【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■東京大学掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10440135

東大理?はモテモテの金持ち超エリート神確定

0 名前:名無しさん:2005/01/25 15:28
今、医学部が大人気だ 弁護士などが合格者3000人時代で大幅に人数が増やされ
今までではありえない大学から弁護士になれる奴もでてきて 弁護士のステータスは急落

それにはんし、注目されてきているのが医学部再受験 医者という絶対的ステータスを手に入れられ
収入も桁違い、リストラの心配もなく 大注目されている
実際、東大をはじめ宮廷の非医学部から国立医学部に入りなおす人が
近年大幅に増加。また早稲田慶應クラスの私大からも医学部再受験熱は 加熱する一方だ。

その理由は
絶対的な医者というステータス
リーマンに比べて収入が桁違いで外車も乗り回せる
女に絶対に不自由しない。とにかくもてる。医学部時代からコンパの嵐
リストラがない。 出世競争がない
開業すればリーマンのような、うざったい人間関係がない
学歴コンプレックスを解消できる
上記の理由で医学部再受験が今熱すぎる

ソース(医者の転職サイト) http://www.medicalhi-net.co.jp/ishino/ishino.html?pref=13

内容(応募地域は、すべて東京)
o応募ナンバー    報酬
1847     1500万円~
1817     1800万円~2000万円
1776     2000万円~2800万円


これが現実

そんな医者たちのさらに雲の上の存在・東大理?。
彼らは金、女だけではなく、医学界の名誉・権力まで手に入れることが可能である。
全てにおいて頂点に君臨する神。
それが東大理?生である。
22 名前:名無しさん:2006/10/29 12:06
いまかな
23 名前:名無しさん:2006/10/29 12:15
>>21
まだ?おれ、きみは名無しの中学生だったり、sage名無しだったり、
進振りスレの見当外れな質問レス連発の人だと思うんだけどな
24 名前:名無しさん:2006/10/29 12:40
>>21
間違ってageたはいいが、来ないとは!
まあ、いい
IDメモ付きの学生証をぴたっておいてくれ
どうせ名前隠すんだろうから、ぴたったままでいいよな
25 名前:名無しさん:2006/10/29 23:20
>>2
>離散にはいってもそのなかで研究できて 
>名誉手に入れるのは一握り

道理で、東大医学部からは、なかなかノーベル賞が出ないわけだ。 
26 名前:名無しさん:2006/10/29 23:57
医者に成りたいのは、家業が病院でない奴だけ。病院の80%は赤字。
俺は親から医者は止めとけ、大企業に入社した方が長生きすると言われ
文?にした。
27 名前:名無しさん:2006/10/30 03:45
>>26 
>病院の80%は赤字。

ま、それは理解出来るな。 

だって、医学が進歩したため、結核等の細菌に因る疾病は抗生物質で治るし、
小児麻痺等のヴィールス性のものはワクチンで予防出来るし、 
治らない疾病と言ったら、悪性腫瘍や癌とかエイズや、遺伝病、
難病や老化に関連したものだけに限られてしまったからだ。 
この病院でしか出来ない独創的な治療法なんて、地方では殆ど有り得ないだろう。

最近の大規模な伝染病なんてSARSぐらいで、他は殆ど聞かなくなったしね。
エイズもジワジワ来るが、治療できないから、患者も最後は放ったらかし状態だし。
治らない病気で入院している患者というのは、高齢者が多く手術もしにくいし、
病院として敢えて施す薬が有るとしたら、鎮痛剤ぐらいかな。 
28 名前:名無しさん:2006/10/30 08:17
命に直接は関係が無い痛み、たとえばリュウマチ等のこれといった治療法は見出されていない
しかし、癌などの切実に命に関わる病の研究の方が資金も多く注ぎ込まれるし急務なので
前者の研究がないがしろとまでは言わないまでも軽視されてる事実は見逃せないのである
そのような地味ではあるが需要のある研究に目を向けると、まだまだ医学の道も多様なのである

通りすがりの東大生が消えたな・・・
29 名前:名無しさん:2006/10/30 08:29
鳥インフルエンザ、西ナイル熱・・・
これらも忘れてはならない、決して対岸の火事ではないのである
30 名前:名無しさん:2006/10/30 12:00
認知症もよろしく
31 名前:名無しさん:2006/10/30 13:51
人命よりカネに走ったか
32 名前:一応お医者さんよ:2006/10/30 14:24
>>27
別に治らない病気の治療だけで病院が成り立っているわけではない
それと感染症を軽く見ているようだがそれは素人考え
知ったような口をきかんで欲しい
33 名前:名無しさん:2006/10/31 15:09
http://www.zakzak.co.jp/top/2006_10/t2006103132.html
↑所詮、東大生もこんなもんなんだな。
 世間で言われている程でもないんだな。
34 名前:名無しさん:2006/10/31 18:20
こりゃ東大の恥だし
何しろ理?にとってかなり迷惑だな
35 名前:名無しさん:2006/10/31 21:13
しかし、このスレは、東大理3絶賛崇拝の予定だったのが、
>>33を貼られたお蔭で、痛い所を突かれて逆効果になった印象を拭えないな。

