【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■東京理科大学掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10434228

【理工学部】工業化学科について語ろう【パート3】

0 名前:名無しさん:2009/08/06 11:45
公表は、こちらに書きましょう
733 名前:名無しさん:2010/01/28 12:43
材料や高分子は重宝されるらしい
734 名前:名無しさん:2010/01/28 23:38
どなたか一年生の化学1の参考書としてこれはいいぜ!!みたいな本知ってる方はいらっしゃいませんかね?
化学2は結構あるんですけども化学1は生憎.....
735 名前:名無しさん:2010/01/29 05:54
化1なら授業が一番だと思うが。
やったことだけを理解すればいい
736 名前:名無しさん:2010/01/29 07:00
そうだな。
化1は演習でやったところ中心にやれば全く問題ないと思う。
737 名前:名無しさん:2010/01/29 07:16
化1に参考書使うならアトキンスよりはマッカーリサイモンのがいいかなぁとは思う。
738 名前:名無しさん:2010/01/29 07:24
ネーヨ…


授業の奴でいいだろ


そもそもあれは分子論的なアプローチから行っているし、ならアトキンスとかの方がいい。
739 名前:名無しさん:2010/01/29 08:30
山下は今年修士卒の就職が最悪
740 名前:名無しさん:2010/01/29 09:49
研究室まだ全然動かないな。やっぱ今日明日の勝負か。
741 名前:名無しさん:2010/01/29 09:57
今日かなり動きそうだな。
安全科学はみんな来るから。
742 名前:名無しさん:2010/01/29 11:10
若干しか動いてないな
明日のぎりぎりまでみんな待つみたいだな
743 名前:名無しさん:2010/01/29 11:30
>>739
ぶっちゃけ今年の就職はどこも悪いよ
山下に限ったことじゃない
744 名前:名無しさん:2010/01/29 15:18
こうぶっか?取れるか心配だお。
てか、ある程度の点ってどれくらいなんだ
去年相当できなくて受かった人いますか??
745 名前:名無しさん:2010/01/29 15:40
俺4割くらいで通ったよ。
出席してればなんだかんだ単位はくれるさw
A狙うなら別だけどね
746 名前:名無しさん:2010/01/29 15:46
4割かぁ・・・
なんとかなるといいなー
問題傾向があのまま継続されればいいんだけど
747 名前:名無しさん:2010/01/29 16:01
今日紙提出かぁ……
テスト期間中にやるとかエグイ
テストどころじゃない
748 名前:名無しさん:2010/01/30 03:15
あっとは神のみぞしる!
749 名前:名無しさん:2010/01/30 03:44
それにしてもみんな動かないもんだなw
連携とかは人数減って落ち着いたみたいだがそういう人は安心だな・・
750 名前:名無しさん:2010/01/30 05:32
3号館事務室前なう
751 名前:名無しさん:2010/01/30 07:26
最終的な移動情報誰か載せてくれ!
752 名前:名無しさん:2010/01/30 10:17
板垣はやはり難しいのう…


時間足りない。
753 名前:名無しさん:2010/01/30 10:33
理科大生活楽しいですか?
754 名前:名無しさん:2010/01/30 11:46
ドMにはぴったりの生活
ドSな人も卒業する頃にはドMに

そんな学科です
755 名前:名無しさん:2010/01/30 14:51
最終的に研究室希望ってどうなった?
誰かUPしてくれー
756 名前:名無しさん:2010/01/30 16:12
いでもと 16ぴったし
こな 定員‐1ぐらい
あべ 1人増えたり内研転向数人
有光 二人減ってたような
村松 まぁ二人だったよ
X 3人に


あと忘れた
757 名前:名無しさん:2010/01/30 18:46
つまり、第一希望が無理だった人のほとんどが有機材料研ってこと?
それもすごいねw
758 名前:名無しさん:2010/01/30 19:21
すごいというか、むごいというか
そういえば、井手本に流れた人って就職希望の人多そうじゃない?
もともといた場所考えるとさ。でも、井手本って院行くの前提で就職サポートとか皆無って話じゃなかったか?
759 名前:名無しさん:2010/01/31 02:14
有機材料研人気なさすぎワロタ?
760 名前:名無しさん:2010/01/31 02:50
>>757
2年前の粉研状態だな
761 名前:名無しさん:2010/01/31 03:03
たぶん,阿部(正)・コナ・湯浅辺りは全員通って、
有光・板垣・伊藤とかから落ちたのが有材か・・・
それは辛いな。
762 名前:名無しさん:2010/01/31 03:51
有光研から有機材料研は系統は同じだからまだいいけど、板垣研と伊藤研からの移動は可哀想だな。
763 名前:名無しさん:2010/01/31 11:56
理工は外研はないの?
764 名前:名無しさん:2010/01/31 13:25
お前何言ってんの?
765 名前:名無しさん:2010/01/31 13:31
>>763
工学部の人?理工工化の外研・連携先は以下の通り

