【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■獨協大学掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10424189

英語学科のゼミについて情報交換!!

0 名前:87:2007/05/30 13:01
後悔したゼミ、良かったゼミを教えてください。
151 名前:匿名さん:2010/04/27 09:03
板○先生について語られてから、荒れましたね。
しかし、ずいぶんと都合よいタイミングで「変なOB」が書き込みしたものだ。
それも、板○ゼミ生らしき者による書き込みの後にね。
152 名前:匿名さん:2010/04/28 09:36
>板○ゼミ生らしき者
シャドゥだシャドゥに違いないww(笑)
153 名前:匿名さん:2010/05/08 19:11
そうか。我々はとんでもない勘違いをしていたらしい
154 名前:匿名さん:2010/05/11 06:08
1 名前:名無しさん [2010/04/19(月) 10:41 ID:Tnn7JUHQ]
今人気があるゼミはどこなんでしょうか?
私が在学中は英語学科の○田い○み先生のゼミが人気がありました。
授業は面白かったし、何より論文をたくさん書いていたから。
何年も論文を発表していない=思考停止だと思うので。
興味のあるゼミがあったら担当教授に毎年何本くらいの論文を書いているか
聞いてみると面白いかも。
155 名前:匿名さん:2010/05/11 12:40
110 名前:名無しさん [2010/04/15(木) 00:25 ID:DCiDbgRM]
「濃い人間関係」を重視するなら外国人のゼミはお勧めできませんね。
外国人のゼミのほとんどは卒論がない上、コマ数が1コマでなので
楽をするためにゼミに入っている人が多いです。人間関係は普通の英語のクラスの
延長線だと考えてください。人間関係はかなり希薄です。
 逆に人間関係が濃いのは比較的厳しいゼミが多いですよね。竹田、杉山、工藤ゼミなどは人間関係が濃いそうです。コマ数も2コマ以上あるとその分多く会うわけだから必然的に人間関係は濃くなりますよね。
156 名前:匿名さん:2010/05/12 17:25
ありがとうございます。
157 名前:匿名さん:2010/05/15 08:21
私もそうだけど、はじめは大嫌いなゼミでも、先生でも、いつの間にか崇めてるんだよねw

まあ、あんまりゼミ生とかかわらなかったり、ゼミ自体がゆるい感じのゼミだとそんなことないところが多いけど、
厳しい面があるゼミの人は、ほとんどがゼミの先生を崇めてるよね。
私も、ゼミの先生が一番好きだしw
158 名前:匿名さん:2010/05/16 21:20
交流文化も尊敬できる先生に巡りあえるゼミがありそうですね。
159 名前:匿名さん:2010/05/16 22:09
英語と交流文化がこれからの二枚看板でしょうね。
160 名前:匿名さん:2010/05/17 04:24
>>154、159
英語学科の先生の何人かは交流文化学科に移るそうですよ。
161 名前:匿名さん:2010/05/18 01:59
もうすでに、英語→交流文化の先生っているよね!?
162 名前:匿名さん:2010/05/19 13:03
そうなるとゼミの先輩が過渡期には英語学科の人となったりするわけか。交流文化の学生は。
英語学科では交流文化学科の学生がゼミの後輩になるということなのだろうか。
163 名前:風雅:2010/05/19 14:34
何だかおかしいよね。同じゼミなのに学科が違うって。
学科が違う意味も分からなくなりそう。
新しい学科のデザインに教員という人材配置が追いついていないよね。
それとも、もともと英語学科の教員としてはすこし学問の枠としてずれていた
教員が適正に配置されたとも言えなくもないが。
まあ、どちらにせよ、学生側が主体的に
どの学科でどの先生から何を学ぶかという、姿勢が大事だろうね。
ある程度は受動的になりながらも、制約の中でも主体的に選択していけば、
獨協大学の英語系の学科はまだまだ使いようはあると思う。
164 名前:匿名さん:2010/05/19 16:54
獨協って英語学科=英語を勉強するって感じではないよね。
特に異文化com.、国際com.とか。
そういう意味では、英語学科と国際交流の学生が学ぶことがかぶるのもあり得るのかな???
165 名前:風雅:2010/05/20 15:08
そうだよね。もともと、英語学科で学ぶのは、1/3くらいは、言語学なり文学なんだろうけど、
2/3は今現在国際交流学科が標榜している内容に近いものを勉強するコースだからね。
外国語学部の定義の問題だけれども、それは以前から(10年以上前から)、
エリアスタディーとか、外国文化になっているんだよね。
一方で、せっかく外国語学部にいるのに、あんまり、実用的な語学力がつくような
教育はされていないね。一応、カリキュラム上は1年2年次に運用能力が付くように
シラバスが組まれているけど、教員の連携はバラバラだもの。
こっちの方も、学生が主体的に組み合わせて何をどう利用するのかにかかっていると
思う。やっぱり、学ぶことの基本は興味を持って求めていくことだから。
求めていくと、それなりに利用できる科目はある。ゼミも同じ。
国際政治をやっている英語学科の学生の過半数が
GDPが何の略か言えなかった、というしゃれにならない状態は
嘆かわしいね。本当は、マクロ経済の基本も組み合わせて、GDPについて、
中身をその選考する言語で語れるくらいにならないと、
外国語学部卒業とはいえないよね。
166 名前:匿名さん:2010/05/22 01:55
看板の英語学科に加え、交流文化学科も偏差値/受験者が上昇中。
この2つの学科が獨協大学の双璧だ。
大学としては狙いが当たった格好である。
167 名前:匿名さん:2010/05/23 19:03
交流文化すごい伸びてきてるぽいよね。。

