NO.10423157
後楽園キャンパスってどうなの!??
-
0 名前:名無しさん:2006/05/07 17:35
-
後楽園キャンパス及び、その校舎について。
また周辺環境、交通事情等々を語りましょう。
姉妹スレ
http://campus.milkcafe.net/test/read.cgi/chuo/1094865287/l50
-
23 名前:匿名さん:2006/08/27 08:02
-
文京区春日三丁目再開発組合
http://www.harusan.jp/tindex.html
まちづくりニュース4月臨時増刊号はこれか
http://www.harusan.jp/rooms/news/news0604-zoukan.pdf
専門職大学院向けには良いかも。まー、出来るのはだいぶ先臭いね。
実現性・時期・唾付けがどうなるかだけどね
2005年の第17号(表)には、「中央大学誘致」とありますね。
http://www.harusan.jp/rooms/news/news17-1.pdf
>中央大学誘致は当地区が有力候補に!
>平成22年の開校を前提としながらも、
>都心展開を目指す大学側からは、
>当地区は交通利便性に加え
>後楽園キャンパスに近いということで、
>立地に関して高い評価を頂いております。
すごいねガチだね。
間に合う。この再開発の竣工予定がH21年。この手の事業はH21年と表記してある場合
H21年度末、つまりH22年3月に完成ということが多い。
これは中大が要求してる時間と一致する。
おそらく再開発ビル利用の話は、すんなりと中大に決まるでしょう。
http://www.harusan.jp/rooms/schedule.html
中大復活だね。ここなら東大からも徒歩10分だよ。
-
24 名前:匿名さん:2006/09/08 09:18
-
「神田駿河台地域まちづくり基本構想」
http://cdp.city.chiyoda.tokyo.jp/chiku_tan/surugadai/surugadai.htm
こっちはこっちでなんかやってますね。明治・日大と各種専門学校。
-
25 名前:匿名さん:2006/09/08 11:26
-
平成17年度 固定資産税路線価.
http://www.chikamap.jp/Search.aspx?PREF=13&MODE=1&DATE=1&ENTRY=FFFFFFF
学習院大-目白キャンパス(北側) 443,000円/?
立教大学-池袋キャンパス(北側) 485,000円/?
立教大学-新座キャンパス(東側) 190,000円/?
中央大学-多摩キャンパス(東側) 127,000円/?
中央大学-後楽園キャンパス(北側) 585,000円/?
中央大学-市ヶ谷キャンパス(南側) 1,020,000円/?
法政大学-市ヶ谷キャンパス(北西) 790,000円/?
法政大学-小金井キャンパス(西側) 230,000円/?
法政大学-多摩キャンパス(南側) 61,700円/?
明治大学-駿河台キャンパス(東側) 2,460,000円/?
明治大学-和泉キャンパス(南側) 356,000円/?
明治大学-生田キャンパス(東側) 150,000円/?
青山学院-青山キャンパス(北西) 2,530,000円/?
青山学院-相模原キャンパス(北西) 119,190円/?
-
26 名前:っが:2006/09/08 12:49
-
プログラミング演習室っていつまで修理してるんだっけ?
-
27 名前:匿名さん:2006/09/08 13:30
-
バカだなw
文京三中と中大高校が提携結べば文京三中は永久に廃校にならなくなるのに。
それに将来的にも提携は結んでも中大の附属になるわけでもない。
施設も敷地も文京区のもの。
区立レベルの玉石混合が中大に上がってくるだけで中大にほとんど得はない。
むしろ中大による文京三中の敷地強奪計画の牽制になるのにね。
-
28 名前:中大高生:2006/09/08 13:31
-
こっちとしては高い倍率に受かったのに、楽して入られたらたまったもんじゃない
ちなみに、狭いから、たいしたことができないよ。その分勉強!って感じ
-
29 名前:匿名さん:2006/09/08 18:37
-
>>27
その中大側のデメリットに対応するメリットが当然あると考えるべきだろうね
一方が全面的に得をし、一方が全面的に損をする契約など成り立たないものさ
>>28
その代わりに文京三中の校舎・敷地を借りられるようになれば
中大高生としても満足だろう。
-
30 名前:匿名さん:2006/09/08 21:45
-
付属高の話はスレ違いなのでこれ以上は↓でどうぞ。
http://campus.milkcafe.net/test/read.cgi/chuo/1153876076/
-
31 名前:匿名さん:2006/09/08 22:27
-
>>29
借りられるわけないだろ。
あの土地は文京区のものなんだから。
中大高校は区立文京三中の生徒を玉石混合で全入させることが求められているんで
中大高校には何の得も与えられない。文京区議会は明治の勢力圏なんだから中野のときと同じくまた明治にはめられたってことがわかんないのか。
-
32 名前:匿名さん:2006/09/09 00:09
-
自演がばればれ
-
33 名前:匿名さん:2006/09/09 07:46
-
たとえ区議会レベルでも、政治家や官庁に明治の勢力圏なんて皆無。
-
34 名前:匿名さん:2006/09/12 11:13
-
>>31
中野も、明治は関係ない。
用意されている土地が狭すぎて、人気がないだけ。
あと、Give and Takeっていうビジネスの基本を知らないのかな?
