【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■中央大学掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10423080

付属から来る生徒について

0 名前:受験生:2005/02/14 10:07
中央大学って付属の高校があったんですね!
そこからくる生徒ってどんな感じなんでしょうか??
先輩方に経験談があればぜひ教えてください。
114  名前:投稿者により削除されました
115  名前:投稿者により削除されました
116  名前:投稿者により削除されました
117  名前:投稿者により削除されました
118  名前:投稿者により削除されました
119 名前:名無しさん:2006/09/16 13:12
>>76
伸びしろが無かったんだね。
120  名前:投稿者により削除されました
121 名前:名無しさん:2006/09/17 03:01
>>120
死ねバカ。
122 名前:名無しさん:2006/09/17 03:29
付属はDQNでおk
123 名前:名無しさん:2006/09/17 04:34
早慶でもそうだけど、附属の上の方は優秀だよ
てか、大学より附属の方が難しいから
文系理系にすら分かれる前から大学の附属高校に入るのは考えもの
女の子は別としても男なら公立行った方がいいと思う
内申が足を引っ張らない程度であれば中央附属に受かる程度なら
公立の一番手校に入れる
124 名前:名無しさん:2006/09/17 05:11
碪鎮燈酖
125 名前:名無しさん:2006/09/17 05:23
>>123
あのね、中央附属は進学校だから普通の附属高校とは違うよ
まぁ附属いくのは遊びたいからであって個人の価値観だね
126 名前:名無しさん:2006/09/17 06:48
そうか?内申攻めはキツイが進学高としての運営はしてないはず
127 名前:名無しさん:2006/09/18 17:38
進学校ではないな
完全なエレベーター
偏差値も進学校と呼べるほどのモンじゃない
・・人によっちゃ高く感じるヤツもいるんだろうけど
128 名前:名無しさん:2006/09/22 03:34
中附に一般で入ればそこそこの能力を持ち合わせた者だと思うが
推薦組はホントただ楽したいからって理由だけで入ったのが結構いる

って都立高出身のおれが言ってみる
129 名前:名無しさん:2006/09/22 05:08
>>127
公立高校ならどこでも入れるくらいの難易度はあるよ
進学高の定義が不明確だが
国立理系向けの進学指導みたいなのはやってない
130 名前:名無しさん:2006/09/22 12:49
>>127
>・・人によっちゃ高く感じるヤツもいるんだろうけど
中央大学の掲示板でそれを言うのはどう考えても不適切だろw
131 名前:名無しさん:2006/10/01 17:17
付属の奴は受験の恐さを知らないバカ。女好き。
132 名前:名無しさん:2006/12/09 03:34
女嫌いだったら困るよw
133 名前:名無しさん:2006/12/10 10:06
中附の偏差値は昔と比べて高くなったらしい。
かつての64の時代から69というのはかなりなレベルアップ。
そして偏差値ってやはり馬鹿にできない。
中附生の司法試験合格者はかつてほとんどいなかったが
偏差値のレベルが数ポイント上がってからは
毎年数人受かっているし年によっては2桁合格している。
公認会計士試験も同様の傾向。
134 名前:名無しさん:2007/01/12 17:03
>かつての64
→これって40年近く前の話だろ。
135 名前:名無しさん:2007/01/12 21:02
付属の小学校、中学校の創設も視野に入れているらしいね。
136 名前:名無しさん:2007/01/13 00:51
>>135 スレ違いだよ
137 名前:名無しさん:2007/01/13 07:51
附属だけど上位はけっこう頭切れるやつ多いぞ
138 名前:名無しさん:2007/01/25 14:18
附属を馬鹿にしてるのは部外者
内部外部を対立させ面白がってる変な奴が入り込んでるから
華麗にスルーしようよ
139 名前:名無しさん:2007/01/25 15:42
付属の中には入学後遊びまくって頭すっからかんになったやつがいるのも事実
140 名前:名無しさん:2007/01/26 08:06
いや、マジで附属うざいんですけど。
141 名前:名無しさん:2007/01/26 15:27
>>139
附属は大学受験してないから(内申がきついらしいが)
大学に入ってから勉強をするやつもいる
受験組だと受験が終わってふぬけになるのもいる

