【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■津田塾大学掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10441107

★★スレ立てるまでもない質問スレッド★★

0 名前:名無しさん@津田:2004/02/24 19:22
わざわざスレ立てるまでもない質問を
親切・丁寧・迅速に答えるスレッドです。
183 名前:名無しさん:2005/06/05 07:06
四年からでも入れるよ
184 名前:名無しさん:2005/06/05 07:35
>>180
環境のどういうこと勉強したいのかわからないから答えようがない…。
まじめな質問なら、ここには書かないで、直接大学に問い合わせたほうがいいですよ。
185 名前:名無しさん:2005/06/05 09:48
>>183
どこでも入れる?
肩身狭くなっちゃわないかな?
186 名前:名無しさん:2005/06/05 10:58
>>184
納得。ごもっともな意見
187 名前:名無しさん:2005/06/05 12:48
>>183
ほとんどのサークルが入れるよ。みんなと仲良くなるまでは肩身が狭いかもね。友達がいるサークルがいいんじゃないかな。
188 名前:名無しさん:2005/06/05 13:00
>>177
小耳に挟んだ気もするけど、どうなんでしょう?
 下に張ったリンクで確認したけれど、載ってないなあ
 どうせなら、もう少し目新しい学科が増えてほしいけどね
http://shingakunet.com/cgi-bin/conv_suhtml.cgi?CMM_HTML1=/rnet/alct/daitan.html&SYSTIME=20050606235409&SCRIPT=scl_top.cgi#10
189 名前:名無しさん:2005/06/06 08:16

ここに載ってる
本当に分離するみたい
http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/joho/06/s_henkoten/index.html
190 名前:名無しさん:2005/06/06 15:00
まじで?何のために?
大学が考えてることってさっぱりわからない。
191 名前:名無しさん:2005/06/06 15:35
>>180
余計なお世話かもしれないけれど、
多文化・国際協力コースの紹介はこちらにあるから見てね。
http://www.tsuda.ac.jp/ja/guide/new_course/index.html
あと環境なら、上智大学で勉強できるみたい
192 名前:名無しさん:2005/06/06 15:52
皆さん、ありがとうございます。
参考になりました!もう少し、調べてみたいと思います。
193 名前:名無しさん:2005/06/06 22:21
>>192
ちなみに多文化・国際協力コースは狭き門だよ。
誰でも入れるコースではないから、他の勉強もしたいのならしんどいかもしれない。
普通に環境学が整ってるところ目指したほうがいいと思う・・・
194 名前:名無しさん:2005/06/07 13:48
学生結婚してる方いらっしゃいますか?
195 名前:名無しさん:2005/06/10 14:48
環境学びたいんだったら普通、理系の農学部よね?
何故に津田なのか…。
196 名前:名無しさん:2005/06/10 15:15
国連大学グローバルセミナーに参加した人、いますか?
どんな感じか教えてください。
197 名前:名無しさん:2005/06/10 16:24
>>195
学びたい環境の分野によるんじゃない?
社会学のように、人々に環境への意識を高めてもらうために、政府や企業に
どのような形で環境に関わってもらうとかさ
例えば、銀行なんか排出権取引に参加したり、UNEP FIに加盟したりとかね
198 名前:198:2005/06/10 20:55
でも津田で環境。。。う~ん、ちょっと辛いかな
199 名前:名無しさん:2005/06/11 00:26
去年のシラバスには、「EU環境法」ってのがあって、
この講義の目的は、「環境問題」という個別国家による対応が困難な分野における欧州
統合の意義を検討することである。そのためEU環境法全体を概説することはせず、特定分
野のEU環境法を詳細に分析することで、統一的な環境保護政策の実施という要請と、各国
の既存の法制度あるいは政策の尊重という要請がいかに衝突しそしていかに調整されてい
るのか、を考察する。
 具体的には、検討の対象となる環境法の内容を概観した上で、起草過程、各国による実
施状況、各国による実施に問題がある場合の委員会による是正措置等を検討する。その際
、理事会や欧州議会の議事録、各国による実施状況報告書、欧州裁判所の判例などの一次
資料を用いる。また、国内法との関係のみならず国際条約との関係も検討し、国際的な環
境保護政策の実施における欧州統合の意義についても考察したい。

