NO.10437537
楽しい授業、最悪な授業、最悪な教授
-
0 名前:名無しさん@受験生:2003/12/06 12:01
-
みんなで情報を交換しよう!
玉川は総合大学なので他学部の授業もとらなきゃ損!!
楽しかった授業は兼築先生の日本語学
最悪なのは安間先生の言語学概論かな。うちらの代は3人しか単位取れてないし。
コアだと江里口先生の国経用の社会学がかなりしんどかった。
毎回発表だもの。なんだかんだ女性論語ったあげく、本人バツイチ!笑
でもいい先生だよ。かなり親身に相談のってくれるし。
なんでも国際教育センターではかなりのお偉いさんらしい
-
1 名前:匿名さん:2003/12/06 17:35
-
今いるかわかんないけど、コアかな?辻先生の時事問題授業はかなぁ~り楽すぎる!
-
2 名前:匿名さん:2003/12/07 07:38
-
出席カードとりほうだいの芸術と生活の先生いるよね。
遅刻取らない人!
あれはおいしかった~
-
3 名前:匿名さん:2003/12/07 07:39
-
英語コミュニケーションは踊りました。
ダッダダ-ッ!
-
4 名前:匿名さん:2003/12/07 08:19
-
憲法の授業はいくらなんでも生徒を放置しすぎだよ
クソ女どもの雑談マジうざい
-
5 名前:匿名さん:2003/12/07 13:41
-
加部教授という女性(化学を教えている)
がいらっしゃるんだが、
この方は人として好きになれない。
-
6 名前:名無しさん@:2003/12/07 21:24
-
デザイン史とか教えてる国井先生の授業絶対取っちゃダメだよ…。とんでもなくかつぜつ悪いし、筆圧薄いし…何でクビにならないのかがふ・し・ぎ。
-
7 名前:匿名さん:2003/12/07 23:17
-
怪我して以来ああなったらしいね
-
8 名前:匿名さん:2003/12/08 07:25
-
河野先生の授業ってただプリント配って
それ多少言い方変えて読んでるだけって感じ。
あの変な話し方は受け付けない。
-
9 名前:匿名さん:2003/12/08 13:27
-
LA学科の生徒から「あいつの授業最悪だ」って、
みんなに言われてる先生がいるよ。
たぶん、LAの生徒ほとんどはその先生のこと嫌いだと思う。
-
10 名前:匿名さん:2003/12/09 03:42
-
10>もしかして前髪ウザイ人?(笑)
-
11 名前:匿名さん:2003/12/09 08:29
-
>>9
そいつのイニシャルor頭文字きぼん
-
12 名前:匿名さん:2003/12/09 10:08
-
PCMCIA
-
13 名前:匿名さん:2003/12/09 15:48
-
M to the U to the SIA! MUSIA!(ムーシャ!)
-
14 名前:10:2003/12/21 18:31
-
う~ん、イニシャルはあえて言わないでおこう。
ただリベラルアーツの全クラスを教えていて、
成績のことを毎回ちらつかして、無理やり授業やる人だよ。
そいつの授業では、みんな苦笑いor笑わないのどちらか。
リベラルアーツ学科にいるやつは絶対わかると思うんだけどなぁ。
-
15 名前:匿名さん:2003/12/22 14:24
-
>>14
その先生、髪薄くてそこそこ体格のいい奴?
思い当たるのは「他のクラスはそこそこやる気があるのにここはみんなムシする~」
とか毎回言ってるハゲなんだけど
-
16 名前:匿名さん:2003/12/22 14:28
-
前人音楽の先生。あいつまじうざい。いつも教育学部と比較する。しつこい。
-
17 名前:匿名さん:2003/12/22 14:30
-
音楽に関しては仕方ないだろう。大学から玉川に来た人は、
玉川の音楽に対する異様な情熱についていけないのも無理はない
-
18 名前:10:2003/12/25 15:41
-
>>15
たぶんそいつです。そいつしか思いつかないでしょ?
秋セメもそいつの授業は必修ではいるから、今から鬱でしょうがないよ。
-
19 名前:匿名さん:2004/01/20 12:06
-
VAの色彩学がやばすぎって噂
-
20 名前:匿名さん:2004/01/27 18:14
-
色彩学のレポートのテーマって何?
-
21 名前:匿名さん:2004/02/05 18:09
-
>20
kunii先生のでしょ!?あたしはデザイン史とってるけどそっちもやばすぎ
-
22 名前:匿名さん:2004/02/06 04:52
-
語学系のコアはペアになってやったりするんで
友達できるよ!!
-
23 名前:匿名さん:2004/02/08 08:44
-
I語のK先生…授業をギリギリまでやるので、次の授業に間に合わない。
その上授業開始の5分前には教室にいる。
-
24 名前:匿名さん:2004/02/08 09:02
-
今日の国際経済史やられた・・・
レポートで成績決まるはずなのに抜き打ちテストするなんて聞いてねーよ
-
25 名前:匿名さん:2004/02/08 10:13
-
抜き打ちはで成績決められたらシラバスどうりでないので
裁判すれば勝てます!
-
26 名前:匿名さん:2004/02/08 10:23
-
どんなに単位落としても、4年生になれば警告がないって本当ですか?