-
35 名前:匿名さん:2006/09/14 02:44
-
地方議会に中大閥・早大閥・日大閥は有っても、
明大閥などは無い
-
36 名前:匿名さん:2006/09/15 03:18
-
明治の事で揉めるのはヤメトケ、あちらにも迷惑
-
37 名前:匿名さん:2006/09/18 01:11
-
毎日巨人の試合が見れる。
-
38 名前:匿名さん:2006/10/01 11:31
-
ドラゴンズファンはどうすれば?
-
39 名前:匿名さん:2006/10/01 12:39
-
>>38
名古屋の中大(中京大)にいけ
-
40 名前:匿名さん:2006/10/01 15:10
-
なぜ理工が後楽園に残っているか=イコール秋葉に近いかららしい。
研究室で使う機械とかその部品を、大田区の工場なんかとつながりの深い秋葉の店を利用して調達するんだって。
-
41 名前:匿名さん:2006/10/01 15:43
-
へえ~そうなんだ。
初耳だったよ ^^
-
42 名前:匿名さん:2006/10/02 06:50
-
移転の経費以外にもそんなワケがあったのね
-
43 名前:匿名さん:2006/10/02 07:59
-
正直私は今の立地、かなり気に入ってる!(^^)V
-
44 名前:匿名さん:2006/10/29 22:54
-
>>40
え~。どうかな?
研究室で使う機械の部品を秋葉原で
一部、調達しているのは事実としても説得力がないな・・・。
確かに秋葉原に近いと便利かもしれないが、
大勢の人間が調達にいくわけでもないし、毎日のことでもない。
それに今、秋葉原ではその手の店がドンドン無くなっている。
何より秋葉原から遠い理系学部なんか日本中に一杯あるじゃない。
まともな研究者なら、秋葉原あたりで調達できる小さな機械部品より
大型の研究施設が充実していた方がよっぽど嬉しいでしょう。
-
45 名前:匿名さん:2006/10/29 23:10
-
>>44
分野によるだろそういうのは。
もともと中央理工はそういう分野は扱ってないし
それがよければ国立だろうな
そういう店がどんどんなくなってるというのは
事実誤認だろう。なくなってるのは家電やパソコンなど
郊外大型店と競合するような分野で
部品や特注品などの集積と小回がものは関係ない
-
46 名前:匿名さん:2006/10/29 23:26
-
>>40
めちゃくちゃな話だな
だったら他の大学はどうしてるってんだ?
アキバから遠いため研究機材の調達に四苦八苦?ありえねーw
-
47 名前:匿名さん:2006/10/30 02:22
-
>>46
四苦八苦というのは言い過ぎだろう。
極端な前提を提示してそれを叩くという議論の仕方は
目先の議論で勝ちさえすればいいというもので建設的ではない。
ちょっとした小物の調達には便利ではあるだろう。
その程度の話だけどさ
-
48 名前:匿名さん:2006/10/30 07:58
-
>>47
私が前提の提示をどこかでしたかな?
横槍を入れたいのであれば>>40-46まではしっかりとお読みなさい
-
49 名前:匿名さん:2006/11/01 02:58
-
聞いた話では、明治大学(理工系は生田校舎)も秋葉の近くに出先の部屋を構えてるらしい。
やはり秋葉原は何かしらの都合で、魅力のあるところなんだと思う。
-
50 名前:匿名さん:2006/11/01 05:57
-
明治大が近いのはオタクを取り込むためだろ
-
51 名前:匿名さん:2006/11/03 14:45
-
>>48
>>40-46を読んで
>アキバから遠いため研究機材の調達に四苦八苦?
・>>46が勝手に言ってるだけのありえない前提
>ありえねーw
・そりゃそうでしょう。
-
52 名前:匿名さん:2006/11/04 00:43
-
>>51
ありえない前提とは君が>>40で書いた、
>なぜ理工が後楽園に残っているか=イコール秋葉に近いから
だね。
このありえない「前提」を根拠に語っているので、
>確かに秋葉原に近いと便利かもしれないが、
大勢の人間が調達にいくわけでもないし、毎日のことでもない。
>だったら他の大学はどうしてるってんだ?
アキバから遠いため研究機材の調達に四苦八苦?
と前提のありえない点が「指摘」されたんだよ。
ありえない前提を設定したのは君(>>40=>>51)自身だと言う事とが判ったね。
-
53 名前:匿名さん:2006/11/04 04:46
-
1 名前:名無しさん [2006/11/02(木) 23:14 ID:iK3H1XYs]
後3年くらいしたらやることが決定。
ただその間研究室はどこへ・・・?
2 名前:名無しさん [2006/11/03(金) 10:29 ID:zVw.kTyw]
遂に後楽園再開発が本格化したか
3 名前:名無しさん [2006/11/03(金) 12:37 ID:PA0O5eZE]
その決定の情報のソースは?
