【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■東京大学掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10440200

わたしの東京大学物語!

0 名前:水野直樹:2005/04/10 17:22
今から東京大学文科一類を目指します
応援、アドバイス、勉強のコツなど東大受験のノウハウをお願いします
現在の偏差値は56ですが。。一日12時間勉強を目標にがんばります
1 名前:村上秀樹 ◆M9WDzWFhcg:2005/04/11 00:21

文?現役合格。
2 名前:匿名さん:2005/04/11 00:35
>>0
>>0
 タイトルからして、sexするために東大目指してんのか?
やめとけやめとけ。東大だからもてるってもんじゃないぞ。


 アドバイスも何も、現況がさっぱりわからないじゃん。
学年すら書いてない(多分新三年なんだろうけど)。
偏差値56ってのも意味不明だし。何の模試の偏差値だよ。
例えば昨年度のセンターで英語○点、数学○点、とか、科目ごとに
しっかり現状を把握できないと、適切なコメントはできない。
さらに、地理歴史等の選択科目も書いてないしな。
とりあえず何か聞けばいいレスが帰ってくると思うのは大間違いだぞ。
あと、東大に限らないが、午前二時すぎまで起きているようなマネ
は止せ。勉強は何時間やったかじゃなくて質が重要だろうよ。
(ていうかこんな匿名掲示板に来ていること自体やばいかも)

 東大新聞の受験生特別号とか、東大2005等なら、受験のコツみたい
なことが書いてあるだろう。でも、東大合格者のいうことなんて
薄っぺらい個人的体験談が多いので鵜呑みにするのは危ない。
東大教授のコメントがすばらしい(ただし、学問の正道を滔々と
語っているだけで、要領のいいこなし方なんてのは書いてなく、
教授のいうことそのまま実行に移すのはキツイかも)。
3 名前:匿名さん:2005/04/11 01:28
現在のメスは、学力よりもイケメンだ。今では力仕事(土木等) をしているイケメン等がモテる。出会い系サイトをしたら、お兄系・ギャル男・美形・可愛い系がモテる。どんなんか知らんが。それで高級車に乗ってる人間は最高らしい
4 名前:匿名さん:2005/04/11 02:06
>>2
ここにレスしてる御前だって同類だw
5 名前:3:2005/04/11 06:15
>>4
 もちろんだとも!そうさ、俺様は腐った東大君さ。
進路のためにがんばらなきゃなんないのに夜中まで匿名掲示板に
書き込みしている現実逃避のダメ人間。
 匿名掲示板利用者なんてそんなもんじゃい!
6 名前:水野直樹 ◆qs7MgabM:2005/04/11 13:27
>>3さん
親切にアドバイスありがとうございます。あなたは東大生の方でしょうか。
的確な意見をいただき、感謝するとともに、反省しているところです。
実は私は一浪で現役時は、早稲田、青山学院にも落ち、成蹊にのみ合格
しました。
センターは英語が153、国語が132、日本史79、現代社会81
のみを受験し、数学にいたっては、受験すらしておりません。
3さんの考える有効な勉強法などを教えていただければありがたいと
考えます。
7 名前:3:2005/04/11 14:08
分量が多いので二つに分けます。
 私は一浪の文一です。
 ぶっちゃけかなり厳しいね。私立文系タイプの浪人生で、しかも
それでいてセンター英語が153、国語が132というのは低すぎる。
 有効な勉強法・・・ねぇ。勉強なんて結局努力と要領だしな。
ともかく8月の東大模試まではひたすら数学と英語をやるしかない。
地理歴史・センター理科などやっている場合ではありません。
 数学は標準的な問題を延々とやり続けるしかないと思います。
「大学への数学」とか難しいのに手を付け出したらまずだめかと。
数学をまったくやっていないなら、数学教科書に付属しているような
問題集でもかまわないと思います。基本的な問題をたくさんやり、
基本的な問題を本番で落とさないことが大事だと思う。
 英語は、毎日NHKのラジオ英会話とビジネス英語を聞いて、
速読英単語の必修編をやって(上級はいらないと思う)、
あとはひたすら辞書を引きまくって英文解釈するしかない。
(リスニングとリーディングは平行してやったほうがいいです。
なぜなら、リーディングのみでは不自然で遅い読み方のクセがつき
がちですが、リスニングはそれを矯正する力があるからです)
うまい方法なんてそうありゃしない。当たり前の勉強をするしか
ないと思うが。
 で、8月の東大模試で数学と英語の偏差値が55を超えなかったら、
まず文一は無理だと考えたほうがいいんじゃないかなぁ。
11月の東大模試でB判定が出なかったら、まあやめておいたほうが
いいでしょう。だってそこから現役は浪人に差をつけていくのだから。