-
27 名前:匿名さん:2004/02/08 13:39
-
4年で警告なんてないよ
-
28 名前:匿名さん:2004/02/08 14:24
-
>>26
卒業年度は警告はないはずです。
ただし、卒業に必要な単位が取れなかった場合、
卒業延期を逃れることはできません。
-
29 名前:匿名さん:2004/02/08 14:29
-
シラバスどうり→シラバスどおり
学力低下なのかそれとも・・・
-
30 名前:匿名さん:2004/02/27 14:20
-
三日以上休むとテスト受けれないってほんとですか??
玉川ってまじめだなぁ。。
-
31 名前:匿名さん:2004/03/04 13:55
-
>30
日本語の正常語形変化です。
言語は進化するものなので、正しい日本語を唱えるのは他の国では珍しいことです。
日本語って現在一番進化がストップしてる言語なんでどんどん発展を促進しましょう!
-
32 名前:匿名さん:2004/03/20 15:11
-
>>31
>日本語の正常語形変化です。
正常語形変化とはなんですか?
詳しく教えてください
>言語は進化するものなので、正しい日本語を唱えるのは他の国では珍しいことです。
確かに言語は進化するものだ 変化ともいうが
で,なぜそこで『正しい日本語を唱えるのは他の国では珍しいこと』と話が飛ぶの?
しかもここは日本ですよ
日本の話をしましょう
>日本語って現在一番進化がストップしてる言語なんでどんどん発展を促進しましょう!
なぜ『進化』がストップしていれば『発展の促進』をしなければならないの?
-
33 名前:匿名さん:2004/03/20 17:24
-
言語は進化をやめたときに枯渇して時代に適した表現ができなくなって
絶滅してしまう危険があるんだよね。
日本語を、変化を嫌う保守的な言語にするってことはかなり危険なことみたい。
変化しても暖かく見守るくらいの余裕がないと。
ことばが変化すると、「おや?」と思ってしまう文化があるのも事実ですが。
-
34 名前:匿名さん:2004/03/22 16:20
-
>31
3日どころか公欠や休講がある場合は半期で2回までしか休めないこともあるよ
-
35 名前:匿名さん:2004/03/26 14:47
-
>>9の教師は相変わらず酷い。授業しないで説教を延々一時間垂れるだけだったり
-
36 名前:匿名さん:2004/03/26 19:39
-
>>33
一部,あなたは私のいいたいことを読み間違えているところがあるようですね
取り敢えず貴方が書いたことにお返事しますよ
>言語は進化をやめたときに枯渇して時代に適した表現ができなくなって
>絶滅してしまう危険があるんだよね。
貴方の言いたいことは分かりました
でも,それは私の言いたいことと食い違っているようです
>日本語を、変化を嫌う保守的な言語にするってことはかなり危険なことみたい。
>変化しても暖かく見守るくらいの余裕がないと。
私は別に「変化」を嫌ってはいませんよ
>ことばが変化すると、「おや?」と思ってしまう文化があるのも事実ですが。
そりゃ,いままであったものが変わることに対して
変わるということは大変なことですからね
-
37 名前:匿名さん:2004/03/28 04:21
-
農学部の化学系の授業で
ダントツでひどい授業があります。
-
38 名前:匿名さん:2004/03/28 16:20
-
>>30
>玉川ってまじめだなぁ。。
真面目?とんでもない。
欠席3回で単位もらえないから仕方なく出て授業中遊ぶDQN多すぎ。
-
39 名前:匿名さん:2004/03/28 17:19
-
推薦で入った奴の英語の出来の悪さには言葉を失う。
中学生でも知っているような単語や熟語を知らないバカが多い。
-
40 名前:匿名さん:2004/04/05 13:55
-
微妙にスレ違いでした。すみません。
-
41 名前:匿名さん:2004/04/05 14:01
-
音楽表現っていう授業は楽ですよぉ☆
歌ってるだけですから^^
試験はみんなの前でうたうんですがね。。。
でも音楽好きな人なら楽しいと思いますよ
-
42 名前:名無しさん@大學生:2004/04/05 14:45
-
>>41
イタリア語の歌ばかりだけどね
高い音を出すのが苦手な人にはキツいんじゃないかな
-
43 名前:匿名さん:2004/05/20 14:52
-
>>42
そんなことないですよ。
イタリア語の曲やってないですもん。
しっかりパートわかれてますし
-
44 名前:名無しさん@大學生:2004/06/09 14:16
-
>>43
パートも分かれてんだ。学科が違うとやる内容も違うみたいだ・・・学科どこ?自分はリベラルだけど
-
45 名前:匿名さん:2004/06/09 14:33
-
>>44
音楽表現って一個しかないよね??
うちはPAだよ
-
46 名前:名無しさん@大學生:2004/06/17 13:41
-
>>45
パフォーミングか。リベラルでも、コア2科目で音楽表現ってのがあるよ
ちなみに試験の形式は全く同じだわ
-
47 名前:匿名さん:2004/06/21 03:49
-
>>38
このスレに全然関係ない質問で申し訳ないんですけど、DQNってどういう意味ですか??
-
48 名前:匿名さん:2004/06/21 03:51
-
>>47
文章見る限りじゃロクでもないヤツって意味じゃあないの?
よくわかんないけど・・・
-
49 名前:でで:2004/06/22 06:02
-
新入生にお勧めの授業(先生)ってなんですか?
私は文学部なのですが良かったら教えてほしいです!
-
50 名前:匿名さん:2004/06/22 09:23
-
>48
ドキュン。
目撃ドキュンに出て来るようなろくでもない人生送ってきたアフォのこと。
ここで質問しないで壷にでも逝ってきなさい。