NO.10434337
理科大第二部part2
-
0 名前:理科大生だお(元理学部):2012/08/31 21:51
-
理科大第二部の総合スレッドということで
まあ理科大に関係してれば何でもいいと思いますがw
最低限のマナーさえ守っていただければと思います。
-
101 名前:k:2012/12/05 14:13
-
>>100
回答ありがとうございます!
英語以外は七割超すんです
センターは物理ではなく生物を選択しています。
数学は得意なんですけど・・・
やっぱり物理英語できないのは厳しいですよね
センター対策の勉強から大学で使う科目の勉強に
シフトチェンジしたほうがよいのでしょうか
-
102 名前:理科大生だお(元理学部):2012/12/09 11:15
-
受かってからでも遅くはないと思います
というよりも受からないと元も子もありませんし
そもそもなぜ物理苦手で経営工学を専攻したのかも少し気になるところです
-
103 名前:k:2012/12/29 05:59
-
>>102
ありがとうございます!
参考にします。
物理は苦手なのではなく
全く履修していない状態なんです。
うちの高校は物理生物が選択で、
一年の後期で決定するのですが
そのときに深く考えずに生物を選択してしまいました・・・
経営工学科を志望した理由は
もともと経営について興味があり
数学や論理的思考が好きで
経営工学という言葉に強く惹かれたからです。
情報系にも興味があったのですが
経営工学科ならおそらく
幅広く色々なことが学べるだろうと思っての結論です。
-
104 名前:理科大生:2013/01/17 00:13
-
朝起きれない
朝授業がないからつい
-
105 名前:ホーネット:2013/01/17 01:29
-
関門科目一つだけ落としてしまった場合は、
来年その教科だけ受かれば二年になれるんですか?
-
106 名前:匿名さん:2013/01/17 06:55
-
科目によります。絶対パスしないといけない関門科目もあります。
-
107 名前:ホーネット:2013/01/17 12:41
-
一年時にとった単位は継続ですよね?
物理科で三つ関門があるので
-
108 名前:理科大生だお(元理学部):2013/01/29 12:20
-
今回の試験がダメだった場合は
3月に雛祭り決戦って言われてる再試験を受けることになる
合格すれば大丈夫
ダメだと物理科は1つも落とせないから留年
>一年時にとった単位は継続ですよね?
どういう意味これ?
継続じゃなかったら一生大学に通うことになるけど…
-
109 名前:匿名さん:2013/01/29 16:22
-
しかしここの教員ってたいした事ないね。
バカ
-
110 名前:匿名さん:2013/01/30 14:58
-
再試験って何科目まで大丈夫なの?
-
111 名前:匿名さん:2013/01/31 09:54
-
科目による。
-
112 名前:匿名さん:2013/01/31 14:39
-
関門だったら?
-
113 名前:理科大生だお(元理学部):2013/02/01 01:06
-
>再試験って何科目まで
1年生の関門?科目と卒業前の一科目しかない
ちゃんと勉強してればまず受かるよ
-
114 名前:ぎっぷる:2013/02/07 17:17
-
共通科目も21日まで成績でないんだっけ(´・ω・`)
-
115 名前:si728664:2013/02/11 12:25
-
第二部懐かしい
-
116 名前:デデデ:2013/02/11 13:54
-
はじめまして!
今年、理学部第二部数学科に
入学する、ことになりそうなのですが
皆さん、週何回位で通われていますか?
また、週何コマとるのが基本でしょうか?
学費などの、問題もあり
バイトしながら、通うつもりです。
週4じゃ、厳しいですかね…
-
117 名前:理科大生だお(元理学部):2013/02/11 15:36
-
>>116
一般学生か社会人かで違うけど
発言の感じが一般学生のようなのでそのつもりで回答を
元数学科なんで参考にしてくれれば
>週何回位で通われてますか?
教職とってれば週6で行くね
上手く授業取ればどっかの曜日を休みにできなくもないけど
>週何コマとるのが基本でしょうか?
