【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■一橋大学掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10427340

一橋大学の知名度をあげる作戦

0 名前:名無しさん:2008/07/20 14:27
もっと一橋大学は知名度をあげるべきだ。
例えば、新聞広告を出すとか、スポーツ振興に力を入れるとか。
あとは理系学部を合併して学部を増やせば大学の知名度はもっと
上がると思う。
187 名前:名無しさん:2008/12/10 04:40
会計士ってほとんど在学中になれる人多い?
さすがに、税理士目指してるやついないか
188 名前:名無しさん:2008/12/10 05:51
>>186
中大法学部の連中は、一橋法より自分達の方が上と思っているようだよ。
やっぱり、法学部は一橋の鬼っ子・恥ということなんだろうね。
189 名前:名無しさん:2008/12/10 09:38
中央の法なんて下手な鉄砲も数打ちゃ当たるってやつだよ。
入試に数学無いからね。頭悪い。
190 名前:名無しさん:2008/12/10 14:52
会計士も税理士も難しい”!
191 名前:名無しさん:2008/12/10 16:18
日本では法律学(法学)が些か過大評価されている。
東京大学法学部が文科系の最高峰と考えられている
ことこそが奇妙である。
本来、財務省事務次官や日本銀行総裁は経済学部出身者が就くのが
当然なのに、(東京大学)法学部出身者の指定席となっている。
ノーベル経済学賞はあってもノーベル法学賞が無いことの意味を
考えてみる必要がある。
192 名前:名無しさん:2008/12/11 02:14
http://www.mujtv.com/chiharu_iijima/

↑何か笑えないか?
ミスユニバースだってさ。
公認会計士って言っても米国公認会計士。
偏差値54くらいだな。
日本の公認会計士も誰でも合格できるレベルで偏差値60くらい。
それよりさらに低い米国公認会計士。
どこの米国大学院卒業したんだろうな?
公表できないレヴェルなのかね?
193 名前:名無しさん:2008/12/11 06:45
コンプかw
194 名前:名無しさん:2008/12/11 08:20
公認会計士試験は偏差値60
米国公認会計士は偏差値50~55

これ常識。
俺、公認会計士なら既合格。
195 名前:名無しさん:2008/12/11 11:18
会計士と税理士ってどっちがむずい?
196 名前:名無しさん:2008/12/11 13:00
勿論、会計士だよ。
会計士は弁護士と並ぶエリート職業人。
税理士など税務署の手先に過ぎない。
学歴も高卒が6割程度。
197 名前:名無しさん:2008/12/11 17:33
ただしつまらない仕事。
他に才能がない人が生活のため仕方なくやる。
198 名前:名無しさん:2008/12/12 03:34
195番はTACと大原どっち通ってた?
一橋で税理士はないか・・・
199 名前:名無しさん:2008/12/12 08:04
偏差値って…

同じ一橋として恥ずかしい
母体によって偏差値が変わるくらいは知ってるんだろ?
誰でも受ける大学入試の偏差値60とは違うんだぞ…。
200 名前:名無しさん:2008/12/12 09:46
同じ一橋って・・・

同じ一橋として恥ずかしい
会計士の偏差値云々の書き込みをしているのが一橋生の筈ないだろ?
もう少し同じ一橋生の知性を信じろよw
201 名前:名無しさん:2008/12/13 05:47
会計士試験も司法試験も、誰でも合格できるくらいのレベルだと言いたいんだよ!
>>200は、たぶん、偏差値低い奴だよ
202 名前:名無しさん:2008/12/14 10:17
TACって分割払いできないの?
TACのローンって200,000までしか上限ないけど…
203 名前:名無しさん:2008/12/14 14:42
やはり、税理士めざしてるやつはいないか・・・
てか、会計士受験のために大原とTACではどちらが多いのだろうか?
204 名前:名無しさん:2008/12/14 14:46
>203 さすが、そろばん大学生。
     会計士受かって当たり前。 
205 名前:名無しさん:2008/12/15 02:18
めいじがいじめ自殺、飲酒強要障害致死により連盟を除名www
 ★祝★ 上智大学 が東京六大学のメンバーに!    

