【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■東京都立大学掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10439493

税金の無駄なので都立大は廃止しましょう

0 名前:名無しさん:2004/12/12 08:24
東京には大学がたくさんあります。

東京都の景気は悪く、私たちは、不景気なのにたくさんの都民税を納めています。

都民の負担を少しでも軽くするために、都立大学は、即刻廃止しましょう。

公立大学でなければいけない理由はありません。

さあ、いますぐ廃止しましょう。

今いる学生は、帝京にひきとってもらえば、ヨロシ。

都立大は2004年12月12日を持って廃止。

卒業式も中止。

学生は帝京へ。教員はクビ。

役立たずだから退職金もなし。
1 名前:名無しさん:2004/12/12 08:27
高村、いいこと言った。

東京には法科大学院たくさんある。

それどころか、大学もたくさんある。

大学院もたくさんある。

どれもこれも値上げして、独自採算でやれ。

それがいやならすぐ潰せ。経過措置は不要。血税の無駄。
2 名前:名無しさん:2004/12/12 08:28
教員にはタイムカード制を導入しろ。

血税で給料貰ってるんだから、ちゃんと朝起きろ。

執務時間中に非常勤でアルバイトしてるなんて論外。

執務時間中にホームページつくってるなんて論外。

こいつらの給料を取り上げろ!
3 名前:名無しさん:2004/12/12 08:48
血税から給料を払うにふさわしい教員かどうか、きちんと審査すべきだ。

5年ごとの任期制なんて甘すぎる。

血税を支出するんだから、高村が言うように、「柔軟かつ機動的に」、
「税金投入額に見合った成果」を収めたのか、きちんと評価するべきだ。

毎年やれ。

教員は全員1年任期にしろ。
4 名前:名無しさん:2004/12/12 08:51
【入試漏洩】 九州大学法科大学院 9 【九大激震】
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1102659032/

入試に関して不正を行った九州大学法科大学院も、血税を投入するにふさわしくない。

即 刻 廃 止 し ろ 。


高村、九大も問題起こしているぞ。


やっちまえ。
5 名前:名無しさん:2004/12/12 08:56
とりあえず、改行しすぎで読みにくいのを改善してください。
6 名前:名無しさん:2004/12/12 08:58














7 名前:名無しさん:2004/12/12 09:00
大学なんてもともと赤字で当たり前。公共財なんだから、税金をもっと投入すべき。
ドイツのように、総ての大学を授業料無料にしろ。
8 名前:名無しさん:2004/12/12 09:12
6. 「法人運営の改善に関する目標」に関連して言えば、まずは、去年度に開校
した晴海の法科大学院が「税金投入額に見合った成果」を収めたのか、きちんと
評価するということから出発するのが、一番、良いのではなかろうか。1)独立
した校舎で行った新規の事業であるので、どれだけの費用の投資を行ったかが計
量化しやすく、2)全国共通の基準で、第三者による事後評価が行われる予定で
あり、そのシステム作りも現在、進んでおり、どれだけの効果を得たのかも計量
化しやすい。すなわち、最良のモデルケースがすぐに得ることができると言うこ
とである。
 第三者による評価が芳しいものではなく、公立大学としての特色ある教育を行
えなかったことがはっきりするならば、まずは、即座に学費を私立大学並に上昇
すべきであろう。 そのような経過的措置を取ったとしても、法科大学院が赤字
採算部門であるということが立証される場合には、「柔軟かつ機動的に」当該研
究科の教育研究組織を見直すべきである。

http://www.kubidai.com/modules/xfsection/article.php?articleid=24
9 名前:名無しさん:2004/12/12 09:14
 第三者による評価が芳しいものではなく、公立大学の教員としての特色ある教育を行
えなかったことがはっきりするならば、まずは、即座に授業負担を私立大学並に上昇
すべきであろう。 そのような経過的措置を取ったとしても、当該教員が教員として
不適格であるということが立証される場合には、「柔軟かつ機動的に」当該教員の
給与を見直すべきである。
10 名前:名無しさん:2004/12/12 09:44
高村提案には、管理本部も大喜びだろうな。
11 名前:名無しさん:2004/12/12 10:13
>>3
>教員は全員1年任期にしろ。

