NO.10440740
掲示板運営に対しての意見スレ
-
0 名前:名無しさん:2007/02/28 17:01
-
色々あってイライラする人も多いんだろうけどさ、おかしいじゃない?
この掲示板は煽る人間が多過ぎない?
差別用語を用いたり、他者を意図的に貶めようとしたりするスレやレスが多すぎる。
匿名性を逆手にとってしたい放題は恥ずかしくないかい?
削除人は何をしてるんだろうね?
このままこの掲示板が荒れてゆくのを見過ごすしかないのかな?
リモホ、携帯では書き込めない身分認証を行った後の登録制を希望するのだが。
さらにはIPでの表示を。
煽り、荒らしをしていない人たちは問題ないだろう?
今後、この掲示板が荒れ放題になるのを防ぐためにも。
一応、『東京大学』という名称も使用されているのだから。
個人的には難関校全てが同じ運営をされても良いと思っている。
この掲示板はあまりに酷い。
-
301 名前:匿名さん:2007/03/29 04:48
-
教授って最悪だな。見損なったよ。
-
302 名前:匿名さん:2007/03/29 10:27
-
>>301
確証も得られていなくて、推測に過ぎないと判断できる書き込みぐらいしかないのに、
そう簡単に教授を見損なうのも、逆に完全に信頼するのも、どちらも危うい気がします。
本気で見損なう前に、自分なりに証拠集めぐらいはするべきではないでしょうか
(その証拠が公表できるならば、なお良いですね)。
-
303 名前:匿名さん:2007/03/29 10:53
-
へぇー、教授ってそういう人間なんだね
ネットが始まってから本当のことがどんどん
分かって面白い
-
304 名前:匿名さん:2007/03/29 11:18
-
それはともかく、東大より慶應の方がずっといいから。
-
305 名前:匿名さん:2007/03/29 13:28
-
「そうであってほしい」が「そうである」に脳内変換しちゃってる
かわいそうな人
-
306 名前:匿名さん:2007/04/28 19:59
-
法を騙って法を知らない香具師がいるんだがら末期というか
-
307 名前:匿名さん:2007/04/29 14:59
-
詐称している香具師は時間を無駄使いしているね。
可哀想に。
-
308 名前:匿名さん:2007/04/30 12:06
-
まったくわけのわからない書き込みが多すぎる
内情を知らないやつも多い
詐称なのだろう
-
309 名前:山崎晃嗣:2007/05/02 22:50
-
小生は優良な利用者です
-
310 名前:匿名さん:2007/05/03 10:17
-
自演で追随者を用意するとはキモ過ぎます
286 名前:山崎さん子分 [2007/05/03(木) 07:53 ID:ecd33mm2]
283 ワロタ
-
311 名前:匿名さん:2007/05/06 11:36
-
http://campus.milkcafe.net/test/read.cgi/toudai/1177974353/
ここ不可解すぎるよ
なんらかの改革は必要
-
312 名前:匿名さん:2007/05/06 11:38
-
http://campus.milkcafe.net/test/read.cgi/toudai/1178440764/
登録制でも身分認証でもこの際いいと思う
そのくらい不可解
-
313 名前:匿名さん:2007/05/06 13:05
-
だから何だよ。
本当はID晒すことすら嫌悪しているのに……
変な奴が来たらスルーすればいい。
第一、東大生以外にも閲覧者がいるのに、そのような人達が可哀相だと思わないのだろうか……
-
314 名前:匿名さん:2007/05/06 17:32
-
別に可哀想ではないですよ。
だって詐称やら誹謗中傷やらしなきゃ誰でも基本OKでゲストってことでしょ?
良いですよ、それ。外部者が皆、コンプだと思われないためにも良いですよ。
品のないレスが激減するのも良いのではないですか?お互いに。
-
315 名前:匿名さん:2007/05/06 17:49
-
>>313
不思議に思うのですが、何か疚しい事でもあるのですか?
-
316 名前:匿名さん:2007/05/06 18:55
-
>>313
変な奴の方が多いのが問題じゃん?
