【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■東京理科大学掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10434228

【理工学部】工業化学科について語ろう【パート3】

0 名前:名無しさん:2009/08/06 11:45
公表は、こちらに書きましょう
383 名前:名無しさん:2009/10/29 11:19
そして出来の悪い2年にご立腹のkonaであると・・・
384 名前:名無しさん:2009/10/29 12:52
たしかに・・
2年は出来が悪いらしいな・・・
385 名前:名無しさん:2009/10/29 14:13
>>381
微妙なとこだな。
取ったことにならないと再履の意味がないが、取ったことになってしまうと
Cでギリギリ通ってしまった奴が浮かばれん。
留年したら、Aの単位計算にペナルティがあると聞いたが、
それ以外は聞いたことないから個人的には入るのでは?と思うが
386 名前:名無しさん:2009/10/29 23:09
再履修のSorA=一発目で取ったC扱いなんじゃない?
理工学部は再試は基本的にない訳だから再履修が再試の役目だと考えられるんじゃないかな。

まあ希望する研究室の教授か学生に聞くのが一番おkだね。
387 名前:名無しさん:2009/10/30 00:20
>>386
再履が再試の代わり…
半期や通年を犠牲にしてやっと救済されるって流石は鬼畜な理工学部
まぁ再履にならないのがベストなんだけどね
388 名前:名無しさん:2009/10/30 06:01
物理演習もヤバいらしい…


二年どうしたらいいんだ……
389 名前:名無しさん:2009/11/02 10:16
粉の有化演なやつとかいんの?
390 名前:名無しさん:2009/11/02 13:14
2年は1番きついよ。特に演習全部とったら。でも今がんばったら後で役に立つよ。俺も2年の時きつかったわ。授業はちゃんと出て与えられたことは歯食いしばってがんばってやろう。
391 名前:名無しさん:2009/11/02 13:24
研究室選びの成績ってAの数ひくDの数で出すって聞いたけど違うのかな?
それだと再履でAとると±0になるけど
392 名前:名無しさん:2009/11/02 14:39
物化演習受かってた…信じられん…
393 名前:名無しさん:2009/11/03 01:08
>392
そんな話は聞いたことないな
いろんな意味でそれはまずないと思う

>393
よかったなw おめでとう
今日物理化学演習の問題見てみたが去年と全く同じ問題だったな
先輩から解答もらうのもいいけど
できる限りは自分で解くようにするんだぞ
そうしないと演習の意味ないからな
394 名前:名無しさん:2009/11/03 02:10
阿部正・酒井研、湯浅研、板垣・渡邉研、井出本研あたりの就職はかなり良さそうだな
有機系の情報が少ないんだが誰か知らないだろうか?
395 名前:名無しさん:2009/11/03 02:12
ココから化学業界への就職で かなりいい っていうのはどの程度の水準なんですか?
財閥化学とか旭化成とか?
396 名前:名無しさん:2009/11/03 04:17
なんか風邪流行ってるみたいだな
397 名前:名無しさん:2009/11/03 07:48
>396
旭化成とかいるね
まぁ詳しくは研究室のHP見るといいかも
398 名前:名無しさん:2009/11/03 08:46
>>391
ぶっちゃけ,研究室の配属分けは成績が全てではない。
もちろん成績が高ければ高いほど言いに決まってるが。

どうしても入りたい研究室があっても成績で切られそうだったら,先生のところに行くのも手。
そういうの嫌がる先生もいるから考えもんだけどね。
399 名前:名無しさん:2009/11/03 09:54
無機工業化学の成績でたよ
400 名前:名無しさん:2009/11/03 16:34
ぶっちゃけ、受入枠より希望学生が多い研究室の教授が
志望学生の中から選びます。
教授の主観で決めることになりますが、
まあ、ほとんど成績で決めてると思うけど・・・
先生だって、それ以外に指標がないだろ。
401 名前:名無しさん:2009/11/03 16:41
伊藤先生甘くつけたのか?
402 名前:名無しさん:2009/11/04 09:51
井出本研究室もなかなかおもしろそうだな。
今年はどこが人気でるか全く予想ができんな・・・
403 名前:名無しさん:2009/11/04 13:57
人気 阿部・酒井 井手本 有光
まあまあ人気 湯浅 山下 板垣 伊藤
微妙 有機材料
不人気 小中原・坂井 X線
404 名前:名無しさん:2009/11/04 14:19
2年生は真面目という噂は本当なのだろうか

