NO.10424104
獨協入試
-
0 名前:名無しさん:2006/02/07 14:56
-
今年はみなさんどうでした?
-
351 名前:匿名さん:2007/02/26 14:47
-
350
そうですよね。かなり不安ですよね。しかも倍率もくそ高いし。何の学科受けたんですか?
351
俺と同じ学科ですね!
D方式どんくらいできました?
みなさん聞いてばっかですいません。
-
352 名前:匿名さん:2007/02/26 15:05
-
Cのリスニング受けた人います??
-
353 名前:匿名さん:2007/02/26 15:19
-
Cのリスニング受けました!!
-
354 名前:匿名さん:2007/02/26 15:43
-
354>
ちょっとだけ形式かわったよね??
何学科??
-
355 名前:匿名さん:2007/02/26 15:49
-
355>英語学科です。形式変わったかちょっとよくわかんないけど問題用紙配られるかと思ってました。
結構できました??
-
356 名前:匿名さん:2007/02/26 16:02
-
356>
私も思った!!2006年のは問題用紙配るみたいな事書いてあったのに今年はなかったもんねぇ~~ιι
ん~~去年の過去問よりは出来なかった・・・泣
たぶん8割くらいしか・・・。ι
できました??
-
357 名前:匿名さん:2007/02/26 16:24
-
8割も取れたんですか?!すごいですねっっ!!
私はたぶんよくて7割くらいです。。ディクテーションとかさぁーって終わって
どんな問題だったか全然覚えてないくらいです・・
-
358 名前:匿名さん:2007/02/26 16:38
-
でもきっともっと間違えてます・・ι
ディクテーションって一個わかんないと、『はぁ~~?!』ってカンジですぐ終わっちゃいますよねιι
お互い受かってるといいですねッ!!♪♪
-
359 名前:匿名さん:2007/02/26 16:43
-
すっごいあせりますよね!?うんっっ受かってるといいですね♪♪
60分試験のほうはどうでした??
-
360 名前:匿名さん:2007/02/26 16:50
-
60分の方はかなりミスって、83くらぃです・・・ι
私フランス語学科志望なんですけど、今年定員5人だから、8割じゃ難しいかもしれないんですよね・・・泣
どうでした?60分テスト・・。
-
361 名前:匿名さん:2007/02/26 23:25
-
でも去年定員より多くとってましたよね??でも今回リスニング難しかった
から(私にとって)8割とれてるのすごいと思います!!
60分は89くらいです。英語学科の最低点高いから落ちてるかも(´_ゝ`)
-
362 名前:匿名さん:2007/02/26 23:36
-
352
ドイツ語学科受けましたよ!
D方式の国語難しかったです。。
剣呑もけんどんにしちゃったし・・。呑気ののんなんですよね↓
お仕着せもわかりませんでした。。
漢字も5問間違えてしまったので、受かるかわからなくなってきました↓
英語はI have no ideaかguessか迷ってguessにしてしまったんですが、
この用法はideaしか使えないのですか?
なんか ideaだとなんか簡単すぎるし来るかどうかといったら推測なんじゃないかなーって
思ってしまいました↓ 教えてください!
英語は他は間違えていないと思います。。
-
363 名前:匿名さん:2007/02/27 02:31
-
363です。
あとC方式の英語学科1科目(ここが本命です)も受けたんですけど、
時間切れで文法解ききれず、わかる問題を4問も落としてしまったうえ、
ケアレスミスも1問やってしまいました↓
自己採点して、悪くて168点で、よかったら185点取れてると思うんですが、
並び替えとか空所補充が明らかに去年より簡単になっていたので、
平均点が上がってるんじゃないかなぁって思うんですが・・。
-
364 名前:匿名さん:2007/02/27 08:10
-
>>363
それだけ取れてれば大丈夫だと思うよ。
去年の最低合格点が167点だしね。
-
365 名前:匿名さん:2007/02/27 08:40
-
362>
リスニング、絶対去年より難しかったですよね??よかったぁ~・・。同じ事思ってる人がいて・・・。
でも英語学科って最低点、他より高いけど、今年、定員増えたから、どうなるかわかんないですよね~!!