3年セミナーでは、こんなことも学べるらしい。
ヨーロッパを中心とした地域に関して、国際政治学の視点から卒業論文を書く人のための
セミナーです。国際政治学というと、国家の外交関係を中心に扱うものという印象があり
ますが、必ずしもハイ・ポリティックスの問題、国家間問題に限定されるわけではなく、
むしろ既成の国際政治学の枠組みを再考するような視点を持った人の参加を歓迎します。
また、最近の時事問題を近視眼的に扱うよりも、歴史的視点に立って考察する骨太の論文
が歓迎されます。ヨーロッパ中心なので、邦語文献のみでの卒論作成は難しいと思ってく
ださい。ゼミでの討論何より重視されます。
授業計画:
?.前期
1. 各人の問題意識にそった研究発表問題意識の提示を行い、討論や質疑応答の過程で
今後のテーマを設定します。
2. 共通テキストの輪読国際政治学の英米の教科書、安全保障、冷戦、移民、ナショナ
リズム、環境問題、NGOなどに関するテキストを各人の問題関心に添った形で選択し、
テーマごとに作られたグループが責任を持って、報告、討論を行います。
?.ゼミ合宿9月後半に合宿を行います。内容は、前期に設定した各人のテーマを深化さ
せ、報告し、その後のゼミ論の基盤を作ります。
?.後期
1. 共通テキストの輪読前期に引き続き、テキストの輪読を行います。
2. ゼミ論の作成 11月末までに全体の構想、目次、参考文献の提出を行います。個人
指導はセミナーの時間以外に随時行います。

ちょっとどころか、そうとう辛そぅ。
200 名前:名無しさん:2005/06/11 00:28
リサーチペーパーの題材で迷ってます…
こんなのがおすすめとか自分はこういうの書いた!ってのをおしえてください
201  名前:投稿者により削除されました
202 名前:名無しさん:2005/06/26 06:26
すいません。比較文化序説Aの試験問題どんなだったか教えていただけませんか?
203 名前:名無しさん:2005/07/14 09:00
203なんですが、おととしの問題が知りたいです。
204 名前:名無しさん:2005/07/14 09:18
↑人生そんなに甘くない。
205 名前:名無しさん:2005/07/14 15:37
クレクレくんはよくないね
206 名前:名無しさん:2005/07/14 20:34
しかもおととし・・・持っている人いるのかね?
207 名前:名無しさん:2005/07/14 23:35
比較文化序説 A

講義内容:
 ものごとの姿は、光の当て方や焦点の絞り方によって異なって見えてくる。一つの側
面が図として浮かび上がる時、他は地として沈むのである。図として浮上するものは「意
識化」され、逆に地として沈むものは私たちの意識の外に置かれる。「文化」は、このよ
うに私たちの認識を「地図化」し、対象世界についての判断と評価を導く装置として働い
ているのではないだろうか。地図化の働きは、意識の底に潜む無意識の領域、人の深い感
情の動きと結びついている。
  文化を異にする「他者」との出会いによって、この地図化の働きは顕在化する。互い
の認識がずれ、衝突し、憧憬・不安・恐怖・憎悪といった人々の心の奥に潜む感情が呼び
覚まされる。
  この講義では、個々人に内面化された地図へのミクロな視座と、価値観・規範・イデ
オロギー・宗教など集団・社会・国家・文明を性格づける地図へのマクロな視座をつなぐ
作業を通して、現代世界が抱える問題について考えてみたい。

授業計画:
   「異文化を鏡として世界を発見する。」

1.大学で学ぶということ――二項対立図式の揺らぎ
2.文化/社会/人間――出会いのエピソード
3.パワーとそのコントロール――分析のための準拠枠
4.現代世界を読み解く――”To see the universe in a grain of sand.”