君も変だよ。他のスレでも見たけど。
-
317 名前:匿名さん:2007/05/07 01:35
-
まぁスルーしようにも多すぎるな素性の怪しそうなやつ
-
318 名前:匿名さん:2007/05/07 08:03
-
素性の怪しそうなやつ?
おかしな日本語ですね。
>>317が君の素性証明書代わりですね。
-
319 名前:匿名さん:2007/05/07 11:19
-
314だが、自分は部外者だ。
自分が言いたいのは、自分の様な部外者がこの板を閲覧したり、発言することが出来なくなるのではないだろうか?
ということだ。
けれど、確かに詐称等は迷惑だ
-
320 名前:匿名さん:2007/05/07 15:59
-
なんだか過去レスにもあった流れを繰り返している(ループしている)ような気がするので
以下に頻出の内容をまとめてみたけど、統計は全然取れていないので
「人数の多い少ないはともかく、こう考える人がいる」という理解でお願いします。
「東大関係者でない者が東大関係者だという風に装う詐称書き込みは(書き込みの品位が高くても)迷惑」
「東大関係者であれ学外者であれ(動機は不問とするにせよ)品位の低い書き込みをするのは迷惑」
「学外者が学外者として書き込むのは、必ずしも迷惑ではない。
しかし、この板は非公式サイトとはいえ東大関係者向けの場所なので、
学外者は”ゲスト”と表示されるようにして欲しい」
「オフラインの東大関係者のうちどれぐらいかは知らないが、
ここを利用している東大関係者の中には
自分の身元を明らかにしないと書き込みできない”登録制”
あるいは”認証制”を求める者がいる」
こんなところかな。
で、その上で問う。
まさかミルキャン運営陣が(「要望を却下する」という判断提示まで含めて)
行動開始するまで、利用者はひたすら要望を書いていくだけで、他は特に何もしないで良いの?
あと「詐称は迷惑」という主張は「東大関係者が学外者のごとく装って書き込むのは迷惑」を
含まないとおかしいんではないかと、上のまとめを作りながら思った。
-
321 名前:匿名さん:2007/05/07 17:23
-
>>320
警視庁ハイテク犯罪対策総合センターでは、電話による被害相談や情報提供を受け付けています。
と、あるので電話してみようかなと思いました。かなりひどい状況ですからね。現実社会で犯罪と扱われることは、ネット上でも犯罪である。
まず、この一点が肝心でしょうね。
「東大関係者が学外者のごとく装って書き込むのは迷惑」については、もちろん総意ではありませんが、荒らしだったら迷惑ということには
変わらないので、やはり通常の荒らしとして対処されるべきでしょう。
その他に、「東大関係者が学外者のごとく装って書き込む」利点はなんでしょうかね?
-
322 名前:匿名さん:2007/05/07 17:48
-
個人的には詐称より、捏造や誹謗中傷が問題かなと思います。
また放送禁止用語というものがありますが、こういう場で投稿してはならない言葉、内容もあって然るべきだと思います。
あとは商標権ですかね。
-
323 名前:匿名さん:2007/05/07 18:08
-
それでも、プロバイダーの会員規約禁止事項に該当するものは、誹謗中傷など多種ですが、
管理人さんのプロバイダーへの問い合わせでどうにでもなる問題だとは思うんですけどね。
それさえもしていないようだし。それに串刺しのアクセス禁止などは楽なプログラミングだと思うんですが、
それもされてませんしね。こういう点は管理人さんに訴えるべきでしょうね。
-
324 名前:匿名さん:2007/05/07 18:34
-
やっぱり、そうですね。
荒らし行為は、警視庁のネット犯罪課(ハイテク犯罪センター)の取り締まりの対象でした。
それで、最後にお聞きしたいのだが、
>>320
あなたの立場、意見はどのようなものなんですか?
問いかけだけで、それが表明されていないが。「あと」以降ですか?
