【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■獨協大学掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10424104

獨協入試

0 名前:名無しさん:2006/02/07 14:56
今年はみなさんどうでした?
551  名前:投稿者により削除されました
552 名前:匿名さん:2010/01/20 02:08
国語が取れない…(>_<)
皆さん過去問の得点率どれくらいですか?
553  名前:投稿者により削除されました
554  名前:投稿者により削除されました
555 名前::2010/01/20 05:29
551さん
英語学科でス
556 名前:551:2010/01/20 07:38
>>555
英語学科の生徒です。
英語学科は過去問で9割弱取れれば合格しますよ。
勝負のポイントは英語です。特に後半の問題は配点が高い
ので慎重に取り組んでください。
557  名前:投稿者により削除されました
558  名前:投稿者により削除されました
559  名前:投稿者により削除されました
560 名前::2010/01/24 05:09
9割とかむりだ…落ちたかな…
561 名前:mi:2010/01/24 12:50
交流文化の
センター2科のボーダーって81パーセントらしいんですが
今年は変わるとおもいますか?
562 名前:匿名さん:2010/01/25 08:15
センターのボーダー上がりそうだよなぁ

去年のボーダーは越えてるのに(ToT)
563 名前:これ:2010/01/25 14:31
法学部のB日程受けるんですけど,何割ぐらい必要ですかね?
564 名前::2010/01/25 16:44
だいもん1てどう勉強すればいいですか?半分もとれない…もう泣きたい
565 名前:551:2010/01/26 15:25
565
大問1が一番難しいと思う。
566 名前:匿名さん:2010/01/27 04:43
学部にもよるけど

経済法なら大問1は気にしなくて良いんじゃない?

外語なら話は別だが…
567 名前::2010/01/27 06:40
外語です。英語…
あと国際教養も…
568 名前:これ:2010/01/27 06:53
経済や法学部は何割程度が合格ラインなんですか?
誰か教えてください
569 名前:匿名さん:2010/01/27 06:57
携帯(パソコン?)いじってる暇があったら勉強すれ
自分は英語が苦手だったから今の時期は携帯封印して必死になってたぞ。
不安な気持ちは痛いほどわかるが。

>569
合格ラインは試験の平均(偏差値)で決まるから今はなんとも言えない
570 名前:匿名さん:2010/01/27 07:23
7割五分あたりじゃない?

75+75+75=225

去年の最低点が220

あと10点とりゃ濃厚でしょうね
571 名前:匿名さん:2010/01/27 08:08
法学部人気だな・・
572 名前:匿名さん:2010/01/28 05:11
大丈夫!穴だと思ってる人が出願したんだよ!勝てる
573 名前:シャドゥ ◆yNUDswgc:2010/01/28 05:42
獨協と言えば外語・法?
574 名前:匿名さん:2010/01/28 06:01
法なんて売りにしてないし。
575 名前:アフリカ人:2010/01/28 06:58
ABC方式どれが一番問題の難易度低い?
576 名前:匿名さん:2010/01/28 08:12
A。
去年のはね
577 名前:匿名さん:2010/01/28 13:46
法学部の去年のセンター利用ボーダー61%って何なの?
578 名前:匿名さん:2010/01/29 03:01
あぁそれは残念だった
579 名前:匿名さん:2010/01/29 07:03
法学部の合格最低点あがりますかね?
580 名前:シャドゥ ◆yNUDswgc:2010/01/29 08:37
誰にも分からない。
581 名前:匿名さん:2010/01/29 11:33
今年のセンター利用は75%くらいがボーダーになるね

一般も志願者数増えたから合格最低点は上がるだろうね
582 名前:匿名さん:2010/01/29 12:40
やっぱりあがりますか。
ここの日本史難しいですよね?
583 名前:匿名さん:2010/01/29 13:41
日本史が1番難しいね

でも偏差値法で合否を決めるから大丈夫じゃない?
584 名前:シャドゥ ◆yNUDswgc:2010/01/29 14:26
そうそう。難しいってことは、受験生全体の平均点も低いってことなんだから
気にする必要は無い。
585 名前:匿名さん:2010/01/29 14:33
今年交流文化の志願者去年より少ない気がするー
586 名前:シャドゥ ◆yNUDswgc:2010/01/29 15:14
>>585
獨協の志願者状況は知らないけど、今年は志願者減の大学が多い。
全体的には、文系が大きく減って理系はあまり減らない。
不況時の典型的な動向。
587 名前:匿名さん:2010/01/29 15:58
交流文化増えると聞いていたのに減っている
588 名前:匿名さん:2010/01/29 16:16
A方式の法は偏差値換算じゃないですよね?
となると日本史ではなくいかに英語と国語で点とるかですよね?
589 名前:シャドゥ ◆yNUDswgc:2010/01/29 18:18
>>588
それプラス、日本史で取れる問題はしっかり取ること。
当たり前と言えば当たり前だが、入試は1点で合否が分かれるからね。
実際、1点差で落ちる人は意外と多いらしい。
590 名前:匿名さん:2010/01/30 02:18
獨協の方からのアドバイスをお願いしますか?
591 名前:匿名さん:2010/01/30 09:26
自己採点ってその日に解答がでてできるんですか?
592 名前:匿名さん:2010/01/30 10:53
ついにあと三日か…
593 名前:シャドゥ ◆yNUDswgc:2010/01/30 11:58
がんば
594 名前::2010/01/31 01:11
B方式で世界史選択なんですけど、英と世8割くらいでうかりますかね?
595 名前:シャドゥ ◆yNUDswgc:2010/01/31 01:31
>>594
受かる
596 名前::2010/01/31 02:28
A方式で経営受けるんですけど、210ぐらいじゃ落ちますか?
597 名前::2010/01/31 09:18
>596

書き忘れたんですが、外語ドイツ語科と経営です!

大丈夫ですかね?
598 名前:シャドゥ(名前変えようかなw) ◆yNUDswgc:2010/01/31 10:48
>>597
獨協に限らず、一般的には、
8割取って落ちる可能性はかなり低いと思う。
7割だと危ない感じもする。
どっかに最低点載ってないの?
599 名前:匿名さん:2010/01/31 13:33
赤本には経営だと6割8分くらいが合格最低点と書いてある

だから7割で受かるんじゃないかな?
600 名前::2010/01/31 13:48
赤本にかいてあるのって得点調整とかしてあるからあんま信用できないって聞いたんで?


とりあえず7~8割以上とればいいんですね?



このスレッドのレス数が残りあと13件となっております。 1000件になりますと書き込み出来なくなります。
 
トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)