理3に合格はしたが、理学部へ移って犯罪者になった奴も出て来たから、
スレタイを理3ではなく、東大医学部医学科として出直した方が良いかも知れんな。

それから、>>32さんよ、反論したいのなら、抽象的な文ではなく、 
「うちの病院では、これこれの点で成果を上げて、黒字の実績を保っている」 
とでもした方が、ずっと説得力が上がるよ。   
36 名前:名無しさん:2006/11/01 04:22
つまり
>>27=>>35ということね
毎日早朝からご苦労さん
37 名前:33:2006/11/01 12:27
>>35
結核等の細菌に因る疾病は抗生物質で治るし
→抗菌薬(抗生物質)のない時代に比べればもちろん大幅に良くなったが、
基礎疾患(糖尿病とか腎不全とか)を持った老人の肺炎などはかなり厳しい(程度にもよるが)

小児麻痺等のヴィールス性のものはワクチンで予防出来るし
→ワクチンがあるのは一部です。医療関係者としてはHCVのワクチンを望むところ
 ヴィールスと書くなんていかにも素人。普通ウイルスです(笑)
 
治らない疾病と言ったら、悪性腫瘍や癌とかエイズや、遺伝病、
難病や老化に関連したものだけに限られてしまったからだ
→現在日本で700万人が罹患していると言われる糖尿病は治る病気ではありませんよ。
血糖をコントロールして合併症を予防し、天寿をまっとうするようにするのが治療です。


開業医ならともかく大病院の勤務医でこの診療科は赤字だがこの診療科で黒字を上げている
と、ことこまかく知っている医者はあまりいないと思うけな~
そんなもんですよ
私が先月まで勤務していた病院は救急車をたくさん入れて、在院日数を短くすることで黒字に転化したようですが。

28の知ったかぶりに不快感を感じたからああ書いたんだけど、、
38 名前:33:2006/11/01 12:30
28の知ったかぶりに不快感を感じたからああ書いたんだけど、、

が省略されちゃいました
39 名前:名無しさん:2006/11/02 07:13
>>36 
おいおい 俺は>>35を書いたが >>27とは別人だぜ!
40 名前:名無しさん:2006/11/02 08:33
毎日、早朝やら夕刻4時に暇なやつがいるとは・・!!
41 名前:名無しさん:2006/11/02 08:50
やっべ、気付いちゃったよ!!
http://campus.milkcafe.net/test/read.cgi/toudai/1130234312/

↑このスレの17と27は同一人物であるらしい・・・
書き込み時間は早朝と午後四時前
42 名前:名無しさん:2006/11/02 08:54
ということで、何なんだ?
この堅気とは思えない時間帯の書き込みの多さは?
はい、スレ違い失礼
でも、早朝と昼過ぎに暇なやつが少なくとも一人いる事実は悲しいものがある
43 名前:名無しさん:2006/11/02 12:25
>>39
>それから、>>32さんよ、反論したいのなら、抽象的な文ではなく、 

これで本当に同一人物じゃないのか?まるで >>32さんを挑発している様じゃないか‥‥‥!
44 名前:名無しさん:2006/11/03 02:08
>>37氏へ 
貴殿のレスを拝読しましたが、残念ながら焦点が問題からそれてますね。
問題は、日本の病院の80%ぐらいが赤字というのが本当だとしたら、
それは日本の医療にとって大変な事だという話なのですが。

>ワクチンがあるのは一部です。医療関係者としてはHCVのワクチンを望むところ

C型肝炎のVirusが発見されたのはほんの20年位前で、ワクチンなんて未だ無い事や、
第一に、病原体がVirusですらない狂牛病の治療法すら開発されていない事は、
貴殿に指摘されなくても分かっている事なわけです。

>ヴィールスと書くなんていかにも素人。普通ウイルスです(笑)

ウィルスか、ヴィールスか、ビールスと書くか等は、
80%の病院の赤字問題の大きさに比べれば、本質的ではないでしょう。
例えば、老人の患者には、ウィルスなどと言っても通じないから、
ビールスと言わなければならないかも知れないし、世代の違いも有るでしょうし、
バセドー病とグレーヴス病との違いの様なもんで、大して本質的とは思えませんね。