お前は馬鹿か?何を生ぬるいことを言っている。恥を知れ。教官全員を
日雇いにして毎日その日の時間割の授業を入札させて安い日給の教官を
雇ったらいい。任期は1日で毎日契約更改。こういう刺激的な環境でこそ
真に独創的な学問は生まれる。任期1年なんて馬鹿なことを言う香具師は
学問の現場を知らない阿呆だ。
12 名前:4:2004/12/12 10:15
>>11
悪かった。本当に申し訳ない。認識が甘かった。

管理本部に再提案!

高村提案の趣旨を推し進め、12も言うように、教員は全員日雇いにしろ。
13 名前:名無しさん:2004/12/12 11:14
東京都からの交付金を借金とみなした上での経営黒字化を目指す
という方針は、次のことを意味しているほかに解釈は無い。

 「黒字経営できるようになったところで、民間に売却する。」

その為には、固定費を削るべく教員を減らし非常勤で置き換え、
給与を減らし退職金を減らし、学生を増やしあるいは授業料を
うんと高めにし、学部の中の各コースの不採算部門を切り捨て、
経常経費を押さえる。
14 名前:名無しさん:2004/12/12 11:15
111 名前:名無しさん [2004/12/12(日) 20:00]
工作にしか見えないとしたら、110は、知慮浅薄ですね。

高村提案は、現大学をも破綻に追い込みかねない、危険な提案ですよ。
現大学の学生の権利を危険にさらしています。
15 名前:名無しさん:2004/12/12 12:21
【政治】地方公務員給与を抑制へ 地方財政計画で政府検討【国家予算】
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1102843256/
地方公務員給与を抑制へ 地方財政計画で政府検討

 政府は12日、民間企業と比べて割高と批判の強い地方公務員の給与を、地元民間
企業並みに抑制する方向で検討に入った。
 聖域なき歳出改革を強化する小泉純一郎首相が公務員給与の総額見直しを指示。
これを受け、谷垣禎一財務相と麻生太郎総務相が来年度の地方財政計画を決めるため、
今週後半に行う閣僚折衝の主要テーマとして討議する。地方交付税の圧縮を通じて
2005年度予算に反映させる見通しだ。
 地方公務員の給与総額は、04年度の地財計画で23兆円と歳出全体の4分の1以上を
占めている。01年度と比較すると、公共事業などの投資的経費が2割以上圧縮された
のに対し、給与関係経費は微減にとどまっているのが現状だ。

http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=main&NWID=2004121201001200
関連スレッド:
【政治】公務員制度改革で、「能力等級制」を試験的に導入
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1102418815/
16 名前:名無しさん:2004/12/12 15:05
まあ、高村が都立大を愛してなかったのがよく分かる発言だよな。
ところで、高村は東大卒だが、非就任者に都立大の卒業生はいるのか?
岡本は上智卒だし。
17 名前:名無しさん:2004/12/12 15:46
法科大学院憎し、つか、M田憎しでとうとう焼きが回ったな。
こいつ、そのうち図書館業務が採算割れだとか言い出すと思われ。
18 名前:名無しさん:2004/12/12 21:36
>>日雇い

バカか?
時間給で雇え。
非常勤講師と同じ。
19 名前:名無しさん:2004/12/13 00:25
石原がまさにその考え。
研究したけりゃ研究所に行けばいい、などと平然と言ってる。
教師は、都が決めた科目を教えていればいいと。
確かに、ホームルーム、生活指導やら部活、修学旅行引率なども
ないから、小学校~高校教員と違って、全員、非常勤でよいこと
になる。だからポーカス博士は、クビ大は、教授会自治もなく、
いずれ黒字経営にするために、非常勤ばかりの多い非常勤大学に
なると言った。
要するに、学問はやらない、大学の自治もない、大学もどきへの
道をまっしぐらに進んでいるわけだ(w
20 名前:名無しさん:2004/12/13 03:31
学問など、真に優秀な人間がやればよい。
日本では東大だけが学問をする資格がある。
都立大程度の大学で学問をやる必要はない。
21 名前:名無しさん:2004/12/13 03:57
>高村は東大卒

