NO.10437596
農学部
-
0 名前:名無しさん@受験生:2004/02/10 05:03
-
農学部についてなんでもいいので教えてください 就職率とか・・・ふんいき
勉強の難しさ
-
51 名前:匿名さん:2004/03/08 21:57
-
食品加工はとった方がいいよ。
楽だし作ったもの食べれるしでオススメ。
ジャムがおいしい!!!
しかしこれのせいで1限目~実験が終わる5時過ぎまですべて
授業で埋まった日があったけどね。
でも食品加工は毎回あるわけじゃないからオススメできるよ。
-
52 名前:匿名さん:2004/03/15 15:22
-
そうなんですかぁ。食べるものとか作るんですね。確か秋セメに実験が入ってくるんですよね?もう一度検討してみます!
-
53 名前:匿名さん:2004/03/15 16:33
-
応用の実験 2年 春セメ
3年 秋セメ
-
54 名前:匿名さん:2004/03/25 13:53
-
2年でも、サークルとかに入って両立できていた人っていますか?
-
55 名前:匿名さん:2004/03/27 13:15
-
芸術の者だが、農学部のミツバチに刺されたぞ!ふざけんな!謝罪しる!いてえのなんの…
-
56 名前:匿名さん:2004/04/05 07:13
-
玉川のミツバチ研究は日本(世界)でもトップクラスって言うし、それに免じて…
-
57 名前:匿名さん:2004/04/27 13:06
-
笑
-
58 名前:匿名さん:2004/05/09 04:12
-
2年の応用生物化学実験のことで質問があるんですけど、
1年次に化学実験があってたんですが、
班みんなで協力して実験を行ったんですが、
私はどうも積極的になれず、結構男の子に任せてしまうことが多くて
情けないなーって思うこともありました。
2年の応用生物化学実験は具体的にはどのようなことをする実験なのでしょうか?
化学実験とあまり変わらないのでしょうか?
だとすれば、積極的に行動していかないとならない感じでしょうか?
どなたか教えてください。お願いします。
-
59 名前:匿名さん:2004/05/18 09:54
-
実験週4日もあるよね。
私もやっていけるかどうか不安。。。
-
60 名前:匿名さん:2004/05/22 07:00
-
ほんとやばいよ。
-
61 名前:匿名さん:2004/05/22 14:57
-
来年から応用生物化が生命化に名称変更するんだってな。ふーっ・・・。
-
62 名前:匿名さん:2004/05/22 16:49
-
来年度から農学部は2学科1コースから3学科に移行ですってね
>>55
ミツバチがでるようなところを歩き回るのが
いけないのかと
あとミツバチはよほどのことをしない限りは
刺しませんわよ
-
63 名前:tt:2004/05/22 17:43
-
農学部は3年から領域に配属されるみたいですがそのなかで研究室にもわかれますか?
また環境コースは応用動物昆虫科学領域にはいれますか?
-
64 名前:匿名さん:2004/05/23 04:25
-
実験マジで辛い。。。
-
65 名前:匿名さん:2004/05/23 06:06
-
1年の実験?
-
66 名前:匿名さん:2004/05/23 11:29
-
>66 2年の実験です。
-
67 名前:匿名さん:2004/05/23 11:39
-
応用か・・・
-
68 名前:匿名さん:2004/05/23 16:15
-
2年になると、
辞めたくなる人が結構出てくるらしいね。
実際に辞める人もいるらしい。
-
69 名前:匿名さん:2004/05/23 16:31
-
今の実験がホント無理全然わかってないや…。先生もあんま好きくないし。
-
70 名前:匿名さん:2004/05/23 16:33
-
>>68
最近なんか思っていたのと違うなって思うことがあるよ・・・
>>69
先生との相性って重要だよね。
-
71 名前:匿名さん:2004/05/24 10:59
-
ケルダールなーんて、適当にやってっちゃえ
-
72 名前:匿名さん:2004/05/25 05:08
-
レポートまだ終わんないです・・・。
緒言どんな風に書きましたか?
