NO.10433968
工業化学科について語ろう パート2
-
0 名前:名無しさん:2006/08/15 06:58
-
工業化学科の良い所と悪い所をあげて!
-
951 名前:匿名さん:2009/08/05 08:29
-
この学科を卒業したころには旧帝早慶並の実力はついているのでしょうか?
理科大の教育水準って高いのでしょうか?
-
952 名前:匿名さん:2009/08/05 12:04
-
>952
理科大にも授業ほとんど出ないでテスト前に誰かがまとめたノート
もらったりして単位とるやつもいれば
真面目に授業受けて勉強してる奴もいるからな。
まぁその人次第ってわけだな
-
953 名前:匿名さん:2009/08/05 12:45
-
>>951
そもそも早慶の人達だって同じようにノートもらって単位をとってる人なんていっぱいいるんだから
早慶の誰並みの実力なのかだよね。
-
954 名前:匿名さん:2009/08/05 12:53
-
化学工学の一番はあれで落とす奴いるんじゃね?
化学数学はミスプリントあるし・・・・
-
955 名前:匿名さん:2009/08/05 12:53
-
>955
化学工学そんなに難しかったのか・・・
化学数学はあれだ出題ミスって張り出してあったから
ほとんどの人は単位もらえるんじゃないかな?
-
956 名前:匿名さん:2009/08/05 12:57
-
>>955
物理化学2は張り出されてたけど、化学数学1って張り出されてたっけ?
確かに明らかな問題ミスがあったよね。公式?使う問題がどう考えても使える条件満たしてなかったし。
-
957 名前:匿名さん:2009/08/05 13:24
-
>>956
安心しろ、化学数学の公式?使うやつは毎年同じ出題ミスしてるから
それを指摘して条件満たしてる公式使って解けば問題ない。
まぁ、解かなくても全く問題ないが
-
958 名前:匿名さん:2009/08/05 13:42
-
別に教育水準は高くないな。むしろ低いと言える。
東大でさえ生物選択者は駒場の物理についていけないっつーのに、
化学だけで入学出来る理科大で物理の未履修者の物理の学力は低い。
必然的に物理的手法を用いる物理化学系もダメになる。
その他の科目、有機化学とかは努力次第でできるんじゃないかと思うけど。
あと実験は間違いなく下手。
>>955-956
阿部正の化学数学なんて去年も出題ミスあったぞ。どうみても使えない公式を指定して、
それで解けなんてほざいてる。それでもまぁ、全然勉強しなくても普通にやればAだ。安心していい。
-
959 名前:匿名さん:2009/08/05 13:50
-
物理化学?オワタ
あれ落としたら俺の人生もう終わりだよorz
-
960 名前:匿名さん:2009/08/05 14:05
-
テスト乙、後期の授業情報、H20前期過去問授業講評なんかを夏休みで上げて
行きましょう。
-
961 名前:匿名さん:2009/08/05 14:25
-
1年生の分際ですが、前期の感想を書いてもよろしいでしょうか?
-
962 名前:匿名さん:2009/08/06 05:30
-
それを来年の1年生が参考にするんだから、生の「去年の1年生」の声があった方がいいと思うよん。
-
963 名前:匿名さん:2009/08/06 10:51
-
テスト乙~
>962
やっぱ1年のことは今年の1年がよくわかってると思うから
是非書いていいと思うよ
-
964 名前:匿名さん:2009/08/06 10:52
-
H20化学工学A期末
1:流動、伝熱に関する相似性を述べる問題、PDFにあった気がする、ここの成立式が、
同じような式であらわせられることを述べるらしい。
以下順不同:ベンゼントルエンの蒸留問題R/D(還流量)を求めるもの、PDFにあった問題。
水平管暖房の問題、これもPDfにあったただし、図はないから板書もしくは自力で作成
窒素、酸素、二酸化炭素混合ガスの問題これもPDFにある。
これだけだった気がするだれか補完よろしく、PDFはそのうちアップする。
-
965 名前:匿名さん:2009/08/06 11:30
-
追加
H20有機化学1[概要のみ]
1:peterson olefination reaction 構造式の穴埋めとか
2:隣接基効果だった気が・・・覚えてない補完よろしく
3:各種反応機構の電子の移動、生成物の穴埋め及び説明D-S反応が二種出た
ほかにもいくつかあった。
テスト対策は、ノートがあることが前提、ボルハ赤に沿っているから参考に、人名反応は
赤にないので、図書館で人名反応の本を借りるそして電子移動のとろを補う、前に書いてあるようにきわめて
板書量が多い、よって入念な準備がいる、H20より形式が変わっているので注意、板書と同じ反応機構が出ると墓がいらない