「鬱スレ」でおなじみの草津ワールドへようこそ。
208 名前:名無しさん:2005/07/15 08:55
比文はテストの問題探してる時間あったら本じっくり読んだほうがいいよ。
あんまり知ってても意味無いから。
特に一昨年のなんかも確かかなり漠然としてて事前に知ってても?って感じだし・・・
209 名前:名無しさん:2005/07/15 12:27
放置しなよ。
210 名前:名無しさん:2005/07/17 12:27
International and Cultural communicationのand について説明せよ、っていう1問だけだった。90分で一問。
211 名前:名無しさん:2005/07/17 18:29
それは去年の。
212 名前:名無しさん:2005/07/18 08:23
EUIJは、実際にはどのようなことをやっているのですか?
213 名前:名無しさん:2005/07/21 14:39
日本文学Bをとってる方に聞きたいんですが、レポートに使う本は
「それから」が一つと「海辺のカフカ」「三四郎」あとどの本を読めば
いいんでしょうか?書いてある用紙を無くしてしまって;
214 名前:名無しさん:2005/08/01 13:39
雪国
215 名前:名無しさん:2005/08/02 15:55
夏休み中、家に成績表のようなものは届きますか?
216 名前:名無しさん:2005/08/03 23:57
教職の介護等体験をやめる方法はないですか?
217 名前:名無しさん:2005/08/05 13:03
>>216

教務課にかけあわなきゃいけないよ。
友達が教務課に介護等体験キャンセルのお願いに行ったら
メッチャ怒られたって。
でもお金返ってこないみたいだけどキャンセルは可能みたいだよ
218 名前:名無しさん:2005/08/05 13:13
>>217
>メッチャ怒られたって
あなたのこの書き方、好き!w
219 名前:217:2005/08/05 15:16
218さんありがとうございます。やはりめっちゃ怒られるんですね…。それを覚悟で自己責任って感じですね。もう大学生ですしね・・・。ありがとうございました!!^^
220 名前:名無しさん:2005/08/06 13:02
介護は行った方がいいよ。教職とるとらないは別にすごいいい経験になるよ。
221 名前:名無しさん:2005/08/07 14:40
うん、介護体験申し込んだなら行った方がいいと思う。
私も一昨年行ったけど為になったよ。
それにキャンセルすると、大学の信用度落ちて次の年体験予定の子に迷惑かかるっぽいし。
222 名前:名無しさん:2005/08/07 17:10
総合のレポートの内容を教えていただけますか?
223 名前:名無しさん:2005/09/08 13:41
世界史概説のレポートの問題ってなんだったか教えてくだされ・・・プリント消えた欝
224 名前:名無しさん:2005/09/23 08:05
あげ
225 名前:名無しさん:2006/01/30 17:25
インカレのダンスサークルってありますか??社交ダンスじゃなくてヒップホップ
とかジャズとかで・・・
226 名前:名無しさん:2006/02/11 08:43
ダンスナッツ
227 名前:名無しさん:2006/02/12 01:28
なければつくればいいんじゃないかな?
228 名前:名無しさん:2006/02/12 07:00
オリエンテーションて泊まりですか
うちの近くの大学は毎日大学通わされてましたが
普通は泊まりですよね?
229 名前:名無しさん:2006/02/28 09:50
いつごろ成績表っておくられてきますか?
実家に送られるのですか?
230 名前:名無しさん:2006/03/08 09:49
漫画研究会ってどんな活動してるんですかぁ??
231 名前:名無しさん:2006/03/19 13:28
同人活動。
232 名前:名無しさん:2006/03/19 19:32
津田塾からフジテレビのアナウンサーになった人って近年でいる?
あと、津田塾の教務課に意見メールしたいんだけど、どっから出せばいいかな?



トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)