NO.10438067
転学科について。
-
0 名前:まーや:2008/06/06 16:48
-
今PAの1年なんですが、MAに転学科しようか悩んでます。
転学科の試験ってどんなのか知っている人いたら話聞かせてください!!
実際に、転学科した人いますか?
-
1 名前:おせっかいS・W:2008/06/06 17:47
-
PA学科に在籍してて何があったのか知らないけど
もう少し慎重に行動した方がいいんじゃない??
そうしてれば始めからMA学科で入学してたわけだし。。
差し支えなければ転科の理由を聞かせてください。
人間関係ですか??
-
2 名前:匿名さん:2008/06/07 00:27
-
>>0簡単らしいよ。
二ヶ月で転学科してぇってのは早いけど、自分が移りたいなら移ったほうがいいよ。
-
3 名前:まーや:2008/06/07 05:08
-
転学科の理由は、私は作曲がやりたくてPAにするかMAにするか迷っていたんですが、
MAはデッサンやデザインの授業があると聞いて、PAにしたんです。
だげど、入学してみてMAの人に話を聞いたら、音楽系はデッサンとかとらなくてもいいと聞いて、
作曲を中心にしたいならMAのほうがいいと聞いて、今迷っていいます。
入学する前の下調べが足りなかったのが悪いんですが、移るなら早いほうがいいかと思って
今悩んでます。
-
4 名前:おせっかいS・W:2008/06/07 16:07
-
作曲のジャンルにもよると思うよ。
PAの先生はクラシック中心だけど、
MAの先生はコンピューター系??
基礎からしっかりならPAの方が良いと思うけど
まず作曲の先生に聞いてみれば??
-
5 名前:匿名さん:2008/06/07 18:00
-
そうなんですか。ありがとございます。
作曲はポピュラー音楽系の作曲を学びたいと思っているのですが、基礎を学ぶにはPAの方がいいんですね!
私はもともとPAに入学するときに作曲を専門にやろうと思っていたのですが、経験がない場合は専門に取れないと知って、
PAに所属しているからには専門をとらないわけにいかないので、
経験のあった楽器を専門にして、作曲は副科にしたんです。
なので、どうしても楽器を専門として4年間やっていくという意識が持てずに、
今とても中途半端な気持ちで楽器に向かっているのが嫌で、
それなら思い切ってMAに転学科してやりたいことに専念したほうがいいんじゃないかと思い、相談させてもらいました。
とりあえず、先生に相談してみることにします!
ありがとうございます。
-
6 名前:匿名さん:2008/06/08 13:19
-
MA、マネジメントサイエンスはらくでしょ
-
7 名前:匿名さん:2008/06/08 13:23
-
よの中ふつうのやつは作曲でメシなんか食えないんだよ
だから転学科してもお前の人生はかわらないよ
それでなくても芸術は就職最低なんだから
-
8 名前:匿名さん:2008/06/08 13:34
-
学ぼうとすることはよいことです
-
9 名前:匿名さん:2008/06/09 12:28
-
学んでも将来活かせなきゃ時間の無駄
-
10 名前:匿名さん:2008/06/10 12:20
-
無駄かどうか決めるのは本人、
口出しすんなハゲ共
-
11 名前:匿名さん:2008/06/10 13:15
-
>>8ですけど、ハゲ散らかしてすみませんでした。頑張って下さい
-
12 名前:匿名さん:2008/08/12 05:04
-
ちょ
-
13 名前:匿名さん:2008/08/25 15:43
-
>>10が>>0なら、じゃあ相談するなとなるし
別人ならお前も口だしするなとなる
ネットで相談する場合は自分に都合が悪いことを言われることを覚悟しなければなりません
一々目くじらをたてていてはきりがありませんよ
-
14 名前:匿名さん:2008/09/02 16:42
-
芸術学部に転学科したけど教えてあげない。自分で考えろ。みんなそうしてきてんだ
-
15 名前:破邪顕正:2008/09/08 16:27
-
転学科ではなく、いっそ他大学への転入学を考えるべきです。
何故それ以上小原一族に貢ぐ必要があるのですか?
前ページ
1
> 次ページ