠席してしまった方のためにもDVDシステムで、部活や学校行事で忙しい現役生を完全サポートします。
ワセヨビならではの高3生対象の主な講座としては、早大総合英語、慶應・上智英語、MARCH難関大攻略英語、早大現代文、早大難関大現代文、早慶小論文、早大AO対策小論文、早大古文、早大難関大古文、MARCH難関大攻略古文などがあります。
なお、水戸校では早大受験はもちろん、国公立大にもターゲットを絞ったセンター対策講座等も数多く用意しております。
-
57 名前:匿名さん:2008/11/06 12:24
-
http://allabout.co.jp/gs/univexam/subject/msub_CU20051025J.htm
難関私立大学について
「上智大学」「青山学院大学」「明治大学」「立教大学」「法政大学」「中央大学」「関関同立」など、難関私立と呼ばれる大学の解説・対策を紹介します。
各大学出題傾向が異なるので、確実に把握しておきましょう
-
58 名前:匿名さん:2008/11/06 12:26
-
東京六大学
→慶應大学・東京大学・法政大学・明治大学・立教大学・早稲田大学
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E5%85%AD%E5%A4%A7%E5%AD%A6
MARCH
→明治大学・青山学院大学・立教大学・中央大学・法政大学
:http://ja.wikipedia.org/wiki/MARCH_%28%E5%AD%A6%E6%A0%A1%29
東京六大学とマーチ(明青立法中)が日本で最も知名度の高い大学グループ。
あとは知らなくても恥ではありませんが、六大学とマーチを知らないと周りから
非常識な馬鹿と思われるので気を付けましょう。
-
59 名前:匿名さん:2008/11/06 12:28
-
●●2009年度入試 ベネッセ主要文系3学部難易ランキング●●
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2009/ranking/poster/
?慶應 81.00 法84 経済81 文78
?早稲 79.66 法81 政経81 文77
?上智 76.33 法80 経済75 文74
?同志 74.00 法75 経済72 文72
?立命 71.00 法73 経済68 文72
?立教 70.33 法73 経済69 文69
?中央 70.33 法78 経済66 文67
?明治 70.33 法74 政経68 文69
?青学 69.66 法69 経済69 文71
?法政 68.00 法69 経済66 文69
?関学 67.00 法67 経済66 文68
?学習 67.00 法68 経済66 文67
?関西 66.33 法67 経済64 文68
●●http://jpu.yahu-110.com/03.html●●
大学偏差値についての記事をよくとりあげる雑誌に毎日サンデーがあります。毎日サンデーの場合は三代予備校の大学偏差値を並べて表記しています。
大学名 代ゼミ 駿台 河合 3校平均
慶応大学 67.2 65.2 70.2 67.5
早稲田大 66.1 63.3 66.3 65.2
上智大学 65.5 63.8 66.0 65.1
同志社大 63.1 59.9 61.1 61.3
明治大学 62.3 58.2 62.5 61.0
青山学院 62.5 58.2 62.2 61.0
立教大学 63.1 57.5 61.9 60.8
立命館大 63.5 58.2 60.4 60.7
中央大学 63.0 58.1 60.0 60.4
法政大学 60.1 54.9 59.2 58.1
関西学院 60.1 56.3 56.3 57.8
関西大学 59.3 54.0 58.3 57.2
三大予備校のなかでも偏差値が5くらい違うことはザラにあるようです。
全体的にいうと駿台は偏差値が低めに表記され、河合塾はふり幅が大きいと言うことがいえそうです。
大学偏差値一覧にするには上記のような予備校間での偏差値評価の差というのがひとつの問題になってきそうです。
-
60 名前:匿名さん:2008/11/07 08:05
-
http://d.hatena.ne.jp/keyword/March
明治大学・青山学院大学・立教大学・中央大学・法政大学の頭文字を取って
M(Meiji) A(Aoyama) R(Rikkyo) C(Chuo) H(Hosei)
MARCHと呼ばれる造語。
関東の私立大学では、早稲田慶應上智の次にランクされる難関大学。
-
61 名前:匿名さん:2008/11/07 08:15
-
男女アナウンサー合計人数最新版(早慶上智マーチ関関同立)
http://homepage3.nifty.com/kdw/renga_g_018.htm
http://homepage3.nifty.com/kdw/renga_g_006.htm
早稲田大学350人以上
慶應大学250人以上
法政大学202人
立教大学144人
青山学院大学140人
上智大学123人
明治大学123人
中央大学93人
立命館大学85人
学習院大学84人
関西学院大学82人
同志社大学61人
関西大学39人
アナウンサーに強い大学
http://www.geocities.co.jp/WallStreet/7175/announcerroom.html
男性……東大、慶応、早稲田、法政、青学、学習院、関西では強いて言えば関西学院、立命館。ほとんどがこれらの大学出身者。
女性……慶応、早稲田、上智、法政、青学、フェリス、成城、聖心あたりがダントツ多い。関西では同志社、神戸女学院あたりか。
-
62 名前:匿名さん:2008/11/07 08:34
-
★世界的企業ソニー・トヨタ・ホンダの就職者数
2000年3月/2001年3月/2002年3月卒業者(就職者数はサンデー毎日より)
早大 慶大 同大 立命 上智 明治 青山 立教 中央 法政 関西 関学
■ソニー
