NO.10424104
獨協入試
-
0 名前:名無しさん:2006/02/07 14:56
-
今年はみなさんどうでした?
-
101 名前:匿名さん:2007/02/06 09:53
-
>>95
大学入試でまぐれ合格の確率なんてもともと高くないのに
その状況で倍率が多少変動しても難易度に変化はほとんど無いみたい。
受験雑誌にそう書いてあったよ。極端に倍率が変われば別かもしれないけど
>>100
2教科しか勉強しないって不利じゃない?自分は中央の総合政策第一なんだけど
社会が無い2教科でかなり不安だった。
社会が一番偏差値高く出やすいし、確実に得点できる科目なのに。
勉強も一番しやすいと思うけど。
-
102 名前:ま:2007/02/06 10:08
-
>102
2教科だと偏差値55くらいなんだけど3教科になると45とかになっちゃうから2教科で行くしかなかったんです↓
-
103 名前:匿名さん:2007/02/06 10:11
-
ありえない
それって社会の偏差値25以下じゃないとそうならないよ。
普通の模試だと英国の比重が大きくなってるから、もっと低いかも。
科目数とかどうこう以前の問題じゃない?
-
104 名前:匿名さん:2007/02/06 10:16
-
ちなみに偏差値25以下っていうのは上から99%以下
出来ないっていうよりもやらなかったんでしょ。
獨協に合格できたらかなりまぐれのレベル。
-
105 名前:ま:2007/02/06 10:30
-
社会は途中からやってないからそんなもんにしかなりません。
3教科受験の大学は避けて受験しました。
-
106 名前:あ:2007/02/06 10:41
-
まぁまぁ、いいじゃないですか。
>>101
う~ん、倍率がかわらなければ関係ないと思いますが、とる人数がかわらなかったら、倍率が上がって難しくなりますよ。
それだけ落とされる人の割合が多くなるんですから。増えた分の人がみんな落ちるレベル人とも考えられませんし。
>>ま さん
性別は秘密です笑)ちなみに自分の志望の学科は男女の比率が男:女=4:1くらいだった気がします。
-
107 名前:ま:2007/02/06 10:48
-
>>あ さん
秘密なんですか-(ノ∀`)
経済学部受験したんでしたっけ◎笑
合格発表はネットで見ますか-???
-
108 名前:匿名さん:2007/02/06 10:51
-
普通はそう思うし自分もそう思ってたんだけど、実際はそんな単純じゃないみたいだよ。
でも確かに倍率上がるとまぐれ合格の層は合格しにくくなるかもね。
ただ、それは「難易度」が上がるって訳じゃなくて「確率」が下がるって言った方がいいかもね。
合格者を(余裕・適正・ボーダー)で3つの層に分けるとしたら全体のごく一部のボーダーの人達に限って
の話だから、結局、合格に必要な難易度は変わらないってことかな?
-
109 名前:匿名さん:2007/02/06 11:29
-
109は107へのレス
-
110 名前:あ:2007/02/06 11:30
-
>>107
そうですよ~。経営学科です!