がくとのことか?
確か早稲田では?
22 名前:名無しさん:2004/12/13 06:35
早稲田の学部卒、大学院修了。
東大の車検助手。
23 名前:名無しさん:2004/12/13 08:23
>>20
藻前さ、学問て教科書に書かれたことを覚えるだけじゃなくて、
そこから問題を見つけ出して自分なりの意見をもてるようにする
ことだって知らないだろ。1,2年の概論や入門では知識を詰め
込むが、3,4年のゼミでは、それらの知識を基にして、自分で
問題を発見し、いろいろな資料を調べて発表して、与えられた知
識だけじゃだめだってことを学ぶんだよ。それが体系的なカリを
否定した単位バンク制じゃむりになっちゃう。石原や管理本部は
藻前と同様、大学が何たるものか分かってないからね。
24 名前:名無しさん:2004/12/13 17:56
基地外に大学作る資格などない。
基地外は魚釣島で日章旗立てたり、
ゴミ小説書いていればよい。
25 名前:名無しさん:2004/12/13 18:00
平気で憲法破るとほざいているような基地外に
教育を云々する資格はない。
できそこないアホ息子どもの世話だけしとれ、基地外が。
26 名前:名無しさん:2004/12/13 18:04
都の基地外大将は障害者差別で有名だが、
こいつが一番の精神障害者。

差別されるべきはテメーなんだよ、基地外が。
27 名前:名無しさん:2004/12/13 21:24
プ
都立大程度の大学で「自分の意見を持てるようにする」だってさ。
都立大程度のオツムじゃテレビに出てくる評論家の意見を受け売りして、
それで自分の意見を持った気分に浸るのが精一杯だろう。
そもそも、都立大程度の卒業生は一生他人に命令されて使われる立場なんだから、
自分の意見なんてあっても邪魔になるだけだ。
28 名前:名無しさん:2004/12/13 22:03
>>27
都立大出身の上司に使われてる方ですね
29 名前:名無しさん:2004/12/14 00:24
>>27
今は、企業でも自分の意見を持って独自の発想ができる人が求められています。
30 名前:名無しさん:2004/12/14 02:56
今でも、企業では自分の意見を持つより上司に服従できる人が求められています。
31 名前:名無しさん:2004/12/14 04:13
首都大って、税金で出来てるんですか!?
国公立も?
32 名前:名無しさん:2004/12/14 05:45
>>31
ネタもほどほどに
33 名前:名無しさん:2004/12/14 12:22
自分の考えを持つなどというのは論外だが、
単に命令に服従するだけの「指示待ち人間」も必要ない。
自分から進んで会社のために働く人間が求められている。

