【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■東京理科大学掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10433900

▲理学部応用物理学科▲

0 名前:名無しさん:2006/04/04 14:56
語りましょう!
326 名前:匿名さん:2010/02/04 18:16
M研そんなにダメなんですか?こないだ院生の人と話したら毎日こなきゃいけないわけでもないし就活も院試もできるって聞いたんですけど
327 名前:匿名さん:2010/02/06 03:06
就活と院試はちゃんとさせてくれるよ!
328 名前:匿名さん:2010/02/07 06:26
わりーこたーいわん
M研とHi研は(ry
329 名前:匿名さん:2010/02/07 11:03
>>326
いいように言うものさ
330 名前:匿名さん:2010/02/07 12:37
卒論がない研究室ってIKE研以外にはどこがあるんですか?
あとIKE研の倍率高いというのは具体的にどれくらいなんでしょうか?
331 名前:匿名さん:2010/02/14 15:04
卒論がないのはIKE研だけだと思う。
ちなみにいま話題のM研は、、、
332 名前:匿名さん:2010/02/15 01:16
T研ってどうですか?
あまり、いい噂を聞かないんですが。
333 名前:匿名さん:2010/02/19 16:31
S研かH研かで悩む
334 名前:匿名さん:2010/02/23 05:01
どこも地雷に思えてきた
335 名前:匿名さん:2010/02/24 11:36
4階の研究室全部と5階のO川研だけ実験系。
それ以外は、実験系ではありません!
336 名前:匿名さん:2010/02/27 13:07
F研なくなるのはショック
337 名前:匿名さん:2010/02/28 03:21
F先生って学生の面倒見ないことで有名らしいな。
338 名前:匿名さん:2010/03/02 15:05
そう言えばF先生の授業はよく休講になってたな。
理科大以外の場所での仕事が忙しいのかな。
339 名前:匿名さん:2010/03/04 04:42
S研いきたい!
340 名前:匿名さん:2010/03/04 14:52
池○研は雰囲気わるい感じがする。
341 名前:匿名さん:2010/03/05 09:39
O村研はどうなんだろ
342 名前:匿名さん:2010/03/06 12:27
>342
週に何時間行かなきゃいけないとかいう決まりがあったりで面倒くさい
343 名前:匿名さん:2010/03/10 07:02
S研面白そう
344 名前:匿名さん:2010/03/10 07:23
地雷かも知れないが自分が一番興味あるとこに願書出した
345 名前:匿名さん:2010/03/11 04:03
A研、T研、H研、O川研、I研は地雷です
346 名前:匿名さん:2010/03/11 04:03
>>345
Oの地雷踏んでしまった、4年終わった
347 名前:匿名さん:2010/03/11 17:18
実力でカヴァー(笑
348 名前:匿名さん:2010/03/15 12:46
応物のスタッフは変な人事で選ばれた人が多いので、
大学院決めるときはよく考えた方がいいよ。
特に、ヘンな研究室で吐くし課程なんか行くと人生つぶすよ。
349 名前:匿名さん:2010/03/15 14:02
どうせ行くならM川研とかでバリバリやったほうが面白そう。
350 名前:匿名さん:2010/03/15 14:49
OBだけ金町へ飛ぶぞ。1年留年して金町行くことになったらかなり厳しい。
351 名前:匿名さん:2010/03/15 16:32
>>345
頑張ってくださいww
352 名前:匿名さん:2010/03/16 04:34
>>345
頑張ってくださいww
353 名前:匿名さん:2010/03/16 09:24
M川もっと頑張って実績作れよ・・・
354 名前:匿名さん:2010/03/22 17:10
国立後期の結果次第で理大OB科に入学することになるものです。
留年が多いとよく耳にするのと、年間通してバイトをやっていきたいと思っていることから、
なるべく入学後の勉強が滞りなく進む(試験前に試験範囲までをしっかり理解できている状態を毎回各科目で継続できる)よう、
この入学前の期間に何かやっておくといいことなど助言いただけないでしょうか。
大学のホームページのカリキュラム表を見ると、
物理数学、基礎物理学実験2、コンピュータ基礎、力学1、電磁気学1、数学、微積分学、化学、生物学1、生物学2
が必修単位のようですが、各科目はそれぞれどのような内容を学習するのでしょうか。
現状の知識は、
数学…数1~C(複素平面、統計含)、「微分積分学入門」(培風館)、ベクトル解析をすこしかじった程度
物理…「新・物理入門」(駿台文庫)、「物理化学?」(丸善)
化学…新研究くらい?(独自教材だったので…)
生物…未習
といった感じです。
もともと電子工学を志望していた(結構移り気なので、とりあえず物理全般をやっとこうと思ってOBにしました)ので、選択科目の電子回路も履修するつもりです。
大学院も気が変わらなければその方面を目指しています。
それと、できれば各科目で使われている教材の名前と出版社を教えていただけないでしょうか。
市民図書館が近くにあるので、その教材があれば、軽く一読しておこうかと思っているので。
回答していただけると、うれしいです(_ _)
355 名前:匿名さん:2010/03/23 07:42
>>354

勉强よりも免許取った方が良いと思うぞww
留年とか馬鹿しかしねーしw
356 名前:匿名さん:2010/03/24 08:20
>>354
釣り臭いけどマジレスしていい?

