NO.10433373
理科大最高峰理工学部応用生物科学科
-
0 名前:名無しさん@理科大:2003/11/10 14:21
-
薬は別格ってことで(笑)。ここだけ早慶と同レベルだよね。
-
401 名前:匿名さん:2008/02/27 15:52
-
うんこ
-
402 名前:匿名さん:2008/03/03 15:08
-
しっこ
-
403 名前:匿名さん:2008/04/01 11:28
-
合格通知しょぼ
-
404 名前:匿名さん:2008/04/23 04:50
-
age
-
405 名前:匿名さん:2008/05/06 02:30
-
八割か
-
406 名前:匿名さん:2008/05/06 09:40
-
T口さんはTンパクを愛してやまないのさ!
-
407 名前:匿名さん:2008/05/18 10:46
-
>>406
今日の授業はサボります・・
-
408 名前:匿名さん:2008/05/26 10:04
-
私は公務員目指しているんですけど、他にも公務員目指している方は
いますか?
-
409 名前:匿名さん:2008/05/29 12:25
-
今度の金曜の午後と月曜の午前って休講なの?
-
410 名前:匿名さん:2008/07/15 18:51
-
>>410
そうだぜ
-
411 名前:匿名さん:2008/07/16 16:31
-
age
-
412 名前:匿名さん:2008/12/28 21:43
-
ってか王政とかよんでますけどねー
後輩達よ
就職とかの話になってくると応生になんできたのか疑問になるよ。
がんばれよここの子達。
そんなに世の中甘くない。
by院生より
-
413 名前:匿名さん:2010/03/11 22:53
-
>>412
でも今年のM2のは結構大手とか決まってる人多いらしいですね?
-
414 名前:匿名さん:2010/03/21 22:17
-
そーいえば6号館の前でタバコ吸いながら、けっこう過激な下ネタを
デカイ声で言ってる奴いるけどあいつもBSの人?
なんかヤンキーみたいでかなり柄が悪そうだし、BSが最高峰っ
ていうのもどうなんだろ..?って疑問に思う‥
-
415 名前:匿名さん:2011/07/20 03:13
-
生物系は生物受験の香具師のせいで無駄にレベルが上がる
大したことないのに
-
416 名前:匿名さん:2011/09/13 16:35
-
>>415
お前は馬鹿か?
偏差値ってどういうものか知ってるの?
高いってことは下がいるんだよ。
なんで理系の偏差値文系より上なのは、
文系は経済学部とか文学部は設備なしで学校つくれるから馬鹿な大学が増える
しかし理系は、設備が無いと創れないから乱立されない。
よって馬鹿だと志願者が少なくなり維持できない
これは生物系も当てはまるだろ
-
417 名前:匿名さん:2013/09/26 13:35
-
>>413
たしかに大手はいるけど、大手に入る事が一番の目的になってるのなら考えを改めた方がいいと思う。
一番重要なのは「興味のある、希望した職種(会社)に行く」って事だと思うよ?
ちなみに研究・開発職は努力してきた上でしっかり就職活動に取り組んだ人の中でも一握りだからね。
そういった世界では理科大は有名他大と比べて微妙。ボーダー的扱い。
彼(彼女)達はネームバリューとかじゃなくて、本当にできる人が多いの。
お勉強ができる上に、努力もしてて、企業分析(OB訪問他)とかもしっかりしてるの。
そんな人達が少ない枠にいっぱいきてて、勝負するのね。
生半可じゃ合格しません。
大手だって事ならそんなんどこの学科にだっているよ。
基礎工・材料の友達の研究室で
今年就職した人の会社は日立・オリンパス・船井総研・TBS(企画)他とか行ってるし。
偏差値とかは全然関係なくて
一番重要な事は大学に入って何を学んできたかだと思う。
ジャンルは研究でもサークルでもなんでもいいから。
あとはESと筆記と面接と・・・・・
とにかくがんばって。
研究室に適当に行って真面目に就職活動した人の苦労話を聞くのも良いと思うよ?
では。
-
418 名前:匿名さん:2014/08/05 05:53
-
上に書き込んだヤツの横にいる院生その2です。
どこの学科にいるとかはぶっちゃけどーでもよくて
大学は通過点にしかすぎないのよ。
最終的にどこで何してるかがもっと重要。
たしかに学科によって就職先が狭まるけどねー。
応生 → 建築デザイナー (ほぼ無理)
-
419 名前:匿名さん:2014/08/05 05:53
-
>>414
自演乙
-
420 名前:この投稿は削除されました
-
421 名前:この投稿は削除されました