 個人的には好きじゃないが、和田秀樹が出してる本や添削を
参考にしてみるのもいいかもしれないね。
8 名前:3:2005/04/11 14:09
 後期については、論文一は特に対策は要らないと思います。
論文ニは極めてスタンダードな法学政治学系問題なので、
予備校の論文添削を受け、ニュースを良く見て、読書をしていれば、
人によっては意外と簡単です。多分東大後期のなかで、ある意味
文一が一番楽だと思う。読書については、別に「プロテスタンティズム
の倫理と資本主義の精神」とか、そんなぎょうぎょうしいものを
読む必要はないと思うし、そんな暇はないでしょう。新書やハード
カバーのレベルで十分。自分で面白そうだと思った社会に関する本を
月に二冊とかのペースでいいから読んでおくといいと思います。
「面白い」と思える本じゃないと無意味だと私は思う。面白くないと
結局続かないし、それについて思考を深めることも出来ない。
あと得意分野は作っておいたほうがいいかな。私は法・政治関連以外に
教育にも一家言持つようになって、結構武器になった。小論文は
あくまで自分がテーマを設定するのだから、得意分野持ちネタを
用意しておいて、その方向にうまく誘導する技術を持てるといいかも。


 あーZ会については、前期は国数英(必ずしも難しいコースを
とることはない)、後期は東大コースの日本史世界史英語あたりを
取るといいかと。Z会はムダに難しい上に、東大コースといっても
結構問題傾向がずれているので、取ればいいってモノじゃない。
(分量も多いし四科目以上とるのはやめたほうがいいです)
特に東大国語と東大数学は、Z会担当者の趣味でしかないと私は思った。
英語はムダに要約が難しいが、自由英作文の添削が必要なので
やっぱり取るしかないだろうね。国語・数学については、添削による
答案の書き方を覚えなきゃならないので、半年でいいし簡単なコース
でいいからやっておいたほうがいいと思う。もし現代文の力が伸びない
と感じているなら、要約の訓練が一番役立つと思う。「読める」って
ことは「要約できる」ということです(だから東大英語でも要約問題が
でるんだな)。これは小論文対策にもなる。なお、Z会の論文はクソ。

 ところで、なんで文一なんだい?もし官僚志望なら、文二でも
何も問題はないです。民間就職も同じ。文一じゃないと不利なのは
東大ロースクールくらいだと思うけれど。なぜ目指すのか、
きちんと理由がないと途中で挫折しちゃうかも。


 さてこの掲示板に巣くう東大生の皆さん、がけっぷちの>>0君に
いろいろアドバイスでもしてあげようではありませんか。
たぶん合格のための勉強法なんて人それぞれでしょうし。
 一方、不合格者には一定の共通点があると私は思う。落ちるには
それなりの理由がある。私が現役で落ちた最大の理由は、難しい
問題に手を出しすぎたことだと思う。ひたすらZ会をやりつづけて
いた。質はともかく量的に足りなかった。量が足りないと基礎が
おぼつかなくなる。それじゃ受かるわけないよな。
9 名前:水野直樹 ◆qs7MgabM:2005/04/11 14:32
親身にアドバイスをいただき、ありがとうございます。
文科一類は文科系における頂点です。ちなみに私は法曹志望
というわけではありません。自尊心と、学歴という箔をつけ、最高レベル
の環境で日々切磋琢磨するためです。
さらに文科一類を目指すことで、レベルを下げた場合でも、
一橋、阪大、慶(早稲田は傾向が異なり微妙)への転換も考えやすいのでは
ないでしょうか。
とりあえず数学を究めていきます。和田氏の提唱する暗記数学をすすめている
ところです。
10 名前:匿名さん:2005/04/11 15:19
蚊系なんかどこ行っても大差無い
11 名前:匿名さん:2005/04/11 15:23
数学を究めるだと?ナメたことを。
12 名前:3:2005/04/11 16:12
>文科一類は文科系における頂点です。ちなみに私は法曹志望
>というわけではありません。自尊心と、学歴という箔をつけ、最高
>レベルの環境で日々切磋琢磨するためです。
 うーん、君が東大法学部を卒業するころには、学歴とは大学院
レベルのことを指す時代になっている可能性が高いよ。今の東大
法学部生は猫も杓子もロースクール指向だよ。だから、学部レベルで
東大に在籍していなくても東大の院にいけばいいだけかもしれない。
 環境についてですが、噂で知っていると思うけどマスプロです。
まあ日本の社会科学系なんてどこも同じようなものだと思うけど、
かならずしも環境がいいとは言えません。だから「法学部砂漠」
っていわれているんだね。教授の研究室にはそう簡単には入れなかった
り、基本的に法学部生は教授から見たらごみみたいなもののようだ
(一部優秀な学生を除く)。あえていうなら、教授陣が一流ってこと
かな。全国で使われる法学の教科書って、東大法学部の教授ばっかり
です。内田民法とか、塩野行政法とか。会社法の改正で日経で解説
記事を書いた神田先生など、キリがない。政治系なら、選挙のたびに
雑誌等で顔を出す蒲島先生とか、国際政治の藤原先生、国連次席大使に
なっちゃったけど北岡先生とか、有名教授ばかり。教授の質は高い!
マスプロでも面白い授業は当然あります。こっそり法学部教室に
あそびに行くのもたまにはいいと思うよ。刺激になる。
(授業妨害さえしなければ誰も文句は言いません)
法学系はたぶん聞いてもわからないので、政治系を聞くことを勧める。
藤原国際政治なんて面白いと思うよ。