4 名前:名無しさん [2006/11/03(金) 19:41 ID:VAXo29ds]
めちゃくちゃ金がかかるんでしょ?理系の施設がビッシリあるだろうし
ストックあるのかな
5 名前:名無しさん [2006/11/03(金) 23:14 ID:8f29gqU6]
土木一の権力を持つ某教授も言ってたからまず間違いないだろう。
もう1~2号館は古くて寿命だろ。一度入ってみればガタ来てるの分かるよ。
一部の学部生の間で建て替え工事中は院生のみ多摩行きとか身も蓋もない噂が流れておるようだな。
-
54 名前:匿名さん:2006/11/04 12:15
-
高層ビル校舎建設希望。
-
55 名前:匿名さん:2006/12/12 20:08
-
シンボル的なものが欲しいな
-
56 名前:匿名さん:2006/12/12 23:18
-
>>55
白門があるじゃん
-
57 名前:総政2年:2006/12/13 02:34
-
理工の友達から一号館と二号館を建て替えると言う噂を聞いたんだけどマジ
-
58 名前:匿名さん:2007/01/24 13:23
-
「マジ?」なのか「マジ」なのか分からんね
>>54
地下に路線が通ってるけど大丈夫かな
-
59 名前:総政2年:2007/01/24 15:47
-
本当ですか?って質問ね。
大江戸線は大深度地下法が適用された大深度建築物だから問題無いって聞くよ
制約が無いからこそ区分地上権の設定もされてない(補償もされて無い)とのこと
-
60 名前:匿名さん:2007/01/25 05:51
-
後楽園キャンパス全景 http://www.momo.chuo-u.ac.jp/img/campus3.jpg
-
61 名前:匿名さん:2007/01/25 07:29
-
後楽園キャンパス全景
http://www.momo.chuo-u.ac.jp/img/campus3.jpg
http://premium.nikkeibp.co.jp/linux/case/case05/img/chuo-u_l.jpg
http://www.ise.chuo-u.ac.jp/TISE/media/20030417nikkei_business_daily/new_tower.jpg
正門
http://www.hakumon41.org/campus/korakuen2003.3.18/DSCF0115_1.jpg
1号館
http://www.hakumon41.org/campus/korakuen2003.3.18/DSCF0141_1.jpg
http://www.hakumon41.org/campus/korakuen2003.3.18/DSCF0138_1.jpg
2号館
http://www.hakumon41.org/campus/korakuen2003.3.18/DSCF0137_1.jpg
4号館
http://www.hakumon41.org/campus/korakuen2003.3.18/DSCF0139_1.jpg
5号館
http://www.hakumon41.org/campus/korakuen2003.3.18/DSCF0119_1.jpg
7号館
http://www.hakumon41.org/campus/korakuen2003.3.18/DSCF0118_1.jpg
テニスコート
http://www.hakumon41.org/campus/korakuen2003.3.18/DSCF0147_1.jpg
案内図
http://kt-lab.ics.nitech.ac.jp/Eventsimage/20050907_03.jpg
春日通り
http://www.hakumon41.org/campus/korakuen2003.3.18/DSCF0111_1.jpg
-
62 名前:匿名さん:2007/01/25 14:15
-
理工学部でサークルに入ると多摩の人とかと交流あるんですか?
今年理工に行く予定なんですが後楽園の人以外にも交流があると嬉しいのですが。。。
地方から上京するので…
よろしくおねがいします
-
63 名前:匿名さん:2007/01/25 15:20
-
何個かあるよ!!詳しいことは入学ガイダンスの時に貰うサークル紹介誌を見るべし☆
-
64 名前:匿名さん:2007/01/25 17:03
-
http://atomtennis.hp.infoseek.co.jp/
-
65 名前:匿名さん:2007/01/25 17:34
-
>>62
女子大と交流あるらしいよ
ウヒャヒャ ^^
それはそうと、もう君は推薦か何かで決まったの?
もしそうなら今のうちに理系科目は勿論だが
英語や読書することを薦めるよ
-
66 名前:匿名さん:2007/01/26 00:55
-
中央理工は女の子との交流は多い方なんでしょうか?
そこら辺ちょっと気になったので教えてください。
-
67 名前:匿名さん:2007/01/26 01:06
-
ある
-
68 名前:匿名さん:2007/01/29 01:00
-
マンモス有名大なら、だいたいどこも他大(女子大)との交流はあるよ。
ないのは、単科大とか理科大みたいなとこは、あまりない(医歯系は別だけど)。
-
69 名前:匿名さん:2007/04/04 01:35
-
>>68
マジレスありがとです。
学内は… ですからね↓
周りに女子大多いみたいだし法政理工や理科大よりは遥かにある!?
-
70 名前:匿名さん:2007/04/18 01:03
-
新校舎建設予定あげ
-
71 名前:匿名さん:2007/04/24 00:24
-
>中央理工は女の子との交流は多い方なんでしょうか?
そこら辺ちょっと気になったので教えてください。
多いですよ★
-
72 名前:匿名さん:2007/04/24 15:21
-
後楽園には行ったことないです