NO.10437568
玉川大学の就職状況
-
0 名前:就職部のおばはん:2003/11/14 08:59
-
今年の就職状況は過去最悪。
数字は今言えないが、そのうち発表される。
現在3年or修士1年のおまいら
覚悟しとけよ。
いまから対策しとけ。
-
201 名前:匿名さん:2004/08/04 21:16
-
今度3年になるんですが
早い時期から就職部だっけ?あのさくふうの下のとこ利用してみたいんだけど
どうやって利用するんですか?勝手に入っていいの?
-
202 名前:匿名さん:2004/08/15 11:46
-
で、結局皆さんは玉川だからということで就職に不利と感じたことが実際あるのでしょうか?
教育学部の方もしいたら教えてほしいです。
玉川はそれほど下のレベルの大学ではないですよね?中堅とは言えませんか?
-
203 名前:匿名さん:2004/08/17 01:23
-
就職でって意味じゃなくて
玉川は3年前まで理系は除いて文学部だけでやってきた学校だし
社会にっていうより教育界にしか人材を輩出してこなかったから
先輩がいないから縦の学閥みたいなものがないからサラリーマンにはつらい。
でも30年もすれば今の世代がどんどん社会に出て行ってるから玉川の印象変わるかもね。
って教育学部の先生が言ってました。
教育学部に関しては教職とって名簿登録されちゃえば学歴は関係ないけど
玉川はむしろ有利なくらいみたい。教育なら心配いらないよ。
-
204 名前:匿名さん:2004/08/18 13:28
-
204番さん
そうなんですか~。ほっとしました。なんかあまりにも玉川はばかにされるというレスを見てえ~~?って思ったもので。
教師目指して頑張ります!!
-
205 名前:匿名さん:2004/08/19 15:33
-
でも就職は厳しいよ、残念ながら。
-
206 名前:匿名さん:2004/08/20 01:56
-
最近、皆さん積極的に就職部の模擬面接を利用しているため
キャンセル待ちが出来ているようですね。
この大学は残念ながら名前では通用しません。
だから、学生が前もって下準備をしていかないと、筆記で通っても面接の
印象で落とされる恐れがあります。
ですので、このような状況はいいことだと思います。
-
207 名前:匿名さん:2004/08/20 04:47
-
教師目指すなら就職とか関係なくない?
教員採用と就職とは全く別物だし。
就職はどうかわからないけど
玉川は日本で一番教員採用数が多いって聞いたことがある。
それに付け加えて実績のあった幼児教育科が4年制になったので
教育学部の人気は更に上がってますね。
ただ教員目指さないならバカ高い教育の偏差値に見合った就職はできないので
注意が必要です
-
208 名前:匿名さん:2004/08/31 13:36
-
>>206
詳しそうなので202の質問に答えてあげてください。
-
209 名前:匿名さん:2004/09/01 01:52
-
最近では玉川でも教員になれない奴が多いらしい。
教員試験って確かに難しいしな、コネがないと無理という奴
もいるし。
そして仕方なく会社へ就職する奴も。
-
210 名前:匿名さん:2004/09/11 13:01
-
今はカリキュラムも厳しくなったし、
4年間きちんと勉強すれば文学部教育学科時代よりも成果はあがりそうだよ。
コネがないと無理にならないようにがんばって勉強しましょう!
がんばれ教採!
-
211 名前:匿名さん:2004/09/11 15:48
-
ちなみにコネというのは
その採用する都または県の学校の校長のコネのこと。
4年間勉強頑張ろうとかのレベルでの話ではない。
コネありとコネなしではお話にならなことは、教員試験受けて落ちて
浪人してる人や、非常勤などをやっている人にはかなり有名な話らしい。
ただ、試験の成績がトップとかで、面接でもそれなりの力が発揮できるなら
コネなしでも採用されると思う。
-
212 名前:匿名さん:2004/09/11 16:20
-
玉川の教育は歴史も実績もコネもあるので、
きちんと勉強してれば武器になります!
4年間がんばりましょう!
-
213 名前:匿名さん:2004/09/11 17:35
-
「コネありとコネなしではお話にならなことは、教員試験受けて落ちて
浪人してる人や、非常勤などをやっている人にはかなり有名な話らしい。
」
ってのが
信憑性のないデマっぽいね。(笑)
-
214 名前:匿名さん:2004/09/12 13:09
-
ちなみに>>212は
どこの採用目指して頑張っているの?
東京都?もしくはどこかの県ですか?