>さらに文科一類を目指すことで、レベルを下げた場合でも、
>一橋、阪大、慶(早稲田は傾向が異なり微妙)への転換も考えやすいのでは
>ないでしょうか。
 それはいえるな。目標は高めのほうがいいか・・・


>>11
 単に東大文系数学で他の受験生にひけを取らないレベルまで
勉強します、っていいたいだけで、数学オリンピック並にしますとか
そういう意味じゃないだろ。ムダに傷つける言動はよせ。
13 名前:匿名さん:2005/04/11 16:52
>>2必死だねww
14 名前:匿名さん:2005/04/11 17:05
東大教授といっても財務主計官・経済産業&外務次官に比べればカス。
15  名前:投稿者により削除されました
16 名前:匿名さん:2005/04/12 12:08
東大文卒の立花で自論を権威つけるなよ・・・
17 名前:水野直樹 ◆qs7MgabM:2005/04/12 15:58
>>15
そんなことで大爆笑できるなんて幸せものだねw
ピエロみたいだよ?君
18 名前:匿名さん:2005/04/12 17:01
>>7
暗記科目、英熟語などは具体的にどのように覚えていくのが効率がよいですか?
19 名前:匿名さん:2005/04/13 04:08
>>15
そんだけ読んでりゃ立派立派。てか、どういう煽りだこりゃ。