或る大きな問題が鬱積している時に、本質でない言葉尻等へ議論をすり替えるのは、
悪徳政治屋の手口で、そんな態度だから一番重要な問題が解決しないのだと思われます。
不注意な読者等は、ウィルスかウ゛ィールスかの枝葉末節の議論で直ぐに誤摩化されるわけです。

いずれにせよ、このスレの主旨に沿って、東大医学部卒の医師が多い病院では、
これこれの理由で、赤字問題は起きていないとでもレスをなさると期待してたのですが。
45 名前:38:2006/11/03 06:40
>>44
>焦点が問題からそれてますね

それはそうです。私は別に赤字がどうのということを言いたくて書き込んだのではないですから。
28氏が細菌やウイルスの感染症なんて抗生物質やワクチンで簡単に対処てきるような言い方したり、
大規模な伝染病なんてSARSぐらいで、他は殆ど聞かなくなったとか、
エイズも治療できないから、患者も最後は放ったらかし状態とかの書き込みに対して
不快に思ったから皮肉を込めてああいうことを書いたんです。
46 名前:三流大卒:2006/11/05 21:02
東大理?最年少合格のエリート街道まっしぐらの森林太郎こと森鷗外。
片手間にやった文学の世界では超一流のようだが、
肝心の人の命を救うという一番大切なことでは
権威とプライドだけで多くの軍人を死に追いやったということだ。
理?に合格したというだけで浮かれていては、第2、第3の森鷗外になる。
はっきり言って日本一偏差値の高い東大理?からは悲しいことに
ノーベル生理医学賞は誰もいままで取っていないという事実。
これが世界における東大医学部の真の実力である。
これは偏差値がいいだけでは学問的には何も貢献していないという結果である。
こういう現実を真摯に受け止める者は東大医学部の中にはいません。
なぜか私には第2、第3の森鷗外的体質がいまの東大でしょう。
東大医学部とそうではない医者とどちらが正確な判断を下したか
以下の史実で検証してみてください。


http://www.geocities.jp/handwashmethod/takakiprojectX.html
47 名前:三流大卒:2006/11/06 00:13
鈴木梅太郎
>アベリ酸報告の当時は、東京帝国大学医学部を中心とする
多くの医学者の間で脚気感染症説が信じられていた。
某医学者(青山胤通あるいは森林太郎(森鴎外)のことともいわれる)は
「農学者が何を言うか、糠が効くのなら小便でも効くだろう」と非難したという。
しかし実際にこれによる脚気の治癒例が相次ぎ、
脚気感染症説論者もオリザニンの効果を信じざるを得なくなった。
ただし、森林太郎は死ぬまで自説の誤りを認めなかったと伝えられている。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%88%B4%E6%9C%A8%E6%A2%85%E5%A4%AA%E9%83%8E
48 名前:三流大卒:2006/11/06 00:23
東大理?最年少合格の森林太郎(森鷗外)の医学での業績です。

>その理由は
絶対的な医者というステータス
リーマンに比べて収入が桁違いで外車も乗り回せる
女に絶対に不自由しない。とにかくもてる。医学部時代からコンパの嵐
リストラがない。 出世競争がない
開業すればリーマンのような、うざったい人間関係がない
学歴コンプレックスを解消できる
上記の理由で医学部再受験が今熱すぎる

これが本音でしょうが、
もっと大きな目標を持って精進して欲しいと思います。

>森林太郎は死ぬまで自説の誤りを認めなかったと伝えられている。

頑固というか・・かたくなまでの自説にこだわり、己の誤りを認めない。
権威主義だとこうなるのです。
いまの日本のシステムそのものですね。
49 名前:名無しさん:2006/11/06 08:43
あのう~、言い難いのですが、このスレを建てたのは本当に東大の、しかも理?生でしょうか?
どちらかというと地方国立医学生なんかが建てたんではないでしょうかね?
理?生の中には、途方もない女好きで爪弾きにあってたようなのもいたにはいましたが、
概ね真面目で内気で、親が医者で、その背中を見て育ったような学生が多いですよ
50 名前:名無しさん:2006/11/06 14:01
>>もっと大きな目標を持って精進して欲しいと思います

三流大卒さんはそれを実践してんの?
別のスレでも天罰が下るとか色々書き込んでいるけど、医者という立場がうらやましくて仕方がない、
本当は自分もそうなりたいが、努力もせずにただ妬むことばかりしているのではありませんか?
51 名前:三流大卒:2006/11/06 14:31
>>50
あのね、三流大の私ではどうやってもノーベル賞は無理な話です。
東大生が一番可能性があるけれどもどうして理?からは出ないのか??
不思議なのです。東北大学工学部以下の実績しかないのは事実です。
今後、10年後か20年後には出るか分らないけれどもそれにしては
とても遅いと思いませんか?
あまりに偏差値を高くして弊害だけ出ているのでしょう。
その頭脳というか事務処理能力という才能には羨ましいのは事実ですが、
独創性はないようですね。
52 名前:名無しさん:2006/11/06 15:20
東大理?といえども大多数は臨床医です。そりゃノーベル賞は中々出ないですよ

