【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■中央大学掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10423156

【文京区春日】理工学部スレッド Part 2 【後楽園駅前】

0 名前:名無しさん:2006/05/07 04:07
前スレ http://campus.milkcafe.net/test/read.cgi/chuo/1078197062/l50
193 名前:名無しさん:2006/12/03 13:57
明日、理工学部の学校推薦入試の合格発表だね。
194 名前:名無しさん:2006/12/03 13:59
そうなの?
受かってるといいね ^^V
195 名前:名無しさん:2006/12/04 01:20
受かった~!
196 名前:名無しさん:2006/12/04 11:40
>>195
祝合格 おめでとう!
197 名前:名無しさん:2006/12/04 17:16
>>195
よかったわね
このお姉さんが可愛がってあげるわよ~ ^^
ひとまずおめでとう!
198 名前:拾ってきた:2006/12/05 00:31
*** :中央理工:2006/11/15(水) 23:39:35 ID:LBebgQ3
中大のCOEは情報セキュリティがテーマなんだが
実は情報工だけではなく電電、数学、経シス、法律などの社会科学系との合同プロジェクト。
このなかで分かりにくいのが数学と法律の役割だと思うので簡単に説明します。

数学科が何をするかといえば高校生にも分かりやすくいうと
因数分解する難しさを暗号理論に応用している。
というと簡単なことのように思えるが、そこには現代数学の花形である
代数の最新理論が使われているとのこと。
内容が濃すぎて学部生にはさっぱり分からん世界。

法律は情報セキュリティのための法整備みたいなことをやっているらしい。
まあ、うちは法律が看板なのでこういうところにもしっかり顔を出すのかな。

COEが直接関係するのは院に入ってからだが、
ほとんどの奴は母校の院に進学するので学部は関係ないというのは間違い。
特にうちの場合は学部が中央だと院が国立院と同額になるというメリットがある。
これって結構大きい。
あと情報セキュリティは副専攻にできるのも売りかな。
いや、まだよく分からんけど。

とはいえ、学部の間は要領よく単位を取ってサークルやバイト中心の生活をしているやつが多い。
特に経シスとかは文系並に遊んでいる。
199 名前:名無しさん:2006/12/07 15:40
電電に指定校で合格がきまった者です。
入学後、一般で入った人達についていけるように勉強していきたいと思っています。高校の英語、数学、物理などの内容でこの学科に関係の無い分野、またはしっかりと身につけておいた方が良い分野があると思いますが、どなたか詳しく教えていただけないでしょうか?
200 名前:名無しさん:2006/12/09 15:45
女の子とはどうやったら絡めますか??
201 名前:名無しさん:2006/12/14 11:21
絡みたいの?
202 名前:名無しさん:2006/12/24 16:51
話しかければ良い
まずはそこからだ
203 名前:名無しさん:2007/01/05 08:07
オカマキャラでいけば良い
ってのはウソで、とりあえず恥をかくのを恐れずに、ギリギリ嫌がられない程度に話かけるといい
ってのがエロゲーのコツらしい
ってのはウソで、女の子と絡むのが上手いヤツと友達になるのがいい
青春アミーゴって感じ?
超お手軽?みたいなーーーーーーーーーーーーーーーーーー!
204 名前:拾ってきた:2007/01/06 09:19
*** :大学への名無しさん :2006/11/29(水) 01:24:03 ID:fNGW0pV50
機械 : 熱力学、制御工学、材料力学
電電 : ディジタル回路、プラズマ工学、半導体工学
情報 : オートマトン、コンパイラ、グラフ理論
建築 : 建築構造力学、音響学、建築意匠
土木 : 都市計画論、水理学、コンクリート工学
環境 : 環境リスク評価、上下水道工学
化学 : 有機化学、高分子工学、生化学
材料 : 固体物理学、結晶物性学、金属材料学
生物 : 分子生物学、遺伝情報学、
経営 : 最適化、ゲーム理論、コーポレート・ファイナンス

