NO.10437568
玉川大学の就職状況
-
0 名前:就職部のおばはん:2003/11/14 08:59
-
今年の就職状況は過去最悪。
数字は今言えないが、そのうち発表される。
現在3年or修士1年のおまいら
覚悟しとけよ。
いまから対策しとけ。
-
301 名前:匿名さん:2005/07/18 01:53
-
ああ---
4年生ですが、未だに就職が決まっていません。
夏休みに帰省して地元の企業にも当たりましたが、すでに決まっており、
また、多摩川の知名度の低さから相手にもされません。
来年の卒業までに大学は真剣に相談に乗ってもらえるのかな。
日大に進学した人たちは全員決定しており、この夏休みに海外旅行に
いきます。私も日大の芸術合格していたのに、進路が誤ったのではと
後悔しています。
大学の就職担当官は顔が無いの。
-
302 名前:匿名さん:2005/07/28 16:13
-
4年生さま、玉川の芸術合格したんじゃないんすか。
がんばってください。
-
303 名前:匿名さん:2005/07/29 10:40
-
>>301
気持ちはわかるけど大学のせいにして、言い訳にしか聞こえない。
実際一流大学だって大学が全部お膳立てしてくれるとこなんてないよ?
コネや恩恵を受けられるのはほんのごく一部。
そういう人と自分を比べてどうするの?
自分の実力不足・甘さでしょ。
反省しなさい。
そんなんだから就職がないのよ。
-
304 名前:302へ:2005/09/24 13:44
-
フリタか、派遣か、自衛隊行け。いっそのこと、釜が崎か山谷のニコヨンってのはどうだ。ドブ川大のバカどら息子さんよぉ。
おめえが就職できねえのはよぉ、おめえが箸にも棒にもかからねえダホだからだってんだよ。他人の所為にすんな。バカ!!
-
305 名前:匿名さん:2005/10/05 13:08
-
就職最高!
!
-
306 名前:匿名さん:2005/10/10 01:53
-
kin玉川大学、就職戦線で撃沈っ!
-
307 名前:匿名さん:2005/11/04 00:00
-
偏差値が上がっても就職率は上がらないよね・・・
-
308 名前:匿名さん:2005/11/05 02:43
-
偏差値が急上昇したのって
2002年からじゃなかった?
今の4年とかはまだ低倍率時代の入学者だよ~
-
309 名前:匿名さん:2005/11/05 03:24
-
<2004年・私大総合ランキング>
S 慶應 早稲田
A 上智 同志社 ICU
B+ 中央 東京理科 立命館 関西学院 学習院 立教 明治
B 法政 関大 青山学院 南山 西南学院
C+ 成城 成蹊 明治学院 國學院 甲南 龍谷 関西外語
C 神奈川 日大 専修 獨協 芝浦工業 近畿 武蔵
D+ 東海 京産 佛教 愛知 福岡 駒澤 東洋
D 北星学園 東北学院 文教 東京電機 工学院 玉川
創価 名城 中京 桃山学院 大阪工業 摂南 亜細亜
====中堅大学の壁=======================
E+ 東京経済 大東文化 大阪経済 帝京 関東学院 桜美林
国士舘 麗澤 二松学舎 神戸学院 広島修道 追手門 愛知学院
E 大正 和光 立正 多摩 産能 城西 駿河台 明海
中部 山梨学院 九州産業 天理 聖学院 平成国際
F 明星 札幌学院 関東学園 東京国際 千葉経済 阪南
大阪商業 大阪産業 大阪国際 帝塚山
G 目白 江戸川 千葉商科 名古屋商科 名古屋経済 大阪学院
上武 日本工業 奈良産業 芦屋 甲子園 日本文理 西武文理
-
310 名前:匿名さん:2005/11/16 05:39
-
>>309
C+とCの間が大きすぎ
-
311 名前:匿名さん:2005/11/16 05:58
-
310は捏造。成蹊はBだし他もちがう
-
312 名前:匿名さん:2005/11/16 12:11
-
就職まであと3年
-
313 名前:匿名さん:2005/11/17 13:39
-
そうかな。
法政と成蹊をいくらなんでも同列には扱えないでしょ。
確かにここ数年成蹊いいみたいだけど。
玉川が駒沢や東洋のチョい下ってのは納得行かないが。
(もっと下だと思う)
-
314 名前:匿名さん:2005/11/17 13:39
-
ラジオ1242ニッポン放送のオールナイトニッポンおもしろい
-
315 名前:匿名さん:2005/11/24 14:01
-
学問の分野でかなり玉川って差があるから
教育学部門と工学部門で見た場合にも恐ろしく難易度ちがうと思う
現に玉川内でもレベル差感じるよ他の学部と一緒の授業とかあると
どうせなら玉川の学部別ランク作ってくれよ!
ここにくる人はすでに玉川な人が多いんだし
受験のランクなんて載せても興味ないし
-
316 名前:匿名さん:2005/11/27 04:22
-
予想
1 教育学科
2 PA学科
3 生物資源学科
4 乳幼児発達学科
4 国際言語文化学科
5 VA学科
6 人間学科
7 LA学科
8 国際経営学科
9 工学部
です
-
317 名前:匿名さん:2005/11/27 09:11
-
7~8の部分が一番レベル離れてるかな?
あ8~9も同じくらい差がありそう。
1と9でどれくらいの差が発生してるんだろう??