(微生物実験)
一応、結果だけ下書きしたとこまでやったんですが・・・。
-
73 名前:匿名さん:2004/05/25 11:55
-
同じような心境の人、やっぱり結構いるんですね。
私の友人は、かなりのプラス思考で、
私が愚痴をちょっと言っても、すぐ否定しにかかるんです。
前向きですごいなって思うけど、ちょっと疲れてしまいます。
ここを見て、少し安心しました。
-
74 名前:匿名さん:2004/06/05 16:57
-
74 安心したというより、慰められたっていう感じがしました。
-
75 名前:匿名さん:2004/06/13 08:07
-
今日はまあまあよかったけど、やっぱ先生だめ!!あと、助手の一人がマジ性格わるいし。
-
76 名前:匿名さん:2004/06/13 10:19
-
そんなこといってたら、食品実験はのりきれんよ。
-
77 名前:匿名さん:2004/06/13 10:26
-
食品実験って何?
-
78 名前:匿名さん:2004/06/14 09:43
-
>78
応用生物化学科の2年次に行われる実験の一つです。
かなり辛いです・・・。
-
79 名前:匿名さん:2004/06/14 17:16
-
ケルダールの蒸留装置についての
問題、分かる人います?
-
80 名前:匿名さん:2004/06/15 14:33
-
>80 よく考えれば、分かる。
-
81 名前:匿名さん:2004/06/15 16:12
-
>>80
本当ですか?全然分からないんですけど・・・。
何故、2重構造になっているのかとか。
-
82 名前:匿名さん:2004/06/16 10:04
-
やっと実験終わった~。
テスト最悪だったけど。。。
みんな、テストどうだった?
-
83 名前:匿名さん:2004/06/17 09:57
-
俺もテスト全然できなかった。
マジでへこんだ・・・。
-
84 名前:匿名さん:2004/06/18 06:04
-
できません!!できたとこと言えば、最後だけ。でも終わってやったぁ☆
-
85 名前:匿名さん:2004/06/18 06:07
-
有機化学のテスト対策もうしてます?
教科書読んでも分かりません・・・。
-
86 名前:匿名さん:2004/06/18 08:54
-
食品の実験のテストよりもレポートの方が大事な気が。。。
-
87 名前:匿名さん:2004/06/18 11:26
-
>86
まだやってない。。。
でも、何とか乗り切る!
-
88 名前:匿名さん:2004/06/18 11:51
-
有機勉強しなくちゃー・・・。
-
89 名前:匿名さん:2004/06/18 17:17
-
>86 私も教科書読んでも何となくしかわかんないけど、
でも、そんなに範囲長くないし、何とかなるべ☆
-
90 名前:匿名さん:2004/06/19 01:30
-
有機化学って?のことだよね?
今からやります!
-
91 名前:匿名さん:2004/06/20 07:07
-
何か大規模な勉強会があったって
聞いたんですが、どういうものだったんでしょうか?
みんなで協力して教えあうという感じのものだったんでしょうか?
-
92 名前:匿名さん:2004/06/20 10:43
-
>>91 大規模な勉強会?
何じゃそりゃ?
仲の良い人が大勢集まって勉強するだけじゃないの?
-
93 名前:匿名さん:2004/06/20 10:57
-
するらしいね・・・でも大学生にもなって皆でテスト対策って何?どうせ、テスト終わったら、難しかったとか言うんでしょ?ウザクねぇ
-
94 名前:匿名さん:2004/06/20 15:48
-
友達同士じゃなくて、
学科の人、大勢を集めて行うみたいよ。
友達は誘われたのに、私は誘われなかった。。。
(どうせ行かないからいいけど)
-
95 名前:匿名さん:2004/06/20 16:55
-
どうでもいい話ですね。
-
96 名前:匿名さん:2004/06/21 15:21
-
有機のテストあるし、
食品実験のレポート終わんないし、
もう倒れそう・・・。
-
97 名前:匿名さん:2004/06/21 18:00
-
資源学科受ければよかった。。。
-
98 名前:匿名さん:2004/06/26 20:52
-
応生化の授業はつまんなすぎ!!実験とか無意味だし。有機も。。。
-
99 名前:匿名さん:2004/07/01 11:33
-
生物資源もつまらないです。。。
-
100 名前:匿名さん:2004/07/01 14:55
-
みんな、有機のテストどうでした??