2002年 29 42 6 8 11 5 1 1 10 8 6 1
2001年 33 43 4 6 3 2 11 0 12 6 3 2
2000年 28 15 3 5 8 3 0 0 7 0 3 0
■トヨタ
2002年 24 23 14 10 3 2 0 1 1 4 1 0
2001年 17 19 8 9 3 2 0 1 0 1 0 0
2000年 11 7 4 13 1 3 0 0 2 1 0 0
■ホンダ
2002年 19 15 9 11 8 10 6 3 11 10 4 5
2001年 20 17 6 6 4 6 8 1 8 11 3 3
2000年 17 12 7 9 4 4 5 2 6 3 6 5
------------------------------------
2002年 72 80 29 29 22 17 7 5 22 22 11 6
2001年 70 79 18 21 10 10 19 2 20 18 6 5
2000年 56 34 14 27 13 12 5 2 15 4 9 5
------------------------------------
(合 計)198 193 61 77 45 39 31 9 57 44 26 16
中央57>法政44>明治39>青山31>立教9
-
63 名前:匿名さん:2008/11/07 08:39
-
週間東洋経済10月18日号掲載
本当に強い大学2008
http://www.toyokeizai.co.jp/mag/toyo/2008/1018/np.html
私立大学収益力・大学成長度ランキング
1位法政
7位青学
8位立教
13位明治
26位中央
週刊「東洋経済」2008.10.18号
本当に強い大学 ニッポン」の大学ベスト100
22位中央
27位明治
29位法政
46位立教
-
64 名前:匿名さん:2008/11/10 16:41
-
2009難関私学ランキング 医歯薬看護系、女子大学、短期大学を除く。
01位 :慶應義塾大・・・東京六大学。私学最古の歴史と伝統を誇るが、学生の気質は、案外ぱっとしない人が多い。
02位 :早稲田大・・・「私学の雄」を謳う「六大学」の中核的存在。しかし下品ネタの宝庫ゆえ蔑称「スーフリ大学」。
03位 :上智大・・・受験界では「早慶上智」と言われるが、男子受験生には不人気の国際派大学。
04位 :ICU ・・・クリスチャン念願の末に創立された、三鷹にある外国スタイルの大学。過大評価されやすい。
05位 :同志社大・・・関西私大の雄を自認するが、最近では「振り向けばリッツ」の焦りあり。通称「西の立教」。
06位 :明治大・・・東京六大学。早稲田と法政を「永遠のライバル」視する、各スポーツ種目の強豪校。
07位 :立教大・・・天下の「東京六大学ブランド」ホルダーで、米国聖公会宣教師の私塾が起源。 新座校舎は不人気。
08位 :法政大・・・東京六大学。日本最古の法律学校が前身で、政財界に多数の人材を輩出。人種の坩堝。
09位 :中央大・・・「伝統の法学部」は上智に並ぶが、他学部は不調。「資格実績の高さ」を売る、多摩の森大学。
10位 :東京理科大・・・創立125年を誇る理系私大の雄。歴史はあるが、存在感が薄い。理系学生限定に高評価。
11位 :青山学院大・・・女子受験生(限定)に絶大な「ブランド」を誇るが、実績に難あり。明治学院大の姉御的存在。
12位 :立命館大・・・「偏差値操作」で悪評高くも、受験生は急増。関西私大トップを目指す。通称「西の法政」。
13位 :学習院大・・・「皇室御用達」のみが看板の、小規模な学校。「武蔵大」「成蹊大」「成城大」とつるむ。
14位 :関西学院大・・・最近凋落気味だが美しいキャンパスは定評がある。
15位 :関西大・・・「法科の関大」でそれなりに評価が高く、大阪私大の雄。
16位 :南山大・・・中部地方にはこの大学しか難関私大はない。ミッション系。
-
65 名前:匿名さん:2008/11/10 16:43
-
↓↓☆東京六大学出身者がベスト10を独占☆↓↓
■著名340社への就職数BEST10;数字は就職者数
(ちなみに日本には国公立大学180校私立大学730校計910校あります)
☆1早稲田2899六大早慶←人数だけでいえば910校中1位
☆2慶応大2501六大早慶←人数だけでいえば910校中2位
☆3明治大1522六大MARCH←人数だけでいえば910校中3位
☆4東京大1518六大旧帝←人数だけでいえば910校中4位
5同志社1486関関同立←人数だけでいえば910校中5位
6立命館1367関関同立←人数だけでいえば910校中6位
7中央大1193MARCH←人数だけでいえば910校中7位
8大阪大1192旧帝←人数だけでいえば910校中8位
☆9法政大1145六大MARCH←人数だけでいえば910校中9位
10京都大1095旧帝←人数だけでいえば910校中10位
【2007.1.16週刊エコノミスト】※340社は大学通信が選定
↓↓☆ブランド大学(六大学、マーチ等)はやっぱり強いね☆↓↓
企業就職力ランキング
(「読売ウィークリー」2008. 2.17 12業界別・56大学「就職の実力」)
人気企業就職者数ランキング(学部)
http://www.youlost.mine.nu/html999/img/3057.jpg
早稲 1948人 六大早慶
慶應 1643人 六大早慶
明治 895人 六大MARCH
立命 834人 関関同立
同志 821人 関関同立
東大 779人 六大旧帝
法政 715人 六大MARCH
中央 698人 MARCH
関学 676人 関関同立
関大 606人 関関同立
京大 588人 旧帝
阪大 587人 旧帝
立教 585人 六大MARCH
青学 582人 MARCH
学習 413人
神戸 408人
九州 403人 旧帝
上智 384人
成蹊 306人
明学 288人
南山 274人
西南 213人
千葉 180人
首都 140人
成城 132人
東外 100人
埼玉 95人
国基 72人
-
