NO.10439827
進学振り分け
-
0 名前:名無しさん@東大:2003/11/06 12:37
-
進学振り分けについて受験生の質問に在学生・卒業生その他が答えてくれるスレッドを作ってみました。
どの類を受けるかで悩む受験生に適切な情報を与えてあげて下さい。
-
151 名前:匿名さん:2006/05/27 04:30
-
理2から理学部物理学科とかは?難しい?
-
152 名前:匿名さん:2006/06/05 14:12
-
それは実は意外と点数的には簡単。ただ理一と理?ではカリキュラムが違うので、
そこを自分で補った上で、異常な集団が集まる理物でやっていかなければならないが。
-
153 名前:匿名さん:2006/06/14 08:28
-
>>151
簡単だけど後悔するよ、きっと…。
理物は化け物だけが集まるところ。
理化は化け物もいるところ。
-
154 名前:匿名さん:2006/06/29 01:45
-
医学部医学科って、何点いるの?理?
それと、大学院から医学部医学科に入るのは難しいの?
仮に、理学部の化学専攻だとしたら。
-
155 名前:匿名さん:2006/06/29 03:56
-
理1からは定数1だからその年で違うんじゃない。
17年度の内定者は94.4だけど。
院からは知らない。教務課か進学情報センターで聞いてみれば。
-
156 名前:匿名さん:2006/07/01 16:40
-
>>154
大学院から医学部医学科ってどういうことかな?
医学系研究科なら普通にいけるだろうけど、
臨床資格が取れないのが痛い。
-
157 名前:匿名さん:2006/07/02 02:44
-
>>156
医学部じゃないんですけど、大学院から医学部医学科(研究)にはいるのは難しいのですか?
-
158 名前:匿名さん:2006/07/02 11:21
-
http://www.m.u-tokyo.ac.jp/mms/6.html
まぁそれなりに厳しそうではある。
-
159 名前:152:2006/07/02 17:21
-
>>153
理物は化け物ばっかり集まるの?
かしこいのが集まるってこと?他の意味?
-
160 名前:匿名さん:2006/08/04 12:56
-
化け物と呼ぶに相応しい賢さを持った人が集まる。
-
161 名前:匿名さん:2006/08/09 18:15
-
理物に行きたくなくなってきた。
-
162 名前:匿名さん:2006/08/10 03:18
-
理物でも、天才は一握りだよ。
-
163 名前:匿名さん:2006/08/11 09:46
-
a
-
164 名前:匿名さん:2006/08/11 09:56
-
acrobat
-
165 名前:匿名さん:2006/08/11 10:10
-
理系で女子の一番多い学部はどこですか??
-
166 名前:匿名さん:2006/08/12 12:21
-
薬学部
ってかしんぶりが変わるらしいけど、詳細知ってる方いたら教えてください
-
167 名前:匿名さん:2006/08/12 13:10
-
進振りの用紙の書き込み説明って不親切すぎない?
進振りが変わるのは文?でしょう、ちがうの?
しんぷりって。
-
168 名前:匿名さん:2006/08/12 13:53
-
東大生の方に質問です。
行きたい学部が決まっているのに、
進振りのためにいけない場合がある訳ですよね。
それなのに東大を目指したのは、なぜですか?
-
169 名前:匿名さん:2006/08/12 14:57
-
医学部だから関係ないや。
-
170 名前:匿名さん:2006/08/12 16:14
-
なんでだろうなぁ~
高校の段階ではそんなにはっきり決まっていなかったし、家族の状況から言って、ここしか受けられないって感じだった。
東北でもいいなって思ったけれど兄貴から「都落ちするな。」って言われてね。
まあ子供のころに「我輩は猫である」とか「三四郎」を読んで、憧れていたということだろう。
家族の歴史そのものかな。
本郷の図書館は天井が高くてさ、夏はとってもいい気分。
人名大辞典で曽祖父の名前を見つけたときは感激したな。
でも勉強はやっぱり難しくて、わからないことがわかったということか。
-
171 名前:匿名さん:2006/08/12 17:19
-
>>169
理?も進振り、来年からあるよ。
-
172 名前:匿名さん:2006/08/12 17:48
-
ってか、進振りって理3と理1の枠がなくなるってこと?