-
325 名前:匿名さん:2007/05/07 19:42
-
>>318
白熱してるのにどうかと思ったが、アレ?と感じたので書く。
素性の怪しい○○(○○は大体、人間)は普通に見かける。
検索してみたが、ヒットもする。
余計なことだが、今後、君が恥を書かないために。
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%C1%C7%C0%AD%A4%CE%B2%F8%A4%B7%A4%BD%A4%A6%A4%CA&x=18&y=6&fr=top_v2&tid=top_v2&ei=euc-jp&search.x=1
-
326 名前:匿名さん:2007/05/07 19:47
-
書かないは、勿論、変換ミスであるが。
-
327 名前:匿名さん:2007/05/07 19:48
-
上は駄ジャレではない。横レス3つ、議論者たちよ、すまなかった。
-
328 名前:匿名さん:2007/05/07 20:04
-
恥を書くが、駄ジャレではないってことね。
それ脱線させてしまったから、本筋意見を。
詐称も問題であると私は思う。意見を求められてる>>320ではないが。
http://campus.milkcafe.net/test/read.cgi/toudai/1174369630/l50
では、>>320さん、どうぞ。本来なら、君の順番という流れを邪魔して、すまなかった。
-
329 名前:匿名さん:2007/05/08 04:32
-
>>320
>>320さんには次以降にしてもらって、
東大生なら情報処理や配布冊子で何が犯罪にあたるか知っているはずだが・・・
だから「東大関係者が学外者のごとく装って」荒らしなどは考えにくいよ
-
330 名前:匿名さん:2007/05/08 08:30
-
>>320
電話しました。まずは管理人さんに自覚を促し、それでも状況が改善しないなら、
とにかく証拠集めをして然るべき手続きを踏むのが最善であるとの事でした。
しかし、その対象となるのは管理人さんの方でした。
荒らしに対処しなくてはならないのは、あくまで管理運営側であるからです。
あなたは、利用者が他に何をするべきだと思っているのですか?
-
331 名前:匿名さん:2007/05/08 09:13
-
>>320ではない
>>323に書いてある事くらいなら直ぐに出来そうなもんだし、
管理側が警視庁ネット犯罪課に相談するのが一番である
>>320、邪魔した どうぞ
-
332 名前:匿名さん:2007/05/08 12:50
-
>>320ではない。
この掲示板設置の目的って何だったのだろう?
この掲示板の存在意義って何だろう?
これは管理人に問うた方が良いのか。
続きをどうぞ。
-
333 名前:匿名さん:2007/05/08 13:32
-
管理人さんも運営について、考えていることは考えているようだ。
http://www.milkcafe.net/test/read.cgi/kikaku/1137818310/
続きをどうぞ。
-
334 名前:匿名さん:2007/05/08 13:34
-
てか、ログイン制も管理人さんはもう既に考えていたとは知らなかった。
脱線させました。今度こそ続きをどうぞ。
-
335 名前:匿名さん:2007/05/08 18:24
-
>>320ではないが、誰かを油断させようと涙ぐましい努力をしている者はいるのでは?
引き続き>>320にどうぞ
-
336 名前:匿名さん:2007/05/09 05:11
-
山崎氏みたいなのは掲示板の閉鎖を望んでいるのだろう。
そんな感じよ。だから油断も何もないのかもしれない。
あってもなくても同じならあってもよい。
寧ろないほうがマシって感じにしたいんだろ。
議論を中断させた。どーぞ。
-
337 名前:匿名さん:2007/05/09 14:04
-
山崎がコテを外したり、携帯等駆使して色々なコテで書き込んでるだけなのか、
閉鎖希望者が多いだけなのかわからんな、ここ。
一つ言えるのは荒らしは途方もなく閑人。
では、>>320さんですか、どうぞ!
