【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■東京海洋大学掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10428516

NYK MOL K-LINE

0 名前:MARINE:2005/10/31 15:59
こんんちは。私は日本でいう大手外航海運会社に就職希望者です。
尚、当方海上職でなく陸上職を狙ってます。事業企画や営業職です。

しかし、先輩方をみてますと、陸上職はいわゆる難関大学、一橋など
の採用が多いようですが海洋大学出身で陸上職って可能ですか?
大手外航海運企業NYK,MOL,K-LINE,MAERSK,EVER GREEN,HANJINなど
の企業のお話おを伺い出きればと思います。

また航空、フォワーダー、倉庫、も考えています。
航空は日本航空貨物、JALやANA のロジスティクス部門、フォワーダーは近鉄エクスプレス、
倉庫は財閥系3大倉庫など

でも一番の志望は国内大手外航海運会社の3社です。一種の憧れでもありますが是非所先輩
方もお話をお伺いしたく宜しくお願い致します。
1 名前:MARINE:2005/10/31 16:05
又、神戸大学の受験も考えています。こちらの大学ですと、今や理系のみならず
文系学部も含んだ総合大学となっておりますので、経済を含めた相対的な勉強が
できると考えています。

しかしこれらの話は私が勝手に頭の中で考えている事に過ぎません。
そこで先輩の生のご意見を頂戴できればと思っております。
宜しくお願い致します。
2 名前:匿名さん:2005/11/01 10:25
ここではなく経営経済学系の学部がお勧めだ。
3 名前:匿名さん:2005/11/01 10:37
コメント有難うございます。

やはり陸上職は文系大学の方がいいですかね・・・・
あと、海洋大学に行けば海運会社とのつながりがを持つ事ができるように
思われますが、実際の所如何なものでしょうか?
4 名前:匿名さん:2005/11/01 21:37
>>0=>>1・4(?)
>「日本でいう」大手外航海運会社・・・
って、失礼ですが、貴方は、日本在住ではないのですか?
5 名前:匿名さん:2005/11/01 23:07
>>3
この国には4年制大学だけでも
709もあるのだから、よく考えて
選択することが大切と思うがね、、、、
6 名前:匿名さん:2005/11/02 00:39
>>4.6
コメント有難うございます。

いえ私は日本在住です。
大手外航海運っていうと頭に浮かんだのがNYK,MOL,K-LINE,MAERSK,
EVER GREEN,HANJINだったものですから。

当然NYKに入社できればベストですが・・・・・・・
7 名前:匿名さん:2005/11/03 16:39
>>6
一番確実な近道は、一旦海上職として入社し抜群の成績を上げ、早めに陸上勤務にしてもらう事だ。
23歳で入社して、頑張り次第では28歳くらいから陸上勤務にしてもらう事も可能。
元々海上職は、将来の陸上要員として採用されているのだから、
早い時期での陸上勤務を望み、それに耐えられるだけの専門性を学生時代から身に付けていけば充分可能だ。

大手3社の海運会社の倍率は3桁になる。
例え東大・早慶上智出であっても、受かるかどうかは運による部分も大きい。
ならば、数年の海上勤務を我慢したほうが道は確実といえるだろう。

また国内海運会社ではあまり例を見ないが、EverGreenの日本法人等では海上職系課程卒の陸上勤務を募集している。
陸上勤務と言ってもその業務範囲は広いから、君の希望に沿った職種募集があるかは知らんがな。
8 名前:匿名さん:2005/11/05 16:51
>>7ご回答有難うございます。

因みに、海運で無く航空に就職される方居ますか?
航空会社のロジスティクス部門に興味があります・
9 名前:匿名さん:2005/11/08 11:33
航空経済ならE藤先生だな ロジスティクス専門ではないが
詳しいことはこんなとこで聞くより先生に聞いたほうがオマエのため
10 名前:匿名さん:2005/11/08 15:00
>>9ご回答有難うございます。