>>17
こりゃまた何の冗談だ???京大文学部教授殿。

>>18
ボケ煽りかこりゃ。
20 名前:3:2005/04/13 04:09
やっぱり量が多すぎるので分割。
>>18
 暗記科目、ですか。うーん。
 私は、受験なんて全部暗記科目だと思っている。数学だって英語だって結局
暗記だ。私は受験期数学が得意だったが、大学に入ってからひさしぶりに
数列の問題を解こうとしたら、基礎的な問題すらできなくなってた。
なぜだろう?と調べていったら、数列や漸化式といったものの概念は頭に
入っているんだけど、解法を忘れているから解けなかったんだ。そのとき
「受験数学は暗記だ」と確信した。
 暗記科目じゃないといえるのは現代文と小論文だけだろう(とはいっても、
現代文や小論文に受験テクニックが不要である、といいたいわけではない。
試験という形態を取る以上、テクニックはどうしても必要になる)。
 多分>>18は地理歴史を想定していると思います。私は世界史・地理選択
でした。後期はセンター政経。人にもよるけど、これが一番いい選択だと
思う。社会科学的思考力&センスは地理・政経・論文ニ(文一)に役立つ
し、世界史は地理と関連が強く、かつ誰でも努力すりゃ点になる。
 世界史の勉強法。うーん難しいな。苦手だったからな。たぶん一番
スタンダードなのは、山川から出てる一問一答の世界史ノートをひたすら
解いていくことだろうか。少々細かいし、苦行以外の何者でもないが、
ここで苦労しておかないと後で伸びない。あとはまあ私立用でもかまわない
から通史とテーマ史二冊くらいやって(あまり難度の高いものは不要)、論述
はZ会WJ東大世界史で十分かと。教科書を重視せよ、という人もいるが、
利用法はよく考えた方がいい。教科書を読みまくるのは無意味だろう。私は
山川を使っていたが、知識量に対してページ数が足りなすぎて、ぎゅうぎゅう
に詰め込みすぎているとしか思えない。それは論述対策をしていると誰でも
感じると思う。要するに、論述に必要な、背景の詳細な説明が省かれている
のだ。その他、私は流れをつかむために「世界史実況中継」を使った。私立
文系向けなので細かく、あえておすすめはしないけど、楽しく気軽に読める
本ではあるな。
 がけっぷちの>>0君にはおすすめできないが、現役で国数英だいたいおわっ
ちゃった、という猛者なら、いっそのこと大学の歴史の教科書を読んでみる
のもいいと思う。例えば、篠原一著ヨーロッパの政治(東京大学出版会)。
近代ヨーロッパ史の理解に役立つ。「分厚くて覚えられないよ」って
誰しも思うだろうが、暗記する必要はない。読み物として軽く一読するだけ
でいい。全部読む必要すらない(受験世界史に不要部分も多い)。背景説明
が詳細に渡っているので、わかりやすく、論述対策の一助にもなるだろう。
ちなみにこれは法学部の「ヨーロッパ政治史」のサブテキストとしてよく
使われている。その他、石見徹著世界経済史(東洋経済新報社)もいい。
論文二対策にもなるだろう。これは、私が受けた「経済政策」(法学部
専門科目)の授業のサブテキストとして使われたもの。著者は経済学部の
教授。国連次席大使になる前に日本政治外交史を担当していた北岡教授は、
日本の近代シリーズ(中央公論新社)で「政党から軍部へ」という本を
サブテキストにしていた。当然中身は日本史なので、日本史選択者向け?
(当方日本史は選択していないので、受験に役立つかはわかりません)
ともかく面白いことは保証する。
 大学の教科書は詳しくて面白いので、怖がらずちょっと読んでみよう。
大学に入りたくなることうけあい。なお、法学部等のテキスト一覧が欲しけ
れば、本郷の書籍部に行けば一覧表が置いてます。立ち読みも出来るので、
面白そう、と思ったものを買ってみよう(東大生協で非東大生でも買い物は
できます。割引してもらえないだけ)。
21 名前:3=8:2005/04/13 11:46
 もう一つの選択、地理については、正直言って有効な勉強法はいえない。
なぜか。得意でたいした対策をしてなかったから。それに、よく「理系的」
といわれる地理だが(私は社会科学的センスだと思う)、センスがなければ
残念ながら伸びない。例えば、「ニュージーランドでアルミニウム
精錬が活発なのはなぜか。三行で述べよ」という設問が出たとして、センスが
あってある程度知識があれば簡単だけど、センスがない人は苦しい。知識だけ
ではなかなか・・・。あえて勧めるとすれば権田地理の実況中継かな。
あれが一番正統派の地理の参考書だと思う。地理センスを磨くのは大変
だけど、ニュース新聞を良く見て、それについて自分の考えをまとめて・・・
といった地味な作業が必要だろう。それは政経や論文二にもつながる。
地理が得意な人には不要だが、いまいちなじめない人は、一般人むけの、
辻原康夫著 世界地理の雑学辞典(日本実業出版社)なんていいかもしれ
ない。これを読んでも地理に興味をもてなかったら、たぶん地理に向いて
ないんじゃないかな。
 地理は世界史・政治経済・地学等とそれぞれ関係の深い科目なので、
シナジー効果を出せると強いです。私はそういう勉強の仕方だった。

 忘れてた。英熟語、か・・・。正直言って私にはよくわからない。ただ、
英作文対策をしていると、いかに自分がイディオムに無知かがわかるので、
そのたびごとに丹念に辞書を引いていくしかないのではないでしょうか。
ま、どうせイディオムが得意な受験生なんていないので、あまり神経質
にならないほうがいいと思う。日本人はイディオムと前置詞と冠詞について
は誰しもどうしようもなく下手なものだ。

 ちょっと話は変わるが、小論文対策で忘れてはいけない参考書を思い出
した。今野雅方著英語論文講義(駿台文庫)。たぶんこれが小論文対策本
として最高水準だと思う。タイトルこそ「英語論文講義」となっているが、
論文一のみならず論文ニにも役立つ。内容は人文系。論文一は大抵人文系
なので、良く親和する。この本を読んで、何も感じなかったら、
たぶんあなたは小論文試験には向いていない。少なくとも、人文系小論文
は自分には無理だと思っていい。この本は英語が出てくるが、英語の文章は
ほとんど無視して、純粋に論文対策本として使って差し支えない。