>>108
例えば、昨年受験者が800人で合格者が200人、そのうち余裕合格が50人、平均が100人、ボーダーが50人だとしますよね。そうすると受験者の1/16が余裕合格とボーダー合格、1/8が平均合格です。
んで去年と同じ質の受験者が200人増しの1000人受験するとすると、そのうち、62人が余裕合格、125人は平均合格、62人がボーダー。しかし、合格者が200人なので上からとっていくとボーダーが約50人落ちます…
まぁボーダーライン付近は人がかたまってるから合格点にすれば5点もかわらないとは思いますが…。ちなみにこのシュミレーションは倍率が4倍から5倍になった時ですね。
-
111 名前:あ:2007/02/06 11:35
-
あっ、発表はいきますよ(^0^)
-
112 名前:ま:2007/02/06 11:50
-
>>あ さん
行くんですか-(ノ∀`)
うちネットなんですけど…あの発表の仕方怖いですよね↓
-
113 名前:あ:2007/02/06 11:52
-
ネット発表は高校受験で体験しましたが、もうドキドキでしたね笑
あ、結果発表の日、明治の試験だった…。電話になるかも(^^;
-
114 名前:ま:2007/02/06 12:08
-
明治も全統のほうで受かってるといいですね-(ノ∀`)
電話って【おめでとうございます】か【残念ながら…】って言われるんだょね↓↓
めっちゃ怖い-(-∀-;)
-
115 名前:あ:2007/02/06 12:13
-
そですね~。でも全統は募集20人に志願者1600人強きてるから多分無理です!笑)駅から明大まで人がいすぎて進まなかった位だし…
残念ながらと言われたら、多分その場で携帯投げますよ笑
-
116 名前:匿名さん:2007/02/06 12:17
-
>>110
ボーダーは4分の1もいないの。ボーダーってギリギリ合格層だからね。
平均合格層のレベルで合格率が半分くらい。
だから倍率の上がり下がりで一番影響を受け易いのは平均合格層。
実際の受験だと、その日の運とか体調とかあって、キレイに上から実力のある人が
得点してるわけじゃないし、問題の難易度だって毎年変わるから。
予備校のデータでも倍率下がったところの偏差値が上がったり、その逆だったり完全に
倍率と難易度は別みたいだけど。
-
117 名前:匿名さん:2007/02/06 12:32
-
ていうかいつまでもこんな議論してたく無いから、もう止める。
みんなの受験の結果がよくなりますように
-
118 名前:ま:2007/02/06 13:22
-
明治倍率ヤバイね…↓
ってか獨協A方式の日本史出題ミスだってょ(ノ∀`)
-
119 名前:質問です!!:2007/02/06 13:48
-
C方式で英語学科(募集40人)と経済学科(募集20人)
募集人数は多くてもやっぱり英語学科のほうが全然難易度高いですかね??
どっちにしようか迷ってます。
教えてください。というか意見ください。
-
120 名前:匿名さん:2007/02/06 14:05
-
今年の英語一科目 B方式 昨年の合格最低点 171点ですが 下がるか上がるか 意見下さい('?`)
-
121 名前:匿名さん:2007/02/06 14:07
-
>>119
http://www.yozemi.ac.jp/rank/daigakubetsu/index.html
英語学科2教科入試 偏差値61
英語学科1教科入試 偏差値64
経済学科 偏差値51
雲泥の差ですよ。
-
122 名前:匿名さん:2007/02/06 14:14
-
>>112
合格発表ってインターネットと電話だけじゃなかったですか??
掲示でやるなら見に行きたいけど・・・
-
123 名前:あゃ:2007/02/07 00:14
-
経済志願の私からすると外語と国際教養は絶対ムリですよ(;-_-)=3ほとんど上智並じゃん…
-
124 名前:匿名さん:2007/02/07 01:30
-
合格発表は掲示でやるよね。
-
125 名前:ども:2007/02/07 01:44
-
そうなんですか?
入学試験要項の31ページに
合格者受験番号の掲示および電子郵便(レタックス)による
「合格者受験番号一覧」の発表は行いません。
って書いてあったのはインターネットでは一覧を出さないって
ことですか??
-
126 名前:匿名さん:2007/02/07 03:29
-
あぁ、そう書いてあったならそうかもね。
なにせ個人情報の時代だから
-
127 名前:匿名さん:2007/02/07 06:19
-
C方式偏差値64とか・・。超レベル高いじゃん。
-
128 名前:匿名さん:2007/02/07 08:08
-
あの電話の合格発表は超キンチョーだね
-
129 名前:匿名さん:2007/02/07 09:24
-
120です。
みなさんご意見ありがとうございます。
やっぱりそうですか・・・
私はAもBも英語学科受けたんですけど、もしダメだったらCは
経済にしようかなとも思ってます。
ダメならDも受けるんでDは経済で決まりなんですが、ひとつだと不安で
まだ迷ってます。絶対獨協に入りたいので(笑)
とりあえず10日の合格発表待ちですね!
-
130 名前:匿名さん:2007/02/07 09:26
-
経済受けてダメな人が英語学科受けても受かる可能性かなり低いと思う。
Dで経済とかフランス語かドイツ語に確実に余裕で受かるくらいじゃなきゃCで英語受けるの厳しいんじゃ?