発表まで、待ち遠しいけど、なんかコワイですよねι
-
366 名前:匿名さん:2007/02/27 09:06
-
私も安心しました!!
あとは待つしかないけどやっぱきになりますよね!!ホントお互い受かってると
いいなぁ~♪♪
-
367 名前:匿名さん:2007/02/27 10:58
-
残念だけど、定員増えたから簡単になるってことは無いので変な期待しないほうがいいよ。
定員は目安で、基本は点数で取ってるんだから。
念のため。
-
368 名前:匿名さん:2007/02/27 16:22
-
D方式の法律の英語の解答おしえて下さい!!
-
369 名前:匿名さん:2007/02/28 09:04
-
C方式リスニングの男女の会話
最初のほうだったとおもうんですが、
男性がまずやること
という質問に対し、どれがこたえかわかるひと、教えてください。
こんなのでわかりますか?
-
370 名前:匿名さん:2007/02/28 13:58
-
先に買い物行って後で部屋片付けじゃないんですか?
-
371 名前:匿名さん:2007/02/28 14:42
-
Dの法律学科受けた人何割くらいできました?
-
372 名前:匿名さん:2007/02/28 14:45
-
8割ちょっとかな
-
373 名前:匿名さん:2007/03/01 03:01
-
373
すごいですね!
七割五分じゃ難しいですかね?
-
374 名前:匿名さん:2007/03/02 01:26
-
明日発表だね
-
375 名前:匿名さん:2007/03/02 01:35
-
C方式1科目で
英語学科合格しました!!
ここでいろいろアドバイス頂いたことが実りました。
本当にありがとうございました!
-
376 名前:匿名さん:2007/03/02 01:35
-
375のものです。このスレと関係ないことなのですが、
クラス分けのTOEICテストについてで、
英語学科のクラスは何個に分かれているのでしょうか?
また、クラスによるTOEICの点数のボーダーとかわかる方いらっしゃいますか?
今から、勉強しようと思うのですが、アドバイスいただけたらうれしいです。
-
377 名前:匿名さん:2007/03/02 05:40
-
↑376でした
-
378 名前:匿名さん:2007/03/02 06:21
-
自信があったのに おちました いくところがありません
どうしよう
-
379 名前:匿名さん:2007/03/02 07:03
-
kawaisou
-
380 名前:匿名さん:2007/03/02 07:20
-
センター二期がまだあるよ。最後の最後まで諦めるな。
-
381 名前:匿名さん:2007/03/02 08:29
-
センター低いので無理ですね
-
382 名前:匿名さん:2007/03/02 09:48
-
>>376
合格おめでとうございます。努力が実りましたね。
俺も今年から英語学科です。TOEICは600ぐらい取れれば平均じゃないですか?
俺も受けたことないので分かりませんが、帰国子女は800、900取るらしいので。
今の自分の力に見合ったクラスに入るのが一番ですね。全部で確か13段階だったかな。
-
383 名前:匿名さん:2007/03/02 10:39
-
D方式の法律学科受かった人いますか
-
384 名前:匿名さん:2007/03/02 11:03
-
英語学科落ちたので、浪人しようと思います。
-
385 名前:匿名さん:2007/03/02 11:19
-
377のものです。
リスニングが苦手で、TOEICは半分がリスニングなので、
500点もいかないんじゃないかって心配です。。
悪い点数取ったらヤバイですかね??
耳は慣らしておこうと思います!!
