NO.10422856
☆千葉大医学部総合スレ☆
-
0 名前:1:2004/05/05 12:26
-
千葉大医学部目指してる人集合!!
-
451 名前:名無しさん :2008/03/27 03:57
-
うぬぼれはいけないよ。品格を落とす。
-
452 名前:名無しさん :2008/03/27 16:38
-
429 名前:名無しさん [2008/03/14(金) 10:43]
愚問で恐縮ですが、心優しい方教えてください。
?千葉大(医)、横浜市立(医)、東京医科歯科(医)の国公立大
と慶応(医)ではどちらがお奨めですか。難易度や将来性を含めて。
?山梨(医)、高知(医)地方国立と慈恵、自治医、日本医の私立組
はどうですか。
430 名前:名無しさん [2008/03/14(金) 10:45]
?、?も臨床医か研究医、教授の場合で優劣を分けておくぉ(^ω^ )
臨床医の場合はより費用を安くして、医師免許さえ取れば勝ちだぉ(^ω^ )
だから?なら国公立でかつ書いてある中で難易度が最も低い横市、?なら地方国立が良いと思うぉ(^ω^ )
研究医、教授の場合は多少費用や難易度が高くても、医局が強くないと将来性が厳しくなってくるぉ(^ω^ )
だから?なら慶應、?なら慈恵が良いと思うぉ(^ω^ )
難易度は?なら
慶應≧医科歯科>千葉>横市
?なら
慈恵≒自治≒地方国立>日医
みたいな感じじゃないかぉ?(^ω^ )
この難易度もあくまで目安だぉ(^ω^ )
センターの得意不得意や教科数とかで人によって変わると思うぉ(^ω^ )
頑張れぉ(^ω^ )
431 名前:名無しさん [2008/03/14(金) 10:47]
旧帝以外で医局強いのはどこ?
おおざっぱには…慶應は旧帝大並みかそれ以上で、あとは旧七医大+メジャーな旧設医大の医科歯科、神戸、群馬、札幌医科あたりが強いと思うぉ(^ω^ )
科によっても違うから、自分の志望する科はきちんと調べるべきだと思うぉ(^ω^ )
-
453 名前:匿名さん:2008/03/28 00:20
-
千葉医の2次は化学と生物どちらの選択がいいでしょうか。化学?は無勉、生物?はかじった程度にやってあります。因みにどちらもセンターは8割位でした。
-
454 名前:匿名さん:2008/03/28 03:03
-
どちらでも取れる人はいますよ。ただし化学の方が若干点が取りやすい
です。でも無勉強はちょっとね。さらにセンターで合計は92%は欲しいので
得意な方で勝負した方が良いのでは?
-
455 名前:444:2008/03/28 06:09
-
>>444
444です。
レスありがとうございます。
>>東大、京大レベルの他学部を狙ったとしても院では再び・・、
なのでね。結局は千葉に来ることになったでしょうね。
これはどういうことですか?
東大・京大に行ってなぜ千葉に戻るのですか?
-
456 名前:匿名さん:2008/03/28 11:08
-
失礼しました。これは自分だけの方向を書いたものです。つまり自分は
院で千葉にやりたいことがあったので、そのほかを受けても千葉に戻るとの
ことなので結局は・・とのことです。
私個人の意見です。失礼しました
-
457 名前:匿名さん:2008/03/28 15:48
-
医学部のあるキャンパスの方に薬学部が移転してくるという噂がありますが、具体的にはいつ頃でしょうか。
-
458 名前:匿名さん:2008/03/28 15:56
-
大学院の施設は既に移転済みです。また学部は移転中であり、具体的に
は分りません。今は亥鼻と西千葉の両方にあります。
-
459 名前:匿名さん:2008/03/29 12:33
-
>>458
レスありがとうございます。何年次から亥鼻とか西千葉とかきまっているのでしょうか。それとも学校側の意向でキャンパスが決まるのでしょうか
-
460 名前:匿名さん:2008/03/31 14:45
-
私は薬学部ではないので分りません。すいません。
-
461 名前:匿名さん:2008/04/01 06:49
-
ホントの話。千葉大学医学部は私立では何処ら辺と等しいの??