Cはドイツ語・フランス語・国際関係法かせめて国際教養にしとけば?
-
131 名前:匿名さん:2007/02/07 11:17
-
センター英語で9割近く得点できて無いなら他の学科受けといた方が無難だと思う。
-
132 名前:匿名さん:2007/02/07 12:28
-
C方式は調べてみると、A,Bよりも難易度は低いんだな。
合格最低点(英語一科目)
2005 163
2006 167
A、B一科目合格最低点はもうちょい高い。
-
133 名前:匿名さん:2007/02/07 13:16
-
同じ問題使ったわけじゃないんだから点数の高低で難易度は計れないと思うけど。
確かにCはAB失敗した人多い分、上位の人が抜けてて若干レベル低目かもね。
-
134 名前:匿名さん:2007/02/07 14:39
-
ドクドクするお~
-
135 名前:匿名さん:2007/02/07 14:47
-
わかりにくいギャグだなw
-
136 名前:匿名さん:2007/02/07 15:27
-
いろいろとご意見ありがとうございます。
>>131
何もなければDで経済なら受かるかなとは思うんですけど、
Aの国語はできたのにBの国語で失敗してるので1回だと心配で・・・
ドイツ語・フランス語は興味がないと4年間続かないかなぁと思って。
国際関係法は募集も少ないしあまり考えてなくて、言語文化は面接があるので
避けようかと思っていたところです。
>>132
センター英語は86%でした。
言い訳になってしまいますが、形式変更があると焦ってしまって、
それで獨協のBの国語もできなかったんです・・・
これではダメですね。
>>134
AB失敗した人も多いけど、上智落ちもけっこういるみたいなんです泣
願書の窓口受付が上智の英語学科の発表と同じ日にしてあるので・・・
-
137 名前:匿名さん:2007/02/07 15:38
-
Cにもいるだろうけど上智受ける人は大抵ABで受けてるよ。
しかも窓口受付の日にギリギリで願書なんてあんまり出さないでしょ。
-
138 名前:匿名さん:2007/02/07 16:25
-
そういうものですか。
そうだったら嬉しいんですけど!
リスニングはまぁまぁ得意なので英語学科も受けたいけど・・・
まだ発表も出てないし、いろいろ考えてみます。
ちょっと安心しました。
ありがとうございます!!
-
139 名前:匿名さん:2007/02/08 13:31
-
みんな、寝れてる?
-
140 名前:匿名さん:2007/02/09 14:26
-
学内にて合格者受験番号の掲示および電子郵便(レタックス)による「合格者受験番号一覧」の発表は行いません。
-
141 名前:ついに:2007/02/09 15:09
-
明日だな・・・
合格発表!!!!!!!!!!!
-
142 名前:匿名さん:2007/02/10 02:13
-
受かるといいね☆
俺も受かりたい!!
-
143 名前:あ:2007/02/10 02:16
-
経営受かりました。なんとかフリーターや浪人は免れました(^o^;
通うことになりましたら、先輩の方々、同輩の皆様、どうぞよろしくお願いします。
-
144 名前:匿名さん:2007/02/10 02:31
-
国際教養受かりました!!嬉しい!
わたしも浪人はセーフです
-
145 名前:匿名さん:2007/02/10 02:56
-
よかったね☆おめでとう!!
-
146 名前:匿名さん:2007/02/10 03:53
-
もう速達で入学手続き来た!?
-
147 名前:あ:2007/02/10 05:22
-
ネット発表を見ましたよ~。合格通知は今日から明後日までにくるみたいですね。
-
148 名前:匿名さん:2007/02/10 05:26
-
国際教養落ちました。C方式は国際教養、面接があるので迷っています、
英語学科と国際教養レベルはかわりませんかね?
-
149 名前:匿名さん:2007/02/10 05:39
-
すいません つけたします 面接って何を基準に評価するんですか?
-
150 名前:匿名さん:2007/02/10 05:41
-
私も国際教養受かりました☆
このスレッドのレス数が残りあと13件となっております。
1000件になりますと書き込み出来なくなります。