NO.10424104
獨協入試
-
0 名前:名無しさん:2006/02/07 14:56
-
今年はみなさんどうでした?
-
951 名前:The 暇人:2010/02/02 10:22
-
>>946
今手持ちの英英辞典で調べましたが、
journalism→ the job or activity of writing news reports for newspapers, magazines, television, or radio.
らしいです。activityってあるからそうかもしれませんね・・・
あぁ・・・これだけみんなと意見違うと不安になる(笑)
安心させるためのはずが本末転倒ですね↓↓
-
952 名前:シャドゥ ◆yNUDswgc:2010/02/02 10:30
-
×好評
○公表
-
953 名前:匿名さん:2010/02/02 10:33
-
増田塾おせーよw
-
954 名前:匿名さん:2010/02/02 10:35
-
とりあえずBの国語だれか解答だしてくれ
-
955 名前:あ:2010/02/02 10:36
-
増田ァァァァアア
-
956 名前:匿名さん:2010/02/02 10:47
-
>>954
俺だしたけど
-
957 名前:匿名さん:2010/02/02 10:55
-
B方式の国語、Aより難しかった?
問題あったら解くのに・・・。
-
958 名前:The 暇人:2010/02/02 10:57
-
おお!
今よく読み直したら、パラグラフ1にも現代と昔の報道方法の対比がありました♪
ちょっと自信ついた(笑)
-
959 名前:匿名さん:2010/02/02 10:59
-
てか友達から聞いたんだけど、今日大学前で昨日の解答配ってたらしい。
増田塾かな?とりあえず写メもらったら晒すわ。
-
960 名前:匿名さん:2010/02/02 10:59
-
>>952
獨協はします。
オーキャンまで待てばね。
-
961 名前:匿名さん:2010/02/02 11:03
-
↑>>950
-
962 名前:匿名さん:2010/02/02 11:13
-
957 ことごとしって誇張してじゃないん?
-
963 名前:匿名さん:2010/02/02 11:34
-
>>962
だな!
-
964 名前:匿名さん:2010/02/02 11:41
-
あと1の11の根拠をよろしくたのむ 自分は関所にしたんだがよくわからなかった
-
965 名前:匿名さん:2010/02/02 12:06
-
B方式の英語問3
4番ってDEでは?
The conflict among the tribes in the country is being far from over.
訳
国の部族での闘争は全く終わりませんでした。
DBの解答だと
The conflict among the tribes in the country is far from being over.
訳
国の部族での闘争は終わるのから遠いです。
どっちの方が違和感ないですかね?
-
966 名前:匿名さん:2010/02/02 12:17
-
>>960
獨協で問題配ってるやつあるよね。あれが正式な解答ってことだ。
-
967 名前:匿名さん:2010/02/02 12:18
-
>>965
ごめん、それは無い
-
968 名前:匿名さん:2010/02/02 12:19
-
>>965
far from (being)
-
969 名前:匿名さん:2010/02/02 12:19
-
>>965
前置詞の後にoverって置けなくない?
-
970 名前:あ:2010/02/02 12:20
-
国語の配点わかる人いますか?
-
971 名前:匿名さん:2010/02/02 12:25
-
いません
-
972 名前:匿名さん:2010/02/02 12:27
-
2010-B方式政経 解答
<1> 問1イキセケタ サツチエ
問2 ウ
問3 政教分離の法則
問4 愛媛玉ぐし訴訟
<2> 問1 シウカスク コソチツ
問2 A:研修 B:子供の権利条約
問3 (省略)
<3>問1 チエセカ?シ ケアタコ
問2 A:所得収支
問3 リーマン-ショック
問4 中国
<4>問1 ウセカサオ シケ
問2 B:ウ
問3 オンライン-ショッピング
-
973 名前:匿名さん:2010/02/02 12:27
-
多分、漢字って1問2点だよね…
-
974 名前:匿名さん:2010/02/02 12:27
-
>>890
すまん
よかったらa方式なんだが
問3の11の答え何になったか教えてくれないか?
-
975 名前:匿名さん:2010/02/02 12:28
-
得点を調整するって事は
得点率が高い問題は
配点が低いということですか?
-
976 名前:匿名さん:2010/02/02 12:28
-
B方式 世界史だれか正解さらしていただけませんか?
-
977 名前:匿名さん:2010/02/02 12:31
-
アンカ押してもとべなくない?
まさか俺だけ(°□°;)
-
978 名前:匿名さん:2010/02/02 12:33
-
赤本にのってるのって素点の合格最低点だよね?
偏差値法をつかうってかいてあるけど公表してるのはその素点の合格最低点
偏差値法を使うことによって誤差があるけど表示してる合格最低点は偏差値法する前の合格最低点ってことですよね?
-
979 名前:匿名さん:2010/02/02 12:34
-
ってか偏差値法ってなんでしょうか?
-
980 名前:匿名さん:2010/02/02 12:34
-
誰かほぼ確実な英語と国語の解答教えて!
-
981 名前:匿名さん:2010/02/02 12:37
-
増田今日中に解答出す気あんのか
-
982 名前:あ:2010/02/02 12:39
-
b方式国語解答タノム
-
983 名前:匿名さん:2010/02/02 12:40
-
このスレを見直してこいと
聞く前にせめてこのスレの中ぐらい見てみようよ
-
984 名前:匿名さん:2010/02/02 12:42
-
英語
A B D A C B D B A B
A B C B D C A C C A
D B D D A B D C A C A D
A C B C D A C B
A/E B/C C/F D/C E/B A/F F/E
B/A D/B E/D C/E D/C C/A F/B
C D A B
A C D B
A B B C
C D A B D C
増田塾解答。
-
985 名前:匿名さん:2010/02/02 12:44
-
国語
3 2 5 3 2
5 1 4 6 2
5 4 3 2 5 1 2 3
3 5 7 1
2 1 5 3 2
2 1 2 3 4 1 4 1 4
3 3 4 4 6
増田塾。
-
986 名前:匿名さん:2010/02/02 12:45
-
三連すまん。
ちなみにA方式ね。
-
987 名前:匿名さん:2010/02/02 12:45
-
HPもブログまだ来てないけど、ソースどこ?
このスレッドのレス数が残りあと13件となっております。
1000件になりますと書き込み出来なくなります。