-
462 名前:匿名さん:2008/04/02 10:08
-
>>462
国立と私立は比較は出来ないの。試験対策も違えば、面接内容も
違うしね。
国立同士を関東で敢えて比較すると
東大>医科歯科=千葉大>横市>筑波>群馬
ってこんな感じだよ・・。
-
463 名前:匿名さん:2008/04/02 15:52
-
千葉大の医学部先輩方は千葉校の駿台のTA、個人指導やってる人って
ほとんどですか?
-
464 名前:匿名さん:2008/04/03 02:13
-
うーん・・。そうなんですか??ごめんなさい。私は千葉校ではなくて、
市谷校で時間が許す範囲でやっていたので、分りません。私自身は千葉校
には通った事も無く、さらには校舎に一度も入ったことがありません。でも
やっている人はいるかもしれませんね。
-
465 名前:名無しさん :2008/04/03 05:00
-
愚問で恐縮ですが、心優しい方教えてください。
?千葉大(医)、横浜市立(医)、東京医科歯科(医)の国公立大
と慶応(医)ではどちらがお奨めですか。難易度や将来性を含めて。
?山梨(医)、高知(医)地方国立と慈恵、自治医、日本医の私立組
はどうですか。
?、?も臨床医か研究医、教授の場合で優劣を分けておくぉ(^ω^ )
臨床医の場合はより費用を安くして、医師免許さえ取れば勝ちだぉ(^ω^ )
だから?なら国公立でかつ書いてある中で難易度が最も低い横市、?なら地方国立が良いと思うぉ(^ω^ )
研究医、教授の場合は多少費用や難易度が高くても、医局が強くないと将来性が厳しくなってくるぉ(^ω^ )
だから?なら慶應、?なら慈恵が良いと思うぉ(^ω^ )
難易度は?なら
慶應≧医科歯科>千葉>横市
?なら
慈恵≒自治≒地方国立>日医
みたいな感じじゃないかぉ?(^ω^ )
この難易度もあくまで目安だぉ(^ω^ )
センターの得意不得意や教科数とかで人によって変わると思うぉ(^ω^ )
頑張れぉ(^ω^ )
旧帝以外で医局強いのはどこ?
おおざっぱには…慶應は旧帝大並みかそれ以上で、あとは旧七医大+メジャーな旧設医大の医科歯科、神戸、群馬、札幌医科あたりが強いと思うぉ(^ω^ )
科によっても違うから、自分の志望する科はきちんと調べるべきだと思うぉ(^ω^ )
-
466 名前:匿名さん:2008/04/04 09:41
-
>>464
ありがとうございました。
-
467 名前:匿名さん:2008/04/04 15:12
-
数学が苦手で、模試もよくありません。
こうやって聞くのも失礼かもしれませんが、
数学の勉強の仕方教えていただけたら嬉しいです。
-
468 名前:匿名さん:2008/04/07 03:40
-
受験数学は基本的に暗記科目ですよ☆ 基礎が出来ていないならば、
千葉大なら青チャートもしくは大学への数学(一対一またはスタ演)まで
の基本例題の解き方を全て理解した上で、覚える。その上で、大数の
学コンなどで解く力を鍛えれば受かります。千葉大は比較的に基本問題が
多いのでミス無く解ければ受かります。
興味があれば和田H樹の「数学は暗記だ」を読まれてはどうでしょうか?
-
469 名前:匿名さん:2008/04/07 09:31
-
ありがとうございます。
暗記科目なんて、わかりませんでした。
やはり、自分がかなりできてないってことですね!!
今から本屋にいって探してきます。
和田H樹の「数学は暗記だ」じっくり買って読みたいと思います。
ありがとうございました。
-
470 名前:匿名さん:2008/04/07 11:04
-
頑張って下さいネ☆
-
471 名前:匿名さん:2008/04/07 15:48
-
ありがとうございます!
-
472 名前:匿名さん:2008/04/07 16:55
-
千葉大医学部の化学と英語の試験の特徴ってどんな感じですか?
また、2次においてどういった対策が必要ですか?
