【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■中央大学掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10423156

【文京区春日】理工学部スレッド Part 2 【後楽園駅前】

0 名前:名無しさん:2006/05/07 04:07
前スレ http://campus.milkcafe.net/test/read.cgi/chuo/1078197062/l50
543 名前:名無しさん:2008/07/26 15:42
おまえらがハタでいろいろ言えば言うほど、
うまくいくものもいかなくなる。

静かにしてろ。
544 名前:名無しさん:2008/07/27 02:59
現在、日本医科大とどういう提携をしていくか模索している模様。
後楽園キャンパス再開発や新都心校舎取得で理工学部の再編が明らかになる時、
日本医大と合併の可能性もありです。
545 名前:名無しさん:2008/07/30 15:51
>>540、545
もともと日本医科大は日本獣医生命科学大(旧日本獣医畜産大)を
吸収して学校法人を合併している訳だから、中大と学校法人を
合併するという話も十分あり得るだろうね。
546 名前:名無しさん:2008/08/03 14:35
将来大学の形態大きく変わるような気がするんだよな。どう見ても大学の数が
多すぎる。当然淘汰されていくだろう。その時ダメなところは潰して、良いところは
良いところと一緒になって大学の数が減っていくんじゃないかな。そうすれば
お互い足らないところは新たに資金を投入しないで補完できるからな。国立も合体
しながら数を減らそうとしてるし、私立となればなおさらだな。そう考えると後楽園
キャンパスは一大中心となりそうだな。
547 名前:名無しさん:2008/08/04 13:37
後楽園キャンペーンの再開発もあるから楽しみですね。日本医大との提携もありますが専門職大学院棟の建設もありますし。
548 名前:名無しさん:2008/08/04 15:38
再開発ですか?
8号館と新3号館の一部を使っている
中央大学高校どうなるんでしょう?
校庭がないので昼間定時制高校
でも偏差値72もある
文京三中との提携?→再開発
その前に警視庁第5方面本部をなんとかしなくては
549 名前:名無しさん:2008/08/04 21:24
中大高校の将来はどのようになるのか興味深い。やり方によったら今より
さらに難かの可能性もあるし。目が離せない。
550 名前:名無しさん:2008/08/06 05:49
いつの間にこんな話が…
合併されるのは医学部系統だけっぽいので
それ以外のところに変化とかおきないのかな…?
551 名前:名無しさん:2008/08/07 06:27
予備校で私立難関受けるならこの問題はできるようにしておけ~
とよく言われるんですが中央って難関校なんですか?
どこら辺から難関なのかいまいちよくわからないんですが…
552 名前:名無しさん:2008/08/07 14:07
>>551
俺も分からない。
その予備校の先生に聞いてみて。
553 名前:名無しさん:2008/08/07 14:51
※※※日医大偏差値急上昇※※※
年度途中での変更はあまりありませんが
慶応医に次いで単独第2位(私立理系)!!
授業料の変更(減額↓)が要因との事です。
554 名前:名無しさん:2008/08/07 15:52
大体難関と呼ばれるのはMARCH程度までであり、
日東駒専などは中堅大学の代表格として位置づけられる。 Wiki より

実際、中大理の偏差は54程度 日大の偏差は50だから線引きがつらい
~60をS、59~55をAとすると中大理は学部によってはAだがBもある。

というか偏差50は中堅大というより標準大って感じ
だから中央理工は私立中堅大だから難関大じゃない。
センター利用でも8割いらないから難関っていうのは無理がある
555 名前:名無し:2008/08/07 23:26
>>554
痛い所をつくね・・・。
そうなんだよなあ~、中央の理工は偏差値54なんだよな。(代ゼミランキング)
俺的にはなんとか最低でも55を維持してもらいたいと思っているんだが。。
でも、Benesseの偏差値ではそこそこの偏差値が出てるんで、難関に入れて
もらえませんか?(笑)
556 名前:名無しさん:2008/08/08 14:19
代ゼミより