-
318 名前:匿名さん:2005/11/27 09:12
-
どーでもいい。
-
319 名前:匿名さん:2005/11/27 09:13
-
1と2もけっこう離れてそうですね
-
320 名前:匿名さん:2005/11/29 00:01
-
しょせんたまがわだよ。
-
321 名前:匿名さん:2005/11/29 05:33
-
学部で良い悪いが判断されることはない。
-
322 名前:匿名さん:2005/11/29 13:15
-
工学部ってやっぱり他の学部の教授から嫌われてるよね
-
323 名前:匿名さん:2005/11/29 13:15
-
玉川大の工学部って存在感なさすぎ・・・
-
324 名前:匿名さん:2005/11/30 03:44
-
かわいそう工学部
-
325 名前:匿名さん:2005/11/30 04:25
-
(つД`)
-
326 名前:匿名さん:2005/11/30 06:06
-
工学部シンクロ始めるんだ
-
327 名前:匿名さん:2005/11/30 13:39
-
所詮五十歩百歩なわけだが
-
328 名前:匿名さん:2005/11/30 15:17
-
シンクロって何?
-
329 名前:匿名さん:2005/12/01 05:30
-
シンクロ?自分で辞書ひいて調べる癖つけなよ。
-
330 名前:匿名さん:2005/12/01 07:12
-
ごめん
辞書引いてまで調べるほど興味ないわ
しょせん工学部
-
331 名前:匿名さん:2005/12/02 09:20
-
親の会社経営
-
332 名前:匿名さん:2005/12/29 13:42
-
工学部の情報の就職ガイダンスで4年生が演説してた
先輩が言うにはその中のNECに受かった人
かなり頭いい感じで話してたけど
卒業できないらしいyo
-
333 名前:匿名さん:2005/12/30 13:19
-
「有名50校×有力50社」(就職率順)5月17日号 週刊プレジデント
東海大 64.3
神奈川大 62.6
専修 62.3
東洋大 60.4
日大 57.2
大東文化 56.6
帝京 53.4
駒沢 46.5
-
334 名前:匿名さん:2005/12/31 04:11
-
で何が言いたいの??
-
335 名前:匿名さん:2006/01/22 14:57
-
玉川入ってないね
-
336 名前:匿名さん:2006/01/25 16:08
-
関東地方私立大学格付け決定版(各予備校偏差値、入試倍率から算出) 医歯薬看除く
A+ 慶應義塾、早稲田、上智、国際基督教
A- 津田塾、中央、東京理科、明治、立教、青山学院、学習院、法政
B+ 北里、成蹊、成城、聖心女子、東京女子、日本女子、明治学院
B- 学習院女子、芝浦工業、東邦、麻布
C+ 獨協、國學院、駒澤、順天堂、清泉女子、専修、創価、東京農業、東洋、日本、日本社会事業、 武蔵、
武蔵工業、フェリス女学院
C- 国際医療福祉、女子栄養、神田外語、麗澤、白百合女子、玉川、多摩美術、東京電機、
武蔵野美術、神奈川、東海、工学院、昭和音楽、東洋英和女学院
D+ 文教、千葉工業、亜細亜、大妻女子、共立女子、国立音楽、実践女子、昭和女子、桜美林、杏林、国士舘、
大正、大東文化、拓殖、多摩、帝京、東京家政、東京経済、東京造形、東京工科、武蔵野女子、立正、女子美術
D- 文星芸術、駿河台、東邦音楽、白鴎、駒澤女子、杉野服飾、東京音楽、東京家政学院、東京工芸、桐朋学園、
日本体育、日本女子体育、文化女子、文京学院、関東学院、鶴見、健康科学、帝京科学
-
337 名前:匿名さん:2006/01/25 17:21
-
A+だとどこら辺の会社に入れる?
ついでにこの大学はどこら辺?
上でNECに入った人がいるって書いてあったけど
-
338 名前:匿名さん:2006/02/01 08:36
-
2004年『サンデー毎日就職者数ランキング』
http://cgi.f55.aaacafe.ne.jp/~tariban/sunday2004.html
↑ ↑
ここでも不掲載の玉川大学・・・
偏差値の割には、就職DQNだぜこの大学・・・
-
339 名前:匿名さん:2006/02/01 13:20
-
何がすごいってここまでまとめたのがすごいね
よっぽど暇なんでしょうね
-
340 名前:匿名さん:2006/02/01 13:56
-
他社のサイトからの写しだろ。コピー貼り付け。
暇とか思う時点で頭悪いと思われる。玉川。
-
341 名前:匿名さん:2006/02/01 13:58
-
そんなこと考えてる貴方もそうとう暇ですね
-
342 名前:匿名さん:2006/02/01 14:14
-
つうか、旧電子工のHPの就職状況の情報が
平成10年度でず~っと止まっている。
よっぽど就職内定率が悪かったのだろうか?
-
343 名前:匿名さん:2006/02/01 14:24
-
違うでしょ
それ以来就職した人がいないだけでしょ
-
344 名前:匿名さん:2006/02/07 10:17
-
学費が高いだけで、メリットなしだな・・・
いるだけで、モチベーションが下がりそうだ。
-
345 名前:匿名さん:2006/02/07 10:18
-
ここ学費高いけど自ら捨てに来てる人が多いよね
金持ちの価値観がわからない
-
346 名前:匿名さん:2006/02/10 00:26
-
電子工学科
平成11年度 93.44%
平成12年度 98.41%
平成13年度 94.74%
平成14年度 91.01%
平成15年度 83.67%
厚生労働省調べの全国大学に対する就職希望者の就職率
平成11年度 91.1%
平成12年度 90.0%
平成13年度 92.1%
平成14年度 90.9%
平成15年度 93.1%
ソースは知能情報の掲示板
-
347 名前:匿名さん:2006/02/10 04:09
-
>>342
>>346
age
-
348 名前:匿名さん:2006/02/10 04:09
-
水増ししたらええねん
そんなもん
-
349 名前:匿名さん:2006/02/10 16:15
-
知能情報晒しage
-
350 名前:匿名さん:2006/02/12 06:29
-
がんば