 くどいようですが、これらの記述はあくまで私の個人的な体験談です。
あまり鵜呑みにされても困る。いろんな人の話を聞くといい。
五月末に五月祭(ごがつさい)http://www.a103.net/may/、十一月末に駒場祭
http://www.a103.net/komabasai/という学園祭が行われるが、そこで
「東大ガイダンス」という学生による大学紹介企画がある。本来は東大の
実態を知ってもらうためで、受験相談の場ではないそうだが、受験相談が
圧倒的に多いそうだ。参考、昨年の様子。
http://www.a103.net/may/77/memorial/album.cgi?id=guidance
また、去年の八月頭には、大学によるオープンキャンパスが行われ、
ここでも学生によるガイダンスがあったようだ。どうやら今年もやる
つもりのようだな。
http://www.u-tokyo.ac.jp/gen03/d04_02_j.html
22 名前:匿名さん:2005/04/13 13:45
英熟語ってさ、宮崎尊あたりが原義とかから解説した本だしてなかったっけ?
それと頻度別の本をやっときゃ、いいんじゃない?2回ずつでも通読しときゃ
なんとかなるもんだと思うけど。
23 名前:水野直樹 ◆qs7MgabM:2005/04/13 16:03
>>2
引き続き、詳しいかいせつありがとうございます。
明日から、数?B分野に突入します。
英語が手薄だなあ。。音読についてどう思いますか??
24 名前:水野直樹 ◆qs7MgabM:2005/04/14 00:23
マスプロって??
25 名前:3:2005/04/14 04:50
>>22 のおかげでようやくここはまともなスレッドになってきましたね。
書き込みサンクス。
 ここは>>0のようながけっぷち受験生を応援したりアドバイスしたりする
スレッドなんだから、文系批判とか、スレ違いの書き込みはやめてほしい。
 私の書き込みは所詮個人の体験談なんだから、もっともっといろんな人
が書き込んで欲しい。東大生の受験技法を集めてみるとなかなか
面白いと思うが。


 んで・・・
>音読についてどう思いますか??
 お、音読ですか・・・。大変効果あり!とはいわれてますね。確かにやって
みると、Readingで曖昧読みをしているところがつかえちゃったりして、
意味はあるんでしょうが・・・あまりやったことがないのでコメントは
差し控えます。経験者、書き込みしてーーー!!!


>マスプロって??
 をいをい、大学教育、特に社会科学系といえばマスプロですよ。
マスプロとは何かも知らないで文一を受けるのはやばいよ。なぜって
入って予想より面白くなくて落胆して自我崩壊する人がいるから。
 マスプロとはmass productionのことらしい。普通は「大人数への講義」
を指す。東大法学部では、二年次は駒場900番で600人入る講義を、
本郷進学後は700人入る25(たまに31も)番教室を使います。
二年、三年の間はほぼすべてマスプロと考えて間違いないです。
四年生になると、レベルが高い代わりに少人数講義が増えてくる。
文一の定数が2/3になったので多少はマシかもしれませんが、
ニ・三年は、一学年400人が一斉に受講することになるので、
やはりマスプロには違いない。マスプロがなにがいけないって、教授や
他の学生とのふれあいがほとんど無いことだね。出欠もとらないし、
サボる学生も多い。法学部に出席点というのはまずなく、ギャンブルみたいな
ペーパー試験だけで評価は決まるから出なくてもいい。
 マスプロってなんなのかわからないなら大学に行ってみるといい。
東大でなくてもいいと思う。早稲田だって慶応だって、社会科学系は
まずマスプロだし。


 おまけ。やはりこのマスプロと、ゼミの脆弱さ(半年単位でしか取れない
上に、人数オーバーで取れない人もいる)により、もっともふれあいが少ない
学部であるために、精神のバランスを崩す学生が多いようだ。その証拠が、
全学的に学生相談を受け持つセクションは学生部(安田講堂)にあるわけ
だが、法学部にのみ、法学部生専用の学生相談室がある。保健センターの
精神神経科の人も、法学部生は多いね、とどこかでコメントしていたよ。
26 名前:匿名さん:2005/04/14 05:17
蚊系のマスプロ講義はあまりに稚拙だねw
理系で良かったよ~w
蚊系は大学湯事件(民法)の話でもしながらオナニーぶっこいてろやw
27 名前:匿名さん:2005/04/14 14:21
蚊系には高度な研究は無理w
せいぜい営業で頭ペコペコしてちょんまげwwwwwwwwwwwwwwwwww
28 名前:水野直樹 ◆qs7MgabM:2005/04/14 16:02
ありがとう3さん。明日から予備校本科も始まるし、心機一転でがんばります。
がけっぷちっです!!w
あと世界史または地理は夏からでも間に合うでしょうか??
音読は東進ハイの安河内が激しく進めていたのでやっています。
今は学校のテキストのレベルです。
あと国立の場合重視したらいいのは文法、熟語より
語彙、構文(和訳)だとおもうんですがいかがでしょうか??
29 名前:匿名さん:2005/04/15 00:30
氏ね
30 名前:3:2005/04/15 07:43
>>28
>あと世界史または地理は夏からでも間に合うでしょうか??
 ちょ、ちょっとまて…君は日本史選択じゃなかったの?
(去年のセンターでは日本史だったはず)
予備校の模試(特に代ゼミ)では日本史の平均点が異様に低いので、
日本史選択は不利、などという噂が流れた時期もあったんですが、
東大新聞の追跡調査によると、まあ当たり前ですが、特に日本史が不利とい
うわけではないようです。フツーに日本史選択で受かってます。
世界史地理の方が組み合わせとしていい、といわれますが、好みの問題
なので、歴史好きならやはり世界史日本史が妥当でしょうし、日本史は
古文と関連があったり、日本史だから不利、というわけでもないでしょう。
 で、夏から間に合うのか、ということですが、前にもいいましたように、
アドバイスというのは、する人される人によって異なるものです。
あなたの場合、去年のセンターからして、数学理科をまともにやっておら
ず、英語の仕上がりも遅い、ということから、夏までは必死に数学英語を
やらないとだめだ、と言ったのです。別に誰しも夏まで地理歴史をやらなく
ていい、という意味ではありません。数学英語を急ぐのは、和田秀樹流と
と考えは同じで、これらは時間がかかり一夜漬けが効かないし、逆に
出来るようになると安定する(特に英語)ので精神的に楽になる、
数英がメドが立つと、他の科目にどれだけ時間が割けられるか計算できる、
ということです。また、東大に受かりそうかの見極めにもなる。
 予備校の本科を受けているということで、地理歴史は予備校中心で
とりあえずはいいと思います。私も経験者ですが、予備校に通っていると、
予備校の予習復習以外にとれる勉強時間はあまりないので、絶対に
数英以外のことをやっている暇はありません。予備校本科を受けるなら、
Z会も取っている暇がなさそうですね。ま、その辺は人の好みですから。


