【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■玉川大学掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10437604

玉川大学芸術学部パフォーミングアーツ学科

0 名前:ジェイソン:2003/10/28 16:28
他のどの大学にも負けない玉川のPAの特徴って何だと思う?

演劇と音楽両方学べるっていうのは日本ではあんまりないよね。
演劇に関してはほんと気合い入ってるし、数年後には日芸超えるって気もしてきた。
偏差値的にはもう上回ってるみたいだし。
51 名前:匿名さん:2004/02/06 18:53
今年のパフォーミングアーツ概論のゲストは誰がきました?
あれってけっこう好きな人は好きですよねー
52 名前:匿名さん:2004/02/09 12:38
笑点に出てる人がきました
53 名前:匿名さん:2004/02/09 13:01
今年って3年次編入生とかっているんでしょうかね~?
おとこ少ないからな~
増えてほしいです
54 名前:匿名さん:2004/02/09 23:49
>52
今年って…( ´∀`)σ)Д`)
55 名前:匿名さん:2004/02/10 09:20
スカラの合否ってどうやって分かりますか?
56 名前:匿名さん:2004/02/11 04:51
わかりません
57 名前:匿名:2004/02/11 09:07
私は四月からパフォーミング・アーツ学科に入学が決まったのですが入学までにやっておいたほうがいいことってなんでしょうか?先輩方どうか教えてください。お願い致します。
58 名前:匿名さん:2004/02/11 10:58
>58さん
音楽系?それとも演劇系?
59 名前:匿名:2004/02/11 11:36
>59さんへ
私は演劇系です。アドバイス宜しくお願い致します。
60 名前:匿名さん:2004/02/13 01:41
遊んでおく
61 名前:匿名さん:2004/02/13 03:07
やっておいた方がいいことは、その人によって違うと思うしね~。
今まで続けてきたことは続けた方がいいだろうし、演劇を観ておいたり、
、とりあえず演劇に触れておいたらいいんじゃないかな~?
アドバイスになってなくてすみません。
62 名前:匿名さん:2004/02/13 14:13
いいかげんだな~
とりあえず、挨拶、返事、時間厳守とか礼儀を身につけるといいよ。
演劇はそのへん厳しいから最初驚くかも
63 名前:匿名さん:2004/02/14 10:24
それって常識じゃないですか。
64 名前:匿名さん:2004/02/18 09:54
まったく見たこともなくて知らない人にもすれちがったら挨拶ってことね。
それできなきゃだめだよ
65 名前:匿名:2004/02/21 18:40
勉強面においては何をすればいいでしょうか?
66 名前:匿名さん:2004/02/22 03:33
演劇の世界ではそういうのが勉強
67 名前:匿名さん:2004/02/22 04:36
うちの学部は必修の語学とか無いから、特別なことは必要ないんじゃない?
上に書いてあるように、礼儀が求められるのは事実。
あと、意思表示ちゃんとできる人。

そうそう、一年では音楽・体育・情報技術(だったかな)が必修だから、
パソコン苦手だったらやっておいた方が良いかも?
ってここに来てる時点で問題ないと思うけど。高度な授業じゃないし。