いまいちわからん
-
173 名前:匿名さん:2006/08/12 18:03
-
>>171
重箱つつき。現行でも進振りのない科類は存在しない。
-
174 名前:匿名さん:2006/08/13 10:19
-
>>172
全科類進学枠を定員の30%まで拡大に伴い、指定科類枠が縮小するため、
今まで単位さえ取得していれば進学が保証されていた科類(文1、2、理3)
の学生の一部が、あきらめなければならない可能性も出てきたというだけ。
-
175 名前:169です:2006/08/13 11:09
-
>>170
お返事ありがとうございます。
代々東大というご家族がいることも承知していますが、
そういう方も多いのでしょうか?
今高2で獣医学部を目指しています。
関東の進学校なので、周りは当然のように東大を目指していますが、
うちの親は獣医なら、北大か岐阜大も考慮すべきで、
入学しても獣医行けない可能性もある東大には否定的です。
実際、去年、北大の獣医の体験授業に参加したときは、
北大に行きたい!この教授についていきたい!!と思いました。
でも、周りが「とりあえず東大志望」が多いので、
流されてしまいそうな自分がいます。
関東にいると、塾でも東大対策はしやすい感じですが、
北大は少数派ですから、だんだんとわからなくなってしまって・・・
東大のアニマルメディカルセンターには興味あるし、
研究費はやっぱり東大が豊富な気はしますが、あくまで推測です。
東大では、北大のように獣医の教授による体験授業とかは、
入学前には受けられないんでしょうか?
-
176 名前:172:2006/08/14 07:56
-
>>173
いいんじゃんかよ。
どこが違うっていうんだよ。
>>175
獣医になりたい上に北大行きたいと思ったんなら、そっちに行った方がいいですよ。
東大と北大、どちらも合格するかなんてことは分からないわけなんだから、
いざというとき頑張りが利くよう、自分の夢を最優先させた方がいいと思うんですね。
流されてるとしても絶対に東大入れるんですって言うなら、それもいいですけど。
代々東大は確かに多いですねぇ。うちも父親の方がそうだわ。
体験授業などは聞いた事がないですねぇ、学内の人間の方がそういう事は疎いのかも
しれませんがね。講義くらいだったら潜り込めそうですけどね。
-
177 名前:匿名さん:2006/08/14 08:27
-
文3から経済にいくのは難しいですか?
-
178 名前:匿名さん:2006/08/14 11:40
-
すべてネタなんでしょうか。
高校生ってこの時間暇ですか?
>>177
文?で入ればいいじゃないですか。
経済行きたいなら。
-
179 名前:178:2006/08/14 14:05
-
>179
文3で入ってから気が変わったんです。
で、難しいんでしょうか。
-
180 名前:匿名さん:2006/08/14 15:20
-
>>179
じゃあ、履修の手引きに何人行けるとか書いてあったようなので読んで下さい。
難しいかどうかは知りませんが、人数的には少ないんだろうな、だから難しいのかな、
とは思います。志望者が定員割れするのを願うしかないんじゃないでしょうか。
-
181 名前:176です:2006/08/19 12:57
-
>>176
持病が悪化して、ちょっと学校を休んでいます。
アドバイス、ありがとうございました。
そうですね。やっぱり獣医を中心に考えないと。
東大の理2にしても北大の獣医にしても
確かに相当がんばらないと合格できないので、
とにかく学力をあげることだけを考える時期なのかもしれません。
東大に進振りがなければいいのに・・・と思っていたものですから、
書き込んでしまいました。
-
182 名前:177:2006/08/20 13:23
-
>>181
そうでしたか。早く良くなるといいですね。お大事に。
体験授業の件、分からずにごめんなさいね。アドバイス自体もお粗末ですが。
2年後、『動物のお医者さん』みたいなキャンパスライフを満喫してるんでしょうねぇ。
いいですねぇ。頑張って下さい。
-
183 名前:匿名さん:2006/08/20 19:05
-
獣医なんて臭いし安いし人気ないしで大変ですよ。
是非針路変更をお勧めします。
-
184 名前:匿名さん:2006/08/21 12:36
-
「針路変更」って?Life is a voyage.ということですか?それはw
-
185 名前:匿名さん:2006/08/21 15:44
-
他者の夢を貶める奴は糞以下。
そういう奴が勧める進路変更に価値はない。
-
186 名前:匿名さん:2006/08/22 04:59
-
臭いとかそんなんじゃなくて即死です。
自分の子供がなりたいなんて言い出したらその場で引導を渡します。
-
187 名前:匿名さん:2006/08/22 12:09
-
↑あなたの職業は?