今後も頑張ります。応援宜しくお願いします。
11 名前:匿名さん:2005/11/09 04:48
いや、応援なんてしてないわけだが・・・
12 名前:匿名さん:2005/11/11 13:44
>>7
最良の方法は
早慶国立上位大学卒業後、例えば郵船に入社し、
新たに導入された自社養成制度により海技免許を取ることだ。
旧商船系卒業生が有り余るほどいるのに自社養成制度を
商船会社が導入したのは、専門学部卒業生の質が低下し
したからだ。残念ながら。。。。。
13 名前:匿名さん:2005/11/18 16:11
>13
粘着荒らし君。もし煽るつもりなら、
海事新聞でも読んで基礎知識だけは
身に付けておいた方がいいよ。
恥かくだけだよ、
14 名前:匿名さん:2005/11/20 14:43
大手航空会社も自社養成にてパイロットを育成している。この風潮は
大手海運会社にもあてはまると考えていいでしょうか?
15 名前:匿名さん:2005/11/21 15:01
>>14
航空会社の方は「運航要員」としてパイロットが必要だった。
しかし、海運会社の方は運航要員として経験を積んだ上での「管理要員」としての働きが求められる。
この違いがどう響くか・・・いまだ未知数ではある。

また航空会社は旧体制のまま今ようやく再編が進みつつあるところだが、
海運会社は既に、最も厳しい国際競争を生き抜くだけの再編を済ましている。
この違いもどう出てくることか・・・特に航空会社の自社養成の動きに。
16 名前:匿名さん:2005/12/03 14:21
>>13
日経やウオールストリートジャーナルでも読んで
勉強をし直したらどうだい?
17 名前:匿名さん:2005/12/03 15:44
>>16
粘着荒らし君、他スレでも乙w
こんな暇な事していないで、学生の本分たる学問に勤しんでくれたまえ。
18 名前:匿名さん:2005/12/13 06:10
>>16

http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/economy/publishing/?1134452805
<日経BP>ライブドアの批判記事に反論
 ライブドアのニュースサイトで12日、「日経ビジネス」の記事について「事実が歪曲された可能性がある」と報じた。この批判に対し、日経BP広報部は「わい曲はあり得ない」と反論している。
ライブドアが批判したのは、11月14日号の「変だぞシリーズニッポン 虚妄の大学発ベンチャー」という特集記事の一つ。(毎日新聞)
19 名前:匿名さん:2005/12/21 04:30
>>18
海洋大学練習船海鷹丸の南極海への遠洋航海出港式で
学長はどんな話をされたのですか?
20 名前:匿名さん:2005/12/23 07:48

厳粛な出港式での学長のブレザーが
余りにも場違いだったので、
話の内容は誰も覚えていない。
21 名前:匿名さん:2006/05/06 20:42
船社の海上職員 自社養成制度が成功するとは到底思えない
22 名前:匿名さん:2006/05/06 22:43
>>21
越中島や深江の学生の質の低劣さを見ると
自社養成をしなければならない会社の考えも
よく分かる。
残念なことではあるが、
両大学ともレベルが低すぎる。
23 名前:匿名さん:2006/05/07 05:16
越中島や深江が就職できる会社へ就職できない学生
はさらに低レベルなの?確かNYKって旧商船と旧帝
+早慶+学習院しか採用しないと聞いたよ。
24 名前:匿名さん:2006/05/07 05:43
>>23
採用するのではなく
エントリーさせるだけのことだから
誤解のないよう注意が必要だ。
早慶などの一流大学から採用し
自社養成する方が人事効率が良いのは自明。
将来性のある船会社は当然のことながら、
この大学からの採用を急速に削減する。
旧商船大が社会的に高く評価されたのは
1980年代まで。それ以降の状況の凄惨さは
ご存知のとおりだ。再評価されたければ
在学生が少しは勉強することだ。
25 名前:匿名さん:2006/05/07 08:27
私思うんだけど、自社養成した方が時間の無駄だし、
お金が掛かるよね?
それって会社としては損じゃないの?
26 名前:匿名さん:2006/05/07 08:54
旧商船(海洋+神戸)から海運大手3社
へ毎年計50名程度就職してるじゃん
27 名前:匿名さん:2006/05/07 08:57
海運=ブラック業界
28 名前:匿名さん:2006/05/07 09:01
NYKへ就職するができないマーチってかわいそう
29 名前:匿名さん:2006/05/07 18:02
海洋大=ブラック大
30 名前:匿名さん:2006/05/07 20:59
MOLはNYKの真似しだし、NYKは依然半官半民の殿様。Kはコンテナ主体
で先行き不安定。

