NO.10423143
創立125周年記念事業
-
0 名前:名無しさん:2006/03/30 14:58
-
平成22年の創立125周年に向けた
総事業費225億円(寄付募集100億円)のビッグプロジェクト。
なんとしても成功して欲しいですね!
-
51 名前:匿名さん:2007/08/01 08:26
-
>>50
大学本体の回帰の話は、噂。
ただ、大学院等の展開のための都心回帰は本当。
ただ、使用用途を指定できるから、都心回帰以外には使うな
と注記しておけば?
-
52 名前:匿名さん:2007/08/02 16:51
-
中大付属高・中大杉並をすべて売却し、幼稚園~中等部~高等部と理工学部をすべて多摩キャンパスへ統合するような・・・。
あそこなら理工は、飛行機かロケットくらい作れそうですし・・・。
その資金で文京三中敷地をも視野に入れた後楽園への文系学部・ロースクール・経理研究所すべて巻き込んだ都心回帰構想のうわさなのですが・・・。
そうすれば市ヶ谷キャンパスも売れますもんね・・・。あくまでもうわさで事実でも何でもありませんが・・・、
-
53 名前:匿名さん:2007/08/03 15:09
-
でもやはり多摩キャンはあの広さ必要ないので、建物の建っていない敷地は大手デべなどに相談すべきかもしれません。
でもただ大学院展開等主軸の募金集めには、積極的になれません・・・。
多摩キャンは受験志願者10万人超くらい集める魅力ある環境では、残念ながらありません・・・・。
-
54 名前:匿名さん:2007/08/03 18:25
-
>>52-53
そんな事しなくても資金は十分に備蓄されてるだろ
-
55 名前:匿名さん:2007/08/04 00:58
-
>>52
うわさ、って2ちゃんの中だけの話だろ。
まず、中大杉並は借地だ。ひとの土地は売れません。
そして、中大付属の校地は売るわけない。仮に高校を多摩に移せるものなら、その土地を
理工なり大学院なりに使うはずだ。まさに、このくらいの面積の土地を探し続けてるんだから。
ただし、実際は、そういうこともない。理工は後楽園に固定。そこに大学院が入るかどうかの話。
-
56 名前:匿名さん:2007/08/04 01:13
-
>>55
まず中杉の校地は売れる。
完全所有権の6~9割程度の値段で借地権は取引されている。
これ小学生でも知ってる常識だぞ。
知ったかは恥かくから程々にしようね。
さて噂の話だけど、理工・付属校の移転とその校地の売却なんてのは有り得ない話。
しかし財務省が後楽園付近の1万?弱の国有地を学校法人に売却するのは紛れも無い事実
そして中大が都心に土地を探し、それとともに数百億を用意しているのも紛れも無い事実
これらが噂の素になっているんだろう
2ちゃんだけじゃ無く周辺住民にも財務省第六天宿舎跡地の中大への売却は噂されてるらしい
-
57 名前:匿名さん:2007/08/04 01:32
-
財務省第六天官舎跡地って金富小のヨコかな?
もしも、ここを中大が取得できたらいいね。
後楽園キャンパスの再開発をする際に、代替校舎地にも使えるし、
中大高校をこちらへ移転させてもいい。
とりあえず理工学部のグランドとして使用ってのもありかな?
-
58 名前:匿名さん:2007/08/04 09:21
-
春日二丁目の土地取得が実現したら募金の集まりもグンと良くなるでしょうね
-
59 名前:匿名さん:2007/08/04 12:07
-
21世紀館はどこに作るんだろうね?
中明駅前のサークル棟の東側あたりかな?
-
60 名前:匿名さん:2007/08/05 04:46
-
日刊建設通信新聞(8月1日)速報です!
中央大学(東京都八王子市、鈴木敏文理事長)が、
小金井市にある国家公務員宿舎跡地の一部の取得に向けて
財務省関東財務局に要望を申請していることが明らかになった。
取得した場合、大学創立125周年プロジェクトの一環として、
付属中学校の建設を計画している。
2010年4月の開校を目指している。
施設計画などについては明らかにしていない。
対象地は、同市貫井北町3-890-9の
同宿舎跡地(約7.4ha)の北西側部分で、敷地面積は9453m2。
用途地域は第一種中高層住居専用地域で、建ぺい率60%、容積率200%。
同町三丁目地区地区計画で容積率は150%、高さは最高22mに制限されている。同大学付属高校(同町3-22-1)の東側にあたる。現況は更地となっている。
関東財務局は、今月末まで公用・公共用の土地として取得などの要望を受け付けている。
9、10月の2カ月以内に応募者の提出した利用計画を必要性、緊急性、実現性、妥当性などの視点から総合的に審査して売却候補者を内定する。
売却先は、関東財務局国有財産地方審議会からの答申を得て正式に決まる。
同審議会の開催時期は未定。
-
61 名前:匿名さん:2007/08/05 06:11
-
>>60
サークル棟の横は場所がなくない?
ヒルトップと総政棟の間の山崩せば場所もできるし、景観も良くなるし一石二鳥な気がするが。
-
62 名前:匿名さん:2007/08/05 06:14
-
土木だが、山崩すのに幾らかかるか知ってるか?
やめておいたほうが良いぞ。
-
63 名前:匿名さん:2007/08/05 07:08
-
>>62
で、いくらかかるの?
-
64 名前:匿名さん:2007/08/05 13:58
-
3億くらいかな
-
65 名前:匿名さん:2007/08/13 12:49
-
よう壁が高いんだよ。
ユンボと残土処理だけの問題ではない
-
66 名前:匿名さん:2007/08/13 12:49
-
多摩キャンに来た事ない人にはわからないだろうけど、
総政横の小山ってのは、ほぼ平らな場所にポコッと盛り上がってる塚みたいな場所
擁壁なんぞは必要ありません。
-
67 名前:この投稿は削除されました
-
68 名前:この投稿は削除されました