66 名前:匿名さん:2008/11/11 01:03
-
戦前から続く由緒ある旧制大学群が以下の大学です。
慶應義塾大学 早稲田大学 同志社大学 日本大学 中央大学 法政大学 明治大学 國學院大學 専修大学 立教大学 立命館大学 関西大学 駒澤大学 東洋大学 上智大学 関西学院大学
やはりこれらの旧制大学が、よく言われる大学群を構成しています。
【早慶上智】 「慶應義塾大学、早稲田大学、上智大学 」
【マーチ】 「中央大学、法政大学、明治大学、立教大学」
【関関同立】 「同志社大学、立命館大学、関西大学、関西学院大学」
【日東駒専】 「日本大学、東洋大学、駒沢大学、専修大学」
【産近甲龍】 「龍谷大学」
【大東亜帝國】「國學院大学」
-
67 名前:匿名さん:2008/11/11 04:50
-
平成20年度 旧司法試験第二次試験論文式試験 大学別合格者数
東 京 大 25
早 稲 田 大 13
京 都 大 13
中 央 大 13
慶應義塾大 11
北 海 道 大 7
一 橋 大 5
大 阪 大 5
同 志 社 大 4
名 古 屋 大 3
上 智 大 3
神 戸 大 3
立 命 館 大 3
千 葉 大 3
明 治 大 2
法 政 大 2
青山学院大 2
東 北 大 2
専 修 大 2
日 本 大 2
九 州 大 2
立 教 大 1
関西学院大 1
関 西 大 1
学 習 院 大 1
東京外国語大 1
新 潟 大 1
横浜国立大 1
東京女子大 1
-
68 名前:匿名さん:2008/11/12 07:32
-
■平成16~20年度司法試験合格者総数(新/旧)
法大 124名 ←12(旧16)+22(旧17)+23(新18)+4(旧18)+24(新19)+5(旧19)+32(新20)+2(旧20)
青学 59名 ←11(旧16)+11(旧17)+5(新18)+6(旧18)+7(新19)+2(旧19)+15(新20)+2(旧20)
成蹊 51名 ←2(旧16)+3(旧17)+11(新18)+2(旧18)+16(新19)+0(旧19)+17(新20)+0(旧20)
明学 42名 ←4(旧16)+2(旧17)+8(新18)+1(旧18)+11(新19)+0(旧19)+16(新20)+0(旧20)
成城 6名 ←1(旧16)+3(旧17)+2(旧18)+0(旧19)+0(旧20)
法曹の数でも成蹊>青学になりつつあるなw
※成城はロー設置しておらず
-
69 名前:匿名さん:2008/11/12 08:24
-
週間東洋経済10月18日号掲載
本当に強い大学2008参照
http://www.toyokeizai.net/shop/magazine/toyo/detail/BI/7796c571bf0bcac911e4fac57b1da4ae/
法政大学河合学部別難易度文系
法学部62.5
文学部65.0
経営学60.0
経済学60.0
社会学62.5
国際文62.5
GIS62.5
-
70 名前:匿名さん:2008/11/12 12:27
-
公認会計士私大別合格者数(2007年度) 大学判明分
慶応大 411
早稲田 293
中央大 150
明治大 105
同志社 102
立命館 71
法政大 62
関西大 47
日本大 32
専修大 23
創価大 11
駒澤大 9
※関西学 -
※上智大 -
※立教大 -
※学習院 -
※青学大 -
※合格者数が少ないため大学側非公表??
-
71 名前:匿名さん:2008/11/12 12:30
-
明治:商学部(看板でバリュー強し)
農学部(隠れた看板、不況に強い食品関連を考えて)
理工学部(早慶の押えとして、高い人材力を評価)
中央:法学部(いわずと知れた看板で、内部推薦枠も大きい)
法政:社会学部(裏看板、マスコミ系では圧倒的に強し、マスコミ講座は有名)
国際文化(手ごろな国際系、立教異文化との併願率高い)
デザイン工(ここも早慶の押えとして人気のある学部)
-
72 名前:匿名さん:2008/11/13 04:42
-
大学図鑑に見る大学ランク
===主要私立大ランキング~世間で認められる大学群~===
【最難関グループ】早稲田、慶応義塾、上智、ICU
【難関上位グループ】東京理科、立教、津田塾、同志社
【難関中位グループ】青学、法政、学習院、中央、立命館
【難関下位グループ】成蹊、関西、南山、明治、東京女子、日本女子
【中堅上位グループ】成城、明治学院、西南学院、京都女子
【中堅中位グループ】日大、武蔵、専修、獨協、聖心女子、甲南、龍谷、同志社女子
【中堅下位グループ】東洋、愛知、近畿、京都産業、武庫川女子、東北学院
【中堅底辺グループ】東海、神奈川、玉川、清泉女子、フェリス女学院、北海学園
-
73 名前:匿名さん:2008/11/13 04:47
-
【国公私大・修正ランク】
A 東大
B 京大 一橋 早稲田 慶應
C 東工 理科大 上智
D 阪大 名古屋 同志社
E 東北 九大 立教 明治 法政 青学
F 北大 神戸 中央 立命館
G 横国 首都 筑波 関学 関西 大阪市立
H 千葉 農工 電通 成蹊 成城 東京外大
I 埼玉 日大 専修 甲南 龍谷 大阪府立 大阪外
-
74 名前:匿名さん:2008/11/13 07:20
-
【大学序列】
早稲田 慶応 上智→62前後
明治 立教 法政 青学 中央→59前後、
成城 成蹊 武蔵 明治学院→55前後
日大 東洋 駒沢 専修→53前後
東海 帝京 大東文化 国士舘 亜細亜→50前後
立正 桜美林 東京経済→48前後、
拓殖 関東学院 産能→46前後
杏林 駿河台 城西国際 城西→44前後
東京国際 目白 明海→43前後
明星 日本文化 桐蔭横浜 →42前後
横浜商科 松蔭 江戸川 千葉商科→40前後
宇都宮共和 敬愛 筑波学院→38前後
作新学院 東京富士 つくば国際→35
偏差値35以下は専門のみ)
作新学院や東京富士や専門にいく低学歴バカは死んでいいよ 金の無駄だろ
-
75 名前:匿名さん:2008/11/14 10:32
-
夢をつかめ、受験生!!