>国立の場合重視したらいいのは文法、熟語より
>語彙、構文(和訳)だとおもうんですが
 「文法、熟語」と「語彙、構文(和訳)」が対比されているのが良く
わかりませんね。
 東大英語の場合、私立文系と比べてマニアな英単語・熟語は出ないので、
あまりハイレベルな単語を覚える必要はないでしょうね。文法については、
そもそも私立文系でももうマニアな文法問題は出ないので、あまり
やりすぎてはいけないわけですが、確かまだ大問4で文法問題が出ていまし
たよね。たぶん大学側は文法がしっかりしていない学生に業を煮やしている
んでしょう。なので、それなりにやりましょう(予備校で十分でしょう)。
構文(和訳)っていうのが一番良く分からない。構文は和訳どころか
あらゆるところで必要だとおもうけれど。readingにwriting。
 一般論をいうなら、まず文法・構文、ついで語彙、かな?ただ、
それはあなたの語彙レベルにもよります。速読英単語必修編や、
センター英語レベルでももたつくレベルなら、まず語彙をなんとか
すべきでしょうね。でないと英語の勉強にならない。
 ところで文法・構文に不安が残っているんですか?浪人でそれはやばい
ですね。浪人でも普通この二つくらいはそれなりに出来ているものだと
思う。浪人なら、この二つを武器にして読解に取り掛かるレベルでないと。
構文はひたすら構文の暗記本で憶えこむしかない…
31 名前:他大学生:2005/04/15 08:08
AV女優の古今東西ならお前らに負けないのに・・・
32 名前:匿名さん:2005/04/15 15:53
>>31

どーてい?
33 名前:23:2005/04/16 05:46
>>25
どういたしまして。
そういや、センターの英語って来年からリスニングが入ってその分配点高くなるんで
音読というより、そっちの対策をすれば、結果音読も得意になるんじゃないの?
慣れるっていうか。
34 名前:匿名さん:2005/04/16 09:36
蚊系のオナニースレwwwwww
毎日、強烈な電波を飛ばしてますねwww
35 名前:村上秀樹 ◆M9WDzWFhcg:2005/04/17 01:55
武田?
36 名前:水野直樹 ◆nLqs7MgabM:2005/04/17 07:43
お久しぶりです。自分もリスニングには、不安を抱えています。
数学の暗記のストックは増えつつありますよ
>>3
日本史+の世界史or地理ってことです。あ~政経があったらナー。あと国立は、
構文を取らせて、下線部和訳するなどが多いと思うので、そういった面や、あと知らない
単語があると必ず要約や下線部訳でマイナスになると思ったので・・。
今日は英語例文の暗記をやろうと思うのですが、あれってどういう効果があるん
でしょうか??
37 名前:匿名さん:2005/04/17 12:16
38 名前:3:2005/04/17 16:00
>>36
>日本史+の世界史or地理ってことです。あ~政経があったらナー。
 あーはいはい、理解。日本史&地理というマニアックな選択も考えて
いるのですね。まあ時間がない人にはこの組み合わせは悪くない
かもしれませんね(その代わり私立との併願がしにくくなるかも。
東大日本史は私立の暗記重視の日本史とは大きく違うし)。
実際この選択で受かった人を知っているので、マニアックな選択だから
受からない、ってことはないでしょう。
 どうでもいいけど、昔は東大社会に政経選択はあったんですよ。
なぜ無くしたんでしょうね。

