【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■福岡大学掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10424803

福岡大学の立地条件について・・・

0 名前:名無しさん:2004/05/07 08:58
博多駅からバスにゆられて40分と立地条件が悪いことで有名。
51 名前:匿名さん:2004/10/19 23:38
おいおい
52 名前:匿名さん:2004/10/20 04:59
ホームページでお小遣い稼ぎをしてみませんか。      
 http://hugoukaku.nobody.jp/afirieito/            
53 名前:さぉりたん ◆2LE4sCUI:2004/10/20 10:27
上の私ぢゃないですから☆IDつけてるんで。
54 名前:匿名さん:2004/10/22 12:20
福岡大って天神からだとどう通学すればいいんですか?
55 名前:匿名さん:2004/10/22 13:01
>>54福大行きのバスがたくさん出てますよ!
56 名前:匿名さん:2004/10/22 13:31
北海道の場合はどう通えばいいですか?
57 名前:匿名さん:2004/10/22 13:43
>>57通いは無理・・・一人暮らしですね
58 名前:匿名さん:2004/10/22 13:43
>>56でした
59 名前:匿名さん:2004/10/25 09:29
>>55
時刻表とかネットだとどこかに載っていませんか?
本数とか1時間あたり何本くらいありますか?
60 名前:匿名さん:2004/10/25 10:26
http://jik.nnr.co.jp/cgi-bin/busloc/table.exe?from=D00112&to=610040&kai=N&yb0=H&yb1=D&yb2=N
天神~福大前です!
61 名前:筑紫女学院:2004/10/25 11:32
ありがとうございます!!
福岡大の学生さんは朝は快速に乗っているんですか?
それぞれ経由地が異なりますが、時間的にはどれくらい違うのでしょうか?

それから地下鉄が開通しますが、開通すると福岡大の学生さんはやはり地下鉄にシフトするのでしょうか?
62 名前:匿名さん:2004/10/25 14:18
バスは時間通りにはなかなかこないんで快速に乗ろうとして乗ってる人は
あまりいないように思います。
でも快速の方が早いのは確かですが☆
12番のバスは(ほとんど)全部停まるところは同じで
時間の差はないですよ!
63 名前:匿名さん:2004/10/25 14:22
地下鉄へのシフトは地下鉄の定期代次第じゃないかなぁ。
バスはエコルカードで一ヶ月6,000円です。
地下鉄がそれより高いか安いかがカギとなるでしょうね!
でも多分、遠隔地から通っている人は地下鉄にシフトするんじゃないかなぁと
思います。天神から16分で福大に行けるようになりますし☆
64 名前:匿名さん:2004/11/09 16:16
朝薬院でバス待ちしてるときの福大直行便がまじうぜー
65  名前:投稿者により削除されました
66 名前:匿名さん:2006/06/28 14:07
バス一台まるごと福大生って時があるがあれマジうざいよね。バカにもまれるなんて最悪。
67 名前:匿名さん:2006/09/04 10:22
>>56
自転車で一ヶ月でいけるよ!
68 名前:匿名さん:2006/10/13 14:35
>>64
タクシーがあるじゃん
69 名前:匿名さん:2006/10/14 17:56
走っていけ
70 名前:匿名さん:2006/10/17 09:24
六本松で乗るとき福大生がわんさかわんさか おるんだけど 
どうにかならんのか!!
71 名前:匿名さん:2013/12/02 16:39
ほっとけって。馬鹿には何言っても無駄。どうせ一年半しか六本いないんだからシカトしよ
72  名前:投稿者により削除されました
73 名前:匿名さん:2014/06/01 15:44
>>70
何か問題あるの?
74 名前:匿名さん:2014/06/02 04:57
天神や博多からそう遠くなく飲食店も周りにたくさんあるから立地は悪くないと思う
学生の質はあまり良いとは言えないけど
75 名前:匿名さん:2014/06/08 10:08
地下鉄があるから便利
76 名前:匿名さん:2014/06/16 05:23
バス停もけっこうあるんだよなぁ
77 名前:匿名さん:2014/06/19 05:49
立地は本当に良いね
78 名前:匿名さん:2014/08/27 16:16
天神や博多までそう遠くないのがイイ
79 名前:匿名さん:2014/08/28 03:37
福大の立地はかなりいいね
80 名前:匿名さん:2014/08/28 07:44
福岡が好きなら福大、大阪が好きなら近大
偏差値で決めるなら近大
81 名前:九工大:2014/08/29 10:08
ば鹿児島大君は、最近でてこなくなったな。
鹿児島のど田舎から脱出したのか。
82 名前:九工大:2014/08/29 17:42
馬鹿児島大君、底辺レベル(佐賀大、長崎大など)より、少しは上だとか思ってる
んじゃないだろうね。残念ながら、同じレベルです。
83 名前:匿名さん:2014/08/30 09:42
偏差値の低い国立と福大だと国立を選ぶ人が多いのか
福大等のマンモス大なら良いんじゃないかね
84 名前:元鹿大受験生:2014/08/30 11:47
九工大くんへ。
相変わらず暇ですね
佐賀大や長崎大とかの低偏差値田舎大学よりレベルの
低いのは九工大って誰でも知ってます。
85 名前:匿名さん:2014/08/30 11:58
国立の方が偏差値高いに決まってる
86 名前:九工大:2014/08/31 09:40
九工大がはるかに上である。
センター失敗したからといって
低偏差値田舎大(佐賀大、大分、鹿児島など)に
いくようなネガティブな考えには驚く。
元鹿児島大くん、ご理解できる?
87 名前:匿名さん:2014/08/31 09:52
岡大生だけど、知り合いで佐賀大とか行った人いるけど、国立5教科で偏差値50あれば普通じゃん
88 名前:匿名さん:2014/08/31 11:04
私立一教科から三教科入試で偏差値55=国立五教科入試で偏差値50
89 名前:匿名さん:2014/08/31 12:17
福大は九州では立地はかなり良い大学
90 名前:元鹿大受験生:2014/08/31 12:43
九工大くんへ。