物理舐めんな

試験前に試験範囲までをしっかり理解できている?
とりあえず物理全般をやっとこう?
軽く一読?

どんな凄い教育受けてきたのか知らないけど本当の意味で理解している分野がなければ何の意味もないよ?
高校までの範囲と同じぐらいの当たり前さで理解できないと絶対に身につかない。保障する。


それでも自信があるんなら……
・砂川重信『理論電磁気学』(紀伊国屋書店)
・ランダウ/リフシッツ『力学』(東京図書)
この2つはどこの図書館にもあるし読んでみるといい。難しいけど絶対無駄にはならないから。
357 名前:匿名さん:2010/04/19 16:57
>>356
マジレスありがとうございます。自信などかけらもありませんが、
「絶対無駄にはならない」という図書をあげていただけたので、明日早速読み始めてみます。

私は特別な教育を受けてきたわけでもなく、特別物理が得意な人間ではありませんが(好きですが)、
かなり誤解されているのは、自分の考え方に問題があるからかも知れないので、少し質問させてください。
先の書き込みのとおり、私はかなり留年というものに気をとられているのですが、
必修科目は結構たくさんあるようなので、要領よく勉強を進める必要があると感じました。
(高校過程程度ですが)物理は理解するまでに時間を要する科目、と認識していたので、
自分は1年間に学ぶ範囲でどれだけわからないものがあって、どのくらいの時間を割くことになるのか、が大まかにでもわかれば1年間の学習や履修登録に役立つのではないか、
と思ったので、教科書をあらかじめ一読しておきたいと書きました。
(言い方が悪いですが)行き当たりばったりな感じで気になる科目を履修登録し、授業が開講して、
常に授業が先行している状況で理解は追いつくのでしょうか。予習段階ですべて理解できるなんて思ってませんが、
すべて理解しようとするくらいの予習をしてから授業に臨むのが「本当の意味で理解する」ために必要だと思っていたのですが、
実際に授業を受けられた方からすれば、どういった勉強法が適切なのでしょうか。

本当の意味で理解している分野がなければ何の意味もない、ということも、
当たり前の感覚で理解できてないと身につかないということも、わかっているつもりです。
先の書き込みに自分のどこか「舐めた」部分がにじみ出ていたのかも知れないので、自信を持って言えないのが悲しいですが…
留年とか気にして、単位を取れるか、という部分に気が行っている時点で学問を舐めているのかもしれません…orz

とりあえず、挙げていただいた2冊を閲覧してみます。マジレスありがとうございました。
358 名前:匿名さん:2010/04/21 10:16
>>357
あなたは真摯な人ですね。私の言葉が過ぎました。お詫びいたします。
ご質問の件についての私の感想を述べさせていただきます。
理科大は留年しやすいという表現にご心配をお持ちのようですが、単位を落とさないようにすること自体はそれほど難しいことではないと思います。
一方で、あなたのように確固たる理解を目指すのであれば以下のようなことを念頭においていただけると良いのではないでしょうか。
☆大学の授業は文部科学省認定のカリキュラムなどで動くわけではない。
これは、大学における学問の自由を確保する目的のものだと思われますが、
同時に「担当教授によってカリキュラムが変化し”典型的で重要な考え方”も人それぞれである」という特徴も内包します。
したがって、学校での授業を充分に消化できたら当該分野の必要事項が全て身についたといえるか、という問いにNoと答えざるを得なくなります。
そこで、考えられる学習方法としては、
1.分野全体を見渡し、現行の授業がどのような段階にあるのかを見極める。
(これは高校でいう所の”単元”を言及することです。「数学」のうちの「三角関数」か「微分」かといったことがらですね。)
実はこれが結構難しいです。全体を把握するためには教科書を利用することになりますが、その教科書も検定済みというわけではありませんので。
だから、多少難しくても全体像が把握できる大掛かりな教科書をネットや図書館で探すというあなたの方法はそれに適していると考えられますので、今後も大いに利用してください。
2.分野全体を網羅することは極めて難しく、教授レベルでも専門外は不十分な理解に留まっている印象がある。
ここが高校と典型的に異なる部分だと思います。カリキュラムが指定されていないので、広大な物理という分野全てが範囲になりますから、全てを知ることは現実的に不可能でしょう。
そのため、全体は軽く(例えば現象と結果だけ)捕らえるにとどめ、あなたの興味ある分野や授業で扱った分野に限ってを深く掘り下げて学習する、といった方法が考えられます。
3.体験型学習が存在する。
理科大では特に実験の予習やレポートを重視している傾向があります。私を含めた多くのOB科の人がこの予習とレポートに追われているように見受けられました。
ですが、実験はやはり体験型学習ですので、予習段階では全くと言っていいほど想像すらできない場合があります。
これはテキストの質の問題もあるかもしれませんが、科目の特性が大きいと思います。したがって、ある程度以上の完全さを予習段階で得ようとするのは無駄が多いかもしれません。
一方で、レポートなど学習後に提出するものは、努力した分だけ質が上がりますので頑張ってください。
4.友人と(あるいは理解ある先生にも参加してもらって)勉強会を週1回程度行う。
ゼミ、という奴です。セミナー、ゼミナールという言い方もあるでしょう。方法についてはググるといろいろ出ていますので、お好きなものを採用してください。
自分の理解したことを発表し、他人に理解させる、ということは大変良い勉強になります。
なによりも、自分はどこの部分の理解があやふやなのか、を如実に示してくれます。
また、このような自主的な勉強会を一緒に行った仲間は大変貴重な友人になります。院試の不安、ポスドク時代の苦労、そういったものを分かちあうことのできる相手です。
私事で恐縮ですが、私達が卒業してからずいぶんと経ちますけれど、今でも彼らとは親交があります。
物理部などのサークルでも良いでしょうけれど、自分で企画した方が愛着が持てると思いますよ。

