NO.10425425
教育学部の音楽って・・・
-
0 名前:☆:2004/04/01 10:35
-
私は学芸大の教育学部の音楽に希望しています!
でも定員がすごくすくないじゃないですか??
もしここの科の
方がいらっしゃったらどんな感じか
教えてください!
-
351 名前:匿名さん:2006/03/02 02:41
-
>>349
私も20小節になりました。
あんな問題初めてでしたよね。
-
352 名前:匿名さん:2006/03/02 03:22
-
>>350
センターが良かったんですか?
-
353 名前:匿名さん:2006/03/02 14:00
-
楽典はどんな問題が出たんですか?
-
354 名前:匿名さん:2006/03/03 03:59
-
和音が書いてあって
「( )調の平行調の?」とか
「ニ長調の( )調の?」とかの()を埋める。
○長調と○短調の共通する音を日本語で答える。
○調の調合を書く。
リピートとかコーダがある楽譜の演奏する小節数を数える。
例年と違ったのはこんなとこです。
時間は40分。
-
355 名前:匿名さん:2006/03/03 04:25
-
面接があるという噂がありましたが、
今年はありませんでしたね。
-
356 名前:匿名さん:2006/03/03 04:45
-
今年はっていうか去年もなかったよ。
-
357 名前:匿名さん:2006/03/03 07:03
-
専攻によるんじゃない??
-
358 名前:匿名さん:2006/03/03 09:57
-
声楽で受けた方いますか?声出しの時間はどれくらいだったでしょうか?あと、声出しから本番の時間はどれくらいだったでしょうか?教えて下さい。
-
359 名前:匿名さん:2006/03/03 10:35
-
今年も去年も器楽は面接あります。
-
360 名前:匿名さん:2006/03/03 13:35
-
>>354
ありがとうございます!
-
361 名前:匿名さん:2006/03/04 01:20
-
声だし禁止です。
声だしできなくて、本当にきつかったです。
あ、でもこれはA類なので違うかもしれません。
-
362 名前:匿名さん:2006/03/04 02:52
-
B音とG音はありますよ。
-
363 名前:匿名さん:2006/03/04 04:37
-
楽典のテスト用紙の空いているところにメモ??みたいな感じに
色々書いたまま出しちゃったんですけど大丈夫でしょうか?
-
364 名前:匿名さん:2006/03/04 06:08
-
たぶん大丈夫ですよ。私も少しメモしました。
-
365 名前:匿名さん:2006/03/04 06:37
-
声出し何分くらいでした?
-
366 名前:匿名さん:2006/03/04 10:09
-
B音G音は声出しあったのカァ。
羨ましい。
ってか、発表明後日だよう…。
-
367 名前:匿名さん:2006/03/04 14:39
-
あぁ心臓つぶれそ・・・
-
368 名前:匿名さん:2006/03/05 01:28
-
心臓に悪いや、
-
369 名前:匿名さん:2006/03/05 04:03
-
Βは何人くらい受けたの?
-
370 名前:匿名さん:2006/03/05 05:36
-
明日だね(^O^)あードキドキするゎ~
-
371 名前:匿名さん:2006/03/05 09:09
-
>>369
60人かな。狭き門だよね。
-
372 名前:匿名さん:2006/03/05 13:50
-
Gもそれくらいか…
レベルがわからんが狭き門なのは確か。
-
373 名前:匿名さん:2006/03/05 14:18
-
ドキドキドキドキ
-
374 名前:匿名さん:2006/03/05 17:20
-
今年のB音は声楽受験者が減ったって聞きました。
どっちにせよ受かってるといいですね。。
-
375 名前:music:2006/03/06 01:20
-
男で声楽受けた方っていますか??
A音とかでも!やっぱりあんまりいないんですかね?
-
376 名前:匿名さん:2006/03/06 02:52
-
>>375
いることはいるけど少ない。
でも少ない方がいいじゃん?強い印象つけられて。
-
377 名前:匿名さん:2006/03/07 11:29
-
A類合格者4人も増えた...
-
378 名前:匿名さん:2006/03/08 00:09
-
B類受かった人男の人いますか?