それにしてもP&O NEDLLOYDの社員、MAERSK LINEに完全吸収された後、
やばいね~。バイキングのダニッシュだから、えげつないリストラ
しそう。

HYUNDAIも現代財閥争いの渦中にあって大変だろうに。
HANJINは業界じゃ評判悪いし、いいのってEVERGREENだけか!
31 名前:匿名さん:2006/05/08 06:16
>>25
初期投資は確かに大きいが、それでも
出来の悪いこの大学の卒業生を採用するよりも
自社養成した方が長期的にはプラスになるということだ。
この大学の関係者としては非常に残念な話しだが、
実業界はお遊びで事業を行っている訳ではないので、
当然の判断だろう。
もっとまともな社会的評価を得られるように
頑張ることだな。。。。。
32 名前:匿名さん:2006/05/08 13:52
船社はそう思っていません。
業界ニーズの読みがあまいのう~。
33 名前:匿名さん:2006/05/08 15:22
なんで最近は、>>30 >>31のような素人の話が真実としてまかり通っているんだ?
もっと自分たちで勉強・研究してみろよ・・・と。

自社養成と言ったって、実際は既存の船員養成施設に新入社員丸投げしているだけじゃないか。
とても“自社”養成していると言えるような代物ではないというのに・・・
34 名前:匿名さん:2006/05/09 07:39
>>33
それでも
できの悪いこの大学の卒業生を
採用するよりはマシという考えなのだよ
35 名前:匿名さん:2006/05/09 08:13
商船大の、というかこの日本の海技士教育を受けた人間を“出来が悪い”とはな。
少しは各国の船員制度・実情勉強してみたら?
少なくとも乗船実習科は体験したほうが良いね。短期の生ぬるい実習とは訳が違うから。

君の説だと、商船大出の代替として自社養成をしているかのような口振りだが、
ならば何故、NYKはここ2年間の商船大からの海技士採用数を減らしていないんだ?
零年の海技士の採用数は20人にも達していない中、今年は自社養成採用6人だって。
でも商船大出も例年通りの就職数だぜ?この事象どう説明する?

強論張るのはかまわんが、海事関係者の前では話すなよ。
お前一人のせいで、本当にバカだと思われるから。
36 名前:匿名さん:2006/05/09 14:58
>>35
お前さん、よく読めよ、
この大学がどうしようもない状況になったのは、
1990年以降、特に統合後のここ数年、
と言っているだろう?
37 名前:匿名さん:2006/05/12 12:53
私はデッキ3年ですが、自社養成採用はいい制度だと思います。
私たち商船系の学校を出た人にとって、新しい風を吹き込んでくれると思います。
実際に、NYKに就職が決まった先輩が自社養成採用の人と話したら、彼らのハングリー精神に触発されたと言っていました。
自社養成の方の1期生が、士官としてはまだ乗っていませんが、私たちにとっても会社にとってもいい傾向ではないでしょうか?



>>35
何が原因で1990年以降、どうしようもない状況になったと思われますか?
38 名前:匿名さん:2006/05/12 14:17
>>37
同感
39 名前:匿名さん:2006/05/13 13:27
得ぬワイ系+大和vsモル+金鉄の戦い、どうなるんやろ?
40 名前:匿名さん:2006/05/13 14:37
お前のようなオタクは
教えられることよりも
刺激されることを
欲するものなのだよ。
堅気になりたいのならば、
節制し、摂生することだな。。。。
41 名前:匿名さん:2006/05/13 16:18
>>40 負け犬
42 名前:匿名さん:2006/05/13 16:41
>>41