他にも挙げればきりがないですが、大学4年間は本当に思いっきり勉強できます。頑張ってください。応援しています。
最後になりますが、冷たい表現に真摯に答えてくださったあなたに、繰り返しのお詫びと敬意を表します。
359 名前:匿名さん:2010/05/04 15:13
>>357

凄いマジレスだ・・
1年は取る科目はほとんど固定だから、必然的に悩まないと思う。
予習は今度の授業でどんなことをやるのか、今習ってる単元の全体像がわかれば良いと思う。
前の人も書いてるけど、全部を知るのはまず無理。授業で習ったことぐらい、簡単でいいから説明できるようにすれば良いと思う。
1年生は初めての大学生活で色々と大変だろうし、バイトや友達づきあいもあるだろうからそんなに勉强に構えなくても良いと思うけどな。
物理をどこまで学習したいかによるけど、夏休みとか長期休みにじっくり勉强することもできるし。

ただ、単位をとるということだけに重点をおくなら普段の勉强はマジで必要ない。
むしろ、授業にほとんどでなくても単位は取れる。ノートと参考書、過去問があれば全教科合わせて2週間あれば余裕で高得点取れる。
ま、物理を本気で勉强したいなら日頃から努力が必要だけど単位をとるとか留年を回避するとかなら、1,2日あれば事足りる現実。
と、現役OB科の俺が言ってみるw
360 名前:匿名さん:2010/05/08 00:41
応用物理科に行くか浪人するか迷っているものですがHPの学科紹介には
「多くの大学では応用物理系の学科は工学部に属しているのに対し、本学科は理学部に所属しています」
とかいてありますが、理科大の応用物理学科も工学部より、実際は理工学部のような感じなのでしょうか?
361 名前:匿名さん:2010/05/08 14:53
質問の意味がよくわからないけど、
要するに応用物理学科は物理学科とどう違うかという質問なのかな?
4年生で研究室に配属されるときに多少違いが出てくるけれど、
学部の授業内容は応用物理学科も物理学科も大して変わらないですよ。
漠然と「物理」を勉強したいと思っているのならば、
浪人せずに応物に進んで、大学院に進学するときに
行き先を改めて決めるのがいいと思いますよ。
362 名前:匿名さん:2010/05/14 18:13
理学と工学の中間よりやや理学よりかな
「理工学部」っていうのは定義が曖昧すぎる。
日本語もちょっとよくわからなすぎ。

まぁ迷ってるならもっと明確な目的示して
これ応物で実現出来るの?って聞き方したほうがいいんじゃない

質問の意図がわからないから何のアドバイスも出来ないぞ
363 名前:匿名さん:2010/05/22 13:45
この学科から研究員になることは可能でしょうか?
364 名前:匿名さん:2010/05/23 06:31
無茶言わないで下さい。
365 名前:匿名さん:2010/07/07 10:00
はやく推薦とりたいなー
366 名前:匿名さん:2010/07/07 11:16
推薦なんて優秀な学生を理科大から逃がさないための罠だよ。
367 名前:匿名さん:2010/07/08 15:21
橋詰先生の物理数学の解答ってどこにありますか?
368  名前:投稿者により削除されました
369 名前:匿名さん:2011/02/22 01:22
橋詰ってC科の?
物理数学なんて教えてるんだ。
彼が笑ったとこみたことないよw
370 名前:っふ:2011/02/22 06:59
藤井一輝
371 名前:っふ:2011/04/09 16:06
って居ない?
372 名前:匿名さん:2011/04/15 13:31
小向得の力学?と池端の電磁気?なに勉強すればいいんだよ…
373 名前:匿名さん:2012/02/26 13:43
何勉強すればいいかはしらんけど
どっちも採点のゆるさは異常だからなんか書いとけ
374 名前:匿名さん:2012/02/29 00:27
確かに小向得先生はゆるい。
375 名前:匿名さん:2012/02/29 00:27
応用物理実験おとしたorz  友達も落ちてた  厳しい

前ページ  1 2 3 4 5 6 7 8  次ページ


トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)