先生曰く暗記はダメ、理屈を理解すべし(まあこれができる余裕がテスト前や、実験のある日ごろにはない気がする・・・)
-
966 名前:匿名さん:2009/08/06 11:43
-
>>962>>963
ありがとうございます。
後日私なりの意見を書こうと思います。
-
967 名前:匿名さん:2009/08/06 11:54
-
物理化学12、化学数学はプリントの練習問題がまんま出る。
誤植や不親切設計だから」やや注意。
本について少し・・・
高分子はエッセンシャル争奪戦になる、それどころか手当たりしだい高分子の
本が棚からごっそり亡くなる、エッセンシャルはテスト3週間前から全滅・・・
正直買っとけばいい。ほかにもいろいろ高分子はローカルルールーがある
これは受ければ噂で回ってくるだろう・・・
有機は上に書いてあるパインはほぼ使えない、ボルハは1年からずっとお世話になり
気にいれば買えばいい、ベムラパリは最悪、訂正が多すぎる要らん
無機は詳説、シュラとかでいい、別にこれじゃなくちゃって気は個人的にはしない
-
968 名前:匿名さん:2009/08/06 13:20
-
そういえばテストになるたび、ごっそりなくなる系の本。例えばボルハルトショアー。
ああいうのを、比較的人が来なくて見つかりにくい本棚に移動させているやつがいる。
どうみても故意に洋書コーナーの有機化学に、ご丁寧に上下巻1セットを移動させていたりする。
こういう姑息な事をする奴ってほんと見苦しいなwww買えよ貧乏人wwww
てな訳で、洋書コーナーってたまに立ち寄るといいことがあるかもよ。
-
969 名前:匿名さん:2009/08/06 13:32
-
>969
確かにww
隠すやつよくいるよなー
特に何日も隠して自分の物のように使うやつはマジでうざいな
-
970 名前:匿名さん:2009/08/06 13:33
-
>>968-969
だから図書館で検索かけても貸し出し中になってないのに本がなかったのかww
-
971 名前:匿名さん:2009/08/06 14:25
-
1年前期講評
微分積分学 古津
先生が教科書のコピーを手にもちながらひたすら写経をする授業。
板書スピードが早く、「聴く」よりも「書く」授業。
途中から極端に出席率が減ったのはレポートに追われる中この授業を「サボり授業」だと悟ったためか。
内容としては高校よりも抽象度が増し、最初の極限の論法は難解で第2章からは簡単になる。
前期期末試験について
今年は過去よりも問題数がやや増して、不定積分が定積分問題になったため
結論重視型のこのテストでは計算ミスの危険性が増した。
証明問題は平易なε-N論法。
全体的に見て凡ミスを誘うようないやらしい作問だったと思う。
化学1 伊藤
毎回出席をとり、授業はパワーポイント(生徒にはそのプリント)を中心に進む。
今年の一年はうるさく、頻繁に注意を促していたため、あまり伊藤教授からはいい目では見られてないような気がする。
試験について、中間期末ともにテスト前の講義で配られたプリントをやっておけば大丈夫だった。
しかし期末は試験時間が60分の割には問題数が多く、迅速な計算をしつつ、伊藤教授の厳しい採点に警戒した丁寧な記述が求められた。
去年は応用問題が1問出題されたようだが、今年は特に出題されなかった。
しかし過去のプリントにはない新作問題がプリントの方に1題だけ収録されており、それがテストに出た(値はかわってた)
また、菱面体晶系といったマイナーな結晶系が出題されたため、立方晶系や六方晶系ぐらいしか確認してなかった人はとれなかったであろう。
中間は80分もあるが、記述をちゃんとかこうとすると案外時間が足りなくなる。
総括して言えば、授業で配られたプリントをまんべんなく理解することが重要。
プリントの問題が出るからといって丸暗記するのでは、数値が変えられたときに対応できなくなる可能性があるのでやめとくべき。
-
972 名前:匿名さん:2009/08/06 14:49
-
英語表現・講読については先生ごとに違うので割愛。
ちなみに今年は1.4組がハズレらしい
物理学B(電磁気学) 三木
この先生は今年で2年目の担当となるので、はたして「過去問に忠実」な先生なのかわからなかった人もいたであろう。
なので中間は「とりあえず過去問やってればいいかな」という人が多かった。
しかし中間では
・過去問と似たような問題→20点分
・ノートで「例題」として取り上げた問題→40点分
・ノートの「例題」以外の基礎的な部分→40点分
のような構成となっており(しかも数学的な問題が半数)
過去問しかやってなかった人や計算ミスが目立った人は10点~40点程度←これが大多数。
「ノートの例題やってればいい」という情報を先輩から得ていた者は30点~60点ほど
