NO.10424763
フェリスの入学式!
-
0 名前:あい:2007/03/01 09:08
-
入学式みなさんどういう格好でいきますか??
-
1 名前:匿名さん:2007/03/01 09:39
-
いちいちスレたてんな
-
2 名前:匿名さん:2007/03/01 10:19
-
またくだらねースレだよ。ばっかじゃん。
-
3 名前:匿名さん:2007/03/01 11:59
-
過去のトピ見ろや
-
4 名前:匿名さん:2007/03/01 12:20
-
一応スーツかな。
詳しくは過去のトピをみると参考になると思うよ。
-
5 名前:ガガガSP:2007/03/05 01:07
-
スーツ
-
6 名前:匿名さん:2007/03/22 13:09
-
私は春から4年で、けっこう前の情報になっちゃうけど。入学式のスーツは
黒スーツが圧倒的に多かったかな。私はピンクと白のツイードのスーツを着て
行ったけど、目立っていたと思います。ただうちの大学では最近パステルのスカートス
-ツが人気高いみたいですよ♪
-
7 名前:匿名さん:2007/03/23 00:19
-
入学式には一人で来ようね。
フェリスの入学式は親が来すぎると思います。
2/3くらいが親がついてきてるのかな?
兄の国立大学の入学式は親が来るのは2-3割だったとか。
実際にはついてくる親が多いんだろうけど1回は
「もう大人なんだからこなくていいよ」っていってみよう。
-
8 名前:匿名さん:2007/03/23 01:19
-
学費を出してもらってそりゃないだろ?
親が来る来ないってのと自立って別だぜ
-
9 名前:匿名さん:2007/03/23 05:32
-
>学費を出してもらってそりゃないだろ?
うちは世間でお嬢さん学校とか言われるけど
奨学金や自弁で通っている子いる
-
10 名前:匿名さん:2007/03/23 09:59
-
10は何が言いたいのか全く分らない。
-
11 名前:匿名さん:2007/03/24 04:08
-
親がきてない人を見ると、ついてきてもらえなかったんだ、どんまいって思う
-
12 名前:匿名さん:2007/03/24 05:24
-
親がついてくることを批判する気ないけど、
うちの大学は親がついてくる人が多すぎると思う。
去年プレースメントテストに付き添ってきた親がいたと聞いたのはあきれた。
-
13 名前:匿名さん:2007/03/24 07:10
-
都会の人ばっかりじゃないんだからさ
初めて神奈川にきて、子どもだって心細いことだってあるでしょ
娘の入学式に行ってなにが悪いんだろうって思う
-
14 名前:匿名さん:2007/03/24 12:06
-
卒業式だったらどうよ?
>13
-
15 名前:匿名さん:2007/03/24 16:08
-
親に「こなくていいよ」と言ったら「一緒に行くのが恥ずかしいのね…」とションボリされた。
どうしよう。
-
16 名前:匿名さん:2007/03/25 00:53
-
親にあなたの「親離れ宣言」として受け取ってもらわないと。
入学式に来る来ないはともかく、
大学生になったらだんだんと親離れすること、
親が子離れすることは大切なんじゃないかな。
-
17 名前:匿名さん:2007/03/25 01:23
-
入学式で子離れ、親離れもねぇよ。
勘違いすんなよ
-
18 名前:匿名さん:2007/03/25 12:43
-
ほんと
>>16は親に来てもらえなくてねたんでるだけでしょ?
-
19 名前:匿名さん:2007/03/25 18:19
-
17って誰だろ?
学生には思えないよね、なんだか年寄り臭いし。
-
20 名前:匿名さん:2007/03/27 05:43
-
女性学とかジェンダーとか言ってるあのおばさん先生かも?
-
21 名前:匿名さん:2007/03/27 07:46
-
あー、ありそう。
>大切なんじゃないかな。
って言い方はそうね。(寒
-
22 名前:匿名さん:2007/03/27 14:19
-
>あなた
>~てもらわないと。
ってのも寒いよ。
-
23 名前:匿名さん:2007/03/28 10:26
-
慶應でも早稲田でも入学式親ついてくるの多いよ
-
24 名前:匿名さん:2007/03/28 13:32
-
だからさ、入学式で自立とか親離れもくそもねぇよ。
んなこと言うなら、学費も生活費も入学金も自弁して、洗濯も食事も自分でやんな。
-
25 名前:匿名さん:2007/04/05 17:27
-
親どころかじいさん、ばあさんまで来てた
前ページ
1
> 次ページ