他人の事をとやかく言う前にまず自分自身を磨いて精進しなさいよ
非常に見苦しい、、
53 名前:名無しさん:2006/11/07 08:26
ノーベル賞が出るとしたら廣川研くらいでは?
また、臨床系の研究ではNatureあたりに載せるのが精一杯。
どんなに頭が良くてもノーベル賞は無理。
ノーベル賞を期待するなら理学部の方でしょう。

あと、東大卒で開業医になる人は少ないので、
収入は他大学出身者の方が多いのでは?
また、学生時代はともかく卒業すれば、
ある価値観を持った女性達にはもてますね。
もちろん、ある程度の容姿が必要ですし、
長続きする最低限の人柄は必要ですけど。
54 名前:三流大卒:2006/11/07 17:20
>>52は感情的で不愉快。
>>53は冷静で明晰で誠実な解答で好感が持てますね。

なんといっても東大生は優秀だけど
あとは人柄がよかったら鬼に金棒だな。
55 名前:名無しさん:2006/11/08 13:53
うまい例えかな
K1とかプライドとかプロレスとか格闘技の試合を観戦するのが大好きで
やれ、どの格闘技が一番強いだ、あの試合はどうだったこうだったと
やたら評論はするくせに、自分自身は腕立て伏せ一つしようとしない人

三流大卒さんはまさにそんな感じがしますな
56 名前:名無しさん:2006/11/08 23:33
自画自賛するほどに巧い喩えではありません。
57 名前:三流大卒:2006/11/09 01:12
>>55
腕立てはできるよ。
学生時代は160回連続でしました。
実は体育会系だったんですよ。
あなたより運動能力はあるかも。
K1やプライドの観戦も大好き。
わたしを批判する>>55さんも格闘選手ほどではありませんよね。
ウパニシャドというインド哲学に
梵語でTat tvam  asi 
ドイツ語ではDas bist du
「それがお前だ!」って格言があるけれども、
目くそ鼻くそ笑うというレベルだな(笑)
58 名前:名無しさん:2006/11/09 03:16
すみません。三流大卒さんはどこ大なんですか?
何となくだけど、早稲田ですか?
59 名前:56:2006/11/09 13:43
>>57
すいません、一応医者です。たぶん三流大卒さんよりは口先だけでなく実行してる方だと思う。
60 名前:名無しさん:2006/11/09 14:53
三流大卒とかいう奴うざい
61 名前:59:2006/11/09 15:38
>>60
まぁまぁ、別にいいじゃん。

っつか三流大卒さんがどこ大なのか気になる。早稲田っぽい気がするんだが…。
62 名前:名無しさん:2006/11/10 15:25
ニートのような気がする
63 名前:名無しさん:2007/01/02 23:36
>>51 
>あのね、三流大の私ではどうやってもノーベル賞は無理な話です。

それは分からないでしょう。

例えば、青色発光ダイオードの中村修二さんなども、
いわゆる一流大学での研究ではなかったと思いますが。

尤も、青色ダイオードではノーベル賞には行かないという主張なら別ですが。
64 名前:名無しさん:2007/01/03 10:54
医師の仕事がどれだけ激務か知らないの?
まぁ皮膚科とかは女にモテてる余裕あるだろうけど。
65 名前:名無しさん:2007/01/03 15:47
勤務医と開業医とがあるのを知らないの?
ましてや院長の子なら。ましてや、それが総合病院なら。
66 名前:名無しさん:2007/01/03 16:09
釣れた
67 名前:名無しさん:2007/01/03 16:14
あっそ。
68 名前:名無しさん:2007/01/03 16:55
負け惜しみ?
69 名前:名無しさん:2007/01/03 20:27
>>64
皮膚科なら眼科の方が安定してるし、余裕がある。
時間外診療は両者ともほぼ無いのは共通しているが、
コンタクト使用者は定期検診しないといけないしね。
>>68
誰かに相手にしてもらいたいならサクサクレスしないと相手がいなくなっちゃうよ?
偏見を指摘した自分も釣られたって言われるのかな?また相手が見つかると良いね。
70 名前:名無しさん:2007/01/03 20:52
大漁
71 名前:名無しさん:2007/01/03 20:58
>>70
二人釣れただけで大漁とは欲のない子ですこと。



トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)