NO.10427680
日本文学科ゼミ
-
0 名前:名無しさん:2005/10/17 20:54
-
情報交換等。
ゼミの内容・人数・雰囲気等を。
-
1 名前:匿名さん:2005/10/18 00:27
-
今週の土曜にゼミ説ですよね?その時に分かりますよ
-
2 名前:匿名さん:2005/10/19 17:38
-
>>1 レス?クス!!
とりあえず土曜に情報仕入れたいと思います。
とりあえず掲示板より
ゼミ説明会
10月22日(土) 13:30~
55年館541教室にて
-
3 名前:匿名さん:2005/10/20 20:13
-
明日、10月25日(土) 文学部日本文学科のゼミ選考説明会が行われます。
そこで得られた情報を書き込みます。
(ごく一部の人間にとっては)便利だろ。
-
4 名前:匿名さん:2005/10/22 17:06
-
ゼミ説どうでしたか?
-
5 名前:匿名さん:2005/10/23 18:41
-
日本文学科ゼミ説明会
遅れてすんません。
担当者、時限、テーマ、人数など基本的なことを書いておきますよ。
-
6 名前:匿名さん:2005/10/23 18:48
-
黒田ゼミ 木曜3
内容・・・漢詩と漢文を交互に一年ずつ学ぶ。
昨年は李白、王維の漢詩も扱った。
形式は班単位のレジュメ作成と発表。
それに対する生徒の質疑応答。最後に黒田の補足説明。
別にレポートを前期後期末に提出。
行事・・・一年に一回 法政のセミナーハウスにて合宿。
内容はレジュメ発表、漢詩カルタ大会 コンパと観光。
GW明けに歓迎会
人数はきさいされていない。
-
7 名前:匿名さん:2005/10/23 18:55
-
坂本ゼミ 坂本勝教授
内容・・・上代文学。テキストは古事記または万葉集(文庫版)
テキストから一部分を選び、等分して担当者を決める(1~2人)
訳文、解釈などの簡単なレジュメを作成。発表。みんなで質問、疑問を
考える。 夏休み明け、年度末に原稿用紙3枚程度のレポ提出。
人数は役10人程(2・3年生の合計なのか各学年の人数かは不明)
男女比1:2
留学生やスポ推薦多数。
-
8 名前:匿名さん:2005/10/23 19:02
-
天野ゼミ 天野紀代子先生
内容・・・源氏物語 現在は宇治十帖。来年度はその続き
手習巻と夢浮橋巻の予定。去年までは個人発表だったが今年の後期から
グループ発表に変更。担当する範囲でレジュメ、発表。質疑や先生のフォロー。
夏休みに富士セミナーハウスで2泊3日の合宿。百人一首について
1人1首発表。その後百人一首大会。
前期後期末にレポ提出。
人数不明
-
9 名前:匿名さん:2005/10/23 19:07
-
子秋元ゼミ(昼) 子秋元段先生
内容・・・中世文学。現在は「今昔物語集」後期から「義経記」
三人一組で発表。古文は苦手と言う人でも大丈夫 (だそうです)
今年は京都へ合宿。義経ゆかりの地を訪問した。
行き先は毎年ゼミ生が決める。
男女比は女性多し。飲み会がおおく賑やか。先生も飲み会好き。
みんな仲良しです。 (だそうです)
具体的な人数は不明。
-
10 名前:匿名さん:2005/10/23 19:12
-
小秋元ゼミ (夜) 月曜6限
内容 平家物語。後期はゼミ生と相談して決める。
本ゼミは文学以外にも美術や歴史に興味があるひとにもおすすめ
です (だそうです)
レジュメ、発表。
行事・・・京都で登山 広島。高野山??