二部は平日最大3コマ、土曜日最大5コマ
1,2年の時は15コマ以上取ってたかな?
>週4じゃ厳しいですかね
これは本人次第
オレの知り合いは週6でバイトしてストレートで卒業してるから
可能か否かで言えば可能
オレは部活入りながら週3(8:30~16,17:00)でやってたし
因みに数学が今現在どれくらいできるかでも変わってくるかもしれんが
って言ってももともと文系だった知り合いがストレートで卒業して教員になってるから
本当にやる気があればできるはず
ただ根を詰め過ぎるのはよくないと思うけど
オレは因みにニートではないとだけ言っとく
明日は早いんで今日はこの辺で
ノシ
-
118 名前:デデデ:2013/02/11 23:15
-
丁寧な回答ありがとうございます!
ちなみに、僕は一般学生で一応理系なので
数学はそこまで出来ないということ
はないと思います。
また教職をとる予定はありません。
あと、週4はバイトではなく
週4で単位をとり、二年に上がるのは
厳しいかという意味でした
分かりにくくて、すみません(><*)
今年一年は、経済的に厳しいので…
お時間あるときに、
答えてくださるとうれしいです。
ニートだなんて、思ってないですよ(笑)
-
119 名前:ぎっぷる:2013/02/12 10:39
-
二部数学科1年の者です。
進級する条件として、
「数学概論、解析学1、代数学1、幾何学1、(数学基礎A、数学基礎B)
の6科目中、数学概論を含めた3科目以上の修得」
となっています。
週4ですと、1日の授業が3時間(3コマ)必修科目以外の一般科目はすべて捨てていき、
かつかなり上手いこと履修しないと厳しいかと思われます。
あと、経済的に厳しいということですが、どれくらい稼ぎたいかにもよりますね。
-
120 名前:デデデ:2013/02/12 10:41
-
回答ありがとうございます!
やはり、週4はキツイですか…
周りでそのような方もあまりいないと
言うことですよね汗
今年一年だけなので、何とか
頑張ってみたいなのですが…
-
121 名前:理科大生だお(元理学部):2013/02/12 12:03
-
月どの程度稼ぐ予定なん?
-
122 名前:デデデ:2013/02/12 13:42
-
10万ちょい位です
毎月、8万は貯めないと来年の学費が汗
-
123 名前:理科大生だお(元理学部):2013/02/12 13:43
-
単純計算で
1回8時間時給1,000円1月4週としたら
週3で96,000円だから
11万なら頑張れば何とかなるかな
>>117
で書いた知り合いは年間200万?稼いで毎日学校来てたよ
少なくとも月10万は余裕で超えてたはず
もしくは学校の嘱託のバイトをやるかかな
調べれば結構いい額で募集してるところあるよ
ただ2年次以降だった気もするけど
-
124 名前:理科大生だお(元理学部):2013/02/12 13:54
-
書いてから間違い発見(汗)
毎日じゃなくて週6だった…
-
125 名前:デデデ:2013/02/19 19:14
-
そうですね!
土日も入れて、必修に絞れば
いちおう、週4でも大丈夫ですし
要は、自分次第ですね
頑張ってみます
-
126 名前:匿名さん:2013/02/20 01:49
-
二部は必修で固められてるから2限3限はほぼ固定で必修だよ
1限が選択だから行かなくてもいいけど取らないと後で大変
だから結局毎日行くのが普通
-
127 名前:匿名さん:2013/02/20 01:49
-
二部いくらな経営工以外にしな
在校生からのアドバイス
とくに現役 一浪の人はやめておけ
-
128 名前:匿名さん:2013/02/24 02:38
-
二部いくらな経営工以外にしな
在校生からのアドバイス
とくに現役 一浪の人はやめておけ
-
129 名前:ホーネット:2013/02/24 04:01
-
友達が入門電磁気の再試にかかってしまってたんですが、再試の問題は前期と後期の問題から出るんですか?