>国立は、構文を取らせて、下線部和訳するなどが多いと思うので
 うーん、要するに東大から志望校変更もそれなりにリアルに考えて
いるわけだ。となると対策が絞りにくいな・・・。確かに東大以外だと
英文和訳が多いかも(今年は確か東大でも出てたっけ)。
 東大英語は独特だから(私や、たぶん東大英語部会にとっても、東大英語
の方が当たり前)どの大学でも通用する英語力、と考えると結構大変かも。
東大は難しい単語構文は出さないし、Writingは自由英作文だし。
要するに、「普通の読み書き聞き取りができる」力を求めているんであって、
京大みたいに学術論文を使って知的作業をする力を直接見るような試験とは
違うから、難しい単語や構文は不要だと思う。もし東大英語の過去問を問い
て見て、要約や下線部訳等で、構文力や単語力不足を感じたとしたら、
致命的に基礎的な構文と単語力が欠けているだけです。基礎を固めましょう
(過去問は解いてみましたか?私は駿台の青本を薦めたい。
Z会のグリーン本は現代文がひどいし、赤本は論外だし)
>英語例文の暗記をやろうと思うのですが
 英語例文?英語構文じゃなくて?そんなもの、やったことないです。
構文とどう違うのですか?例文、ねぇ・・・。和文英訳にはひょっとしたら
役に立つかもしれないけど、東大は自由英作文だしねぇ。そう、自由英作文
なので、難しい構文やら単語やらは不要。いいたいことを平易な英語で
文法語彙のミスなく書ければ高得点。蛇足だけど、TOEFLのWritingも
自由英作文です。東大英語は特殊ではない・・・

 さて、実は私もお受験があるので(今のところ現実逃避&やる気なしモード
だけど)、書き込みが減るかも。頑張ってね~。
39 名前:水野直樹 ◆nLqs7MgabM:2005/04/17 17:24
書き込んでくださいよー。短いコメントでいいから。
そうだ!東大は自由英作文だ!もう一回考えてみよ。
絶対選択科目に政経を入れるべきですよね。特に文1、文2に関連あるしね。
う~んよくわからないけど、暗記例文みたいなやつです。
DUOとかにのってるらしい。
試験は何ナノかな??まがんばってくださいね
40 名前:匿名さん:2005/04/17 17:38
強制ID表示にするために、トリップ馬鹿を泳がせてるだけだって気づかんのか?
やはり厨房だな。
41 名前:匿名さん:2005/04/20 16:50
お決まりの漫画厨か。うざいんだよな~こーいうやつ。まじでお前なんかに東大入ってほしくない。
ブランドで文一とか超あほ。ほんと士ね
42 名前:水野直樹 ◆nLqs7MgabM:2005/04/29 17:19
だんだんわかってきたかも~☆
超あほでも受かればいいんだヨン☆


まあ・・落ちるけどな
43 名前:水野直樹 ◆nLqs7MgabM:2005/04/29 17:52
やばい・・勉強しても追いつけない・・
44 名前:匿名さん:2005/04/30 15:25
>>43
東大受験の一番の敵ってなぁんだ?
>やばい・・・勉強しても追いつけない・・
という、心理的圧迫だと思うんだよ。受験勉強は四の五の言わずやった者の勝ち。
もしかして、>>40 や、>>41 のカキコのこと気にしてる?でも、こうも考えられない?
君が熱心で、本当に東大入りそうだから僻んでる人たちかも、って。本当に東大生なら
わざわざ書き込むかって内容だと思うよ。ま、君も村上かと疑われたり、大変だったけど
今からが正念場。どんなにもがいても、実際の入試に間にあえば良いわけだし。
頑張って下さい。
45 名前:水野直樹 ◆nLqs7MgabM:2005/05/01 10:24
ありが?。地歴の論述がかけなくて困ってるんですけど、アドバイスとかあったら
お願いします。よい勉強法などあればぜひ
46 名前:45:2005/05/02 00:00
>>45
>>2の人がお出ましになるかと待っていましたが、未だカキコがないので、
水野君も急いでいることでしょうから、不遜ながら、とりあえず俺が答えます。
けれど、俺には浪人経験もないし、水野君と1歳しか違わないので、>>2 さんと
比べると、物足りないだろうし、力不足でしょう。その点、水野君、了承して下さい。
論述が書けないのは、知識不足が理由に考えられます。
例えば、歴史なら通史・テーマ史・一問一答・年表などの教材を用いて理解と暗記の双方から
知識を増やしていくしかないのでは?
誰か他にもっと効果的な勉強法知ってたら、水野君に教えてあげて。
47 名前:匿名さん:2005/05/05 13:07
教科書、資料集の行間を読む。これらは編集の関係上、論理的飛躍がある。
論理関係を意識しながら読む。難しそうに聞こえるけど、「誰が、何を、なぜ、どうした」
考えるということ。たいていの人は「なぜ」が抜けている。
そして、例えば17世紀のヨーロッパを勉強しているときに、
「このとき中国ではこんなことがあったよな~」と思いをはせてみる。
歴史の縦糸と横糸を編むことは思ったほど難しいことではないことが分かるでしょう。
だって、textの語源は「編み合わされたもの」なのだから。
48 名前:3:2005/05/05 15:53
 長い書き込みはやめるわ。疲れる。
えーっと、水野直樹君、>>40の記述は気にしなくていいよ。
私はネットの知識がないから、
>強制ID表示にするために、トリップ馬鹿を泳がせてるだけだって
>気づかんのか?
って、意味わからん。こういう意図はないよ。