http://www.toshin.com/nyushi/6month/6month.swf
「出来れば国立・早慶、少なくとも六大学を目指したい!」
☆早慶6か月大逆転「絶対合格」コース
☆明青立法中6か月大逆転「絶対合格」コース
-
76 名前:匿名さん:2008/11/14 11:18
-
http://osaka.yomiuri.co.jp/tokusyu/mizumashi/20070731kf0d.htm
●静岡でも実績水増し、明治、立教、中央、法政、立命館大などの受験料を肩代わり
1人で35学部・学科合格のケースも
私立高校の大学合格実績水増し問題で、静岡県藤枝市の私立藤枝明誠高校が、
受験料を肩代わりして成績優秀な生徒に関東や関西の有名私立大学を受験させていたことが、わかった。
同校によると、受験料の肩代わりを始めたのは2003年度入試から。
大学入試センターの結果のみで合否判定する入試を、生徒の希望とは関係なく受験させ、徐々に受験校を拡大。
今春行われた07年度入試では、計37人に対し、明治、立教、中央、法政、立命館大などの受験料を肩代わりした。
中にはこの方法で1人で35学部・学科を受験し、すべて合格した例もあった。
-
77 名前:匿名さん:2008/11/14 13:13
-
旧司法試験 最終合格者数トップ10
H20年度 / 昨年度
1 東 京 大 25 / 45
2 京 都 大 14 / 25
3 中 央 大 13 / 20 MARCH1位
4 早 稲 田 大 12 / 35
5 慶應義塾大 11 / 16
6 一 橋 大 6 / 14
6 大 阪 大 6 / 9
7 同 志 社 大 5 / 8 関関同立1位
8 北 海 道 大 4 / 9
名 古 屋 大 4 / 8
9 上 智 大 3 / 5
法 政 大 3 / 4 MARCH2位
神 戸 大 3 / 3
立 命 館 大 3 / 3 関関同立2位
10明 治 大 2 / 8 MARCH3位
東 北 大 2 / 2
青山学院大 2 / 2 MARCH3位
九 州 大 2 / 2
日 本 大 2 / 1 日東駒専1位
専 修 大 2 / 1 日東駒専1位
千 葉 大 2
東 京 外 大 2
-
78 名前:匿名さん:2008/11/15 02:30
-
【】医学部や司法試験よりはるかに難しい最難関試験である国家?種試験【】
★☆★☆ 真のエリートを輩出する実力校はここだ ☆★☆★
07年度国家公務員1種試験合格者 私立大学別(10人以上合格)
早稲田大 85 さすがは早稲田の一言に尽きる
慶応義塾 72 さすがは慶応の一言に尽きる
中央大学 35 さすがは資格試験でも早慶に次ぐ実績を誇る中央
東京理科 32 さすがは理系私大NO,1の王者の風格
立命館大 31 さすがは関西私大NO,1の実力を披露
法政大学 13 さすがは東京六大学の実力校
上智大学 10 さすがは早慶上と並び評されるエリート校
-
79 名前:匿名さん:2008/11/15 04:53
-
マスコミの法政
法大出身の男性アナウンサー紹介その1
・藤倉修一
・酒井 広
・羽佐間正雄
・木村公児
・山下俊文
・吉武 崇
・小野孝二
・風見雅章
・木村知義
・木村高廣
・石河循一
・小松宏司
・大木浩司
・鈴木健一
・大槻隆行
・登坂淳一
・大嶋貴志
・佐々木智一
・田所拓也
・佐藤俊吉
・吉田真人
・瀬田宙大
・若林健治
・生島ヒロシ
・蓮見孝之
・竹下陽平
・横舘英雄
・保坂正紀
・赤平 大
・島田弘久
-
80 名前:匿名さん:2008/11/15 14:03
-
<代ゼミ 最新偏差値(理系)※サンデー毎日2008.6.15>
61.0 明治大学 理工学部
59.0 法政大学 デザイン工学部
59.0 中央大学 理工学部
58.0 青山学院大学 理工学部
57.0 法政大学 生命科学部
56.0 芝浦工業大学 工学部
56.0 芝浦工業大学 システム工学部
56.0 東京都市大学(武蔵工業大学)工学部
55.0 法政大学 理工学部
55.0 学習院大学 理学部
55.0 名城大学 理工学部
54.0 東京都市大学(武蔵工業大学)人間科学部 ※新設
52.0 東京都市大学(武蔵工業大学)知識工学部
51.0 東京都市大学(武蔵工業大学)都市生活学部 ※新設
51.0 日本大学 理工学部
51.0 成蹊大学 理工学部
50.0 東京電機大学 工学部
50.0 東京電機大 未来科学部
49.0 東京都市大学(武蔵工業大学)環境情報学部
49.0 大阪工業大学 工学部
49.0 日本大学 工学部
48.0 東京電機大学 理工学部
47.5 帝京大学 理工学部
46.0 日本大学 生産工学部
43.0 関東学院大学 工学部
-
81 名前:匿名さん:2008/11/15 14:03
-
平成20年度新司法試験、Gマーチ最下位の立教w
●平成20年度司法試験 「合格率」Gマーチ対決!
http://www.asahi.com/national/update/0911/TKY200809110233.html
【Gマーチ合格率比較】
合格者 合格率
中央 196 55.7%
明治 84 31.8%
------------------ 以上、合格者80名/合格率30%以上
青学 15 24.6%
法政 32 23.7%
学習 20 23.0%
立教 21 22.8%
-
82 名前:匿名さん:2008/11/15 14:04
-
東京六大学はやはりどこも伝統がありますね。
法政ももうすぐ130周年なんですね☆
慶応創立150周年
立教創立134周年
法政創立128周年
明治創立127周年
早大創立126周年
-
83 名前:匿名さん:2008/11/17 12:53
-
【受験生に支持されるHOSEI】
★国内初の学校法人格付けで世界が認めた超一流企業と同等ランキング★「AA-」を取得。
★文部科学省21世紀COEプログラム採択校(TOP30プログラム)
★総合大学としては日本で初めて“ISO14001”(環境マネジメントの国際規格)の認証。
★私大初のアメリカ研究所をカリフォルニア州にスタート。連邦政府から教育法人の認可完了。
★21世紀に生き残る5大学(大学フォーラム)http://www.univpress.co.jp/21seiki/hosei.htm
★2006年度(前期)、2007年度志願者数全大学中★3位を達成!(1.早稲田 2.明治 3.法政)
★著名財界人を多数輩出
ホンダ(宗国旨英会長)、シスコシステムズ(松本孝利社長)、その他、安田生命会長、
スカイマークエアライン社長、ベネッセ会長、小田急電鉄社長、パイロット社長などなど。
★2008年新学部のGIS(グローバル教養)がマーチトップ偏差値64に(早慶レベル)
★芥川賞、その他文学賞受賞実績、★マーチTOP、全大学中4位。早慶東大に次ぐ輩出数。
★公認会計士試験合格者数2002年度実績、全大学中12位。
2007年度は公認会計士合格者数62人で大健闘★マーチ3位 3桁合格も近い!!!