*** :大学への名無しさん :2006/11/29(水) 09:58:38 ID:zcnoAw9D0
せっかくだから「喰いっぱぐれのない順」にならべてみては?
いいだしっぺだから叩き台をあげてみる
電電>機械>経営>情報>材料>化学>建築>土木>生物>環境

偏差値の割りにお得なのが材料
もっとも大学の研究室で扱っていた材料と違う材料の業界に行く可能性も
多いが。応化より偏差値低めなのでお得。
国立大だと応化材料まとめて物質系と呼ぶ所も多い。

偏差値の割に損なのが生物 まぁ、下位の薬学部(薬剤師以外)、理学部生物
農学部、工学部の応用化学生命系あたりと少ないパイを競い合うからな。

環境もイメージ先行で喰えない(つーか、金にならないので参入する企業が
少ないのだよ)学科なのだが、公務員か独立行政法人の試験場を狙え。
一歩間違うとNPOしかないぞ。
上下水道工学は本来土木学科の範疇だと思うがなぜ環境にいれる?

情報は喰いっぱぐれがないが「デジタル土方(どかた)」になり酷使され、
銀行証券に派遣されれば、業界知識ある文系に負ける可能性あり。
きっちり「工学部」の技術を身につけるか、開き直って起業しろ。

経営は数学に強い分、文系の経済学部経営学部より就職がいいぞ。
でも理系ヒエラルキーでは最下位だからそれに4年耐えろ。
「一番遊べるもんね~」と開き直るのもいい。
205 名前:名無しさん:2007/01/06 09:34
電電についていろいろ詳しく教えてください!
206 名前:拾ってきた:2007/01/08 15:31
機械 : 需要はあるが大学生活は死ぬ
電電 : 上に同じ
情報 : 才能ある奴には需要あり
建築 : 夢ある学科だが、需要はない
土木 : トンネルでもほっとけ
環境 : 無駄にこれからは伸びると言われ続けてる
化学 : 需要の有無はピンキリ
材料 : 一発逆転が期待できるが地味な研究
生物 : 農学部でもいってろ
経営 : 経営学部は理系であるべき
207 名前:名無しさん:2007/01/10 00:12
>>206
機械と電電の「死ぬ」っていうのは?
208 名前:名無しさん:2007/01/10 03:27
大学の勉強がきつくて遊べないしいう意味だろ
209 名前:名無しさん:2007/01/10 05:38
中央の機械、電電ってそんなにきついんですか?
210 名前:名無しさん:2007/01/12 09:42
どこでもそうだろ
211 名前:名無しさん:2007/01/12 12:28
教職過程とるとどんだけきついですか?
212 名前:名無しさん:2007/01/12 12:55
>>211聞きかじりだけど
昼間の授業の後、夜に教職過程学ぶのでは?
違ったらごめん!
入学したら確認してね ^^;
213 名前:名無しさん:2007/01/12 13:00
>>211聞きかじりだけど
昼間の授業の後、夜に教職課程学ぶのでは?
違ったらごめん!
入学したら確認してね ^^;
214 名前:名無しさん:2007/01/12 13:38
普通に工学系>理学系だろうな
就職面で考えればよ
215 名前:名無しさん:2007/01/12 13:52
経営学科の者です。

はっきりいって大変です。
勉強勉強勉強……。レポートレポートの山。

本当に大変で嫌になってきちゃいました

どうしたらいいんだろう。。
216 名前:名無しさん:2007/01/12 14:47
人間やめれば?
217 名前:名無しさん:2007/01/13 02:23
>>216
あなたがやめた方がよろしくてよ。オホホ・・・
218 名前:名無しさん:2007/01/13 08:47
>>215
がんばれる時にがんばった方がいいよ!
大変な時の方が後で、充実していたなあって思えるよ!
がんばれ☆
219 名前:名無しさん:2007/01/13 10:39
216 です★

219さん ありがとうございます!!
頑張ります。あと少しで大変な実験の講義も終わりますし。
220 名前:名無しさん:2007/01/13 10:51
中大理工受験生向けQ&A

