NO.10433643
超一流高校→東京理科大の人いませんか?
-
0 名前:健康:2004/11/14 09:56
-
漏れは、灯台に毎年60,70人くらい受かるような
進学校出身です。
中学時代は、学年で5位をとったこともあります!
しかし、高校で落ちこぼれて、学年で330番(350人中)
くらいの成績
になってしまいました。でも、東大に本気で行きたくて、
猛勉強しました。1日13時間くらいの日もあった。
国語が0点なのに、文系のクラスに進み、リテンして、浪人して、
理科大にしか受からなかった。もちろん理型の学部。
巣鴨高校とか、桐朋高校レベル以上の人(トップレベル)
いませんか?東京大学に50人くらい受かるような高校がいいです。
文系の人でもいいですよ。
-
101 名前:匿名さん:2009/05/25 12:50
-
東大落ちの理科大理工を知ってる。
高校のレベルは普通
-
102 名前:匿名さん:2009/05/25 13:48
-
いろいろな人間がいるからこそ大学は面白いのだ。
-
103 名前:匿名さん:2009/06/04 15:34
-
頭葛とか桐朋、巣鴨、城北あたりなら普通でしょう。
逆に3流高校出はひくわ・・
-
104 名前:匿名さん:2009/06/16 08:58
-
俺海城卒だが俺より偏差値高い高校の奴見たことねえぜ
-
105 名前:匿名さん:2009/06/16 13:39
-
> 俺海城卒だが俺より偏差値高い高校の奴見たことねえぜ
自らかなり恥ずかしいこと言ってるぞ。
-
106 名前:匿名さん:2009/06/16 17:09
-
すべてにかきこしている可哀そうな理科大生、元理科大生。
-
107 名前:匿名さん:2009/06/20 17:22
-
>>105
俺は海城レベルすら見たことないぞ…
城北あたりが理科大の限界かと
-
108 名前:匿名さん:2009/06/22 14:45
-
>>107
麻布なんかもいるし。別におかしくはないと思う。
逆に偏差値55以下の馬鹿高校出は珍しいし肩身が狭い。
-
109 名前:匿名さん:2009/06/23 10:36
-
麻布だけど理科大現役なら普通
-
110 名前:匿名さん:2009/06/23 16:49
-
> 逆に偏差値55以下の馬鹿高校出は珍しいし肩身が狭い。
偏差値55以下の馬鹿高校出ですが、肩身狭くないです。
高校名聞かれた時「どこそれ?」くらいの反応される方が気楽。
-
111 名前:匿名さん:2009/06/24 09:23
-
馬鹿高からでたやつは普通にいるが、やっぱ馬鹿だな
ものわかりがわるいしテストもろくにできない。
んで「理科大ってキツいね」とか(笑)
そんな覚悟なしに理科大に来るとかw
まぁ馬鹿は留年という形で淘汰されていくけど
理科大のテストは簡単だしめったに留年しないが…
-
112 名前:匿名さん:2009/06/24 11:35
-
そういうあなたはどこ高校出身?
>理科大のテストは簡単だしめったに留年しないが…
あの留年率で「めったに」って。。。
-
113 名前:匿名さん:2009/06/24 13:11
-
学科にも依るが、近年の理科大は他大の工学部と比べて特に留年率が高いわけではないと思う。
つかレベル高い高校から来てる奴は落ち零れた結果反省して勉強してるだけだろ。ソースは俺。
-
114 名前:匿名さん:2009/06/24 13:27
-
>>112
高校名いったところでなんの解決にもならないけど少なくとも偏差値65くらいはある進学校だったが。
馬鹿は意外と関門すりぬけてくるんだよ
理科大自体問題が教科書レベルだし簡単だから1夜漬けでなんとかなったり
過去問暗記(笑)とかまさに付け焼き刃な勉強でもいける甘い科目多いし
単位落としてもレポート救済(笑)や出席点主張(笑)やら先生に必死に懇願したりしてCにしてもらったり
だから馬鹿でもめったに留年しない
留年するのはガチで馬鹿なのと、休みがちな人や仮浪のやつ
もっと淘汰されるべきなのに理科大の甘ちゃん裁定で淘汰されない。それが理科大の質を下げてる一因でもある
-
115 名前:匿名さん:2009/06/24 16:11
-
なるほど。いろいろな情報をありがとうございます。
でも
> 馬鹿は意外と関門すりぬけてくるんだよ
って、ちょっと言いすぎな気も。。
-
116 名前:匿名さん:2009/06/30 12:53
-
>>114
留年率が上がろうと世間からあまり評価されないよ。むしろ理科大生が哀れな目で
見られるようになるだけ。
他大の理工学部と同じくらいで充分。
質を上げたいなら定員絞って偏差値を上げればいいだけ。
-
117 名前:匿名さん:2009/07/10 01:52
-
あほすぎ
-
118 名前:匿名さん:2009/07/11 04:14
-
やっぱりエリート私立出身の奴は心構えから顔つきまで、なにからなにまで違うね。田舎からでてきた馬鹿は面食らうだろう
-
119 名前:匿名さん:2009/07/11 09:30
-
エリート私立って、どの高校のことなのだ。
-
120 名前:匿名さん:2009/07/11 12:58
-
東大50人くらい受かってればエリートかな
-
121 名前:匿名さん:2009/07/12 14:06
-
なるほど。
そういう高校から理科大に来た人間は、なにからなにまで違う、ということか。
って、納得していいのか?