☆阿部・酒井研究室
外研:神奈川科学技術アカデミー 藤嶋 昭先生
連携:産業技術総合研究所(筑波) 北本 大先生
   物質・材料研究機構    有賀 克彦先生

☆板垣研究室
外研(連携):物質・材料研究機構 腐食防食グループ 片山 秀樹先生

☆井手本研究室
外研:東京工業大学(電気化学・無機材料)、東京大学(光電気化学・無機工業化学)
連携:産業技術総合研究所(筑波) 秋本 順二先生

☆小中原・坂井研究室
連携:産業技術総合研究所(筑波) 生物機能工学研究部門分子認識G 岡田・森井先生
   産業技術総合研究所(筑波) 環境化学技術研究部門精密有機反応制御G 清水先生

☆山下研究室
外研・連携:産業技術総合研究所(筑波)
      日本原子力研究開発機構(高崎)
      理化学研究所(和光)

☆湯浅研究室
外研・連携:山口大学医学部
      放射線医学総合研究所 etc

☆有機材料研究室
外研:産業技術総合研究所(筑波) 佐山 和弘先生
連携:産業技術総合研究所(筑波)
   東京工業大学資源研究所(横浜)

☆伊藤・藤本研究室
外研:物質・材料研究機構 国際ナノアーキテクト研究拠点ソフト化学グループ 佐々木研究室
   物質・材料研究機構 ナノセラミックスセンター 微粒子プロセスグループ 目(さっか)研究室
   東京工業大学大学院総合理工学研究科 菅野研究室、山崎研究室、松下研究室
   東京大学大学院新領域創成科学研究科 鯉沼研究室、リップマー研究室
766 名前:名無しさん:2010/01/31 14:02
山下研の理研は、逮捕されてからどうなったんだろ。
767 名前:名無しさん:2010/01/31 14:40
766
まとめ乙
768 名前:名無しさん:2010/01/31 18:08
>>765
サンクス
理工だと外研には行きにくいの?あぶれそうなら外研とかは無理?
769 名前:名無しさん:2010/01/31 18:30
ん~空いてればそれもありだと思うが・・・
そういう考えで行くのは良くないと思うなw
770 名前:名無しさん:2010/02/01 02:23
第一希望の研究室外れて、忙しいとこ入っちゃった就活しなくちゃいけない人
はどうなるんですか?就活中は学校こなくていいんですか?
教えて先輩!!
771 名前:名無しさん:2010/02/01 06:14
だったら最初っからXとかにしときゃよかった話じゃね
772 名前:名無しさん:2010/02/01 07:23
>>770
要相談
773 名前:名無しさん:2010/02/01 13:16
あと1科目ヒーハー!!
774 名前:名無しさん:2010/02/01 13:17
ついに明日で終わりだなw
頑張ろうぜ!
775 名前:名無しさん:2010/02/01 13:17
明日の電気って結局どれが記述の範囲なんだ??
井出はっきり言わないから困る
776 名前:名無しさん:2010/02/01 13:18
あ、777get
777 名前:名無しさん:2010/02/01 13:18
明日はテストからのインディペンデンスデイですな。終わったらバイトで30万稼ぐぜ!!
778 名前:名無しさん:2010/02/01 13:19
化1できそうでできない予感がしてならない…
779 名前:名無しさん:2010/02/01 13:19
>>777
俺も同じく春休みに30万稼ぐぜ!!
780 名前:名無しさん:2010/02/01 13:20
>>778
化1と化2は何だかんだでめっちゃ成績甘くつけるからそこまで心配しなくておk。成績S取ってる人はけっこういるから。

むしろ本番は2年だからw後期の最後のテスト頑張ろうぜ!
781 名前:名無しさん:2010/02/01 13:20
>>780
そんなこと言われたら化?ちょい撃沈した俺も期待しちゃう・・・w
後期中間までの貯金うまく使えてるといいなぁ
782 名前:名無しさん:2010/02/01 13:21
研究室に配属されるとね休みはあまりないんだよ・・・



このスレッドのレス数が残りあと18件となっております。 1000件になりますと書き込み出来なくなります。
 
トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)