Q.現役と浪人比は?
A.圧倒的に現役多し

Q.留年率は?
A.年々卒業研究に進む為のハードルが(確か)上がってる
  学科にもよるけど3割留年と脅される

Q.難易度は?
A.偏差値なら53前後、センター単独なら80%超えればウマー

Q.教職は大変?
A.単純に毎日一コマ、受ける講義が増える。実習もあるので負担は増える

Q.何か高校生いるんだけど・・・
A.付属校と同じ敷地にある。いくつかの施設を共有してまふ
  あとパンチラは期待しないほうがいい
221 名前:名無しさん:2007/01/16 22:45
偏差値53で合格は無理だろ?
学科にもよるが最低55はないと・・・(^^;
222 名前:名無しさん:2007/01/17 14:49
今年理工に入学する人いませんか?
223 名前:名無しさん:2007/01/21 09:39
俺はいります。
224 名前:名無しさん:2007/01/21 11:24
何学科ですか?
225 名前:名無しさん:2007/01/21 12:07
電気
226 名前:名無しさん:2007/01/22 07:05
同じく
227 名前:名無しさん:2007/01/26 09:23
電気ですかー
私情報ですけどよかったら話しません?
228 名前:名無しさん:2007/01/26 10:19
ここでしてください。
229 名前:名無しさん:2007/01/27 00:40
あげ
230  名前:投稿者により削除されました
231 名前:名無しさん:2007/01/27 05:15
電気ってさ、あの有名な俳優の阿部寛の出身じゃなかったかな?
232 名前:名無しさん:2007/01/29 00:57
阿部さんは経済だよー
233 名前:名無しさん:2007/01/29 13:45
何いっとるん
アベール王子はマジで理工出身
他に理工出身の著名人は
バンプオブチキンのベース増川さん
推理小説家の二階堂黎人
アルツハイマー予防薬?の発明の人 名前失念
234 名前:名無しさん:2007/01/29 13:59
中央大学煙草問題blog
ttp://blog.livedoor.jp/chuo5555
235 名前:名無しさん:2007/02/01 02:36
阿部ちゃんは理工の電子だったっけ?
236 名前:名無しさん:2007/02/01 15:06
ところで第二の阿部ちゃんっているのかい? ^^

それと聞きかじりだけど
中央からキヤノン31人
これってマーチ一位らしいよ
237 名前:名無しさん:2007/02/01 16:07
つーかキャノンじゃなくてキヤノンなんだってね。
初めて知った
238 名前:名無しさん:2007/02/07 18:53
就職板の先輩たちから教えてもらったのさ
ところで、法学部出身経団連会長・御手洗さんのおかげで
キヤノン枠ってあるの?
それとも実力があるからなの?
就活されてる先輩たち、降臨されてたら教えて下さい m(__)m
239 名前:名無しさん:2007/02/08 00:38
代ゼミより
中央・理工 応用化[3]55
中央・理工 物理 [3]54
中央・理工 数学 [3]56
中央・理工 精密機械工[3]55
中央・理工 電気電子情報通信[3]54
      情報工[3]54
中央・理工 土木工[3]52
中央・理工 経営システム工[3]53

中央は私立なので入学者偏差値≠合格者偏差値
だから53程度あれば合格ラインに引っかかってしまう
240 名前:名無しさん:2007/02/10 01:56
センター単独
物理 セ 80% 4-5
土木工 セ 75% 4-5
精密機械工 セ 80% 4-5
応用化 セ 79% 4-6
経営システム工 セ 79%

ちなみにこれ見ると分かるが80%超で落ちてる奴は殆どいない
センター利用といっても国語無しで理数傾斜配点なので意外と簡単なので
合否の線引きは若干シビアか
http://www.yozemi.ac.jp/bunpu/center/shiritsu/index.html
241 名前:名無しさん:2007/02/11 14:58
学部スレあげ
242 名前:名無しさん:2007/02/11 16:16
他大の編入試験を受けるときって、
この大学は辞めなければいけないんですか?
それとも保留にしておいてくれますか?



トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)