また何か思い出したら書くねー
68 名前:匿名:2004/02/22 10:18
先輩方色々有難う御座いました。今から努めていきたいと思います。
69 名前:匿名さん:2004/02/22 16:20
社交性を身につけることも大事かな
70 名前:匿名さん:2004/02/22 16:38
玉川と日芸をどっちも受験した人って多いんですか?
71 名前:匿名さん:2004/02/22 17:10
音楽系はしとかにゃならん事ありますか?楽器の練習以外で。
72 名前:匿名さん:2004/02/22 18:47
71>玉川は推薦多いからそこまで多くないと思うよ
72>私は音楽系だけど楽器の練習しかしなかったよー。
73 名前:匿名さん:2004/02/23 04:02
和声を自習しとくといいよー
74 名前:匿名さん:2004/02/25 11:46
和声の自習はさらりとやっておく感じでしょうか?
75 名前:匿名さん:2004/02/27 14:19
浪人なんてほとんどいないんですか?
76 名前:匿名さん:2004/02/28 13:52
和声は教免取るなら勉強しておいたほうがいいです。私は何もやらずに授業取ったらかなり難しかった…。浪人はうちのクラスだけで3人いるけどあんまり気にする必要はないと思います
77 名前:匿名さん:2004/03/01 16:00
あいがとうございます。
78 名前:匿名さん:2004/03/01 16:46
器楽やる人も和声は大事だねー。
79 名前:匿名さん:2004/03/01 17:48
土居先生以外の和声の担当の先生はころころ変わるね。
80 名前:匿名さん:2004/03/02 15:17
演習(ゼミ)をとらない人ってたくさんいますか?
81 名前:匿名さん:2004/03/03 16:36
大掃除って全日参加しなきゃいけないのかな…
82 名前:匿名さん:2004/03/03 16:38
PAでバイオリンを専攻している人(現1、2年生)は何人位いますか?
また音大と比べてレベルはどうなんでしょうか?(講師、学生とも)
わかる方いましたら教えてください。。
83 名前:匿名さん:2004/03/03 18:39
1年生は確か、4人だったと思うよ~。副科とかあわせると
もうちょっといるかな。2年生はわかんないや。でもこれぐらいだったよおな…
レベルは音大と比べたらそりゃあ、競争意識とかは、そんなにないよ。
講師は、結構熱い先生がいるから、やる気があればどんどん上手くなれるはず。
84 名前:匿名さん:2004/03/06 12:03
ミヤマさん熱いよね~
彼についていけばだいじょうぶ
85 名前:匿名さん:2004/03/07 08:47
大掃除おつかれ~
86 名前:匿名さん:2004/03/08 15:15
バイオリン専攻してる方、忙しいですか?
87 名前:匿名さん:2004/03/08 15:48
そうでもないよー試験は大変だけど、ジブンの好きなことを学べてるから苦痛ではないかな。
88 名前:匿名さん:2004/03/08 18:44
試験の大変さとは、どういったものななんでしょうか?
89 名前:匿名さん:2004/03/10 18:00
独特の緊張感がありますよ~実技試験は
90 名前:匿名さん:2004/03/10 23:29
パフォーみんぐって
何専攻がどれくらいの割合でいますか?
91 名前:匿名さん:2004/03/11 10:41
パフォーミングって設備はいいですか?
92 名前:匿名さん:2004/03/11 10:51
日本最高だよ
93 名前:匿名さん:2004/03/11 15:13
158km
94 名前:匿名さん:2004/03/11 15:26
>92
演劇スタジオの照明設備はすごい。
あれだけ貴重な器材が使える状態で揃ってるのも珍しいんだってね。
音楽系のことは余りわからないや
95 名前:匿名さん:2004/03/12 08:21
音楽は演劇に比べて設備悪すぎ…。音大蹴って玉川来たけど設備を求めるなら断然音大のがいいと思う。
96 名前:匿名さん:2004/03/17 01:24
音大蹴って玉川くる人なんているの??
早稲田とかそういうただのハイレベルな文系蹴る人はけっこういるけど
音大蹴るってはじめてききました。
97 名前:匿名さん:2004/03/24 11:38
そりゃあいろいろいるっしょ
98 名前:匿名さん:2004/03/24 12:35
97>すみません…。私は武蔵野音大蹴りました。音大にはもともとあまり行きたくなかったんで…
99 名前:匿名さん:2004/03/24 16:43
まあ玉川は総合大学ならではの面白さがあるよね、
いろんなことやってる人がいるから友達も幅広くなるしね!
100 名前:匿名さん:2004/03/26 15:04
96に激しく同感。
あのボロ練習室が無料で借りれても嬉しくない。
有料練習室がもっとたくさん、そして学費払ってるんだから無料で使える環境にしてほしい。
ってもう来年で卒業だけど。



トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)