トヨタは昨年1兆円の利益を挙げたという。
しかしトヨタの従業員は賃金引き上げを要求しない。
これこそまさに労働者の手本である。
「1兆円も儲かってるんだから、少しは給料上げてくれ」などと考える者は
大競争時代の会社には存在を許されない。
常に「会社の利益は何か」を考えている者だけが生き残っていくことができる。
34 名前:名無しさん:2004/12/14 15:16
>>33
そのわりに絶望してきた人間も
多いようですが。
35 名前:名無しさん:2004/12/14 15:42
トヨタはトヨタだろ。
違う次元の問題に引きつけて、大学の利益を考えている者だけが生き残るとでもいうのかい。
世の中はトヨタだけで構成されているわけじゃないよ。
様々なもので構成されている。
学問も様々。
36 名前:名無しさん:2004/12/14 23:49
大学は、本来、社会への警鐘を鳴らす良心の府であるべき。
今、産学・産官・官学協同が進む中、そういう大学本来の姿が
余りにも軽視されつつある。石原・西澤・高橋といった協同路
線推進最右翼によって作られたクビ大は、その意味で大学とは
言えない。
37 名前:名無しさん:2004/12/17 00:56
学内からの建設的提案を採用して、
図書館利用を有料化いたしました。
積極的ご活用をよろしくお願いいたします。
(大学管理本舗図書館支店)
38 名前:名無しさん:2005/02/04 04:55
シスデザ値上げしろ。
39 名前:名無しさん:2005/02/04 09:08
>>27
岩波の社長は都立大出ですが。
当然、東大出の社員も使ってると
思うんですけどw
40 名前:名無しさん:2005/02/04 13:27
税金のムダなので、旧大学に居座る教員の給与はゼロにしたらいいと思います。
41 名前:名無しさん:2005/02/04 13:58
岩波書店の「世界」とかいう雑誌は、一貫して「拉致などない」など
北チョン擁護キャンペーンを張り続けてきた
さすが、2流大学卒業生が社長をやるような会社はやることが2流ですね。
42 名前:名無しさん:2005/02/04 14:02
というか、社長が都立大出だったらどうだというのだ?
「僕のお父さんは社長だもんね」と言って威張るバカと同じじゃないか。というわけで社長はすごいけど40は5流。
43 名前:名無しさん:2005/02/04 14:32
>>42
都立大が28のようにまで馬鹿にされる大学ではないこと
を示したかっただけさ。曲がりなりにも一流と
言われる出版社で社長やるっちゅうことは少なくとも
「なんの意見も持たない人間」じゃ務まらんだろ。
そして都立大は数少ないけどもそういう人間を輩出するだけの
知的レベルはある大学ということだ。オレ個人は五流で大いに
結構だけどw
>>41
じゃ、オマエが岩波に就職でもしてみたら?
二流大学出が入社し、社長になれる会社とけなすオマエ
なら簡単に社長になれるよ。ホラ、社長になれるんだぞ。
一刻も早く入社したまえww ムリだと思うけどw
44 名前:名無しさん:2005/02/04 15:50
>>43
お前、「縁故採用」って言葉知ってる?
45 名前:名無しさん:2005/02/04 17:24
>>43
28はよく見かけるコピペ。マジレスかこわるい
46 名前:名無しさん:2005/02/05 05:40
かように反対派はバカばっか。
47 名前:名無しさん:2005/02/05 18:03
>>44
どういう意味?
48 名前:名無しさん:2005/02/06 07:15
フリーターを集めて仕事を請け負ってピンはねをする業務請け負い業の
会社が最近跋扈しているらしいが、(NHKで取材してたが)
おそらく近い将来にはあれと同じ様な仕組みが大学にもはびこるのだろう。
単位バンク制度というのがそれにあたる。教育請け負い業の会社は、
教育業務を希望するフリーターを集めて、時給900円で、寮に集めて
寮費、食費、交通費を取って、首都大学までフリーター教員を送り
届けする。そうして頼まれた授業科目を、教えたりさせるのだが、
科目が人気が無くなったり、流行などの変動する事情によっては
教えるキャンパスが移動になったり、時間割や曜日がくるくる変わる
というようなことになる。請負業だから、大学からこうしてくれと
云われたらなかなか断れない。そうして請け負い業者は大学から
派遣したフリーター教員の時給1200円から抜いて900円を渡すのだ。
病気になったり、需要が無くなったりすれば、給料が減る。
どんどん辞めて行く。そういったフリーター教員の手配師の
元締めになれば、左うちわで稼げるのだ。
49 名前:名無しさん:2005/02/07 00:33
kubidai.comとか、反対派はだいたいこの↑レベル。ウンザリだよ。
50 名前:名無しさん:2005/02/08 17:00
>>49
ではアンタのレベルを示してくれるような
意見を頼む。

前ページ  1 2  次ページ


トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)