【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■帝京大学掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10438261

帝京科学アニマルサイエンス学科

0 名前:名無しさん:2003/12/11 23:39
ここの学校ってどんなかんじですか?
1 名前:名無しさん:2004/01/14 15:54
就職ないね。確実に。
犬の解剖とかすんぜ
2 名前:名無しさん:2004/01/14 18:29
アルマーニバニラエッセンス学科なら知ってるよ
3 名前:名無しさん:2004/05/06 12:43
実習は、動物園、水族館、動物病院などの
動物関連施設に出かけていっての実習ってあるよ。
解剖って、ほんとにあるの?
獣医さんとかの勉強と違うみたいだけど
4 名前:名無しさん:2004/06/10 10:24
帝京科学についてもっと教えてください。
ここの大学の方、そうでない方でもどちらでもいいんで。
ってかアニマルサイエンスって就職率低いんですか??
寮があるのかも気になるマス。
5 名前:科学大生:2004/06/15 07:36
寮はないよ。就職率あまりよくないよぉ☆
6 名前:豪腕:2004/06/16 15:49
オレのダチが通ってます!大変そうですが、頑張ってください!!
7 名前:高校生:2004/06/19 13:58
今度アニマルサイエンス学科に見学行きます!!
8 名前:名無しさん:2004/06/23 14:11
あたしもアニマルサイエンス学科志望☆
9 名前:名無しさん:2004/06/24 09:09
就職率はまだ卒業生が出てないから分からないはず
10 名前:名無しさん:2004/06/25 02:42
萌え
11 名前:名無しさん:2004/07/01 08:42
見学行ったけどなんかイマイチ~な感じ。
オタク風な人がめっちゃいっぱいで驚いた!笑
12 名前:名無しさん:2004/07/03 10:11
アルマーニサイエンス学科だったらいいのに
13 名前:名無しさん:2004/07/19 15:33
授業の実習(2年後期と3年前期)は少ない時間でいろいろとやりとても大変。
その実習の一部に犬の解剖もありました。
それはちゃんとした目的があって行われ、私たち学生にとってもためになりました。
特に動物看護士を目指す人や動物の命を扱う人にはいろんな意味でためになったと思います。

動物関連施設に出かけていって行う実習は例外を除いて、
自分で受け入れ先を探し受け入れの交渉も自分で行わなければならない。
探すまでも大変だけれども、実際にそこで行う自習は自己責任で楽しいばかりではなく
真剣に行わないと受け入れ先にも迷惑をかけるのでなかなかいけるものではない。
実際にそのような場所に実習を行っいた人にいい加減な人はいません。

だから、ここの実習って大変だよ~
14 名前:名無しさん:2004/08/04 06:11
ちなみにオタク風は同大学の他学科。
アニマルとバイオはまともな方。
15 名前:名無しさん:2004/08/19 10:29
オタクって何のおたくっぽいひとですか??
2名無しさんはアニマルサイエンス学科ですか・・?
学校についてくわしく知りたいです!
16 名前:名無しさん:2004/08/19 10:30
a
17 名前:環境科学科学生:2004/11/26 08:13
 おい、アニマルの学生、おめーら出しゃばり過ぎなんだよ。混んでる本館棟の廊下で犬つれて歩いてるんじゃねぇよ。じゃまなんだよ。くせぇんだよ。
あと勝手に動物繁殖させて預かり手探し回るんじゃねぇよ。地元の人間迷惑してるのがわからんのか?
 あと、俺らは基本的に化学屋だから動物実験やる機会とはあまりねぇけど

オープンキャンパスで動物実験反対の署名運動してるんじゃねぇよ

バイオの学生なんて大迷惑だろ。動物実験反対って言うならおまえら実験台になるか?あんまり調子に乗るとそのうち実験棟Sウイングの白衣着た連中に殴られても知らんぞ。

 つーか、おまえらに何が出来るんだ?仕事ねぇだろ。俺は2年だけど技術屋としてのノウハウを叩き込んでるぜ。ガラス細工、植物体成分の定量分析、VOC・NOxの定量分析・・・。物作りから分析まで何でもこなせるのが俺らだ。おまえらせいぜい動物をかわいがるだけだろ。
18 名前:名無しさん:2004/12/06 13:58
帝京科学に行ってドックトレーナーになりたかったら犬を飼わないといけないんですか?
19 名前:名無しさん:2005/01/29 17:12
理工学部 アニマルサイエンス学科

コンパニオンアニマル,野生動物をおもに取りあげ,「人と動物との共生」を重視する。
野生動物の観察やイヌのしつけなどの技術を学ぶ。
学外実習の場は広く,動物がいれば,すべて実習ができる場となる。
水族館,動物園,動物病院なども利用される。
義によっては,海洋実習も行われる。
20  名前:投稿者により削除されました
21 名前:名無しさん:2005/02/12 02:09
暇だね
22 名前:名無しさん:2005/02/12 05:28
>>17
超ウケルwwもっといったれ!!
23 名前:名無し:2005/02/12 07:10
>18 ヌケサクの僻みとでも言っておこうか… バカでも余裕で入れるよなあ
24 名前:名無しさん:2005/02/12 08:40
てっかっ帝京科学の香具師は掲示板ないからってここに書き込むなよな!
そんなに大学話したけりゃ掲示板作成依頼でも出しとけや!
25 名前:名無しさん:2005/02/12 09:20
アニマルサイエンス学科

コンパニオンアニマル,野生動物をおもに取りあげ,「人と動物との共生」を重視する。
野生動物の観察やイヌのしつけなどの技術を学ぶ。
学外実習の場は広く,動物がいれば,すべて実習ができる場となる。
水族館,動物園,動物病院なども利用される。
講義によっては,海洋実習も行われる。

卒業者数454,就職希望者数321,就職決定者数274で,決定率は85%。
就職先は,(1)製造業,(2)複合サービス事業他,(3)卸売・小売業の順となっている。

2005年 大学入試センター試験 系統別合格ラインランキング表
()は前年度

帝京科学 理工セ試1期 メディア情報 63.0%(33%)
帝京科学 理工セ試1期 環境科 61.0%(37%)
帝京科学 理工セ試1期 アニマルサイエン 76.5%(74%)
帝京科学 理工セ試1期 バイオサイエンス 68.5%(61%)
26 名前:名無しさん:2005/02/13 06:16
早速キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
27 名前::2005/02/17 16:10
質問。帝京科学大学通う人って、どこに住んでるの?大学の近く?店とかなくない?食料とかどうしてるの?みんな車とかバイク持ってんの?
28  名前:投稿者により削除されました
29 名前:名無しさん:2005/03/28 11:25
>>27

下宿してるのは上野原町内とあとは八王子など。
大学の近くにもアパートはあります。店は大学の近所には
ありません。みな車とかバイクはもってますので,
食料を買うことはそんなに不便ではありません。
30 名前:名無し:2005/04/09 09:19
大学近くに住んでいる人で、車やバイク持ってない人はいないんですか??というか、持ってない人はどうしてるのかが気になります。
31 名前:名無しさん:2005/04/16 13:18
大学は山の上にありますから、バイクなどがないと通学がたいへんですね。
そういうの持ってない人もいるでしょうけど、その場合は徒歩でしょう。
気になりますか。

前ページ  1 2 3 > 次ページ


トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)