【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■東京理科大学掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10434228

【理工学部】工業化学科について語ろう【パート3】

0 名前:名無しさん:2009/08/06 11:45
公表は、こちらに書きましょう
583 名前:名無しさん:2010/01/12 09:54
>>582
どこをどう読んだら人気だけで決めてる奴がいるという解釈になるんだ?
584 名前:名無しさん:2010/01/12 10:23
殺伐とした中
1/11 11:11 11秒をお知らせいたします
フィ フィ フィ フィーン
585 名前:名無しさん:2010/01/12 10:29
(笑)
586 名前:名無しさん:2010/01/12 17:55
>>584
なごんだw
587 名前:名無しさん:2010/01/13 07:13
>>583
例えばさ、阿部正研を考えると、
就職が良いという噂が定着している→人気がある→いい研究室だ→入りたい
ってやつがかなり多くないか?
でもさ、そうじゃないだろと思うわけ。
将来やりたいことがある→そのためには、界面活性に関する知識や技術をある程度持ちたい
→では、界面活性の研究をしているのはどこか?→阿部正研だ→入りたい
じゃないの?
まぁ、将来やりたいことが何もないって奴もいるだろうけど、大半の人はやりたいことあるでしょ
588 名前:名無しさん:2010/01/13 11:16
このご時世、就職で進路決めても別におかしくはないだろ。
589 名前:名無しさん:2010/01/13 13:53
就活すれば分かるけど、大学で無機とか材料とかやってて、仕事は化粧品とか有機合成やってる人
いっぱいいるから。大学時代の研究内容が生かせる人はほとんどいなくて、大事なのは1,2年で
習う基礎知識だってだいたいの企業で言われるし
研究室の選び方の基準なんてどうだっていいんだよ
590 名前:名無しさん:2010/01/13 14:30
>>587
阿部正研志望者って前者みたいな奴そんなに多いんだ?
>>587が色々聞いた話?
レスさかのぼってもまるっきりそんな話がなかったし>>582は理解できなかったわ
後者に近い考え方が多いかと思ってた
入るための努力を考えると一層後者の方が納得できるがな
591 名前:名無しさん:2010/01/14 06:55
>>590
涙目乙
592 名前:名無しさん:2010/01/14 08:13
先輩!板垣先生のテストがムリゲーです。
593 名前:名無しさん:2010/01/14 08:52
大丈夫!俺は発狂したよ♪
594 名前:名無しさん:2010/01/15 05:16
金曜一限のやつ?
だったら全出席でテストは半分以下の出来でも受かるよ。Cだけど