-
122 名前:匿名さん:2009/07/13 16:22
-
同じ大学に入ったってことは実力が均衡してたってことでしょ。少なくとも他人からはそう見られる。
-
123 名前:匿名さん:2009/07/13 17:36
-
要は育ちが違うってことだろ。田舎者とはさ。
-
124 名前:匿名さん:2009/07/18 11:00
-
普通の高校から来た奴は燃え尽き症候群
進学校から来た奴は大学では真面目に勉強しようと後悔してる奴
-
125 名前:匿名さん:2009/08/04 18:05
-
どこの高校だろうと、その集団内で落ちこぼれは発生する。必ず。
流石に開成レベルともなると、下位1割でもほぼ理科大よりは上に行くだろうが。
理科大はそういった集団の最後の受け皿という面もある。
あとは田舎で頑張って勉強して挫折した奴(俺含むw)とか。
-
126 名前:匿名さん:2009/10/06 15:02
-
筑波大学付属駒場→理科大工→東大院→SHARPだけど質問ある?
-
127 名前:匿名さん:2009/10/07 08:27
-
ないです^q^
-
128 名前:匿名さん:2009/11/10 17:32
-
西武台千葉から理科大とか
-
129 名前:匿名さん:2009/11/10 17:33
-
野田の北部と南部を制することができる。うれしい進路。田舎堪能だぜ。
-
130 名前:匿名さん:2009/11/19 13:53
-
開成卒です
-
131 名前:匿名さん:2009/12/29 16:28
-
日大習志野から理科大結構いる。
-
132 名前:匿名さん:2009/12/30 09:19
-
麻布です
-
133 名前:匿名さん:2010/01/07 15:06
-
ラサールだけど文句ある?
-
134 名前:匿名さん:2010/01/14 08:18
-
K應中退で理科大はいったけど何か質問ある?
-
135 名前:匿名さん:2010/02/06 11:22
-
順天堂医中退で理科大薬だけど文句ある?
-
136 名前:匿名さん:2010/02/06 19:50
-
まいこー
-
137 名前:匿名さん:2010/02/06 19:50
-
てst
-
138 名前:sage:2010/02/06 19:52
-
test
-
139 名前:匿名さん:2010/02/07 13:11
-
池袋商業高校ですが、何か?
-
140 名前:匿名さん:2010/02/11 02:28
-
作新学院だ
-
141 名前:匿名さん:2010/02/12 06:01
-
偏差値70以下の高校を卒業するような人間を信頼できない
-
142 名前:匿名さん:2010/02/20 11:25
-
筑波駒場です
-
143 名前:匿名さん:2010/02/22 03:13
-
>>141
70未満にしてくれ
-
144 名前:匿名さん:2010/05/01 07:04
-
筑附です
-
145 名前:っふ:2010/05/22 14:23
-
人間失格
-
146 名前:匿名さん:2010/10/21 16:25
-
高輪です
高輪より低い偏差値の中学・高校の人はうちの学科ではめったに聞かない
-
147 名前:匿名さん:2010/10/21 18:01
-
高輪って偏差値42くらいだろ?
-
148 名前:匿名さん:2010/12/13 23:41
-
ここに書き込みしている方の年齢はわかりませんが、私は昭和38年東京理科大学応用物理学科に入学しました。
家が貧乏だったので、当初大学進学予定はなく、東京都立の工業高校(当時のTOP3の一つ)を卒業し、一浪して入学しました。
大学受験はいずれも国立大学と私立は東京理科大だけでした。
理科大は学費が私立では一番安かったので受験しました(早稲田、慶応は学費が高いので敬遠)。ちなみに受験した国立は全て不合格。
入学して分かったのは、理科大は私立では早稲田、慶応に次ぐレベルと言われました。学友には当時の都立高校の名門高の日比谷高校、
小石川高校出身者もいました。また、東大3回落ちの人もいました。以上、昔の話です。
-
149 名前:匿名さん:2010/12/17 05:23
-
名門高校卒業後理科大へ入る人はすでに峠を越えている人でしょう。
-
150 名前:匿名さん:2010/12/17 05:26
-
俺も家が貧乏だったので高校は特待生で無料だったし、
大学はかなり授業料が安かったので理科大を選び他大は受験しなかった。