【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■東京理科大学掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10433523

理科大って勉強きついですか?

0 名前:名無しさん@理科大:2004/02/23 07:33
理科大って勉強きついって聞くんですけど実際はどうですか?
1 名前:名無しさん@理科大:2004/02/23 07:54
学科による。
2 名前:名無しさん@理科大:2004/02/23 08:17
化学科はどうですか?
3 名前:名無しさん@理科大:2004/02/23 09:18
受かったの?俺はそこ落ちました。

遊んでたら単位ボロボロ落としちゃうらしいよ。
がんばってください。
4 名前:名無しさん@理科大:2004/02/23 09:51
学科によるね、実験のない数学系は試験勝負だからきついかもね
5 名前:名無しさん@理科大:2004/02/23 10:11
数学科って1番楽って聞いたんだが
6 名前:名無しさん@理科大:2004/02/23 10:56
数学科は比較的楽なほう。
7 名前:名無しさん@理科大:2004/02/23 10:58
実験は1回でも休むともうだめぽ 2回休むと確実な死
8 名前:早稲田死んだら経営進学予定:2004/02/23 11:34
経営はきついっていわれてるけど理系に比べればカスなもんだと思う。
優秀なはずの理工の先輩が死にかけてるから。
9 名前:名無しさん@理科大:2004/02/23 11:55
きついっていうのは勉強ばっかでバイトもできないくらいですか?
10 名前:早稲田死んだら経営進学予定:2004/02/23 12:30
当人の要領によるとおもうけど。。

どっかのスレで週3までのバイトならOKとかいってたな。

でもバイトいれなくてもサボってたらだめだよね。わかるよね。
11 名前:名無しさん@理科大:2004/02/23 12:46
そっか。本人次第ってことですね。
ありがとうございます。
12 名前:名無しさん@理科大:2004/02/23 14:38
10>> バイトは出来る。ってゆーかやってる奴の方が多い。授業に出ることは大事じゃないって
  やつ多いけどさ、授業出て、まともに聞いてれば試験は楽だと思うよ。ちなみに授業に出なかった
  俺は試験前は結構きつかったよ。”単位をとるだけの勉強”をして、遊ぶ時間やらバイトの時間
  を増やすのは当人次第。勉強が第一って人を否定する気もないし。好きなようにしてくださいってこった。
  大学は本人の意思に任せられる。
13 名前:名無しさん@理科大:2004/02/23 15:06
応用生物科学ってきついですか?
14 名前:10:2004/02/23 15:49
13>>そうですか。自分次第でやりたいことができるってことですね。
今、理科大と立教でどっちにするかめっちゃ悩んでます。
15 名前:かなり前の卒業生:2004/02/23 15:55
14>応用生物科学ってきついですか?

私は、BSを卒業したのが、かなり前になる者です。

3年生までのことですが、授業のうち、「実験は出席重視」ですから、
出ないと駄目です。でも、これは、「生物学」が「実験主義の世界」
ですから当然です。ときどき、理論生物学もありますが、K先生
くらいでしょう。
私の意見ですが、もし、3年生までの実験がいやに感じる生徒さんは、
そもそも生物学の実験という仕事に向かないのかもしれません。
不幸なことに今の日本の大学は途中で学科変更することが非常に
難しいので、我慢して4年で卒業することが賢明でしょう。
ただ、仕事はたくさんあるので、研究職にならなくても良いのでは
ないでしょうか。

これも私の個人的意見ですが、もし、お金と、時間と、勇気が
あれば中退して、自分のやりたい学校、学科に変更することが
いいと思います。

そもそも、なんのために大学に来たのか、もう一度考えてください。
「好きな生物の研究者になろう」と思うのであれば、朝9時から
夜11時までの研究室での生活が苦にならないと思いますよ。
卒研生以降、9時11時は当たり前だと思ってください。

社会人になって、思うこと、「やっぱり勉強しておきゃ良かった
なあ」なんです。わたしは同級生100名中30番くらい
でしたが、試験の結果よりも、自分の生物学の中での興味、
人生の目標、なんかを、もっともっと考えておきたかったとも、
思います。

また何かあれば、連絡ください。

やりたいことが、はっきり自分の中に分かるといいですね。
応援しています。

卒業生より
16 名前:かなり前の卒業生(2):2004/02/23 16:04
>16 の本文の中で
「BS」とありますのは、「応用生物科学科」の略称です。
省略して済みません。

>15 さん、
だいがくの研究レベルは、学科で違うので、何とも言えません。
生物なら、立教に無いならば、理科大のほうがいいでしょう。
この点はご自分で確認してください。

研究は、論文の数とその質で決まります。いわゆるネームバリューは、
研究の世界では、刻一刻と変化しています。
済みません、文系のことは分かりませんが。

自分のやりたい研究、やりたいことをしている先生がいらっしゃる大学に
行けると、いいですね。

応援しています。
17 名前:名無しさん@理科大:2004/02/24 01:49
数理情報科学科はきついっすか?
18 名前:名無しさん@理科大:2004/02/24 04:47
18>>数理情報科学科?そんなんあるんすか? 俺は情報科学科だけど
  コンピュータの課題がやたら多い。試験は楽です。課題はしっかり
  提出すれば単位はもらえます。数学系の学問と、コンピュータの理論
  系の授業がありますが、どっちも単位は楽に取れると思います。
19 名前:名無しさん@理科大:2004/02/24 04:58
>~はきつそうですか?