-
215 名前:匿名さん:2004/09/12 17:26
-
>>213
信じるか信じないかは個人の自由。
ただすべての採用がコネだけでないことは確か。
コネ採用だけにしたら問題になるだろうし、バレない範囲でコネが多めと
思っておいたほうがいい。
コネがあるのは事実ですよ。親戚の奴がコネ採用でしたから。
-
216 名前:匿名さん:2004/09/13 03:45
-
玉川の就職(教員採用関係)だと
首都圏などでは結構玉川が強いらしいけど、地方に行くと
地方の大学の派閥があって厳しいとか言っていたよ。
-
217 名前:匿名さん:2004/09/13 04:14
-
あ~そういえば地元で通っていた高校は大学付属で、
この大学の教育学部は国立の方が断然賢いはずなのに、昔からのコネで
この大学の方が先生になりやすかったはず・・・
-
218 名前:匿名さん:2004/09/13 07:24
-
結局、教育に特化していて
他の学部学科は評価が低いのだろうと思う。
だから、好成績の高校生が集まらなくて…
結果就職も…
-
219 名前:匿名さん:2004/09/13 07:55
-
教育の人って他学部をバカにしてる感じがするけど、
よく考えると農学部の方が偏差値だけでものを言えば
高いのに…
もっといえば工学部も特殊な研究してるから一部の研究は
ものすごく評価がいいのに。
-
220 名前:匿名さん:2004/09/13 14:22
-
今度は学部同士での煽りあいか。
まぁ、どっちにしても就職先はあまりデカイ企業はないねぇ。
-
221 名前:匿名さん:2004/09/15 04:46
-
>>221
,
-
222 名前:匿名さん:2004/09/15 10:55
-
芸術学部は就職目指す人少ないんですか??
-
223 名前:匿名さん:2004/09/15 13:06
-
この就職活動の一番大切な時期に
購買部で売っている、玉川専用の履歴書が売り切れ・・・
ほんと、呆れるよ。
就職活動出来なくなる奴もいるんじゃないの。
責任者出て来い!
-
224 名前:匿名さん:2004/09/15 13:11
-
晒し上げ
-
225 名前:匿名さん:2004/09/15 15:04
-
玉川専用の履歴書使うやつって......
-
226 名前:匿名さん:2004/09/16 04:45
-
今ごろ就職部、履歴書の品切れのクレームで大変なことに
なっているんじゃない?
-
227 名前:匿名さん:2004/09/16 04:48
-
就職部にいったらタダで履歴書もらえた。
-
228 名前:匿名さん:2004/09/16 07:31
-
普通にコンビニで買えばいいのに。
っていうかパソコンあるし作ればいいのに。
-
229 名前:匿名さん:2004/10/12 05:26
-
フリーターでいいじゃねぇか。
-
230 名前:匿名さん:2004/10/31 12:50
-
玉川の履歴書を内容を知らない奴が一名
-
231 名前:匿名さん:2004/11/14 08:44
-
大した問題ではない。
-
232 名前:匿名さん:2004/11/15 13:11
-
関係者必死だな
-
233 名前:匿名さん:2004/11/16 08:59
-
関係者ですよろしく
-
234 名前:匿名さん:2004/11/16 09:13
-
そもそもスレ立てた人が関係者なのか!?
-
235 名前:匿名さん:2004/11/16 13:25
-
http://ssss1234ssss.hp.infoseek.co.jp/
-
236 名前:匿名さん:2004/11/17 02:43
-
http://2style.net/maido/R3_temp.swf?inputStr=%83R%83l%82%BE%81A%83R%83l%81B%90%BF%91%F5%82%BE%81A%90%BF%91%F5%81B
-
237 名前:匿名さん:2004/11/17 04:31
-
就職活動って
海外でする場合は半年遅れになるんですか?
-
238 名前:匿名さん:2004/11/17 06:10
-
大学でSPIテストやるみたいなんですけど、何かやっておいたほうがいいこととかあります?
-
239 名前:匿名さん:2004/11/17 10:19
-
spiのスレに書いてありますよ。
-
240 名前:匿名さん:2004/11/17 19:25
-
いまさ就職活動しているけど
かなり厳しいな…
-
241 名前:匿名さん:2004/11/18 01:22
-
みなさんも就活までには頑張ってたくさん勉強して資格とって
将来に備えましょう。
-
242 名前:匿名さん:2004/11/18 06:28
-
入学手続き終わってからこのページ見ちまったい・・・!就職率めちゃめちゃ良いようなこと書いてあったの、真に受けてました・・・。(死)
-
243 名前:匿名さん:2004/11/18 14:13
-
今の時代偏差値とか就職率とかあてにならないから
自分の目で見て肌で感じて確かめなきゃね
-
244 名前:匿名さん:2004/12/03 09:09
-
やっぱ、大学名だのなんだのが足枷にならないぐらいの能力を自分でつけるしか無いですよね。
-
245 名前:匿名さん:2004/12/03 09:11
-
今は良い大学出て良い会社に入れても,能力がなければすぐリストラ対象になる時代なので
学生時代に努力を怠ると後々後悔することになるので、まずはバイトやサークルより勉学を優先させるべきです。
-
246 名前:匿名さん:2004/12/03 16:58
-
傷の舐めあいか・・・ひどいなここは。
-
247 名前:匿名さん:2004/12/19 03:46
-
パンフレットに、就職のガイダンスとかが
1年から入っているようなことが書いてあったのですが、
アレは実際のところどんな感じなのでしょうか?
様子とか、効果とか。
-
248 名前:匿名さん:2004/12/19 03:49
-
学部によって全然違うんじゃないでしょうか?
-
249 名前:248:2004/12/20 12:14
-
文学部なんですが、どんな感じでしょうか?
-
250 名前:匿名さん:2005/01/25 22:57
-
文学部では、講話などで就職関係のテーマが出てくる程度のことは2年からありましたが、
本格的な就職ガイダンスは3年からだったはずです。
でも、就職活動の時期も早まってきたし、今後はガイダンスも早くからにするのかも知れません。