-
338 名前:匿名さん:2007/05/10 11:45
-
>>320
頻出ではないかもしれないけど、こう考える人がいるということなら
「有料の仕事として書き込みをしている東大関係者(いわゆる業者でもある)も存在するのでは」
(派生例として「東大関係者に雇われている書き込み業者も存在するのでは」)
「ミルキャン東大板が誰でも書き込める場所になっているのは、別に問題ないことで
重要なのは書かれた内容に上手に対処する方法(ガイドラインに従って削除依頼、あるいはスルー)」
「誰が書いたか分からない書き込みを読みたければミルキャンを使えば良いし、
東大関係者しか書き込んでいない場所を読みたければ、東大の公式サイトや
東大関係者有志が始めた、書き込み者特定機能つきの会員制サイトなどを使えば良い」
ミルキャンにログイン制を求めるのとは異なる意見だから、見過ごしがちかもしれないけど
既出意見として明示はしておこうかと思ったので、書きました。
>>330
「荒らしに対処しなくてはならないのは、あくまで管理運営側」では正確さに欠けるのでは。
「荒らしに対処するかどうかを決めるのは、あくまで管理運営側」ではないでしょうか。
-
339 名前:匿名さん:2007/05/10 12:53
-
>>338
>>320ということ?>>320って自分自身?
ちょっと、>>320について不明瞭な点があったので、お聞きしたいが。
品のある詐称って見たことあります?具体的にどれ?
詐称するのってどのような内情に基づくんだろう?わかります?
管理者には責任が生じているのは確かだとは思うね。
無い方がマシという状態にしようとしている香具師はいるもんね。
あとは管理者の出方じゃん?色々と手段は考えてるみたいだし。
-
340 名前:匿名さん:2007/05/10 13:00
-
>>338
それと前の方に書かれているように立場は?
匿名掲示板は、たとえ無い方がマシという状態にしようとしてる者でさえ現状維持を訴える事もできる。
それは利用者には見分けがつかないから不便だし、この点が身分云々の問題に絡んでいるのだと思う。
-
341 名前:匿名さん:2007/05/10 13:03
-
>>338
ていうか、マジ、詐称する動機って何だろう?
品位が高い投稿を詐称してする、その動機が興味深いんだが、どう考えて>>320を書いたの?
-
342 名前:339:2007/05/10 13:25
-
>>339-341へ
私の書き方が悪かったんでしょうか。
私は321ではなく、321に対してフォロー的投稿をさせてもらった者です。
その上で、339として(321じゃない者として)問いかけに答えて良いのであれば
1.品のある投稿は見たことがあるけど、それが詐称なのかどうかは知りません。
(もちろん「品のある投稿は全て東大関係者が東大関係者として書き込んだものだ」とも思っていません。)
詐称する内情は有料の仕事だからとか、そのほうが面白いからとか、いろいろあるのではないでしょうか。
管理者にどの程度のことをする責任があるかは、意見が分かれるところかと。
例えば「悪質な個人情報投稿を、削除依頼から一ヶ月以内に削除するべき」とか
そこまで緩くなくても、法律や司法機関や行政機関からの命令にさえ従っていればOKとか。
管理者が何か手段を考えているかもしれないけど、抵抗があったら手段変更はあるかも。
2.私の立場は「いろんな質問や意見を投稿できる状態を確保すべき」です。
その投稿が東大関係者によって出されようが、学外者によって出されようが
大した問題ではありません。ただ、自分の投稿を信頼して欲しい東大関係者が
自分の学内メアドを載せるなど、個人情報を積極的に提示するのは
削除ガイドラインに抵触しない限り、勝手にやれば良いのではないかと。
3.詐称投稿のうち「品位が高い投稿を、詐称してする」に限定した話ということで。
まず、学外者が東大関係者であると詐称するケースは、なりきりによる満足感を求めてのことかと思います。
次に、東大関係者が学外者だと詐称するケースは、なりきりによる満足感よりも
本物の学外者からも品位が高い投稿をされることを願ってのことではないでしょうか。
-
343 名前:匿名さん:2007/05/10 13:56
-
>>342
現在の問題は、管理人にさえ手続きを踏まないと書き手の正体がつかめない、たとえば複数パソコンの使用、
パソコンと携帯電話の併用、思うね。
そして、それが何故問題かといえば、管理人の目さえ欺ける点。
まあ、>>340に書いたけど。
仮にだよ、詐称が可能と言う事は、あなたが荒らしをしていたとして、現在のままの方が居座り易いので現状維持を
訴えかけるというのも可能なんだよね?