ちなみに俺は一回欠席で受かった。テストはそこまでできなかったが。
595 名前:名無しさん:2010/01/15 11:44
>>591
涙目乙(キリッ
596 名前:名無しさん:2010/01/16 07:02
まぁ、今年は機器分析1や有化演との夢のトリプルコラボじゃないから
なんとかなるだろ
597 名前:名無しさん:2010/01/16 09:09
去年のあの3教科を、キッチリ綺麗にトリプルCで取ったのは俺だけでいい
598 名前:名無しさん:2010/01/16 10:54
>>597
逆に評価されるべき
599 名前:名無しさん:2010/01/16 11:48
600
600 名前:名無しさん:2010/01/16 15:35
明日って応用界面の授業ないのかな?
601 名前:名無しさん:2010/01/16 17:51
ないよー
602 名前:名無しさん:2010/01/17 02:10
明日の山下のも無いの?
603 名前:名無しさん:2010/01/17 02:17
山下のは知らないな・・・
だが安全化学あるはずだから行ったほうがいいんじゃないか?
まぁ俺はめんどいから休むけどなw
604 名前:名無しさん:2010/01/17 03:15
界面のテストどんなん出るんだろうな?
あのよくわからん授業で何を勉強しろと・・・?
605 名前:名無しさん:2010/01/17 06:42
界面は何書いてもほとんどみんなAだったらしい
606 名前:名無しさん:2010/01/17 07:40
そうなのかwwww
じゃあほとんど勉強しなくてもぜんぜんおkだなww
607 名前:名無しさん:2010/01/17 09:39
あー試験嫌だ
608 名前:名無しさん:2010/01/17 11:11
俺は早く終わってほしいよ
609 名前:名無しさん:2010/01/17 11:25
俺も早く終わってほしいな。
安全化学のテストってまた○×問題なのかな?
610 名前:名無しさん:2010/01/17 13:11
化学?の期末は割と過去問に忠実ですか?
611 名前:名無しさん:2010/01/17 13:48
そんな事ここで訊いて判った方が怖いわw
例年の過去問を見比べて、ちょこちょこ変わってるならそういう傾向だろ。
612 名前:名無しさん:2010/01/17 14:04
化?は過去問持ってるかも重要だけどそれ以上に授業理解してるかどうかが
重要だと思うな。
613 名前:名無しさん:2010/01/17 14:31
実は化2は後期の方が分かりやすいとこから出るからがんばりな
614 名前:名無しさん:2010/01/17 15:16
卒研審査までもう1ヶ月ないんだな
はやくおわんねーかな
615 名前:名無しさん:2010/01/17 15:43
審査で落ちる人いるの?
616 名前:名無しさん:2010/01/17 16:58
再審査になるやつは毎年いる
617 名前:名無しさん:2010/01/18 00:59
フルボッコか
618 名前:名無しさん:2010/01/18 06:07
>>611-613
ありがとうございます。
中間の範囲が激狭だったんで期末は覚悟して今週の水曜日臨みます。
619 名前:名無しさん:2010/01/18 12:51
化2ってぐんぐんだろ?
なら、ちゃんとプリントを理解して、わからないとこがあればぐんぐんに
聞くか、ボルとかみて補足すれば試験自体は難しくないよ
620 名前:名無しさん:2010/01/18 20:46
ぐんぐんに聞けばぐんぐん伸びる!!!
621 名前:名無しさん:2010/01/19 02:53
>>620
(笑)


機器分析オワタ
622 名前:名無しさん:2010/01/19 03:39
>>621
ヒントをやろう
スペクトルの同定法「演習編」最新版(第5版?)の問題37(たぶん)
去年の期末に出題された。語ろう2記載の過去問と比較すれば確かめられる。
試験レベルを確認した方がよい。
あと、残りの大問2題は穴埋め。去年はバネの図が与えられたIRに関するもの(院入試 分析化学大問2番)
と、質量分析(構造解析学P121?そのまま)

穴埋めが2題出題されるとすれば、予想としては、NMRとIRだろうな。しかも昔の過去問通りのはず。
質量分析はこれ以外穴埋めとして出しようがないと。出してきたら鬼畜。
623 名前:名無しさん:2010/01/19 03:54
有機3今年はボーナス点あるから、期末むずくするかな?
取り合えず、製薬会社TUSは勘弁願いたい。
624 名前:名無しさん:2010/01/19 05:20
製薬会社TUSってそんなムズかったか?
ヒントもあるし、強いて言えば置換基をつける順番に注意する程度じゃない?
625 名前:名無しさん:2010/01/19 06:51
中間があんな感じだったから、かっぷりんんぐとか案外ノーマークだった。

NMRは去年が難、一昨年は結構楽だな・・・まあ今年取れるかわからんが。
626 名前:名無しさん:2010/01/19 09:17
製薬会社Tokyo University of Science
627 名前:名無しさん:2010/01/19 10:37
有化3、中間みんなひどかったみたいだったから、坂井先生、期末は楽にしてくれるのでは?
628 名前:名無しさん:2010/01/19 11:46
サカイ先生は何だかんだ甘いからね~



誰か板垣を止めろ…
629 名前:名無しさん:2010/01/20 01:33
サカイ先生がログインしました
630 名前:名無しさん:2010/01/20 03:13
サカイ先生がログインしました。
631 名前:名無しさん:2010/01/20 05:16
グンジ先生がログアウトしました。
632 名前:名無しさん:2010/01/20 07:51
研究室希望はいつ発表?



このスレッドのレス数が残りあと18件となっております。 1000件になりますと書き込み出来なくなります。
 
トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)