      ∧_∧   ∧_∧   ∧_∧
     ( ´∀` )  ( ´∀` ) ( ´∀` )
     /    ヽ /    ヽ/ 慶應 ヽ、
       法政  早稲田   ∧_∧  
          ヽヽ ∧_∧ ( ´∀` ) 
     . ∧_∧ヽ( ´∀` )/´ 東大 (___)
      ( ´∀` )∪上智 ヽ     / )
     (_/   ヽ  ___.(⌒\___/ /
       立教  ヽ     ~\______ノ
   ____    ヽ、二⌒)        \
   \ .    ヽ\.. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄       
     \ヽ、__  . ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    
206 名前:名無しさん:2008/12/15 12:23
本当に高卒や専卒で会計士になれるのだろうか?
会計士ってある程度学歴は関係してくるような?
207 名前:名無しさん:2008/12/15 16:44
高卒や専卒だと会計士の一次試験から受験する必要があるけど、
勿論、会計士になれるよ。
ただ、会計士の大半が慶応、早稲田、中央を中心とした有名大学卒。
最近は東大や一橋卒の会計士も増えている。
従って、会計士志望の高校生は、公認会計士を多数輩出している
大学に入学して、その大学の著名な会計士受験サークルに所属する
ことを薦めたい。人脈作りにも役立つしね。
会計士に合格した後のことも考えないと将来後悔することになるよ。
208 名前:名無しさん:2008/12/16 10:59
簿記一級くらいなら、独学で参考書やるくらいで受かるのかな?
会計士目指す人なら・・・
209 名前:名無しさん:2008/12/17 05:13
会計士とか税理士とかカネのことしか頭にないんだな
哀れな連中w
210 名前:名無しさん:2008/12/17 05:57
将来の生活が不安なんだから仕方ないだろ…
211 名前:名無しさん:2009/01/04 17:25
老人たちはもういい。あまり介護、介護と言わない方がいい医療や福祉
とかにしがみつかないで静かに死んでいくべきだ。動物は足腰が立たなくなって
、餌をとれなくなったらその場に蹲って、食を絶って静かに死んでいく。
私たち人間もこの大きな自然界の動物の法則に従うべきだ
212 名前:名無しさん:2009/01/23 14:00
最近からか?明らかに会計士のほうが税理士より早く試験に合格できるような気がする?
難易度は、会計士のほうが難しそうだが、どうなんだろうか?
税理士は時間がかかるだけで合格しやすいのかな?
213 名前:名無しさん:2009/01/23 18:13
214 名前:名無しさん:2009/01/24 09:08
平成19年度 新司法試験大学院別合格者数
-----------------------------------------------------
1位 東京大法科大学院    200名  
2位 中央大法科大学院    196名
3位 慶應義塾大法科大学院  165名
4位 早稲田大法科大学院   130名
5位 京都大法科大学院    100名
6位 明治大法科大学院     84名
7位 一橋大法科大学院     78名
-------------------------------------------------

平成19年度 公認会計士試験合格者出身校トップ10
-------------------------------------------------
1位 慶応大407
2位 早稲田大293
3位 中大150
4位 明治大105
5位 神戸大105
6位 同志社大102
7位 東大99
8位 一橋大94
9位 京大73
10位立命館大71
-------------------------------------------------
215 名前:名無しさん:2009/01/26 09:46
最近知ったんだけど真央ちゃんとキムヨナ選手の件で
馬鹿ネトウヨが騒いでるらしいねww
馬鹿さ加減は人に迷惑をかけないぐらいならいいんだが
あの粘着質は本当に不愉快なんだけどwww
216 名前:名無しさん:2009/01/28 08:50
馬鹿ウヨは本土から駆逐でおkw
あいつらよっぽど竹島好きなんだから住まわせてやれば?w
総移住すりゃいいじゃんw
217 名前:名無しさん:2009/01/28 10:00
2008年度公認会計士試験合格者数 (前年比)