-
473 名前:匿名さん:2008/04/08 09:33
-
化学は理論、無機、有機の3分野に渡って万遍なく出題されます。
特に有機化学は必ず合成高分子が出題され理論化学との融合分野に
なります。また英語に関してですが、長文読解が2題と英作文が一題
出題され必ず自然科学に関する問題が少なくとも一題は出ます。記述
と穴埋めが無造作に出されますので、両対策を怠り無く・・。
また二次試験ですが、英語・化学・数学でしたら数学と化学は特に
問題はなく、標準問題を時間以内に解く力があれば受かります。
英語に関してはとくにかく早く正確に読んで下さい。実際に自分で
過去問を解いてみては如何でしょうか??
-
474 名前:匿名さん:2008/04/08 09:51
-
>>473
やっぱり2次は生物より化学のほうが良いですか?
-
475 名前:匿名さん:2008/04/08 12:25
-
割り込みすみません。
自分も、生物と化学で悩んでいます。
どっちも中途半端で、どっちかに決めなくちゃいけないと思っているんですが、
まだ決められなくて。
化学のほうがいいのでしょうか?
-
476 名前:匿名さん:2008/04/09 08:22
-
基本的に生物が好きで点が取れる方は生物が良いでしょう。しかし受験
生物にはここまで・・といった範囲がありません。それを考えれば化学
の方が良いでしょうね。最終的には自分が点の取れる方を選択して下さい。
また挙げられていませんが、得意な方は物理が(私は理解出来ませんが)
一番得点しやすいそうです。
-
477 名前:匿名さん:2008/04/09 11:45
-
>>476
レスありがとうございます。
ここまでといった範囲がないのは、きついですね。生物は、他と比べて
覚える事も多い教科なのに・・・。
化学も今、すっごく微妙というか中途半端なので、
化学選択で考えようと思います。
アドバイスくださってありがとうございました。
-
478 名前:匿名さん:2008/04/09 12:01
-
頑張って下さいネ☆ 医学部キャンパスは可愛い子いっぱいますから
談
-
479 名前:匿名さん:2008/04/09 13:01
-
>>478
それまじっすか?俄然やる気出て来ましたw
-
480 名前:匿名さん:2008/04/09 13:43
-
医学部キャンパスは看護学部も薬学部もありますので。女の子の人数の
方が多いでしょう??
-
481 名前:匿名さん:2008/04/09 15:29
-
医学部は可愛いこいますか?
看護は多いって聞きますが。
-
482 名前:匿名さん:2008/04/09 15:30
-
>>480
-
483 名前:匿名さん:2008/04/09 15:50
-
>>480
以前も質問したことがあるのですが、薬学部は完全に亥鼻の方に移転したんですか?
-
484 名前:匿名さん:2008/04/10 10:23
-
>>482
医学部は可愛い子は若干いますが、知的美人って子がちらほらですね・・。
薬学の方がいますよ・・。
>>484
完全にかどうかは忘れました・・が、一部は西千葉に残っていると
思います。
-
485 名前:478のものです:2008/04/10 13:40
-
医学部生にお聞きしたいんですが、
今の時期、どのくらいの時間、勉強していましたか?
現役の時と浪人の時、できたら両方教えていただきたいです。
やはり今の時期、数学?Cまで一通り終えていたんですかね?
二次試験の理科の科目とかもう、一通り終えていたんでしょうか?
自分本位の質問で失礼しますが、宜しくお願いします。
-
486 名前:匿名さん:2008/04/11 03:12
-
今の時期というのは高三の始めの時期ということかな??だとすれば
数?Cは当然終っています。というか高校の範囲が一通り終っていて、
大学受験へ向けてひたすら演習をしていたのが事実です。理科についても
一通り終っていました。だいたい千葉大医学部に受かるような高校だったら
高一の段階、遅くとも高ニの前半には高校範囲が終っていると思いますよ。
また私は浪人しましたが(高校のレベルがあまり高くなく)、この時期は
浪人であれば比較的勉強量も少なかったです。だいたい6時間もやって
なかったかな・・?