-
386 名前:匿名さん:2007/03/02 11:54
-
>>385
TOEIC用の本を一冊終わらせればOKじゃないですかね。
やはり質の高い英語を学びたいなら、なるべく上のレベルに行くべきだと思います。
確かTOEIC500点ぐらいで英検2級ぐらいですよ。
僕はとりあえずは600点が目標ですね。
-
387 名前:匿名さん:2007/03/02 12:08
-
クラス別で、そんなに授業内容って変わるんですか?
-
388 名前:匿名さん:2007/03/02 12:10
-
D方式の法律受かりましたぁ。
-
389 名前:匿名さん:2007/03/02 13:23
-
>>387
違うと思いますよ。上位のクラスは全部英語の授業だったりするんじゃないんですか?
-
390 名前:匿名さん:2007/03/02 20:28
-
なんでTOEICでクラスを決めるんだろうな。
TOEICは受けるのがほとんど韓国人と日本人ばっかだし
よく高得点とって勝ち誇った人いるけど
TOEICだけで英語力は決まらないと思うけどな。
実際、友達で700点以上の奴とか英会話駄目だし。
俺は会話やライティングがある英検準1級の勉強と日本人が最も苦手とされてるTOEFLの勉強をしてる。
TOEICやTOEFLは受けたことがないからどこからが高得点かは分からないけど。
-
391 名前:匿名さん:2007/03/03 15:34
-
>>386
英検2級はもっと低いよ。トーイック400くらい。
違う試験だから厳密に比較できないけど、トーイック400前半くらいの力で英検2級は受かるみたい。
>>390
コストと信用性のバランスで使い易いからでは?
トーイックは作文や会話が無い(一般的な方式では)と言っても
読解やリスニングの力を測る目安にはなるわけで。
英検の各級合格者が同時期に受けたトーイックスコアの分布表でも十分な相関関係が認められてるし。
-
392 名前:あ:2007/03/03 16:30
-
500点ができるかできないかのボーダーと考えていいと思います。英語科でも600点いく人は少ないのでは。ちなみにTOEICができる=英語が喋れる(できる)というわけではありません。
-
393 名前:匿名さん:2007/03/04 00:28
-
英語で600いかないのとかいるの?
一年生は仕方ないかもだけど
-
394 名前:あ:2007/03/04 00:34
-
たくさんいますよ。別に獨協の英語そんなに難しくないですし。600点とるよりも獨協の入試で9割とる方が簡単だと思います。
国立早慶の人でも600いくのって半分いないんじゃないですかね。
-
395 名前:匿名さん:2007/03/04 03:26
-
>>394
獨協外国の一年生の入学時の平均が572点だって。
-
396 名前:匿名さん:2007/03/04 05:09
-
ですよね。600いかないとか法、経済のことでしょ。
法経で600以上は確にそんないないと思うけど、外語の友達とか600以下
探すほうが大変だから。
大学が卒業までに外語は全員700以上にするとかいってる。
しかもそれ満たさないと教職免許とれないとかなんとか
-
397 名前:匿名さん:2007/03/04 06:28
-
国際教養落ちて浪人って恥ずかしいことですか?
浪人してた方はすいません。
なんか浪人したらみんなもっと上目指すじゃないですか?
そしたらなんで浪人するんでしょう、第一志望落ちて浪人するのに違うとこいくってわかりません、長くてすいません。
-
398 名前:匿名さん:2007/03/04 08:25
-
↑
意味不明。
-
399 名前:匿名さん:2007/03/04 08:34
-
398です 獨協大学をおちて浪人して今年また受けた人はどれくらいですかね
-
400 名前:匿名さん:2007/03/04 08:38
-
400の質問は大学当局以外に答えられる人はいないはずなので無意味。
398は現役時に第一志望にしてた早慶以外の大学が第一志望だった場合
浪人した時はたいていの人が志望校のレベル引き上げるけど
別に現役時と同じ大学志望しても恥ずかしい事ではないかと。
このスレッドのレス数が残りあと13件となっております。
1000件になりますと書き込み出来なくなります。