http://www.cpa-mitakai.net/keio_pass.html ★会計士合格者数ベスト10の常連。
★弁理士合格者(13年+14年)実績、私立大学7位。
★2006年新司法試験合格者数23人、★全法科大学院中12位、★関東私大4位
★国家公務員2006年度10名合格で2名内定本庁本省1名ずつ2007年は13人が合格でマーチ2位★
★不動産鑑定士2002年度実績、全大学中9位。
★出身大学別社長数大学6位http://www.php.co.jp/fun/the21/detail.php?page=98-4-2.html
★上場企業役員数実績、全大学中13位。私立6位
★国会議員輩出数実績、全大学中9位。
★中央官庁・公団幹部輩出数、私立大学5位。
★世界的企業ソニー・トヨタ・ホンダの就職者数2000-2002実績、44名。★マーチ2位
★NHKの就職者数2002実績、7名。その他マスコミへの高い就職率。電通4名 ★マーチTOP!
★キー局女子アナ輩出数2002年度実績、全大学中5位。★マーチTOP!
★男女アナウンサーの累計輩出者数は早慶に次ぐ大学3位の実績。「マスコミの法政」
★ラグビー6年連続国立進出。★アメフト2連覇★箱根駅伝出場回数72回。
江川卓、田渕幸一始めスポーツ界の寵児を多数輩出。★陸上の為末大も有名。
野球部は東京六大学野球最多優勝回数42回を誇り、★プロ野球選手輩出者数大学1位。
★著名人を多数輩出(糸井重里、ナンシー関、小島奈津子、高千穂遙、美木良介、村上弘明等々
★在学生に草野博紀(元NEWSメンバー)安座間美優(モデル)伊藤隆大(声優)等
☆東京六大学で現職大臣がいるのは東大早稲田慶應法政
☆東京六大学で現職知事がいるのは東大早稲田慶應法政
☆東京六大学で最高裁判事を輩出してるのは東大と法政のみ
☆大学別芥川賞輩出者数1位早稲田2位東大3位慶應4位法政
-
84 名前:匿名さん:2008/11/17 13:32
-
週間東洋経済10月18日号掲載
本当に強い大学2008参照
http://www.toyokeizai.net/shop/magazine/toyo/detail/BI/7796c571bf0bcac911e4fac57b1da4ae/
■法政大学河合学部別難易度で文系は軒並み
60超えでトップクラスの偏差値でした。
法学部62.5
文学部65.0
経営学60.0
経済学60.0
社会学62.5
国際文62.5
GIS62.5
■私立大学収益力・大学成長度ランキング
☆法政大学は私立大学1位に輝く☆
法政はエコノミスト9/23号でも際立った効率経営と称されてた
素晴らしいことだ。
そして2009年度入試河合志願者動向前年比108%増
マーチナンバー1(全大学でも屈指)おめでとう。
志願者数100000人超えも間違いない。超人気大だ。
-
85 名前:匿名さん:2008/11/18 06:16
-
【マーチ学習院実績比較】
■公認会計士 中央431>明治273>法政138>立教106>学習43※青学不明
■平成20年度司法試験 中央13>法政3>明治2=青学2>学習1
■国家公務員 中央86>法政60>明治57>立教22>青学14=学習14
■地方公務員 中央227>法政188>明治174>立教87>青学57>学習43
■アナウンサー 法政202>立教144>青学140>明治123>中央93>学習84
■人気企業就職者 明治895>法政715>中央698>立教585>青学582>学習413
■平成19,20年度科研費補助金交付額 法政>中央>立教>明治>青学>学習
■大学院企業就職力 青学>中央>法政>明治>立教※学習ランク外
http://www.geocities.jp/plus10101/CPA.HTML
http://www.youlost.mine.nu/html999/img/3062.jpg
http://www.youlost.mine.nu/html999/img/3063.jpg
http://homepage3.nifty.com/kdw/renga_g_018.htm
http://homepage3.nifty.com/kdw/renga_g_006.htm
http://www.youlost.mine.nu/html999/img/3057.jpg
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/19/04/07042604/003.pdf
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/20/04/08042104/003.pdf
青学が人気がないのは実績がないから。
明治法政中央は実績があるから人気がある。
上記データ見ると青学に行きたくなくなる。
学習院なんかはもう論外だよ。
-
86 名前:匿名さん:2008/11/18 06:22
-
◆◆河合塾2009年度ボーダー最新偏差値(早慶上智MARCH学関関同立)◆◆
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/09/rank/rank02.html
【法・政治系】
・72.5 慶應(法)
・70.0 早稲田(法・政経)
・67.5 上智(法) 中央(法)
・65.0 ICU(教) 明治(法) 立教(法)
・62.5 青学(国政) 学習院(法) 法政(法) 同志社(法)
・60.0 明治(政経) 立命(法) 関学(法)
・57.5 青学(法) 立命(政科) 関西(法・政策)
・55.0 関学(総政)
【経済・経営・商系】
・72.5 慶應(経)
・70.0 慶應(商) 早稲田(政経・商)
・65.0 青学(国政) ICU(教) 上智(経) 立教(営)
・62.5 明治(政経・営・商) 立教(経) 同志社(経)
・60.0 青学(経・営) 学習院(経) 中央(商) 法政(営) 関学(経・商) 同志社(商)
・57.5 中央(経) 法政(経) 立命(経・営) 関西(経・営) 関学(人間)
【文・人文・外国語系】
・67.5 慶應(文) 上智(総) 早稲田(文・教育)
・65.0 青学(文・国政・総合) ICU(教) 上智(外) 法政(文) 明治(文) 立教(異文) 同志社(心理)
・62.5 法政(国際・グロ) 明治(国際) 立教(文) 立命(文) 関西(文)
・60.0 学習院(文) 立教(現心) 同志社(文) 立命(産業) 関学(文)
・57.5 中央(文) 立教(観光) 関西(外・社会) 関学(教)
-
87 名前:匿名さん:2008/11/18 06:59
-
目指せ明青立法中合格!!
http://www.iejuku.jp/product/150
明青立法中合格を本気で目指す生徒へ贈る、明青立法中対策の決定版!