要は一律にレッテル張りをするのは不毛だということ
対立を作り出してあおるのが目的である場合以外はね
142 名前:名無しさん:2007/02/10 08:58
はいはい、附属生お疲れさんwww
143 名前:名無しさん:2007/02/13 01:22
やっぱ付属小学校から作らないと。
144  名前:投稿者により削除されました
145  名前:投稿者により削除されました
146  名前:投稿者により削除されました
147  名前:投稿者により削除されました
148  名前:投稿者により削除されました
149 名前:名無しさん:2007/02/15 17:58
>>127
>偏差値も進学校と呼べるほどのモンじゃない
>・・人によっちゃ高く感じるヤツもいるんだろうけど
これ、人によっちゃ低く感じるヤツもいるだろうけど、でしょ?実情からすれば。
150 名前:名無しさん:2007/02/15 23:48
どうでもよくない?
ただ附属から上がってきたヤツらと話してて、いきなり高校時代の思い出話に入られたときはどうしていいかわからんのだが。
151 名前:名無しさん:2007/02/16 00:23
言いたい事として附属は後ろで騒ぐな。それか隔離。
大学講義初日からチャライ茶髪の集団が大騒ぎしてた。
あと英語のクラス一般と附属は隔離しろ。レベルに差がありすぎる。
お陰でレベルが低くなるから講義に出る価値がない。
出席がめんどうくさい。出席が無ければ最後だけで単位取れるよ。
152 名前:名無しさん:2007/02/16 12:52
付属か一般入学か自己申告しなければわからないような
気もするけど・・・別に気にならないな
153 名前:名無しさん:2007/02/16 15:07
昨年の公認会計士合格者108人中、中附出身が20人て?
昨年が特別多かったみたいだけど中杉と中央高合わせたら一応戦力になってない?w

資格目指して商学部入る附属生は大学にとってはお買い得かもw
154 名前:名無しさん:2007/02/16 21:14
134、135≫
中央大学高校の偏差値が低かったのは事実です。
俺は今34歳だけど、これから昼間定時制に移行するという時で、当時50もなかった。
県立・私立の1次募集で落ちまくり、高校浪人するかも!っていう俺が2次募集で受かった最初の学校だから今でもよく覚えているよ。
155 名前:名無しさん:2007/02/17 03:49
それでも偏差値上がってきたんだから大したもんだよ
入ってからダラけてしまうのは付属校の宿命。
156  名前:投稿者により削除されました
157  名前:投稿者により削除されました
158  名前:投稿者により削除されました
159  名前:投稿者により削除されました
160 名前:名無しさん:2007/02/19 14:40
僕付属だよー。
主に講義などで人に迷惑かけるのはともかくとして、
他はどうでも良くないですか。
そこまで中央大学の評価下げてるんですかね?
体育連盟の方がよっぽどな気がするんですが。
中央の看板しょってそこ等辺歩き回ってるんですから。
161 名前:名無しさん:2007/02/27 06:34
>>160あなたが「主に講義などで人に迷惑かける」にあたるかは知らないけど、
そういう付属多すぎ。
邪魔・勉強するきないなら大学辞めろ。せめて講義中は黙れ。
小学生かよ。
あと付属に限らず、机に落書きする奴も死ね。
どういう神経してんのかね。大馬鹿者だよ。
162 名前:名無しさん:2010/09/17 10:33
付属は優秀だよ。
たいていの教授はそう言うよ。
163 名前:名無しさん:2010/09/17 10:33
今中大附属高三年だけど、はっきり言ってピンキリ。
ちゃんとしてる人は主に
法学部法律学科にだいたい上位50番くらいまでで入学するの人々、
法律学科にいける順位であえて国際、政治学科に入る少数、
商学部フレックスPLUS1及び会計学科でなんとしてでも公認会計士になると決意をあらたにしている少数、
その他大志を抱いている人々
だと思う。法律学科でもありえない人いるからね。そりゃぁ目立つだろうな附属生は。

前ページ  1 2 3 4  次ページ


トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)