「いろんな質問や意見を投稿できる状態を確保すべき」は詐称が許されなくなっても可能ではありませんか?
ただ質問者、意見者が、学外者か学内者かがわかるだけだと思うんだけどね。違う?
-
344 名前:匿名さん:2007/05/10 14:04
-
要するに、「いろんな質問や意見を投稿できる状態を確保」はされるけど、
ゲスト表示されるか否かの問題だろ?
-
345 名前:匿名さん:2007/05/10 14:17
-
>>342
一応、今、大体読み返したが、学外者排除なんて発言はないみたいだぞ?
-
346 名前:匿名さん:2007/05/10 14:36
-
>>344
”現状の「名無しさん」が、「東大関係者さん」と「ゲストさん」になる”
(もちろん各々の名称案は仮称)という仕組みを求めているという理解で良いのですか?
もしその理解が正しければ伺いたいんですが、「東大関係者さん」を
オフラインで実際に東大関係者である人しか利用できないようにする仕組みは
どうやって作れば良いとお考えなのでしょう。私には非常に難しいと思えてなりません。
例えば「顔写真付の身分証を撮影した写真を、管理人に電子メールで送る」という方法は
その写真の送り主が身分証の持ち主本人でなければ意味がないですよね。
つまり、学外者がどこかで拾った画像を使って登録する恐れは無いのかということです。
で、そういった不正はレアケースとして目をつぶってしまうということでしたら
そもそもゲストか否かを表示する仕組みを、ミルキャンがわざわざ作らなくても良いのではないかと。
こうしたことからとりあえずの結論としては
「東大関係者が、認証制を導入した自作サイトをミルキャンで宣伝するのは仕方ないけど
ミルキャンは現状維持でも良いんじゃないだろうか。そのほうが管理人周辺はラクだから。
利用者が愛想をつかせて、広告収入に差し障りあるぐらいに利用者が減ったら
ミルキャン管理人は利用者増加のために何か対策を講じるかも」です。
-
347 名前:匿名さん:2007/05/10 14:40
-
>>346
>「東大関係者が、認証制を導入した自作サイトをミルキャンで宣伝するのは仕方ないけど
>ミルキャンは現状維持でも良いんじゃないだろうか。そのほうが管理人周辺はラクだから。
>利用者が愛想をつかせて、広告収入に差し障りあるぐらいに利用者が減ったら
>ミルキャン管理人は利用者増加のために何か対策を講じるかも」です。
で、最終行だけど、あなたは、じゃ、東大関係者なの?前の方にも似たようなレスあって、
その投稿者は出てきてないみたいだけど。
-
348 名前:匿名さん:2007/05/10 14:41
-
>>347の最終行は、正しくは最終段落だ。
-
349 名前:匿名さん:2007/05/10 14:48
-
>>346
まさか、現在の完全匿名性を良いことに詐称してたし、それが今後出来なくなるのは困るから、
内部の者のような書き方してるんじゃないだろうね?違うんだよね?
-
350 名前:匿名さん:2007/05/10 14:56
-
>>349
完全匿名性というのは、自分の名前を提示したくてもできない状態を指すのではないですか?
今のミルキャンは、個人が自由に使えるトリップもあることからして
完全匿名性ではなく「匿名か否か自由選択性」だと考えます。
それから、私は少なくとも今までに詐称した覚えはありません。
私が詐称できなくなって困りそうだから異論を再提示しているのではなく
同じミルキャン利用者として目に余るワガママぶりにツッコミを入れたいだけです。
その過程で詐称者を擁護することになってしまうのは、
たぶんミルキャンのこれまでの構造からして、仕方の無いことです。