-
188 名前:匿名さん:2006/08/22 16:58
-
獣医になりたいなら絶対北大獣医にしとけ。
理?に入っても農学部獣医学科に進振りで行けるかどうかは分からんぞ。
-
189 名前:瞑想中:2006/08/22 17:42
-
去年も似たような人がいたような。
>176
俺も獣医になろうと思って理?に入ったうちの一人だよ。
結局行くのはやめて、工学部に行った。
教養の前期課程って正直あんまり面白くないのもあるし、
点数取るために嫌いな科目を勉強するのとかは苦痛だった。
獣医になりたいだけなら大学にこだわる必要はない。
研究するならこだわったほうがいいけど。
いずれにしても、心の底から獣医学科に入りたい、そのためなら
ある程度の努力はする、と思うのなら進振りあっても問題ない。
-
190 名前:176です:2006/08/22 20:23
-
みなさん、いろいろなご意見をありがとうございました。
「心の底から獣医学科に入りたい」ので努力をする覚悟はあります。
獣医といっても「町の小動物のお医者さん」になることは希望していません。
臨床だったら北大か東大の大学病院に残りたいですし、
病理も興味があります。
とにかく、今一度自分の目標をもう一度よく見つめ、
考えたいと思います。
進振りから話題がそれてしまったようですいませんでした。
-
191 名前:176です:2006/08/24 20:54
-
誤解を招くといけないので、一言付け加えさせてください。
「町の小動物のお医者さん」ももちろん尊敬していますし、
我が家のネコの主治医はすばらしい先生だと思っています。
でも、自分はその先生のようにペットの飼い主さんたちと
上手に話せない気がするのです。
-
192 名前:匿名さん:2006/08/25 04:32
-
>>165
てめーは、運送業者などの現場で働く人小馬鹿にするだろ?
-
193 名前:166ではない人:2006/08/25 12:21
-
↑ なんでそう思うんだ!?
-
194 名前:166ではない人:2006/08/25 12:23
-
>>192
ああ、176と166を間違えたのね。
もう少し落ち着け・・・
-
195 名前:エリート街道さん:2006/08/25 13:06
-
今日は第1段階第1次集計が出ました。文2、3の法転・理1理物・理2理生物系・理2薬は変わらなかったものの・・・教養国関・理1薬・理1、2医がだいぶ下がってますね。二次ではどうなるか・・・。
-
196 名前:匿名さん:2006/08/25 13:19
-
文?から社会学は難関ですか?
文?からのほうが行きやすいですよね
-
197 名前:HG:2006/08/25 13:29
-
希望の学部にいけなかった場合、1年からやり直す人っているのですか? フゥー!
-
198 名前:匿名さん:2006/08/25 14:03
-
質問です。理?と理?ではカリキュラムが異なるときいていますが、
生物受験者にとってはやはり理?の方が進振りの点数をとりやすいのでしょうか?
-
199 名前:キリ番街道さん ◆nHhdXN5k:2006/08/25 14:57
-
200
-
200 名前:エリート街道さん ◆6z00sOUM:2006/08/26 01:32
-
>>198
自分は文系なのでよく分からないけど,生物受験の場合,
大学での物理はかなりがんばらないといけないみたい。
ただし,来年度から理1でも生物必修になるらしいので,
何とも言えないか・・・。