NO.10423129
TOEIC
-
0 名前:名無しさん:2006/02/16 22:16
-
法学部の1日にあるやつの勉強どうゆうふうにやってますか??
-
1 名前:匿名さん:2006/02/17 06:39
-
全くやってません
我々内部推薦組と一緒に一番下のクラスに収まりましょう
-
2 名前:匿名さん:2006/02/17 20:51
-
どうやってクラス分けするんですかね?
-
3 名前:匿名さん:2006/02/18 04:41
-
基本的に自由だよ
-
4 名前:匿名さん:2006/03/22 13:33
-
頑張るべ!
-
5 名前:匿名さん:2006/03/22 13:59
-
勉強していった方がいいのかなぁ??みんな勉強してる??
-
6 名前:匿名さん:2006/03/22 14:14
-
私は無勉。と言うか、それ以外の勉強が忙しくて、語学なんてシカト。
-
7 名前:匿名さん:2006/03/27 09:19
-
商学部もTOEIC IPテストというものを受けなければならないんですよ。
全員受けるようにとか書いてありますし
-
8 名前:匿名さん:2006/03/27 12:07
-
>>6
お前みたいなのが資格馬鹿になるんですよ。
-
9 名前:匿名さん:2006/03/29 02:25
-
マジでみなさん勉強してますか?
俺は明日から明日からといっているうちに、もう3月の末になってしまいましたよ。
たぶんびりのほうになるんだろうな。
成績はびりの中で、A、B、Cとつけるんですか?
だれか教えてくださいませんでしょうか?
-
10 名前:匿名さん:2006/03/29 17:34
-
>>6
資格厨は消えて!スレ違い。
-
11 名前:投稿者により削除されました
-
12 名前:匿名さん:2006/04/15 02:19
-
みんな何点くらい取ってるのかな?
確か1、3年は強制だったような希ガス。
-
13 名前:匿名さん:2006/04/15 04:05
-
290点ですた。ばかでしょ俺
-
14 名前:OBさん:2006/04/15 12:47
-
>>13
キミがバカなんじゃない
何も勉強せずにTOEICを受けた結果なだけ
OBとして少しヒントあげるね
今のうちに勉強をしておけ
資格あるから会社では絶対というわけではないけど
あるとやはり企業も評価するし自身としても職種の選択肢が増える
-
15 名前:匿名さん:2006/04/15 12:56
-
でもTOEICは資格ではありませんよね?
今のところは簿記とろうと考えていますが。
-
16 名前:匿名さん:2006/04/15 13:39
-
資格じゃないけど英語力を判定する尺度だよね。
簿記は2級は商業高校生がみな取るものだから、
資格というためには1級まで取らないとね
そして就職はそれらの評価も含むけど、また別の尺度が働くから。
-
17 名前:匿名さん:2006/04/15 15:00
-
法学部なのに簿記やるなんて変だなと言われるかもしれませんが、
私はやってみたいんです。
そうかぁ。2級じゃだめかぁ。
俺は3級すら持っていないけど、1級取れるかなぁ?
-
18 名前:匿名さん:2006/04/16 14:14
-
簿記をやると会社法の計算規定が良くわかるようになるよ
あれ縦書きの条文だけだと理解できるひとはいないはず
もともと簿記上で考えて条文で書いたんだと思う
スレ違いなのでこのへんで失礼します
-
19 名前:匿名さん:2006/04/18 02:54
-
今度2年になるんだけど500点じゃあまだまだかな。(ase)
-
20 名前:拾ってきた:2006/04/19 10:49
-
*** :学生さんは名前がない :2006/04/17(月) 02:07:04 ID:DgliS2np0
資格と言ったって、司法やら何やらと違って、大抵のモノは2,3ヶ月勉強すれば取れる。
TOEICだって、半年本気で勉強すれば十分履歴書に書けるスコアは取れる。
*** :学生さんは名前がない :2006/04/17(月) 02:09:52 ID:70VQvZdVO
履歴書に書ける点はいくつくらいだろうね
800?
*** :学生さんは名前がない :2006/04/17(月) 02:16:57 ID:DgliS2np0
履歴書に書くには500以上あればいいはず。
500以下なら自分は英語が出来ませんと言ってるようなもんだから書くなと。
でも、いい感じに評価されるのは730以上だったような。。
http://www.toeic.or.jp/toeic/about/about03.html
これのB以上のところで。
-
21 名前:キャシー:2006/04/20 11:12
-
>>19
安心しなよ。
あたいの周りは300点くらいが多い。
ちなみ文学部
-
22 名前:匿名さん:2006/04/20 12:37
-
>>21
正体バレバレだよ。
そんなわけArmani。w
>>20
サンクス!
-
23 名前:匿名さん:2006/04/20 14:32
-
ん~でも俺の周りも300とか400は結構居るぞ。
酷い奴は200点台だったもん。
-
24 名前:投稿者により削除されました
-
25 名前:匿名さん:2007/10/23 15:40
-
>>24
SSS乙。
-
26 名前:匿名さん:2007/10/27 02:02
-
TOEICの成績で
クラス分けとかされるんですか?