例題以外の基礎的な部分も抑えていた人は高得点(しかし先生曰くごく少数)
と顕著に分かれ、以上より中間の平均点は30点というしょっぱなから残念な結果に終わり
先生は呆れて”教師人生初の追試”を施してくれることになった。
追試の内容は中間試験の大問1と2をそのまま(数値はかえる)10問出題して、1問3点で30点満点で採点した得点を
本人の中間試験の素点にそのまま加算する、といった形式であった。(100点は超えられない)
しかし追試の最後の問題は中間試験では出されなかったがノートで触れられていた「立体角の導出」であり、大多数の者は盲点を突かれたので出来が悪かったのこと。
追試の平均点は20点ほど。中間と単純に合わせても50点程度とこの学科の物理に対する学力の低さが露呈した。
期末では中間の反省を生かし例題をちゃんと抑えるものが多かったようだが、2問ほど例題ではないがノートで扱った部分が出題されおそらくそこの出来は良くないといえる。
予想平均は50点と見込んでみる。(明確になったら後日発表する)
総括してこの先生の問題はノートさえやってれば簡単に高得点が狙える。主に「例題」からでるが、ノートの全部の記述には最低限触れておくべき。
-
973 名前:匿名さん:2009/08/06 16:51
-
電算機基礎 板垣・四反田
板垣教授はあまりお目みえにならないので四反田先生がメインとなる。
この科目は本当に出席点が高いと思う。
3回欠席で単位は認められず
2回欠席してしまうとテストで8~9割くらいとらないと落ちるらしい。
出席さえしてればいいものではなく、ちゃんと授業中に課される「課題」も提出しないといけない。
PCにある程度触れたことのある人なら難なくできるし、
PCに詳しい人はおそらく余裕であろう。
苦手な人はTAの方や周りの人に聞きまくってでも授業についていくべき。
出席し、課題を出していれば、テストがいくら悪くても(さすがに0点はキツイだろうが)単位はとれるとのこと。
テストについては、授業中にやった簡単なことが出題される。
プログラミングの穴埋め・エクセルの使い方・語句説明・グラフの間違いの指摘あたりが出題された。
ちゃんと授業を受けていればノー勉でも7割はいけると思う。
化学? 小中原
コナちゃんは板書を結構する。(でも書くので必死ってほどでもない)
図も上手くて書く内容もまとまってるため、ちゃんと授業をきき、ノートをとるべきだと思う。
中間試験は混成軌道やら分子軌道図やらがメイン。暗記するのではなく、ある程度の原理を理解したうえで試験に臨むべき。
中間が終わったのが6月下旬で期末まで1ヶ月もないがここから共鳴のオンパレード。
1ヶ月もないとはいえ二十数物質についての共鳴を扱い、最初はどういう仕組み・法則なのかすらわからずただ板書を写すだけになるかもしれないが、次第に
なんとなくつかめてくる。
とはいえ詳しいメカニズムを理解するのには時間が足りないためひとまず暗記で乗り越える者が多い。
今年の期末試験では
・10物質についての共鳴構造式
・1,3-ヘキサジエンの共鳴構造式及び結合についての評価・共鳴エネルギーの導出、エネルギー図を図示する問題(過去問で回ってくるのと同じ)
・窒素分子と酸素分子の物性を共鳴や軌道図を織り込ませて評価する問題
が出題された。
ジバちゃんは点数を教えてくれないのでヒヤヒヤしないように、しっかり対策すべし(関門科目だし)
物理学A 田村
こちらの物理の先生も2年目。
少し関西なまりの入ったきさくな先生。
物理に対する熱を感じられ、丁寧に物理を掘り進めてくれる。
しかし、「運動方程式とか今更やらなくてもわかってるしw」とか思ってるといきなりオイラーの公式とか時定数やら意味がわからなくなるので注意。
テスト対策としては事前に配ってくれる練習問題及び授業中にでそうなところを指摘してくれるのでそれらについてさらえばOK。
中間試験は物体の運動(等加速度運動や単振動)について、高校物理といっていいくらい簡単で平均点は82点であった。
期末試験は円運動や衝突問題、ポテンシャルについて、これも高校物理のようなテーマ(だが、微積色が強い)でそこまで難しくなかった。
平均点は70点と見込む。
線形代数の試験は9月なので後日追って講評する。
以上。
-
974 名前:匿名さん:2009/08/06 19:00
-
これから先、講評を書きこむときはパート3にしましょう
そして、消えないように残しておきましょう
-
975 名前:匿名さん:2009/08/07 00:24
-
去年の3年生にお聞きしたいのですが、後期の化学工学実験と物理化学実験は
前期と同じように化工実験5回、物化実験5回(物化実験は6回のうち1回はやらない)って感じでしたでしょうか?