理工 54

生命 57
数学 56
情報 56
機械 55
応化 54
物理 53
電電 53
経シス 53
土木 51


生命科学とか新設で就職クソ悪い学科が最高偏差値とか・・・・
数学も就職悪いし
557 名前:名無し:2008/08/09 01:32
生命科学系は今人気でしょう。就職いいのか悪いのかは知らないけど。
土木の51がちょっと痛いな。
でもまあ、土木系はどこの大学も偏差値低いから仕方ないか~。
558 名前:名無しさん:2008/08/10 00:35
実は,中大理工内では、土木がいちばんエリートなのに、
それをわからない受験生&指導教員が、
ただただバカなだけ。
559 名前:名無しさん:2008/08/10 05:17
入試偏差値(代ゼミ)
生命>情報≧数学>機械>応化>経シス≧物理≧電電>>土木

就職偏差値(俺の主観)
電電>機械>土木>情報≧経シス≧応化≧物理>数学>>生命

就職偏差値は俺の主観、情報~物理は結構適当
生命系の就職の悲惨さは結構有名
にちゃんとか見るとひどい言われようだよw
560 名前:名無しさん:2008/08/10 08:27
中大理工は授業料も高額だしねw
561 名前:名無し:2008/08/11 01:41
>>560
中大理工の授業料は私大としては決して高い方ではないよ。
主な大学の授業料は以下の通り。

中央理工   1,023,600
慶應理工   1,150,000
早稲田理工  1,083,000
青山学院理工 1,131,000
明治理工   1,089,000
法政理工   1,041,000

(以上、旺文社のパスナビより)

ちなみに中央理工の大学院の学費は国公立並に安かったはず。
562 名前:名無しさん:2008/08/11 02:27
土木はなにげに国家1種合格を出すんだぜ
国土交通省 居酒屋タクシーに乗るなよ、先輩!w
563 名前:名無しさん:2008/08/11 14:43
あんまし土木をいじめんな
データによっては理科大土木が50切ってるのもあるぞ
それを考えれば50超えてんだからいいんじゃね?

全部引っくるめての偏差値って意味なくね?
564 名前:名無しさん:2008/08/13 11:13
そもそも、偏差値つっても各予備校で違うし、年によっても違うしな。あくまで
受験生が受験するときの目安であって、それ以上でもそれ以下でもないだろ。A予
備校で偏差値59と表記された大学に落ちて、61の大学に合格したなんて話はいく
らでもあるわけだし、アバウトなものでしかないしな。
565 名前:名無しさん:2008/08/18 15:13
>>564 中央の場合法学部が早稲慶並みだから他学部の偏差値をいまより5ないし
8ぐらいあげると上智の平均抜くだろ。その辺が中央の偏差値が押さえられてる
理由じゃない。うまくバランス取られてるって事だろ。だから以前週刊朝日で
理工系就職先一覧とかで、早稲慶の資料だけ大学院も含んでいたとかで複数の
大学が抗議したじゃない。まったくズルだよな。第一回のロースクールの志願者
も中央がトップなのに早稲田が圧勝とか。ひどすぎる。いくら三流週刊誌でも
平気で嘘を書いても良いのかな。だから偏差値あてにならない。
566 名前:名無しさん:2008/08/25 10:33
>560
就職だとどうしても工学系が強くなるからな。
生物系は潰しが利かないってのは定説だからな・・・

>566
早計の就職先一覧って上位学部の連中のみでしょ
567 名前:名無しさん:2008/08/25 11:36
>>566 早稲慶の就職先一覧じゃなくて、主要私立大学理工系就職先一覧だよ。
早稲慶だけ学部だけじゃなく大学院も含んだ数字出していたんだよ。読者が
人数がおかしいとクレーム付けたらズルしていたと回答。
568 名前:名無しさん:2008/08/26 10:03
まあうちの理工の就職は概ね良好ってことで ^^
569 名前:名無しさん:2008/08/26 10:15
土木出身の者ですが無勉強で○庁に合格したよ!まぢ土木で良かった~!
570 名前:名無しさん:2008/08/26 12:52
偏差値の割にはいい方だろ<理工
土木なんてパフォーマンス良過ぎる