-
379 名前:匿名さん:2006/03/08 02:20
-
あー落ちた…。G頑張りまつ。
-
380 名前:匿名さん:2006/03/08 05:54
-
お疲れさん。
B落ちてG受かった人結構いますよ。
頑張ってください。。
-
381 名前:匿名さん:2006/03/08 10:04
-
Gは今年は79人(定員20人)
がんばって。
-
382 名前:匿名さん:2006/03/08 12:26
-
Gって面接ないですよね?
-
383 名前:匿名さん:2006/03/09 08:58
-
器楽はある
-
384 名前:匿名さん:2006/03/09 09:09
-
器楽ってピアノも入りますか??
-
385 名前:匿名さん:2006/03/09 13:06
-
いや、器楽っていうのは音楽実技?の人のこと
-
386 名前:匿名さん:2006/03/10 09:25
-
79人ってどこから出てきた?
-
387 名前:匿名さん:2006/03/16 00:25
-
>386さん
あぁ、良かったです☆ありがとうございました!
-
388 名前:ぴぴ:2006/03/16 02:42
-
来年A音受けたいと思ってるんですけど、今からなにをやっとけばいいですか?
ピアノ専攻なんですけど、11月から歌のレッスン始めたくらいだし。。。
皆さんのレス読んでたら不安になってきました↓
あと、A音では小学校音楽と小学校全般の免許がとれると聞きましたが、それに
加えて中学校音楽の免許をとることは可能ですか?
-
389 名前:匿名さん:2006/03/16 03:09
-
すべて満遍なくすることをお勧めします。
ピアノは出来たほうが絶対いいですね。
11月からレッスン始めたということですが大丈夫だと思います。
免許は取ることが可能です。頑張ってください。
-
390 名前:ぴぴ:2006/03/16 11:56
-
ありがとうございます!!中学の免許を取るためには講義きつきつになっちゃいますか?
すべてというとピアノ・歌・聴音・楽典・新曲でよいでしょうか?(たくさん質問
ばっかでごめんなさい)私いまツエルニー40番終わったところなんですけど
大丈夫ですか??
390さんはA音ですか?よかったら相談乗ってください!!!
-
391 名前:もも:2006/03/16 13:54
-
中学より小学校の免許の方が講義きつきつになります。
-
392 名前:ぴぴ:2006/03/16 15:02
-
じゃあ小学校音楽・小学校全般・中学音楽をとるとそうとうきつきつになっちゃいますか?
-
393 名前:匿名さん:2006/03/17 03:30
-
A音→小学校の免許が卒業条件。つまりカリキュラムに
国語や算数等の授業があります。取らないと卒業できません。
B音→中高の免許が卒業条件。カリキュラムに国語等の科目はありません。
なので小学校の免許がほしいならA音の授業も加えて取らなければなりません。
A音で中高の免許がほしいならB音の授業が必要になります。
でもB音が小免取るよりははるかに楽ですよ。
-
394 名前:匿名さん:2006/03/17 12:16
-
A音はみんな大抵中高の免許も一緒に取りますよ。そんなに面倒でもありませんし。
-
395 名前:ぴぴ:2006/03/18 06:09
-
良かったァ。ありがとうございます☆何か以前学大教育学部って言うところに質問メールしたのが返ってきて
見たら、「中学の免許も取るには相当の覚悟が必要です」って書いてあったからドキドキしっちゃってって↓
最近本当に学芸に受かりたい気持ちがたかまってます!!こういうレス見ると頑張ろうって気持ちに更になります。
春休み中学芸大学見に行こうと思うのですが、どこ重視に見ればいいですかねぇ?
-
396 名前:匿名さん:2006/03/18 07:19
-
G音に入れるくらい実技の力があってB音に入った人っていますか?
もしいたらなぜB音を選んだのかも知りたいのですが・・・。
-
397 名前:匿名さん:2006/03/18 07:24
-
教師になりたいからじゃないの?
-
398 名前:匿名さん:2006/03/18 09:05
-
ではB音で演奏家になりたい人はいるんですか?
-
399 名前:匿名さん:2006/03/18 10:45
-
>>396
ABG音、どこに行くかはあまり関係ないよ。免許のことで差があるだけ。
A音、B音を出て教師にならずに音楽やっている人もいるし、
G音を出ても何も出来ない人だっています。
目標とやる気と実力がどれだけあるか、あとは運次第。頑張れ。
-
400 名前:匿名さん:2006/03/19 07:00
-
397です。ありがとうございます!!やっぱりABGどこでも自分次第ってことですね。頑張ります!!