試験まで3ヶ月を切りました 寒いの
405 名前:名無しさん:2009/11/04 14:34
いろんな人に聞いて判断した勝手な人気予想

?阿部・酒井研
?有光研
?渡辺・板垣研
?湯浅研
?山下研
?井出本研
?伊藤・藤本研
?小中原・坂井研
?有機材料研
?x線回折研

とまぁ、こんな感じ
406 名前:名無しさん:2009/11/04 14:55
古津さんの微積分の点数がやばかった場合、 
どうしたらいいんですかね…?
レポート出すとかも聞いたことあるんですけど。
ちなみに30点台です…
407 名前:名無しさん:2009/11/04 14:59
>>406
とにかく後期のテストを頑張れ!後期は易しい~標準の微積の計算問題が全体の7割占める
配点で出題されてたはずだから、そこで稼ごう。

去年は12月に1回あるかないかの出欠が結局なかったから、今年もそれは期待しないほうがいいからね。
とにかく三角関数の微積分とかをしっかりしておいて、あと極値の計算問題とかも易しいかったはずだからそこらへんで稼いでいこう。

レポート出したりってことは自分は聞いたことがないなあ・・・。すまん。
408 名前:名無しさん:2009/11/04 15:02
そうだ、後期の試験はたぶん前期とあわせて80/150点分あるはずから、そこであと30点取れば単位はとれるからね。

つまり30/80とればいいから、心配せずに計算問題半分取れれば合格するよ!
409 名前:名無しさん:2009/11/04 15:33
レポートは科される場合3号館じゃなくて講義棟の掲示板に張られるから注意。時間割とかのヤツじゃない掲示板。
ちなみに俺はレポート科されたけど結局出さずに単位はもらった。評定は聞くな。
期末はテスト前の授業には必ず出て例題の回答をしっかり聞いて自分で似たような問題解きまくればおk。
410 名前:名無しさん:2009/11/04 23:40
とりあえず1年の単位は死ぬ気でがんばれ
全部S取るくらいの気持でな

と1年のころCしか取れなかった俺が言ってみる
2年からほとんどA取ったが上位のやつには追いつけない
上位はA100単位とかいるんだぜ
だから1年の間はつらいだろうが頑張るんだぞ
411 名前:名無しさん:2009/11/05 09:33
みなさんありがとうございますm(__)m
頑張ってみます!
ちなみに線形もやばいんですけど笑
数学に手抜きすぎました…
これはリアルに落とされちゃいますよね、、
412 名前:名無しさん:2009/11/05 09:35
ちなみに3年の現段階で上位というと、Aをどのくらい取っているもんなんだろうか?
100は化けものだとしても80ぐらいは上位陣には普通なのだろうか?
413 名前:名無しさん:2009/11/05 13:48
>>412
3年どのくらい授業とるかじゃない?
2年終わった時点で一般抜きでA70超えてれば優秀だと思う。
好きな研究室選べるのは5,60あればいいんでない?
414 名前:名無しさん:2009/11/05 14:20
上位3割は6,70超えてると見た方がいいな。
ただ、毎年人気ある研究室は違うから希望する
研究室に入れるかどうかは運だな。
湯浅研が定員割れしたって年とかもあったそうだ