 実は受験の話は45の人の方がためになるかも。だって私は東大受験から
ずーっと時間が経ってるから。かなり忘れちゃったし、多少東大入試も
変わっているだろうし。若い45さんの方がいいんじゃないかしらん。


 地歴論述の話。>>46の通り、知識不足だと思う。ただ、今の段階で
書けなくていいんじゃないかと。君の現役時の実力を考えると、夏くらい
までは、予備校の授業の予習復習をきちんとやったら残りの時間はひたすら
数英に費やすべきだと思う。ていうか、予備校&数英をやって、さらに
地歴をやっている余裕がある、というのがオドロキ。
 現段階では志望校変更もかなり考えられるわけだ。で、京大だったら
地歴の比重は低いし、一橋なら一科目しか必要ない。下手に今地歴に
手を出して志望校変更になったら、そうとう無駄が出る。一方数英なら国立
文系ならどこでも重要だから勉強は無駄にはならないっしょ。

>>47
>教科書、資料集の行間を読む。これらは編集の関係上、論理的飛躍がある。
 論述対策していて気づいたんですが、確かに論理的飛躍が多いですね。
山川世界史を使ってましたが、論理的飛躍、というか、限られたスペース
に知識を詰め込みすぎているから、「誰が、何を、なぜ、どうした」という
歴史を学ぶにおいて一番重要な点をかなり省略しているのだと思う。
で、論述で求められているのはまさにその省略された、
「誰が、何を、なぜ、どうした」という部分ですからね。
ただ、「行間には何も書かれていない」。思考することも大切だけれど、
元になる知識が不足していてはただの空想にしかならない。歴史の軽い読み物
を読むなんてのもいいけど、まあ予備校生のようですから、月並みだけど
ちゃんと授業を聞いて、歴史という「物語」を理解すればいいのだと思う。
なんにしろ、教科書には限界を感じるな。


 最後に。書き込みを減らそうと思ったのは、自分の限界を感じたから。
自分だって別に実力だけで受かったなんていうほど立派なものじゃないし。
東大受験から時間が経ってるし。昔に半分偶然で受かった人間が
エラソーに講釈たれることに恥、というか、限界を感じる。
(匿名掲示板の記述を鵜呑みにするほど水野直樹君も馬鹿じゃない
とは思うんだけれど)
 ま、君もきちんと受かって、来年の今頃、東大生を名乗ってエラソーに
高校生に講釈たれるような身分になってください。きもちいいよ~ん。 
49 名前:水野直樹 ◆nLqs7MgabM:2005/05/05 22:08
おー久しぶりに覗いてみると書き込みがあってうれしいです。
今週はいよいよ全統模試です・・・
とりあえず、数学ばかりやっていたので、他教科がかなりやばいです。
とりあえずやるだけやります。3さんや村上さん、ありがとうございます。
とても励みになりました
50 名前:Ta152:2005/05/06 15:23
僕も法学部へ行ってみたいなと思っていて
皆さんの意見を見ていてとても参考になります。

僕が法学部へ行きたいのは持論の政治論について
様々な人と議論を交わしてみたいからです。
ですが、この掲示板の他の項などを見ていると
あまりそのようなことが行われていないような意見をよく見ます。
やはりそうなのでしょうか?
ここに書くのは不適当だというのは十分理解しているのですが、
新しくレスを造っても安定するまでに時間がかかり
よい意見を伺えないのではないかと思い、
ここに書き込みさせていただきました。
ここなら水野氏や3氏、45氏などすばらしい方々の
意見を伺えると考えました。
もしご不快でしたら別のところへ移動させていただきます。
どうぞよろしくお願いします。

ところでマスプロ、Mass Productionをはじめから最後まで
『大量生産』だと思って疑わなかった僕はやっぱり経済学部ですか?

前ページ  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  次ページ


トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)