まぁその分授業が大変なんだけどな・・・
571 名前:名無しさん:2008/08/26 16:35
>>569 見え過ぎるぞ。
572 名前:名無しさん:2008/08/27 09:49
>>567
そもそもマスコミは真理を追究する集団でもなんでもないんだよ。
彼らは商売でやっているんだから。マスコミに対する幻想は
一切捨てるべきだよ。
573 名前:名無しさん:2008/08/27 15:33
今試験期間??
574 名前:名無しさん:2008/08/27 23:40
うん。
追試含めると8月7日まで試験。
575 名前:名無しさん:2008/08/28 11:37
追試はできるだけ、避けなきゃな。夏休みが短くなるし。
576 名前:名無しさん:2008/08/29 00:44
>>575
俺は追試がなけりゃ4日までだけどね。
他の学科とか学年だと普通に6日までテストの人とかいるから、どっちにしろ夏休み短いのはかわらんな。
6週間くらい?
577 名前:名無しさん:2008/08/29 17:32
7月30日って、法科大学院入学者選抜試験の関係で後楽園キャンパスの一部の教室が入室禁止になる
みたいね。
578 名前:名無しさん:2008/08/31 05:58
中大一、企業からの求人数が多い学部は理工で学科は電電です。
しかもこれは郡を抜いている。
電電ってキツイんですか?
579 名前:名無しさん:2008/08/31 14:11
デンデンはCOEを取得してるからな
良い教授もいるし研究施設もマーチ内では
群を抜いてると聞いたことがある
580 名前:名無しさん:2008/08/31 23:34
地味なイメージあるのが難点だな…
581 名前:名無し:2008/09/01 11:40
いやいや、真面目そうで堅実な感じがいいじゃないかー^^
582 名前:名無しさん:2008/09/01 15:03
なぜ中大理工は文系学部にお荷物だといわれるんだ?
まぁ中大に限らずMARCH以下の理工系はたいてい言われてるけど…


やっぱり文系の人は理系のことを全く知らないからしょうがないのか。
583 名前:名無しさん:2008/09/01 16:54
分かってる人は理工学部をお荷物とは言わないよ
584 名前:名無しさん:2008/09/02 06:57
理数科目ができる人は
尊敬します。
585 名前:名無しさん:2008/09/02 09:56
私は、数学が出来る人間たちを、そんなに、評価しません。それは、
どんなに最先端の、高度の数学と言ってみても「数学という宗教」に
過ぎないのだ、と、自らの頭脳で、読み破った人間だからだ。 
586 名前:名無しさん:2008/09/02 14:04
>>585
自らの頭脳で、読み破った人間というより、単に偏見をもってるというだけだろ。
587 名前:名無しさん:2008/09/02 15:06
>>586
そのように考えるのも、君の単なる偏見じゃないのかな?
588 名前:名無しさん:2008/09/03 06:12
>>585
それは理工系全般の事を言ってるのかな?
工学系の人(機械、電気、電子、情報通信、化学など)と数学者を一緒にしないでくれ。
こうやって君がインターネット上で発言していることも、工学の進歩によってできるんだ。しかもその土台は数学。
589 名前:名無しさん:2008/09/03 10:57
>インターネット上で発言していることも、工学の進歩によってできる
んだ。しかもその土台は数学。
勿論、そのことは理解している。
そうではなくて
例えば
相対性理論やビッグバン理論がインチキであることが
最近明らかになりつつあるよね?
一般人には理解できない高等な数式でのゴマカシ
はするべきではない、ということ。
590 名前:名無しさん:2008/09/06 02:24
>>589
要するに君は何もわかってないわけだ。
591 名前:名無しさん:2008/10/03 10:09
137億光年の宇宙の大きさを、
どうしても把握できないで悩んでいましたが、
超ひも理論のプランク距離を取り込んでから、
やっと137億光年が自分のモニになりました。
これで怖いことは無くなりました。
592 名前:名無しさん:2008/10/03 10:38
理論や法則、公式を否定することから新しい考えが証明できるいわゆる背理法は大事なことだ。
相対性理論を否定することでまた新しい凄い発見があるかもしれない。
その発見は相対性理論があるからこそ見つかるかもしれない。



トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)