実際の入試問題を通してより実践的な解法テクニックをマスターする「難関私大・基礎演習」と、明青立法中に特化した演習で大学ごとの出題傾向・対策を徹底マスターする「明青立法中への道」の現代文&古文をフルセットにした教材です。
夏までに「入門編」「読解編」をマスターしたのち、7・8月に「難関私大・基礎演習1・2」、9〜12月に「明青立法中への道1〜4」を取り組むのが学習の目安ですが、短期で集中的に現代文&古文の力を合格レベルまで引き上げたい方にもオススメです。
-
88 名前:匿名さん:2008/11/19 13:15
-
『できれば難関大、少なくとも関関同立・明青立法中。』
http://top-a.co.jp/20080815%C2%E7%B5%D5%C5%BE%A3%B5%A5%F6%B7%EE%B9%E7%B3%CA%8E%CC%8E%DF%8E%D7%8E%DD.pdf
『できれば難関大、少なくとも関関同立・明青立法中。』 そんなふうに思ってはみても、現実は結構厳し
い。 部活に多くのエネルギーを注いできたために、 勉強が遅れ気味。 イヤ少しどころじゃない。 ほと
んど手つかずの状態。 今から本当に間に合うの?
毎年、部活を引退した高3生から聞こえてくる言葉です。 部活生には逆転合格は無理なのでしょうか?
いいえ、そんなことはありません。 だって、君には、部活で鍛えた体力、精神力と集中力がある。 そして
なによりも、『努力する』 ことを知っている。
それさえ持っていれば、今からでも十分可能です。
来春の入試で、見事、大逆転を、果たそうじゃありませんか
-
89 名前:匿名さん:2008/11/20 03:52
-
http://www.koh-h.aichi-c.ed.jp/sinro/sino.htm
4 進路状況について
(1) 平成19年度大学入試結果
国公立大学志望が強く,一橋大1名,名古屋大10名をはじめ,現役79名が合格。また難関私大の早慶上理・明青立法中へは29名,関関同立
へは41名が合格。また,地元の南山大へは34名が合格を果たした。
(2) 平成18年度大学入試結果
国公立大学へは現役74名が合格。しかし,本年度は東京,関西方面の私立大学志望が強く,早慶上理・明青立法中へ29名,関関同立52名が
合格。また地元,南山へは41名が合格。
(3) 平成17年度大学入試結果
国公立志望が強く,国公立に現役89名が合格。難関私立大では,早慶上理・明青立法中へ26名,関関同立へ29名,地元南山へ39名が合格。
(4) 平成16年度大学入試結果
ひさしぶりに名古屋大学へ現役12名,京都大学へ現役1名を含む国公立大学へ78名合格。難関私立大では,早慶上理・明青立法中へ20名,
関関同立へ47名合格。
(5) 平成15年度大学入試結果
東京大・東京工大・東北大・名古屋大・筑波大・金沢大はじめ93名の国公立大学合格。難関私立大の慶應大・早稲田大の東京6大学,同志社
大・立命館大等の関西4大学,それに上智大・中央大・南山大の難関私大の合格者の大幅増が15年度入試の大きな成果であったと思います。
-
90 名前:匿名さん:2008/11/20 11:44
-
■平成16~20年度司法試験合格者総数(新/旧)
法大 125名 ←12(旧16)+22(旧17)+23(新18)+4(旧18)+24(新19)+5(旧19)+32(新20)+3(旧20)
青学 59名 ←11(旧16)+11(旧17)+5(新18)+6(旧18)+7(新19)+2(旧19)+15(新20)+2(旧20)
成蹊 51名 ←2(旧16)+3(旧17)+11(新18)+2(旧18)+16(新19)+0(旧19)+17(新20)+0(旧20)
明学 42名 ←4(旧16)+2(旧17)+8(新18)+1(旧18)+11(新19)+0(旧19)+16(新20)+0(旧20)
成城 6名 ←1(旧16)+3(旧17)+2(旧18)+0(旧19)+0(旧20)
法曹の数でも成蹊>青学になりつつあるなw
※成城はロー設置しておらず
-
91 名前:匿名さん:2008/11/20 13:07
-
日本私大ランキング協会による私大ランキング最新版。
S 慶應 早稲田
A 上智 ICU 立教 同志社
B 明治 法政 中央 立命館
C 学習院 関学 関西
D 成蹊 成城 明治学院
E 日大 武蔵 國學院 駒澤 専修 龍谷 近畿 甲南
F 京都産業 東洋 東海
G 亜細亜 東京経済 神奈川
H 大東文化 帝国 国士舘
-
92 名前:匿名さん:2008/11/21 13:15
-
国際系学部最新偏差値
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html
早稲田国際65←勝ち組
上智外国語64←勝ち組
法政GIS64←勝ち組
――――――――――――――
国際基督教養63←勝ち組
立教異文化62←勝ち組
――――――――――――――
明治国際日本60←勝ち組
法政国際文化59←勝ち組
青学国際コミュ59←勝ち組
――――――――――――――
――――――――――――――
――――――――――――――
――――――――――――――
――――――――――――――
――――――――――――――
駒澤グローバル51←負け組
●日大国際51←負け組
早慶マーチに行け ポン大とかいったら、、、、、、あんた、、、、
-
93 名前:匿名さん:2008/11/21 15:40
-
第2回全統マーク模試・記述模試 難易予想ランキング表(10月)
◆◆河合塾2009年度ボーダー最新偏差値(早慶上智MARCH学関関同立)◆◆
http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/09/rank/rank02.html
【法・政治系】
・72.5 慶應(法)
・70.0 早稲田(法・政経)
・67.5 上智(法) 中央(法)
・65.0 ICU(教) 明治(法) 立教(法)
・62.5 青学(国政) 学習院(法) 法政(法) 同志社(法)
・60.0 明治(政経) 立命(法)
・57.5 青学(法) 立命(政科) 関学(法) 関西(法・政策)
・55.0 関学(総政)
【経済・経営・商系】
・72.5 慶應(経)
・70.0 慶應(商) 早稲田(政経・商)
・65.0 青学(国政) ICU(教) 上智(経) 立教(営)
・62.5 明治(政経・営・商) 立教(経) 同志社(経)
・60.0 青学(経・営) 学習院(経) 中央(商) 法政(営) 関学(経・商) 同志社(商)
・57.5 中央(経) 法政(経) 立命(経・営) 関西(経・営) 関学(人間)
【文・人文・外国語系】
・67.5 慶應(文) 上智(総) 早稲田(文・教育)
