NO.10423601
國學院と独協って似てない?
-
0 名前:名無しさん:2003/11/22 20:50
-
立地は渋谷と埼玉で違うけど専門分野に力を入れて特色があるなど。
どうかなあ。
-
101 名前:匿名さん:2004/07/16 13:54
-
>101
そう思われる事自体、國學院が可哀想。
國學院は明治・法政に近い
獨協は神田外語・麗澤に近い
-
102 名前:匿名さん:2004/07/16 13:59
-
かわいそうってどうでもいいだろそんなの
-
103 名前:匿名さん:2004/07/16 14:17
-
いやかわいそう
-
104 名前:名無しさん>東大:2004/07/16 14:49
-
いいじゃん。
成成獨國武明学という、お仲間なんだから。
-
105 名前:匿名さん:2004/07/18 01:32
-
行きたい大学ランキング
成城(えなりも法政蹴った)
明治学院(なんといってもハイセンス。昔は明治大学より良かった)
成蹊(キャンパス綺麗。でも就活の時、早稲田の政経と嫌味に間違われそうだけど)
國學院(なんかこだわりがあって行く様でカッコイイ)
武蔵(中途半端なイメージ。獨協となら迷う。武蔵高校の存在が・・・)
獨協(日大よりは微妙に良いか、関西出身者には姫路獨協のイメージが)
-
106 名前:匿名さん:2004/08/08 06:25
-
成城(えなりよくやった!)
明治学院(存在感あまりねーな…キリストだしな)
成蹊(法政とはりあってなのにえなりによって成城以下になってしまた・・)
国学院(中途半端だな・・仏教って感じで地味だし。就職も苦労の方が多いし)
武蔵(俺なんで成成明様と一緒のとこにいるんだろう・・実際Eランクなのに)
独協(語学は負けねーぞ。他は武蔵と張り合うが..)
-
107 名前:匿名さん:2004/08/08 12:06
-
成城(このクラスではナンバーワン)
明治学院(いわゆるブランド大)
成蹊(成城の弟分)
國學院(教師多し。うちの高校なんて國學院ばっかり)
武蔵(知名度の無さが逆に渋いか)
獨協(学国語は麗澤レベル。法・経済は大東大・亜細亜レベル。)
-
108 名前:匿名さん:2004/08/08 14:35
-
学国語って何?
-
109 名前:匿名さん:2004/08/08 15:08
-
そら外国語の間違いじゃない
獨協やから大目に見てやりゃええやん
-
110 名前:匿名さん:2004/08/09 01:31
-
成蹊が一番上。
成城は今ちやほやされているだけ。
次に難易度では明治学院だが、借金が多い。経営大丈夫か?
國學院・武蔵は本人達がどう主張しようと日専クラス。
獨協はこれまた中途半端ですな。外国語以外は負け組みだもんな。
-
111 名前:匿名さん:2004/08/09 02:31
-
成城>成蹊>明治学院・國學院>武蔵>日大>独協
-
112 名前:匿名さん:2004/08/09 03:34
-
成城>成蹊>明学>専修>国学院>日大>独協>東洋>武蔵>駒澤
-
113 名前:KDDI→獨協:2004/08/09 12:52
-
成城>成蹊・明学>獨協・専修・日大>国学院>東洋・武蔵・駒澤
-
114 名前:匿名さん:2004/08/09 20:08
-
112 名前:名無しさん [2004/04/25(日) 15:07]
成城>成蹊>明治学院・國學院>武蔵>日大>独協
113 名前:名無しさん [2004/04/25(日) 15:48]
成城>成蹊>明学>専修>国学院>日大>独協>東洋>武蔵>駒澤
114 名前:KDDI→獨協 [2004/04/25(日) 17:01]
成城>成蹊・明学>獨協・専修・日大>国学院>東洋・武蔵・駒澤
↑みんなこんなことかいて暇だなぁw
-
115 名前:匿名さん:2004/08/17 17:15
-
それをコピペしてる>>114が暇だと思われw
-
116 名前:匿名さん:2004/09/04 14:22
-
成蹊>成城・明学・獨協外語・国学院文>武蔵>専修・日大・獨協・国学院>東洋・駒澤
-
117 名前:匿名さん:2005/02/07 15:58
-
ドングリさん達を並べないでもいいじゃない♪
-
118 名前:匿名さん:2005/02/07 16:08
-
>>117
同意
-
119 名前:匿名さん:2010/11/01 14:06
-
獨協が國學院より上にはならない。
3教科入試の偏差値平均で見ると代ゼミ駿台河合どっちも下じゃん。
成蹊>成城明治学院>國學院>武蔵日大>専修獨協>東洋駒澤
これが正しい順位。
-
120 名前:118:2011/07/31 03:13
-
早稲田、慶応、上智、国際基督教、立教、明治、中央、青学、法政、学習院>>
成蹊>成城明治学院>國學院>武蔵日大>専修獨協>東洋駒澤
文系は学習院以下にまともな就職はありません。どれも一緒。
-
121 名前:匿名さん:2011/07/31 03:14
-
何かいつの間にか順位付けするスレになってないか?
趣旨と違うことに誰か気付け。
>>120
文系は学習院以下にまともな就職はないというが、そんな事はない。
はっきりいって、早慶上智以外ならほぼどの大学を出たところで一緒だ。
かといって、早慶上智に就職先が優遇されるという意味ではない。
もう少し社会をみろ。
-
122 名前:匿名さん:2011/10/06 14:30
-
最終的に同じレベルの学生が二人残っていて、どちらかを採らなければならない場合、
早稲田の学生と獨協の学生どっちが選ばれるかは明らか。
獨協卒じゃ基本的には中小企業。
-
123 名前:えなり大学:2011/10/06 14:30
-
えなりが成城を選んだのは家から自転車で通えるからだよ。
決して法政を軽視してないって。僕は成城だけど大したトコじゃない!
入試問題見ればそれが分かる。学習院や成蹊の方が良さそう。貴族っぽいし