英語学科の異文化関係の先生って、すごい人ばっかりってほんと!?!?!?
168 名前:匿名さん:2010/05/28 01:51
>>167
ちがういみでね。
169 名前:匿名さん:2010/06/01 18:19
英語から交流文化に異動した先生がスゴイってきいたよ。英語学科じゃやることはやり尽くしたらしいから。
170 名前:匿名さん:2010/06/01 18:36
そのとき良子は二項対立したたわわな胸を揉まれながら、
メタメタになっていく自分を感じた。
「こんななのが好きなんだろう」という博史の言説(ディスクール)に
ただただうなずきながら、
「早く脱構築して!」と叫びそうになるのを必死に押さえる良子だった・・・
171 名前:匿名さん:2010/06/02 02:41
要は、英語学科であれ交流文化学科であれゼミのラインナップが充実しているということ。
でも、入ゼミの際の選考倍率がゼミ間でピンキリなことも事実。
172 名前:匿名さん:2010/06/02 16:30
確かにゼミは充実してる。
英語学科は英語学科ができた当初からゼミの授業を大切にしてきたっていう話聞いたことある。

選考するほうも難しいけど、どのゼミに入るか選ぶほうも相当大変。
説明会や担当教員のゼミ以外の授業なんて、全然当てにならない。
173 名前:匿名さん:2010/06/02 16:42
いよいよ今秋から交流文化学科のゼミ選考が始まる。英語学科ゼミとの門戸開放が特徴だ。
174 名前:匿名さん:2010/06/02 19:31
最近は某某ゼミの工作員とおぼしき書き込みもなく、あったとしてもスルーなけな
傾向でよいね。
175 名前:匿名さん:2010/06/04 08:04
していいなら、所属してるゼミの宣伝したいけどねw
でもしたら、なんかゼミの評判落とす気がするw
176 名前:匿名さん:2010/06/04 14:32
ゼミの宣伝か…スレタイに合うし盛り上がりそうだね
177 名前:匿名さん:2010/06/05 11:51
○田先生の話題はなぜか荒れるw
178 名前:匿名さん:2010/06/12 08:19
異文化と国際の話題はなぜ過剰反応されるんだぁ。宣伝も面白いが批判も面白そうだね。
とはいっても、荒らしがこのむ話題は避けるべきか…
179 名前:匿名さん:2010/06/16 05:26
>178
○田先生ってどっち!?
2人思い当たるんだけど。
180 名前:匿名さん:2010/06/16 16:16
>178
竹、島、町、柿 …
181 名前:匿名さん:2010/06/17 03:43
>173
確かに、異文化コースだから他はよく分からないけど、異文化は、鍋倉先生は授業は伝統的な異文化コミュニケーション学で課題も多いけど、ゼミは…
柿田先生、板場先生は、ゼミは専門的というかマニアックな感じ、文学理論や精神分析学みたいなことを援用してる感じか?
工藤先生は、ゼミでも授業でやっているような異文化適応、カルチャーショックみたいなことをやってるのかな?
182 名前:匿名さん:2010/06/17 07:37
>178 181
町、島でないことは確かだねーー
183 名前:匿名さん:2010/06/24 09:17
164,166は獨協の学生じゃないでしょ。
少なくとも現役の。