-
27 名前:匿名さん:2007/10/27 02:11
-
されない。スコアがでてレギュラークラスとアドバンス選択できるだけ
-
28 名前:匿名さん:2007/10/27 03:42
-
トイック700しかない・・・orz
-
29 名前:匿名さん:2007/12/11 09:14
-
私からすれば700なんて裏山 ^^
-
30 名前:匿名さん:2007/12/13 05:34
-
700あれば東大ロー足きりされないじゃん
-
31 名前:匿名さん:2007/12/13 08:15
-
経済学部の一年で11月17日に学校でTOEIC受けた奴いる?
俺は660(L315点R345点)だったんだけどこれって経済学部の中ではいい方?
-
32 名前:匿名さん:2007/12/13 09:33
-
法学部の生徒さんって平均どれくらいですか?
-
33 名前:32:2007/12/13 10:01
-
>33
俺は経済学部だからよく分からないけど法学部の生徒だったら平均730ぐらいは取ってると思うよ。
早慶上智や中央の法などの私立最難関の英語の入試問題は準一級相当って言われてて英検準一級はTOEICだと730点相当だからみんなそのくらい取ってると思う。(内部や指定校の人はそこまで取ってないかもしれないが)
-
34 名前:匿名さん:2007/12/19 01:23
-
俺法学部だけど
500くらいだぜ
恥ずかしいけど
あれは練習すればいい点数とれる
一年で700オーバーだとアドバンスクラスになるぜたぶん
-
35 名前:匿名さん:2007/12/20 15:07
-
TOEICはセンター試験みたいなもんだと思う。
慣れないうちは問題解き終わらなかったり、問題の傾向分からなかったりして思うようにできないけど何回かやって慣れてくるとかなりできるようになる。
俺も模試で最初解いた時は半分ぐらいしかいかなかったし。
ってかあの問題で実力がはかれるのかが疑問。TOEICはただ問題数多いだけ。
-
36 名前:匿名さん:2007/12/28 13:46
-
法学部でも550の奴がアドバンストクラス取れてるよ。
平均は450くらいだと思う。上下の差が激しい。
-
37 名前:匿名さん:2007/12/29 02:00
-
↑
それはない。
中央の平均は557点。
中大生のための資格にチャレンジって本に中大の平均点のってた。
法学部なら600は越えるんじゃね?
450点ってセンターより簡単な英検準2級レベルだぞ。
-
38 名前:匿名さん:2007/12/29 05:21
-
おれ555点だけどアドバンスト取れたよ
-
39 名前:匿名さん:2007/12/29 09:00
-
アドバンス死ぬかはら止めとけ法律の勉強できなくなるぞ
-
40 名前:匿名さん:2007/12/29 14:18
-
法律ができるよりTOEICの点数がいい方が就職有利。
-
41 名前:匿名さん:2007/12/30 03:19
-
マジで?あんなもん練習すれば誰でも高得点叩き出せるじゃん
そんだけ大部分の企業は阿呆ってことか
-
42 名前:匿名さん:2007/12/30 11:46
-
だってTOEIC900点っていったら英語専門にしてる上智や東京外語の外英、早稲田の国教レベルだぞ。
それだけの英語力があれば大企業だって評価するよ。
-
43 名前:匿名さん:2008/01/14 11:48
-
就職に有利となる目安は720点以上だよ。
700点も500点も変わらない。720点以上を目指すといいよ。
800点あればかなり有利です。
-
44 名前:匿名さん:2008/01/14 13:36
-
720じゃなくて730じゃないか?
英検準1級が730点相当だから。
つか600ぐらいでも書いておいた方がいい。大学生の平均って430ぐらいだから。
英語使わない職場でもTOEICの点数は努力点の一つとして評価される。
-
45 名前:匿名さん:2008/01/16 14:57
-
俺指定校推薦なんだけど、なんか入学してすぐかする前に受けさせられるって聞いたんだけど本当?
-
46 名前:匿名さん:2008/04/03 08:08
-
入学直後にTOEIC一応全員受けることになってるけど、強制ではない。(今年は知らないが去年は強制じゃなかった)
実際さぼった奴も結構いたし。
でも自分で受けると6615円もかかるから素直に学校で受けておくことをオススメする。
受験勉強した後ならそこそこ取れると思うし。
-
47 名前:匿名さん:2008/04/03 22:37
-
p
-
48 名前:匿名さん:2008/04/03 22:45
-
400点代だったから基礎コースになってしまった…こうなると、レギュラーコースは取れないんだよね?
-
49 名前:匿名さん:2008/04/04 09:44
-
基礎コース?レギュラーコースのなかの一番下のクラスじゃなくて?
-
50 名前:匿名さん:2008/04/04 14:13
-
プレってやつなのですが、要項読んでもよくわからなくて…
これはレギュラー内の最下位クラスなのですか?