この頭悪そうな質問なんとかならんのか。
きつかろうが、そうでなかろうが自分がやりたいと思うことなら
人間やるもんじゃないのか?
きついからこれはいや、アレは避けよう、みたいな考え方だと
何をやってもダメな人間のままだと思うな。
20 名前:名無しさん@理科大:2004/02/24 05:52
20さんのおっしゃるとおりでした。
ついでの質問で、理科大は単位が取れてれば、他の学科の講義も出れますか?
21 名前:メタラー:2004/02/24 06:26
理工の機械工はどうですか?
22 名前:名無しさん@理科大:2004/02/24 06:39
マムコのシマリはどうですか?
23 名前:名無しさん@理科大:2004/02/24 16:48
>>22
マソコは舐めるに限る。入れるもんじゃないよ
24 名前:名無しさん@理科大:2004/02/24 17:11
野田のロビー横(ダンスサークルがやってるとこ)から階段で2階の踊り場(暗くて狭い所)に逝けるんだけど、よくダンスの奴とかがセッ○スとかフェラ○オしてるって噂だよね。
25 名前:名無しさん@理科大:2004/02/29 18:18
教職とると大変かもね。
それ意外なら楽だろ・・
26 名前:名無しさん@理科大:2004/03/06 16:07
>>24
ばれた?
27 名前:名無しさん@理科大:2004/06/23 09:34
キツイ学科一覧

理工学部電気工学科
薬学部
28 名前:名無しさん@理科大:2004/06/23 10:32
>>27
たしかにこの二つはヤバいらしいね。
29 名前:名無しさん@理科大:2004/06/23 12:40
理学部応用物理はどう??
30 名前:名無しさん@理科大:2004/06/23 12:45
理科大生の皆様、頑張ってくださいな☆
31 名前:名無しさん@理科大:2004/06/23 12:50
応物って理学部では一番楽ですかね??????
32 名前:変態理科大生:2004/06/23 18:27
SかSJだろ。一番楽なのは。
実験ないし、レポートないし、授業少ないし。
ついでに未来もあんまりないな。
33 名前:名無しさん@理科大:2004/06/23 18:31
それだけに仮面には絶好ですよ、
34 名前:名無しさん@理科大:2004/06/23 18:40
>>34
仮面ですか?一年?どこ志望?
35 名前:名無しさん@理科大:2004/06/24 06:59
化学系だよね。大変なのは
36 名前:名無しさん@理科大:2004/06/24 13:50
建築と機械はかなり大変らしい。化学は留年しにくいからマシ。
37 名前:名無しさん@理科大:2004/06/24 14:01
実験3回以上休んだら即留年決定だろ  どこも厳しいよ
38 名前:名無しさん@理科大:2004/06/24 14:03
俺はもう五回いってないな
39 名前:名無しさん@理科大:2004/06/24 14:23
確かに、実験は行くことに意味がある。
40 名前:名無しさん@理科大:2004/06/24 14:42
実験いってたら仮面できない
41 名前:名無しさん@理科大:2004/06/25 08:52
>>32
数学科は楽っていうか苦労の割に世間的評価が低い。
先生にならなきゃ数学科なんて企業受けもしないしね。
だから本当に好きじゃないとやっていけない。

普段はいくらでも楽できるけどその分、試験期間中は苦労だらけだな・・・。
42 名前:ああ:2004/06/26 06:22
大変さ
建築>化学工業>化学>応用化学
な気がする。あくまでオレの妄想。
応用物理とかはすごい落とされてるけど、なぜかみんなヘラヘラしてました
43 名前:名無しさん@理科大:2004/06/26 11:21
応用物理は楽なほうじゃない?
44 名前:名無し@バカ大:2004/06/27 02:03
一般的に理学部より工学部の方が忙しいのかね
45 名前:名無しさん@理科大:2004/06/27 09:00
俺は建築なんだけど
一生懸命勉強するならどの学部・学科も大変だと思う。

建築も、楽したい奴は全然学校に来なくても進級できてるし・・・
あと、早慶と比べると『全然遊んでない』って思ってる人がいるかもしれないけど
早慶の場合は要領がいい香具師が多いから遊べて
理科大は勉強しないと理解できない人(努力家)が多いから遊んでいないんだよね。
46 名前:名無しさん@理科大:2004/07/05 12:18
数理情報はらくだよ
47 名前:名無しさん:2004/07/19 14:51
応用化学は他と比べたらきつくないの?
48 名前:名無しさん:2004/07/19 16:37
化学科は物理がきつい。物理関係で落とされることもしばしばらしい。
49 名前:名無しさん:2004/07/19 22:50
理工学部工業化学科では毎週
実験予習ノート(予習レポート・実験の朝提出) 平均 約12ページ
実験レポート (実験の次週の火曜日朝提出) 平均 15~30枚
土日はレポート漬け
結構きついらしい。
50 名前:名無しさん:2004/07/19 22:53
あと、今年の理工工業化学で、1年から2年に上がるとき39人が留年

前ページ  1 2 3  次ページ


トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)