? 慶応大学 375名  -36
? 早稲田大 307名  +14
? 中央大学 160名  +10
? 東京大学 114名  +15
? 明治大学 110名  + 5
? 同志社大 102名  ± 0
? 一橋大学  93名  - 1
? 立命館大  85名  +14
? 神戸大学  83名  -22
? 京都大学  82名  + 9
- 法政大学  71名  + 9
- 関西大学  40名  - 7
- 専修大学  28名  + 5
- 駒沢大学  12名  + 3
- 創価大学  11名  ± 0
- 東洋大学   4名     (昨年不明)
- 日本大学   - 名     (昨年32名)

※三田会調べ他
http://ohara-waseda.blogdehp.ne.jp/article/13369193.html
http://cpa-mitakai.net/keio_trans.html

※6~10位は合格者数が完全には確認されていない為、若干の変動の可能性あり。 .
218 名前:名無しさん:2009/01/28 10:02
一橋の知名度は上がりません。DQNがうようよ。地頭が悪いんだな。
219 名前:名無しさん:2009/01/29 02:27
>>218
東大京大に言われたいw
220 名前:名無しさん:2009/03/29 13:58
>>216
麻生はもう終わりだから気にすんな
221 名前:名無しさん:2009/03/29 14:55
>220はマゾ。
222 名前:名無しさん:2009/03/29 16:51
東大は理三以外は一橋とレベルたいして変わらないだろ。
文三とか一橋の商より下じゃんw
223 名前:名無しさん:2009/03/29 17:35
中央と一橋の差みたいなものか。下から見るとほぼ同じ高さに見える。
224 名前:名無しさん:2009/03/30 09:09
>>222
絶対それはないな。社会二科目あるし、各教科で細細とした
難度の差でも全体から見るとかなりの差になってるね。
理系とは比較にもならないし。
225 名前:名無しさん:2009/04/07 15:40
週刊誌の合格者数発表でも、東大京大は大々的に取り上げられるが、
一橋は影が薄い。その程度の認識しかされていない証拠だろう。
226 名前:名無しさん:2009/04/08 08:28
>>225
そういう言い方は無いんじゃない?
東大京大がよっぽど目立つ存在なんだと思う。
227 名前:名無しさん:2009/04/15 02:06
東大はマンモス大学だから目立つだけ。実際のところ理3以外はたいした
ことない。
京大は眼中に無し。
228 名前:名無しさん:2009/04/16 04:16
マンモスって何が?毎年3000人弱の入学者数って国立大としては普通だし
東京の多くの有名大からしたらはるかに少ないと思うけど。
難易度では東大京大が日本の頂点。
229 名前:名無しさん:2009/04/22 07:02
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/niji/shiritsu/index.html
230 名前:名無しさん:2009/04/22 08:57
一橋はMARCHレベル、それ以下かも。単価大学W。

東大、京大を口にすることすら・・・・。
231 名前:名無しさん:2009/04/22 10:33
一橋大学(=東京商科大学)+東京工業大学=東京商工大学
232 名前:東京大学:2009/04/24 09:51
バカ大学(爆笑)
233 名前:名無しさん:2009/04/25 10:41
東大の方はここにくるとは考えにくいですね。
なりごくろうさん。
234 名前:名無しさん:2009/04/27 10:15
>>230
偏差値の仕組みをご存じない大学生がいるなんて信じられないよ。
MARCHは何教科入試?

それに十分知名度あるよ。

石原慎太郎に倉田真由美と有識者もいるし。
就職はいいし。
OBがこんな本出したし。
http://bookweb.kinokuniya.jp/htm/4334035027.html

一橋が知名度無いと思ってる輩がおかしい。
東京工業大学の学生会主催のアンケートでは合併してどうか一橋の名前でという意見が多い。
一橋の名前が全国区ということでしょ。
235 名前:名無しさん:2009/04/29 01:13
カレッジでしょ
236 名前:名無しさん:2009/04/29 18:04
カレッジが悪いみたいな言い方だな…心外だ…。
しかし、前の前のOBの本は言い得て妙だなw



トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)