-
487 名前:匿名さん:2008/04/11 12:29
-
ありがとうございます。
はい、高3の時期のことです。
やっぱり当然終わっている時期なんですよね。
変なこと聞いてすみません。
自分もレベルが高い高校ではないし、自分自身も千葉医にいけるような
レベルではないということが恥ずかしいけど事実です。
とても参考になりました。聞いてよかったです。
ありがとうございます。
-
488 名前:匿名さん:2008/04/11 16:19
-
>>486
現役の時のセンターと浪人の時のセンターの点数を教えてもらえませか?
大体でいいので教科別にお願いします。
-
489 名前:匿名さん:2008/04/12 04:56
-
現役時:英語90% 数学90% 理科75% 国語70% 社会70%
合格時:英語95、5% 数学100% 理科90% 国語85% 社会 85%
大体こんな得点でした。参考になればいいですね・・☆
頑張って下さい。
-
490 名前:匿名さん:2008/04/12 05:02
-
現役時の英数すごいですね…
自分じゃ一浪しても無理なように思えてきました。
でもとにかくやれるとこまでやろうと思います。
ありがとうげざいました。
-
491 名前:匿名さん:2008/04/12 10:42
-
そうですか??一応英・数は予備校に行っていました。理科も行って
ましたが・・苦笑。落ちたら数学方面に行こうと思ってたからね。
頑張ってね☆
-
492 名前:匿名さん:2008/04/12 13:15
-
>>489
うわあ、すごいです!!
私も一浪しても無理のように思えてきます。
現役時も千葉大医学部受けたんですか?
二次試験もほとんど完璧だったんですか?
-
493 名前:匿名さん:2008/04/12 16:06
-
現役時は受けましたが、二次試験でちょっとね・・。合格時は二次試験
は完璧に感触がありました。
あと、ほんとに千葉大医学を目指しているならば、こんな所に顔を
出さずに勉強しましょう・・
-
494 名前:匿名さん:2008/04/13 03:13
-
千葉医は何科が有名なんですか?
-
495 名前:匿名さん:2008/04/13 10:29
-
消化器系とか・・
-
496 名前:匿名さん:2008/04/13 11:13
-
>>493
わかりました!
ありがとうございます!!
-
497 名前:匿名さん:2008/04/13 11:40
-
頑張ってね☆
-
498 名前: 名無しさん:2008/04/13 12:31
-
愚問で恐縮ですが、心優しい方教えてください。
?千葉大(医)、横浜市立(医)、東京医科歯科(医)の国公立大
と慶応(医)ではどちらがお奨めですか。難易度や将来性を含めて。
?山梨(医)、高知(医)地方国立と慈恵、自治医、日本医の私立組
はどうですか。
?、?も臨床医か研究医、教授の場合で優劣を分けておくぉ(^ω^ )
臨床医の場合はより費用を安くして、医師免許さえ取れば勝ちだぉ(^ω^ )
だから?なら国公立でかつ書いてある中で難易度が最も低い横市、?なら地方国立が良いと思うぉ(^ω^ )
研究医、教授の場合は多少費用や難易度が高くても、医局が強くないと将来性が厳しくなってくるぉ(^ω^ )
だから?なら慶應、?なら慈恵が良いと思うぉ(^ω^ )
難易度は?なら
慶應≧医科歯科>千葉>横市
?なら
慈恵≒自治≒地方国立>日医
みたいな感じじゃないかぉ?(^ω^ )
この難易度もあくまで目安だぉ(^ω^ )
センターの得意不得意や教科数とかで人によって変わると思うぉ(^ω^ )
頑張れぉ(^ω^ )
旧帝以外で医局強いのはどこ?
おおざっぱには…慶應は旧帝大並みかそれ以上で、あとは旧七医大+メジャーな旧設医大の医科歯科、神戸、群馬、札幌医科あたりが強いと思うぉ(^ω^ )
科によっても違うから、自分の志望する科はきちんと調べるべきだと思うぉ(^ω^ )
-
499 名前:匿名さん:2008/04/13 14:23
-
慶応医の実体:理?、京医、阪医>>慶応医 医科歯科、千葉医>慶応医
横市医=慶応医 岡山医<慶応医
これが実際の受験生の動向
-
500 名前:匿名さん:2008/04/16 05:12
-
千葉医の輝かしい前身:一高医学部←東京帝国大学医学部の前身