-
130 名前:理科大生だお(元理学部):2013/02/24 14:54
-
普通、学科の教科ごとに試験範囲が出てると思うよ
-
131 名前:匿名さん:2013/02/24 15:07
-
友達に聞いたら出てないみたいなのですが、後期の範囲からだいたい出るんですか?
-
132 名前:理科大生だお(元理学部):2013/02/27 23:56
-
工学部は出てないのかなあ?
数学科は出されてたって友達が言ってた記憶あったんだが
前期か後期か通年かは教科によって違った気がする
おれは受けたことないからよくわからん
-
133 名前:匿名さん:2013/02/28 16:43
-
>>127
>>128
なぜですか??
ちなみに今週経営工(二部)の合格通知を頂き
入学するか悩んでいるところです。。。
-
134 名前:匿名さん:2013/03/01 04:55
-
>>133
神楽坂の成績が出揃ったかどうか知らないけど、
個人的には留年がわかってはらいせに書き込んでるだけだと思うよ
-
135 名前:匿名さん:2013/03/01 04:57
-
留年決定
本当にありがとうございました
-
136 名前:匿名さん:2013/03/01 09:30
-
っていうか宇津の物理学って難しすぎだろ
-
137 名前:理科大生だお(元理学部):2013/03/02 01:43
-
>>135
雛祭り決戦は受けてないの?
-
138 名前:匿名さん:2013/03/02 04:45
-
夜間スレッドとのマルチで失礼します。
2部A方式が確定しましたが経営工が去年45から83へと倍増しました。
こんな状況でB判定では厳しいでしょうか。
今年はセンターの平均点がガクッと下がったのでなんとかすべりこめればと思ってましたが
先週から一気に30人増えたので、これは確実に合格取りたい安全圏の人なんだとすればボーダーの私など押し出されてしまいそうです。
ああ憂鬱な2週間になりそう。
-
139 名前:匿名さん:2013/03/02 08:50
-
去年より難化しててボーダー超えてるなら余裕じゃないの?
-
140 名前:理科大生だお(元理学部):2013/03/02 09:05
-
>2部A方式が確定しましたが
A方式が確定って何?
受験から離れてるせいか意味がよくわからん
>経営工が去年45から83へと倍増しました。
なんの数字?
よろしこ
-
141 名前:匿名さん:2013/03/02 10:40
-
>140
それならいいのですが・・・・
>141
A方式は、センターのみです。Bは独自試験のみ、Cはセンター+独自です。
確定したのは出願人数で、2/27締切でしたので3/2に大学が確定情報を出しました。
出願人数が45人→83人となったということでした。
わかりにくくてすみません。
-
142 名前:理科大生だお(元理学部):2013/03/03 10:56
-
そういうことか
理解
-
143 名前:匿名さん:2013/03/19 09:34
-
あああああああ
留年だあああああああああああああああ
-
144 名前:匿名さん:2013/03/22 22:27
-
留年なう。死。
-
145 名前:匿名さん:2013/03/22 22:59
-
2部は、就職もきまらないんだろ。
んなんだったら、違う大学に入って楽して卒業するべきだった
今更になってきずく馬鹿
-
146 名前:理科大生だお(元理学部):2013/03/23 03:49
-
>>145
そんなこともないけど…
-
147 名前:匿名さん:2013/03/31 07:14
-
知らないやつは、黙れよ 就活生
-
148 名前:ホーネット:2013/03/31 09:16
-
健康診断っていかないとなんかありますか?
-
149 名前:理科大生だお(元理学部):2013/04/01 13:52
-
あとで金払って健康診断行くように催促されるって
サボったやつが言ってたよ
確か3,000円くらい
-
150 名前:匿名さん:2013/04/01 14:25
-
ありがとうございますm(_ _)m
因みに健康診断は何やるんでしたっけ?