【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■中央大学掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10423156

【文京区春日】理工学部スレッド Part 2 【後楽園駅前】

0 名前:名無しさん:2006/05/07 04:07
前スレ http://campus.milkcafe.net/test/read.cgi/chuo/1078197062/l50
443 名前:名無しさん:2008/02/07 04:21
>>442
数学は30~40くらいしかとれませんorz

ほかがそんなにできるってほどではないので…orz
444 名前:名無しさん:2008/02/07 12:21
入学してからある、物理と数学の学力判断テストは
どの程度のレベルなんですか?
センターレベルですか?それとも中大本試験レベルですか?
それと、範囲は物理2まで、数学は3,Cまで含まれるのですか?
教えてください。
445 名前:名無しさん:2008/02/07 16:11
テストは数学だけ。
難易度は公式を知ってれば解ける基本レベル。
推薦以外の人なら余裕
446 名前:名無しさん:2008/02/08 02:14
>442
とりあえず基本に戻れ
教科書→学校で配られる問題集→赤本

出そうな所は赤本見ればある程度頻度が分かるはず
最後まであきらめなければいいことあるかも
447 名前:名無しさん:2008/02/08 13:29
>>446
後3週間くらいですが、今から基本に戻る価値があるということですか…?

出そうなところは微分積分・図形と方程式・ベクトルらへんかな~
って思ってはいるんですけど赤本の問題は大体解いちゃったので
本番で違ったような問題出されてわかんね\(^o^)/ってなりそうですが
そんなことないんですか?ありますよね…?
448 名前:名無しさん:2008/02/08 15:06
>433
遅れたけど俺は青チャ。
英語なんて俺は1月の時点で3割しかとれなかったb
449 名前:名無しさん:2008/02/10 04:38
>>>446さん

ありがとうございます。

数学は3cまでですか?
450 名前:名無しさん:2008/02/10 12:52
>448
物理と英語しつつそこら辺を重点的に解くしかない
教科書楽勝なら次のステップで青チャなりやればおk
451  名前:投稿者により削除されました
452 名前:名無しさん:2008/02/11 13:57
中央の理工と明治の理工ってどちらが良いんですか?
453 名前:名無しさん:2008/02/11 15:19
偏差値を考えなければ断然中央
就職力が中央はMARCHトップ
454 名前:名無しさん:2008/02/11 19:57
>>452
都会がいいなら中央、自然がいいなら明治。
文系とは反対になるのがおもしろいな。
あと中央のが学費が安い。就職は同じくらいかな。
455 名前:名無しさん:2008/02/12 01:28
>>452
あなたは釣りかと思ったわ
何ももってどちらが良いかって?
なんだかなあって感じですわ
明治でも同じ質問してるのかね、^^;
456 名前:名無しさん:2008/02/12 02:43
>>448
青ですかッ!やはり自分のではレベル的にたりないっぽいですね…

>>450
そうですね。もはや半分賭けに出るしかないって感じなので
突っ切ります。

どうもありがとうございました
457 名前:名無しさん:2008/02/12 12:45
中央理工への入学学生は全員、上智理工と理科大を落ちている。
慶応、早稲田は最初から諦めの対象だね。受験料35000円
無駄だと理解しているのは流石に中央理工学生だと関心します。
458 名前:名無しさん:2008/02/12 16:06
>>457慶応乙
459 名前:名無しさん:2008/02/15 08:35
>458つか入学生全員てとこ乙
460 名前:名無しさん:2008/02/20 13:33
理科大(神楽坂)蹴って中央来た人普通にいるから~
461 名前:名無しさん:2008/02/21 13:09
俺、理科大受かったけど中央にした
理科大に行って留年したくないもん
まぁ中央でもいっぱいいっぱいだか…
462 名前:名無しさん:2008/02/25 13:18
俺は明治蹴って中央に来ました。上智と慶応は落ちたけど理科大の
希望以外の学部は合格した。でも、理工学部の学生は法科大学院の
先輩と同程度の勉強時間だと思う。忙しいので世間に疎くなるし、
女と遊ぶ暇もなし。
463 名前:名無しさん:2008/02/26 05:48
みんな純粋だね
俺は釣りだと思って書かなかったのに
じゃあ、せっかくだから書くかw
明治も青山も上智も受けませんでした
早稲田は理科2科目の勉強が大変で案の定落ちましたw
理科大の野田は受かりましたっっw
芝浦も受かりましたぁ
464 名前:名無しさん:2008/02/27 09:56
458はよそにも書き込みしてあった
反応見て楽しんでるんでしょう
465 名前:名無しさん:2008/02/27 13:16
来年土木工学科の都市環境学科改称に合わせて、建築学科新設
っていうのは有り得ないだろうか?デザイン系に力を入れだした
と言う意味では十分考えられると思うんだが。
建築学科を新設するという動きもあったようだし。
466 名前:名無しさん:2008/02/27 13:59
理系ってバイト出来ますか??
467 名前:名無しさん:2008/02/27 16:07
出来るよ
家庭教師、塾講師、入力etc.
色々な情報が掲示板(ネットじゃないよw)に張られたりしてる
授業の取り方、バランスなど注意すれば
バイトやデートw  の時間が取れるはず
468 名前:名無しさん:2008/02/29 01:55
教職課程も取っていてもですか??
469 名前:名無しさん:2008/02/29 09:27
教職は確か一番最後のコマだっけ?
夜だったよね?
うーん、周囲にいないし自分もとってないから
何とも言えないな スンマソン
470  名前:投稿者により削除されました
471 名前:名無しさん:2008/03/04 14:15
中央は専門学校。読売ウイークリーでは明治の足元にも及ばない。理工は
最低でも理科大にしてくれ。上智、慶応は雲の上の存在だね。
472 名前:名無しさん:2008/03/06 15:20
ここはね、みんなで情報交換する場所なの
荒らし、煽りはご遠慮願いますわw
どうぞ学歴板へ行ってくださいまし
473 名前:名無しさん:2008/03/08 06:18
大学院 企業就職力ランキング・企業総合(MARCH、関関同立比較)
http://www.youlost.mine.nu/html999/img/3063.jpg  