-
976 名前:匿名さん:2009/08/07 03:25
-
そうだよ。まぁ、楽だから安心しなよ。
ただ、手を抜きすぎるとAは来ないけどね
-
977 名前:匿名さん:2009/08/07 06:48
-
>>969
即レスありがとうございます!2年は前期よりも後期が演習とかも増えてきついって
先輩から聞いていたので・・・(^^;)
予習できるとこからやっときます。
-
978 名前:匿名さん:2009/08/07 16:32
-
すいません、>>969さんじゃなくて>>976さんです^^;
-
979 名前:匿名さん:2009/08/07 16:46
-
化工演習と物化演習はそんなにためにならなかった気がするなぁ・・・
有化演習は有機行く人は取るといいかも。
もし前期の選択必修全部取れるようなら演習は好きなもの1個もしくは
なしでいいんじゃないかなw
-
980 名前:匿名さん:2009/08/07 16:49
-
化工演は完全にムダ。物化演は、物化が苦手な俺にはためになったな。
有化演は正解。あれが一番ためになる。有機行く人はとってないとむしろまずい
-
981 名前:匿名さん:2009/08/07 17:07
-
妥協はよくない
選必、選択でとった単位から、自由科目に振り替えられるんだから
選必でとれるだけとっておいた方が絶対にいい。
たった1単位に泣いてスーパー4年になるやつだって毎年必ずいるんだから
-
982 名前:匿名さん:2009/08/08 04:30
-
>今年の一年はうるさく、頻繁に注意を促していたため、あまり伊藤教授からはいい目では見られてないような気がする。
これは毎年じゃないかね。俺ら(今の3年)もそんな感じだった。
-
983 名前:匿名さん:2009/08/08 08:04
-
いや今年は目つけられれるらしい、小中原、伊藤の両名、院生なんかからもそんな話になっている
-
984 名前:匿名さん:2009/08/08 08:11
-
子供じゃないんだから授業中くらい静かにできんのかね・・・
最近の奴らは
-
985 名前:匿名さん:2009/08/09 06:01
-
大丈夫!俺ら3年は、嫌われてるのが明瞭にわかるテスト受けてるから
-
986 名前:匿名さん:2009/08/13 06:08
-
あれは驚くよな
1~3年の前期まで終わったが、過去問と全然違うなんて当たり前。
それだけならだいいが、絶対に終わらないだろという量を提示する上に
難易度があがってる。
だからこそ、過去問と同じ先生や授業の確認レベルのテストを出す先生は
神のように扱われる。
-
987 名前:匿名さん:2009/08/13 06:10
-
そういえば、某○○先生が3年は人数が多いからうるさいし、授業中抜け出すやつが多いから
あまりいい印象を持ってないと言っていた。その割に試験の出来がいいのが・・みたいな
それに、いくら研究室の募集人数を増やしてもこの人数じゃ全員は・・・てな感じ
つまり、授業態度の悪さによる先生方の怒りと人数をふるって少なくしようという
現実的な問題がうまく合致してしまったゆえにということなのだろう
-
988 名前:匿名さん:2009/08/13 06:11
-
そこまで違うか? 割と過去問通りだと思うんだが。
こりゃねーよと思ったのは化2の前期期末と2年の板垣先生ぐらいだな。
3年の板垣先生はこれはこれでいいや、って感じだったしなw
-
989 名前:匿名さん:2009/08/13 06:12
-
いや、比較的有機系の試験問題はH20に比べ量が増えていたし、レベルも上がってた。
顕著なのは、有機材料1だね、H20とH21を見比べればいいたいことがわかる
-
990 名前:匿名さん:2009/08/13 06:12
-
山ピーはたまたま20年が優しかっただけだと思うけど。
19~17の傾向に戻っただけじゃないかな。
-
991 名前:匿名さん:2009/08/13 06:12
-
傾向はどれも似ているね、似ているからこそ・・ってことじゃないのか
-
992 名前:匿名さん:2009/08/13 06:12
-
ここから先、書き込み禁止!
1000になったら見れなくなるので、パート3にお願いします。
このスレッドのレス数が残りあと8件となっております。
1000件になりますと書き込み出来なくなります。