・65.0 青学(文・国政・総合) ICU(教) 上智(外) 法政(文) 明治(文) 立教(異文) 同志社(心理)
・62.5 法政(国際・グロ) 明治(国際) 立教(文) 立命(文) 関西(文)
・60.0 学習院(文) 立教(現心) 同志社(文) 立命(産業) 関学(文)
・57.5 中央(文) 立教(観光) 関西(外・社会) 関学(教)
-
94 名前:匿名さん:2008/11/21 16:37
-
週間東洋経済10月18日号掲載
本当に強い大学2008
http://www.toyokeizai.net/shop/magazine/toyo/detail/BI/7796c571bf0bcac911e4fac57b1da4ae/
私立大学収益力・大学成長度ランキング(明青立法中比較)
私大1位法政
私大7位青学
私大8位立教
私大13位明治
私大26位中央
-
95 名前:匿名さん:2008/11/26 02:30
-
http://www.geocities.jp/plus10101/CPA.HTML
2000~2003年 公認会計士試験 TAC生 大学別合格率
合格者 受講者 合格率
東大 198 894 22.1%
京大 99 528 18.8%
一橋 115 744 15.5%
阪大 57 368 15.5%
神戸 99 724 13.7%
名大 50 372 13.4%
慶應 494 3840 12.9%
早稲田 322 3057 10.5%
中央 145 1493 9.7%
横国 57 641 8.9%
同志社 106 1229 8.6%
関学 55 657 8.4%
---------全国平均8.2%--------
立教 44 556 7.9%
法政 58 807 7.2%
明治 94 1518 6.2%
青学 36 594 6.1%
立命 21 441 4.8%
関西 22 489 4.5%
日大 18 573 3.1%
専修 9 440 2.0%
-
96 名前:匿名さん:2008/11/26 02:31
-
ばれる大学「本命率」ランキング (週刊朝日 2006.6.16)
大学名 本命率 (現役)
慶応大 40.6(44.1)
早稲田 36.8(40.8)
上智大 31.2(30.4)
青学大 28.9(30.3)
法政大 23.2(24.0)
立教大 22.9(25.0)
中央大 21.8(24.6)
同志社 21.6(24.3)
明治大 21.4(23.4)
関学大 20.5(24.0)
関西大 20.4(23.0)
-----------------------------
立命大 13.8(17.4) ★毎年全国1の辞退率=86%! 【偏差値55以上の辞退率は99%~98%】
-
97 名前:匿名さん:2008/11/26 02:42
-
>難関私大文系受験コース
>入試において配点が高く、合否を左右する英語、国語の偏差値を
>大幅に上げ、入試の得点源にしたい私大文系受験生
>対象受験校:明青立法中、関関同立、南山等
http://kobe-kousikai.dreamblog.jp/16/11/
>景気減速・不透明な社会状況の中で、大学志望者は安定的で、できるだけ
>高収入な就職先を求め、旧帝大(東京大・ 京都大・北大・東北大・名古屋大・
>大阪大・九大)+東工大・一橋大+国公立大医学部・獣医学部・薬学部を中心と
>する難関国立大、 その他の国公立大、難関私大(慶応・早稲田・上智・明治・青学・
>立教・中央・法政・立命館・同志社・関西大・関西学院・南山・ 私大医学部)に
>集中し、その競争は激烈を極めています。
http://www.nakatsugawa-yobiko.jp/mission.html
>(最)難関国公私立大学合格者数
>難関国公立大学+医学部 175名
>早・慶・上・理 116名
>関・関・同・立 269名
>明・青・立・法・中 82名
http://www.eisu.co.jp/results/index.html
進学塾 eisu
-
98 名前:匿名さん:2008/11/26 09:07
-
>私立大学合格実績
>早稲田大学
>慶應義塾大学
>上智大学
>東京理科大学
>明治大学
>青山学院大学
>立教大学
>法政大学
>中央大学
>関西大学
>関西学院大学
>同志社大学
>立命館大学
>南山大学
>国際基督教大学
http://www.sanaru-net.com/result/university/index.html
-
99 名前:匿名さん:2008/11/27 02:56
-
第2回全統マーク模試・記述模試 難易予想ランキング表(10月)
◆◆河合塾 2009年度ボーダー偏差値◆◆【法・政治系】http://www.keinet.ne.jp/doc/dnj/09/rank/rank02.html
・72.5 慶應(法)
・70.0 早稲田(法・政経)
・67.5 上智(法) 中央(法)
・65.0 ICU(教) 明治(法) 立教(法)
・62.5 青学(国政) 学習院(法) 法政(法) 同志社(法)
・60.0 成蹊(法) 明治(政経) 立命(法)
・57.5 青学(法) 明学(法) 立命(政科) 関学(法) 関西(法・政策)
・55.0 成城(法) ★南山(法) 関学(総政) 西南(法)
・52.5 獨協(法) 専修(法) 東洋(法) 日本(法) 愛知(法) 中京(法) 近畿(法) 龍谷(法)
【経済・経営・商系】
・72.5 慶應(経)
・70.0 慶應(商) 早稲田(政経・商)
・65.0 青学(国政) ICU(教) 上智(経) 立教(営)
・62.5 明治(政経・営・商) 立教(経) 同志社(経)
・60.0 青学(経・営) 学習院(経) 中央(商) 法政(営) 同志社(商) 関学(経・商)
・57.5 成蹊(経) 中央(経) 法政(経) 武蔵(経) 明学(経) 立命(経・営) 関西(経・営) 関学(人間)
・55.0 國學院(経) 成城(経) 東洋(営) ★南山(経・営) 近畿(経)
・52.5 獨協(経) 東京理科(営) 東洋(経) 日本(経・営) 中京(経・営) 京産(経・営) 龍谷(経・営) 近畿(営) 甲南(経・営) 甲南(経・営) 立命アジア(国経) 西南(経)
【文・人文・外国語系】
・67.5 慶應(文) 上智(総) 早稲田(文・教育)
・65.0 青学(文・国政・総合) ICU(教) 上智(外) 法政(文)
明治(文) 立教(異文) 同志社(心理)
・62.5 法政(国際・グロ) 明治(国際) 立教(文) 立命(文) 関西(文)
・60.0 獨協(外) 学習院(文) 國學院(文) 成蹊(文) 立教(現心) ★南山(英米学科) 同志社(文) 立命(産業) 関学(文)