41のヒント:
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/space/1144692647/
43 名前:匿名さん:2006/05/13 17:22
>>41
負け犬根性に苛まれているようだが、
どんな人間でも、「成功できる、成功させるぞ」、と自分自身に日々言い聞かせ続けていれば、
必ず物事は成就できる。「やりぬかなくては」という気持ちが様々な良案を生み出す。
古来、「大志を抱けば、天下何ものか恐るるにたらず」と言う。先ずは「目標、大志」を
定めることだ。問題解決策も執念から創出される。ささやかではあっても
日々の「努力」を怠ってはならない。不満を言う人間は、他によりよい物事や事象があるのに、
それを探求しようとしない横着者だ。ともかく、先ずは挑戦してみることだ、やってみることだ、
文句があるのならば、その後で言え。自ら実践もしないで、わかったようなことを言うな。
仮に万事窮すの事態になっても、放棄する前に天を仰ぐことだ。
まだ、「空」が広がっていることに気付き、解決策が見つかる。 
何事も「破壊」なくしては、「創造」はない。青春とは人生のある期間ではなく、
心の持ち方を言うのだ。重ねた年数が少ないだけでは若いとは言えない。
理想がなければ、若さは維持できない、と言うことを肝に銘じておくことだ。
人間が一生に遭遇する苦労の量は一定だから、若い間に苦労しておけば、
晩年の苦労は少なくなる。苦労は若い内にしておけ。苦労は、魚介類の耳石や
鱗の年輪のようなものだ。物事を為すには明確な目標を設定する必要があるが、
それを定めた後に必要なのは「執念」だ。ネバリや執念を忘れては長い人生
そのものが成り立たない。取り組んだら放すな。如何なる悪条件が重なっても、
状況が不利になっても決して放棄するな、
目的を達成するまでは・・・・・
44 名前:匿名さん:2006/05/13 19:49
>>43
信念は推進力としては役に立つが
調整器としては役に立たない。
ともあれ、
他人の過ちを見つけるのは簡単だが
お前自身の弱点や過ちを見つけるのは
難しいわなぁ。。。。。
45 名前:匿名さん:2006/05/13 20:23
44はヲタだからそっとしておいてやれ
46 名前:匿名さん:2006/05/23 22:57
2010年には海運大手3社 計2500隻の運航規模だとよ。
この業界ってやっぱブラック?
47 名前:匿名さん:2006/05/25 20:52
就職の幅を広げればたくさんいいところありますよー
公務員採用試験海洋大生かなりの数受かっています。
48 名前:匿名さん:2006/05/25 23:30
ついにマイワシ(200g弱)1尾が1,000円の時代に突入した。
こうした時代を迎えて今後日本が取るべき道は、沿岸・沖合水産資源による必要最低限の動物性蛋白源の確保である。
米国産牛肉の安全性の問題に見るように、水産物による安心できる安全な動物性蛋白源の確保は時代の急務である。 
この大学は、こうした「水産の社会的使命」を再確認し、より一層の「社会貢献(CSR)」に努める必要がある。
沿岸漁業の後継者不足が問題となっているが、昨今の沿岸漁船の装備や計器類の日進月歩によって海上の労働条件は
急速に改善されてきているので、漁家収入が陸上労働者のそれを凌駕する様に成れば、
遠からず、「時代の格好良い職業」として水産従事者が急速に増加するであろう。遠洋から沖合へ、沖合から沿岸へ、
という時代に入ったので、この大学ではこうした社会的要請と生産現場を重視した最先端の海洋科学技術に関する教育を
行うべきである。水産学をはじめとする海洋科学の研究は、研究の為の研究であってはならず、あくまでも
水産物と云う食料を効率良く、持続的に生産を続ける道を、時代の流れと一緒に的確に判断し、
科学的根拠を元に現実的に生産者・加工業者・流通業者・市場業者・消費者に指針を与える事がこの大学の使命である。
進路は際限ないが、いくつか例を挙げれば;高度海洋技術者、バイテク開発担当者、海洋関連試験研究機関研究員、
国際海洋水産技術指導者、海洋生物資源食糧化技術者、食糧品質安全性管理技師、理科工学系教員、
海洋生物資源開発技術者、 海洋生物資源物流専門家、海洋生物資源維持管理技術者、水産物国際物流企画実業、
等々無限だ・・・・
49 名前:メガフェップス:2006/05/27 03:38
↑無駄な記述
50 名前:匿名さん:2006/05/27 03:51
>>49
ハァ?

前ページ  1 2  次ページ


トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)