青学>中央>同志社>法政>立命館>明治>関大>関学>立教   
474 名前:名無しさん:2008/03/08 07:31
慶応、早稲田、上智の神の存在を忘れるな。
475 名前:名無しさん:2008/03/08 17:14
<<472
中央は専門じゃなくて4年制の大学ですよ。
中央が大学であることを知らない人っているんですね笑
476 名前:名無しさん:2008/03/09 04:11
>>475
釣られちゃだめ!

というよりあなたが新手の釣り?orz
w
477 名前:名無しさん:2008/03/09 13:02
今日のセンター併用死んだ\(^o^)/
よくあんなので8割とか取れるな…
特に数学。見たことない問題ばっかりだったよ
478 名前:名無しさん:2008/03/09 16:07
そりゃ大変だ
お疲れさま
479 名前:名無しさん:2008/03/10 00:35
数学より物理がむずかったきがする・・・
ってーか、数学は簡単だったのでは、9割はかたい。物理は下手したら7割切ってるよ
でも、単独で受かってたのでラッキー
480 名前:名無しさん:2008/03/10 13:33
>>479
自分は間逆の印象だったけど…
数学あれで簡単…?今までどんな勉強・参考書使ってきたのか
できれば教えてくださいm(__)m
今後の参考にしたいのです
481 名前:480:2008/03/10 15:03
>>481
この1年で使っていた数学本
8月31日までメイン;青チャ(123ABC)3周→1対1(123ABC)5周
9月1日からメイン;やさ理
サブ(暇な時に遊び的に);勇者、壁越え、マスマビクス、解法の突破口
サブ(ポイント強化);微積の極意
オススメ;壁越え、マスマビクス←これは、楽しい
(注)これ全部やるのは数学マニア以外には金銭的にも時間的にも厳しいかも
私は兄貴のを使っていたので金はかからずでしたので。
ってーか、メインルートだけで充分かな?
482 名前:名無しさん:2008/03/11 02:22
>>481
うおっ…!あなたのレベルの高さに脱帽です。
やっぱりこれくらいやらないと中央は受からないモンなのだろうか…
一般よりもセンター利用のほうが難しいんですよね?
一般の問題だったら余裕で満点取れるくらいのレベルに思えます…
483 名前:名無しさん:2008/03/11 02:39
>>465
将来的には、今の土木に建築を組み込んで両方を学べるようにしたいみたい。
だからとりあえず建築の学科新設はないと思う。
>>468
教職とっててもバイトしてる人いるよ。特に数学科。
484 名前:名無しさん:2008/03/11 12:54
>>483
建築をやりたい人は最初から建築学科へ行く。
土木と建築の境はあいまいのようで、学ぶ側からしてみれば境はハッキリしている。
建築学科の新設も検討されていたのもこの為だと思う。
土木で両方学べるようにしても意味がないというか、それをやるくらいなら
やはり建築学科が新設されると思う。来年に新設するかどうかは不明だが。
485 名前:名無しさん:2008/03/11 13:12
いつ成績発表?
486 名前:名無しさん:2008/03/11 13:21
工学系は専門分野を研かないと社会では通用しないですよ。国家資格は早めに取りましょう。
487 名前:名無しさん:2008/03/11 15:24
単独で受かりました。
奨学金を狙って一応15日の本試験も受けるんですが、どんな人が奨学金もらってますか?
まあ、ラッキーパンチが出ない限り9割がた無理だとふんでますけど・・・。

あと、外国語は中国語を取ろうと思うんですけど、フランス・ドイツ語はどんなもんなんでしょう?
488 名前:名無しさん:2008/03/12 12:29
>>487
2年次から申請出来る30万の奨学金があるよ
もちろん返還不要
1年からコツコツ真面目にやって学科トップでいれば
だいたいもらえると思うよ
489 名前:名無しさん:2008/03/12 14:25
理工簡単すぎ
490 名前:名無しさん:2008/03/13 16:00
物理学科なんですが研究室によって就職先って違いますか?

もし違うなら金融関係にいける研究室を教えてください
491 名前:名無しさん:2008/03/13 16:27
2ちゃんねる
学生板か物理板に中央大学があったような?
そこでも聞いてみたらどう?
492 名前:名無しさん:2008/03/21 10:30
第二外国語って大学でやるのはいいんですけど
話せるようになるんですか?
まさか英語よりも短い時間で、しかも脳も衰えていきそうな年齢で
話せるまでは行きませんよね…?
まあ、話せたらいいな~とは思ってるんですけどね



トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)