・57.5 獨協(国教) 文教(教) 中央(文) 津田塾(学芸) 明学(心理) 立教(観光) 中京(国英) 京女(教) 佛教(教) 龍谷(文) 関西(外・社会) 関学(教) 西南(文)
・55.0 ★南山(人文)(外国語英米学科以外)
-
100 名前:匿名さん:2008/11/27 07:24
-
平成17年度短答合格者の最終合格率
http://www.geocities.jp/gakureking/17law.htm
1 新潟大 5 143 3.50% 16 11.19% 31.25% 10830 0.46 725 6.90 280 1.79
2 名古屋大 32 468 6.84% 110 23.50% 29.09% 9938 3.22 645 49.61 199 16.08
3 お茶の水女子 3 48 6.25% 11 22.92% 27.27% 2189 1.37 327 9.17 なし -
4 大阪大 57 705 8.09% 216 30.64% 26.39% 12386 4.60 695 82.01 314 18.15
5 広島大 8 243 3.29% 31 12.76% 25.81% 10348 0.77 560 14.29 157 5.10
6 駒澤大 4 263 1.52% 16 6.08% 25.00% 13474 0.30 2306 1.73 822 0.49
7 立教大 19 542 3.51% 79 14.58% 24.05% 15116 1.26 2680 7.09 644 2.95
8 東京大 225 3131 7.19% 946 30.21% 23.78% 15258 14.75 1515 148.51 611 36.82
9 法政大 22 1108 1.99% 93 8.39% 23.66% 26417 0.83 4092 5.38 803 2.74
10 京都大 116 1668 6.95% 499 29.92% 23.25% 13274 8.74 1010 114.85 461 25.16
11 一橋大 51 794 6.42% 226 28.46% 22.57% 4745 10.75 1010 50.50 272 18.75
12 熊本大 4 148 2.70% 18 12.16% 22.22% 7891 0.51 400 10.00 256 1.56
13 北海道大 30 507 5.92% 136 26.82% 22.06% 10636 2.82 645 46.51 229 13.10
14 同志社大 48 1326 3.62% 220 16.59% 21.82% 20355 2.36 3792 12.66 940 5.11
15 神戸大 30 654 4.59% 140 21.41% 21.43% 12248 2.45 1005 29.85 237 12.66
16 千葉大 9 313 2.88% 42 13.42% 21.43% 10731 0.84 600 15.00 396 2.27
17 横浜国立大 4 135 2.96% 19 14.07% 21.05% 7649 0.52 525 7.62 なし -
18 東北大 29 642 4.52% 142 22.12% 20.42% 10616 2.73 700 41.43 198 14.65
19 近畿大 3 424 0.71% 15 3.54% 20.00% 29024 0.10 2355 1.27 757 0.40
20 慶應義塾大 132 3021 4.37% 665 22.01% 19.85% 28026 4.71 5080 25.98 1201 10.99
21 静岡大 4 137 2.92% 21 15.33% 19.05% 8793 0.45 665 6.02 なし -
22 九州大 23 535 4.30% 122 22.80% 18.85% 11683 1.97 710 32.39 248 9.27
23 金沢大 6 200 3.00% 32 16.00% 18.75% 8326 0.72 590 10.17 209 2.87
24 早稲田大 228 5379 4.24% 1219 22.66% 18.70% 41779 5.46 7262 31.40 1245 18.31
25 関西大 23 936 2.46% 123 13.14% 18.70% 25774 0.89 3808 6.04 860 2.67
26 大阪市立大 13 394 3.30% 73 18.53% 17.81% 5752 2.26 640 20.31 161 8.07
27 成城大 3 136 2.21% 17 12.50% 17.65% 4906 0.61 904 3.32 269 1.12
28 中央大 122 4908 2.49% 727 14.81% 16.78% 24990 4.88 4250 28.71 1539 7.93
29 成蹊大 3 216 1.39% 18 8.33% 16.67% 8140 0.37 1257 2.39 442 0.68
30 関西学院大 13 597 2.18% 79 13.23% 16.46% 17732 0.73 3261 3.99 670 1.94
31 創価大 7 308 2.27% 43 13.96% 16.28% 8021 0.87 1404 4.99 325 2.15
32 立命館大 26 1239 2.10% 160 12.91% 16.25% 31275 0.83 4550 5.71 1007 2.58
33 上智大 24 627 3.83% 150 23.92% 16.00% 10695 2.24 1798 13.35 341 7.04
34 日本大 14 1078 1.30% 89 8.26% 15.73% 67242 0.21 6320 2.22 1640 0.85
35 南山大 3 129 2.33% 20 15.50% 15.00% 8881 0.34 1618 1.85 280 1.07
36 専修大 8 514 1.56% 54 10.51% 14.81% 17984 0.44 3554 2.25 753 1.06
37 筑波大 5 160 3.13% 34 21.25% 14.71% 9115 0.55 590 8.47 なし -
38 学習院大 8 353 2.27% 61 17.28% 13.11% 8487 0.94 1632 4.90 556 1.44
39 青山学院大 11 599 1.84% 88 14.69% 12.50% 15989 0.69 2580 4.26 489 2.25
40 明治大 28 2224 1.26% 297 13.35% 9.43% 26752 1.05 4382 6.39 1137 2.46