偏差値は、全大学(国公私)まったく同じように比較できるように、教科数等も考慮して
正確に計算されていることについては、頭が良い人は全員知っている事実であるが、
僕の感覚からすると、底辺田舎大学の(佐賀大、大分、宮崎など)は、私立3教科で換算すると、
1教科あたり、偏差値45ぐらいの学力の学生である感じである。
したがって、鹿児島大は、これらの低レベル大とは別物である。
91 名前:匿名さん:2014/08/31 14:57
岡山大生だが、
五教科勉強して偏差値50の国立大学と、一教科勉強して偏差値60の私立大学でも
五教科勉強して全国模試で、偏差値50を取って国立大学に受かる方が難しいし
一教科に特化して勉強するのと、五教科勉強するのとでは勉強時間が何倍も違うと思う
よって岡大>熊本=鹿児島>九工大
92 名前:九工大:2014/08/31 16:40
元鹿児島大君。

偏差値50以下の底辺駅弁(佐賀大、大分等)と仲良く
やってくださいな。田舎っぺ学生になってしまって
後悔し、腹いせにネットで都会大学を非難。よくあることですが、
悲しいです。
93 名前:匿名さん:2014/08/31 16:46
↑元鹿児島大って人は何の事?
1から読んでも、全然そういう内容の書き込みないけど

鹿児島大学、国立だし良いじゃん

まぁ岡大は確かに色んな面で良すぎる感じ
94 名前:元鹿大受験生:2014/09/01 06:53
鹿児島大は、偏差値50前後。
馬鹿にされるレベルではない。
地方では、悪くない。

九工大君は、東京大阪福岡からの都会からの視点しかない。
底辺駅弁には、優秀な人はいないが、まんべんなくある程度は
する人間である。

よく九大生が、底辺駅弁は5教科まんべんなく成績が悪いから
所詮底辺駅弁とかみたいなことを言っている人間がいるが、
悲しい発言である。
95 名前:匿名さん:2014/09/02 10:34
お、元鹿児島受験生さん。
めずらしく、まじめな投稿ですね。
96 名前:匿名さん:2014/09/02 11:59
九工大って国公立?私立?
97 名前:匿名さん:2014/09/02 13:35
私立じゃないかな
98 名前:九工大:2014/09/03 06:03
国立だよ。
どっちだっていい話

とにかく、底辺駅弁(鹿児島大、佐賀大、大分)と
土俵が違うのよ。

成績悪いから底辺駅弁に行く理由は、わかるが、
それより、10代で大学をど田舎に行く、精神構造が残念。
まあ、優秀な人間は、田舎には、行かないけどね。
99 名前:匿名さん:2014/09/03 08:19
そしたら関東関西、政令指定都市の大学に行く人は優秀という事になってしまうが、、

北九州、福岡市、熊本市とかは政令指定都市だし九大、熊大とかは良いのかな
100 名前:匿名さん:2014/09/03 12:05
西日本で関西以外だと、北九州、福岡市、岡山市、広島市、熊本市が政令指定都市ってとこかな



トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)