NO.10884048
入試関連統一スレ【推薦、センター、前期、後期】
-
0 名前:名無しさん@学芸:2003/11/10 15:58
-
受験生の皆様はコチラへお書きくださいませ。
スレ乱立予防のご協力お願いします!
-
401 名前:匿名さん:2008/04/13 12:58
-
>>396
それ自作?
普通、名言と呼ばれる言葉はもっと洗練されていて、簡潔で語呂も良いものなのだが。
-
402 名前:匿名希望:2008/04/13 13:10
-
お聞きしたいんですが、学芸大学の生涯スポーツを受けようと思っています。二次はサッカーを選択したら、どんなことをするんでしょうか?詳しい内容をお願いします。
-
403 名前:匿名さん:2008/04/13 14:21
-
初めまして(^^)
今年A類幼児教育かB類家庭科を受けたいと思っています。
今日初めて家庭科の二次の問題を見て
専門的すぎてびっくりしました。
幼児教育の方は面接なのですが
やっぱり面接も専門的なことが問われるのでしょうか?
すごく気になっています。
誰か知っている人がいたら
教えて下さい。
あと、普通二次でどれくらいの点を取るのかも
教えてもらえたら嬉しいです!
お願いします(。pω`)ノ
-
404 名前:匿名さん:2008/04/13 14:31
-
A幼は顔と性格です。かわいくて素直なら受かります。知識は問われません。実際今まで付き合った(または性交渉をした)A幼の女の子はかわいくて素直で空っぽでした(締まりはよかったです)。
B家は少し不細工なくらいがちょうどよいかもしれません。
-
405 名前:匿名さん:2008/04/14 09:23
-
>>403
そもそもA幼とB家ではまったくやることが違うのでは?
幼稚園と中学校で全然違うやん
まだ時期的にも絞りきれてないのだと思うけど、目的意識がしっかりしてなければ大学に行っても意味ない
大学生したいだけならその辺の私立行ったほうがいいような気がする
二次の点数どれくらい取ればいいのかなんて、こんなとこで聞いてもわかんないよ
勉強しなさい、勉強
-
406 名前:匿名さん:2008/04/14 10:14
-
あなたの目的意識を教えてください。
-
407 名前:匿名さん:2008/06/28 09:53
-
なんかやたら反証するヤシがいなくなったと思ったら
今度は捻りのない下ネタをカキコするヤシが出てきたな
-
408 名前:匿名さん:2013/03/12 22:11
-
おまえモナー
-
409 名前:匿名さん:2013/10/10 03:44
-
てかうちってスポ薦とってるんだっけ とくにサッカーとか
-
410 名前:匿名さん:2014/01/04 08:07
-
推薦で初等の理科はあるのでしょうか?
-
411 名前:匿名さん:2014/01/04 08:07
-
どういうこと??
-
412 名前:匿名さん:2014/01/24 07:41
-
A類の幼児教育の実技試験についてなんですが、
どの程度の曲を弾けばいいのでしょうか?
やっぱり曲の難易度も評価に関わってくるのですか?
-
413 名前:匿名さん:2014/01/24 07:41
-
A類の国語科の推薦を受ける者なんですが、
面接について形式や時間などを知っている方がいれば、
教えてください。
お願いします(>_<)
-
414 名前:匿名さん:2023/02/13 02:36
-
学ちゃんは三流は永遠やでぇ、大東亜帝国レベルなんやでぇ。
教員も糞やし、やっぱ就職ええとこがええでぇ。
>
学芸+農工+電通+海洋+一橋+外語+お茶が合併統合すれば、東大レベルになるでえ。
就職良くなるでえ。
改革しようでえ。お願いします(>_<)でえ。
楽長
-
415 名前:匿名さん:2023/02/16 15:58
-
学ちゃんは三流は永遠やでぇ、大東亜帝国レベルなんやでぇ。
教員も糞やし、やっぱ就職ええとこがええでぇ。
>
焼酎飲み教員養成では、就職ええとこ不可能です。
高校理系、大學理系教員も養成しなさい。
永 岡文正
-
416 名前:匿名さん:2023/02/16 17:10
-
どういうこと??
>
焼酎飲み教員は尊敬されないということです。
昔の東京教育大学のように(ノーベル賞の朝永先生の様に、東大に劣らないような先生がいた)、
理系大学教員も養成しましょう。
-
417 名前:匿名さん:2023/02/16 23:09
-
在京、広大なキャンパスなのに、都内国大最低、底辺にくすぶってるのは残念です。
都内国立大、合併、統合にすがりましょう。楽長さん見てますか?
おB
-
418 名前:匿名さん:2023/02/18 04:46
-
焼酎飲み教員養成では底辺にくすぶります。
合併統合して、
大学理系教員も養成しましょう。
米村電 次郎