しかし有機材料研はそんなに人気なかったけか?
去年は割と人数集まったとか聞いたんだが・・・
間違いだったらすまん
415 名前:名無しさん:2009/11/05 15:21
X線研究室って成績が悪いやつらが行かされるのか?
それとも希望して入るやついるのか・・・?
416 名前:名無しさん:2009/11/06 11:36
>>414
まぁ、基準としてAの単位数が3年前期までで、160人中
50・・・80番ぐらい
60・・・60番ぐらい
70・・・40番ぐらい
80・・・30番ぐらい
90・・・20番ぐらい
100以上・・・上位10人以内

ってとこじゃないか?結構みんな成績いいぜ、今年は。

有機材料研(旧郡司研)はk助教が起こした問題について、ちゃんとした説明がないと
みんな敬遠するだろうな。k助教が退職したかどうかも大きな問題。

>>415
大体は、成績最下位で選ぶ権利のない奴らが行く。
たまには希望するやつもいるだろうが
417 名前:名無しさん:2009/11/06 11:58
院推薦が取れるのって大体Aが何単位ぐらいだっけ?

それがわかったら院推薦って毎年約上位1/3がたしか取ってるからAが50単位で上位何割ぐらいとかの目安がわかりそうだけど。
418 名前:名無しさん:2009/11/06 12:59
だいたい50単位以上。どんなにできのいい学年でも60単位。
去年は、130人ぐらいで64人推薦とってるから、一概に1/3とは言えないな
ていうか、むしろ1/2だね
一昨年は、50人ぐらいだったけど
419 名前:名無しさん:2009/11/08 15:41
今年は、推薦の単位が引き上げられるかも知れないね
人数も多いし、推薦枠も50~60人ぐらいに保ちたいだろうし

そもそも、2年終了時点で50単位超えてる人はかなりいるし、3年終了時点で
50単位がデッドラインじゃ基準にならん
420 名前:名無しさん:2009/11/10 21:46
3年でぎり50に届きそうな俺は選ぶ権利はないか・・・
なんか鬱になってきたなorz

まぁ俺はコナ研で頑張るよ・・・
421 名前:名無しさん:2009/11/12 02:56
なんだかんだ毎年同じ感じに収束するもんよ
422 名前:名無しさん:2009/11/12 16:20
まあ上位で外部院狙う人も居るだろうしね
423 名前:名無しさん:2009/11/13 09:29
>>420
君みたいなバカはいりませんよ

山○
424 名前:名無しさん:2009/11/13 09:35
あ、でも今年就職の人も割といるって聞いたけど
そういう人は井出本、伊藤研あたり狙うんだよねー

だが今年は成績いい人たちがどこに流れるかな
まぁ縦コンとか見る限り阿部正研一番人気だろうが

>421
まぁ50あれば平均よりちょっと低いくらいだろ
運がよければ希望のところ入れるかもしれんぞ
確率は低いかもだが
だが阿部正研に行きたいなら教授に気に入られるくらいのこと
しないと無理そうだなw
425 名前:名無しさん:2009/11/13 09:59
>423
外部狙いのやつってどこの研究室が多いんだろうか?
426 名前:名無しさん:2009/11/13 11:54
お、特別講義成績出たみたいだぞ
俺Bとか完全に終わったわorz

俺みたいなバカはX線研で頑張ります( ^ω^)・・・
427 名前:名無しさん:2009/11/14 08:56
3年の実験っていつ成績出るんだ?
428 名前:名無しさん:2009/11/14 09:18
>428
実験は3月まで出ないって聞いたが
429 名前:名無しさん:2009/11/14 09:32
縦コン全研究室中止らしいね
インフルエンザのせいで
430 名前:名無しさん:2009/11/14 12:01
>430
431 名前:名無しさん:2009/11/14 12:16
>>429
うああ・・・最悪だ><
432 名前:名無しさん:2009/11/14 12:38
計算してみたら、おれ2年おわった時点でAは70弱あったわ。
3年のときはあんまり授業とらなかったから、合計100以上はないけど。
ちなみに、Aの数40台でも院推薦もらってる人もいたよ
by 先輩



このスレッドのレス数が残りあと18件となっております。 1000件になりますと書き込み出来なくなります。
 
トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)