英語学科と交流文化学科は双子学科。
慶応のSFCみたいに、あえて垣根は無くしてるんだよ。
184 名前:匿名さん:2010/06/26 19:21
>>183
英語学科と交流文化学科が受験生の集客に優れている。
185 名前:匿名さん:2010/06/29 13:02
獨協のウリはドイ語なんじゃないの?
186 名前:匿名さん:2010/06/30 06:56
>184
町、島もゼミ生が充実してるって言ってるよ。
187 名前:匿名さん:2010/07/01 01:34
>>186
そうだよね。
町も島も伝統あるゼミだから。
188 名前:匿名さん:2010/07/01 11:18
欠員で有名なゼミってありますか?
189 名前:匿名さん:2010/07/18 10:33
欠員はその年その年でばらつきあるよね
190 名前:匿名さん:2010/07/19 14:43
逆に、毎年定員を超える人気を集めるゼミは?
191 名前:匿名さん:2010/07/20 02:35
人気にも種類あるよ。
たとえば、楽だから人気とか、ゼミの内容が良いから人気とか、先生や先輩が魅力的とか。
192  名前:投稿者により削除されました
193 名前:匿名さん:2010/09/26 12:22
参考に
http://hp.tcup.jp/happy35/
194 名前:匿名さん:2010/09/26 15:26
交流文化の2年生らはそろそろゼミ選定を考えてる?ゼミの情報も集めてるのかな?
195 名前:匿名さん:2010/09/27 15:49
交流文化の人って言語、文学、異文化、国際の4つだったら、やってることが異文化よりだから、
異文化のゼミに殺到しそうって噂聞いたんだけど…

学科が違うから、そこから学べることもあるけど、
英語学科の人にとっては正直いい迷惑って先輩がいってた。
196 名前:匿名さん:2010/09/28 07:35
>>195
反対に、英語の学生が交流文化のゼミを選ぶ雰囲気ってありそう?
197 名前:匿名さん:2010/09/28 08:53
交流文化と英語のゼミのどっちを選ぼうか迷ってます。みんなはどう?
198 名前:匿名さん:2010/09/29 23:32
≫198
迷いますよね。交流文化のゼミ、おもしろそうですよね!


永野ゼミはどうでしょうか。
ご存知の方、いらっしゃいませんか。
199 名前:匿名さん:2010/10/06 17:09
学生も糞バカなら教授も糞馬鹿だなこのカス大学はwwwwwwww



独協大教授セクハラで解雇 教え子に性的関係強要

 独協大(埼玉県草加市)の外国語学部の男性教授(55)が教え子の女子学生にセクハラ行為をしたとして懲戒解雇処分を受けていたことが17日、分かった。
 独協大によると、男性教授は3月末から4月初めにかけて3回、教え子を電話で呼び出すなどして、性的関係を強要したという。女子学生が4月、学内の「キャンパス人権委員会」に相談して発覚した。
 教授は事実を認め、同大は7月、「地位や権限を利用、相手の意に反し性的行為を要求した」として、教授を懲戒解雇処分とした。
 教授は「処分が重すぎる」として再審査を求めたが、同大は9月、処分を妥当と判断した。
(共同通信) - 11月17日10時19分更新
200 名前:匿名さん:2010/10/07 05:39
右翼とか左翼とかww なんだかなー 

ジロンド派が保守的で、ジャコバン派が革命派でつまり急進的、それぞれが議長側から見て右か左かだったという事実から見ても、漠然と流布している右翼=愛国、左翼=反日の図式は滑稽な気が。
 
左翼的であることがなぜ短絡的に反日と結びつくのか。2ちゃんねるとかいったサイトの恩恵?わからないけど

常に漸進的で急進的ある、止揚されてそれ自身が高められていくのが学問の普遍的、一般的な形だと思うし、そうであるべきだと思うけど。

学問が常に保守的だったなら西洋、東洋に関わりなく新しい思想の形体の萌芽の可能性が消えてしまうし、数千年前の原初的な仏教とかギリシャ哲学とかを永遠、何十世代にわたってやってればいいって認めているようなもんじゃないですか?ww

絶対的な保守を求めるなら、大学で学問を修める意味もないと思うし、ゼミとかの問題以前に、大学に来る意味もないと思います。



トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)