NO.10423565
ATT~アドバンテージテニスチーム~について
-
0 名前:名無しさん:2006/01/22 07:18
-
このサークルどう?情報求ム
-
1 名前:匿名さん:2006/02/10 08:28
-
メンバーが超元気。チャラチャラ度は電通一。
酒の席でコール掛け合ってガンガン盛り上がれない人は浮く。
女子大(ポンジョや大妻ほか)とつながりもあるから、女子率が高いしがんばればヤれるでしょう。
現在1年にどっからどうみてもギャル男なやつが4,5人。
入学式のときからオタクっぽいやつが多い電通の中で浮いてた。
オタクっぽいのがいやでチャラチャラしたいならお勧め。
対してLTAは地味。まぁ割りと飲むし、現3年がノリがいい。他大学とのつながりや大会はなし。
フリーダムは知らん。
部活は純粋に強くなりたいってやつが集まってる感じ。そこはやっぱサークルと違うとこ。
-
2 名前:匿名さん:2006/02/17 08:09
-
あの程度でギャル男とはwテラワロス
-
3 名前:匿名さん:2008/08/16 00:58
-
最近は、「電気電子工学科(電力強電系+電子弱電系)」、「電気電子工学専攻」と名乗ってる国立大が多い.
例:室工大、岩大、農工大、東工大、名工大、京大、鳥取大、岡大、大分大、鹿大.
最近は、電力系と電子系は接近している.なお、情報工学科は別らしい.
-
4 名前:匿名さん:2008/08/17 01:12
-
電気通信大学と東京工業大学は共通点、相違点が多い。
?電気通信大学は「電子工学科」だが、東工大は「電気電子工学科」で電力強電も含む。
?電通大は理学部がないが、東京”工業”大は理学部もある。
?電気”通信”大学も、東工大も共に通信工学科がない。
?”電気”通信大学≠情報大学、≠情報通信大学、≠電子情報大学、≠通信大学、≠電機大学、
≠電子情報通信大学。
-
5 名前:匿名さん:2008/08/17 03:43
-
情報工学科=数学系、非電気系
の大学が多い
-
6 名前:匿名さん:2008/08/17 05:44
-
An able professor doesn't use money.
-
7 名前:匿名さん:2008/08/17 08:02
-
ちょっと調べたけど工学部の夜間学部ってあんま社会人に対して需要がないみたいですね ⇒
学部卒就職者は中卒の就職者よりも多いので、希少価値なし.ましてや夜間学部卒は。
⇒夜間部を、国立理工系夜間大学院に改組する運動をし、院に入学しよう.そうすれば、きっと、
わんさと、入学希望者が殺到すると思うよ.小芝正人氏
-
8 名前:匿名さん:2008/08/18 03:14
-
学長は、「電気通信大学」では情報・通信・電子・メカトロニクス・基礎科学の教育研究
活動をやってると言っていますが、どこにも大学名の一部である「電気」と言う言葉が何処にも
出てきません。一体どうなってるのでしょうか?宗旨替えをしたのでしょうか?受験信者
-
9 名前:匿名さん:2008/08/21 14:13
-
前学長も、「電気通信大学」を誤解して”情報通信の大学”と言ってるみたいだが?
-
10 名前:匿名さん:2008/08/23 17:24
-
”能有る方はカネを使わず.”
-
11 名前:匿名さん:2008/08/28 01:03
-
ちょっと調べたけど工学部の夜間学部ってあんま社会人に対して需要がないみたいですね
・・・”電気通信大学大学院”を多数受験しましょう.