NO.10439420
経済学部戸田先生
-
0 名前:名無しさん:2004/07/19 17:14
-
ファンクラブ
-
151 名前:匿名さん:2005/01/31 11:56
-
あれだけ非常識な行動をしちまったらなあ。
多少業績があるとしても、しょせんは経済学者。
わざわざモメ事の種を抱え込む大学はそうそうないんじゃないかな。
-
152 名前:匿名さん:2005/02/05 06:34
-
ぶったまげる移籍先まだー?
-
153 名前:匿名さん:2005/02/09 02:43
-
この御仁は、院生を指導して育てたことあるの?
-
154 名前:匿名さん:2005/02/09 17:07
-
ぶったまげる移籍先まだー?
-
155 名前:匿名さん:2005/02/19 01:56
-
こうなったら都立大と運命をともにします。後5年。
-
156 名前:匿名さん:2005/02/19 08:51
-
近経の非就任者は、3月一杯でみなさん去られるそうな。
こいつらにいいたいことはいっぱいあるが、いわんといてやるわ。
がんばりや。
-
157 名前:匿名さん:2005/02/19 12:42
-
http://www.nikkei.co.jp/neteye5/mori/20040412n274c000_12.html
小ネタ。とだひろゆき辞任。
-
158 名前:匿名さん:2005/02/19 15:48
-
↑この人,自殺しちゃったんだよね?
-
159 名前:匿名さん:2005/02/19 16:54
-
ということは悲劇が起こるということ?
図太く生きていきます。
-
160 名前:匿名さん:2005/02/23 11:44
-
ブログでは、ビジネススクールの経営学グループ教員の
研究者としてのレベルの低さを攻撃。
でもビジネススクールの教員に求められることは、研究者よりも
教育者としての資質ではないか。
-
161 名前:匿名さん:2005/02/23 13:24
-
教育者としての資質が必要なのはビジネススクールだけ
じゃないよ。この人たち、学生不在で自己主張しているだけ。
来年度講義やらないやつばっか。
-
162 名前:匿名さん:2005/02/23 21:46
-
教育者としての資質がないんだ。
これからの大学は、東大にしろ有名大学は、職業人教育に走っている。
職業人教育に否定的な人間はとらないよ。
採用した大学は不幸になるばかりだから、研究所のリサーチ・プロフェッサーでも探したら。
-
163 名前:匿名さん:2005/02/24 00:27
-
T田先生は、うちに来る前は阪大の研究所だったのでしょう?そこで研究
だけしてたら飽きちゃったのかな。教育をしたくて移ってきたんじゃないの?
-
164 名前:匿名さん:2005/02/24 06:20
-
>>160-162
他人から教わることばかり期待してる感じだな。大学生の発言とは思えない。
やはり、クビ大はこんな低レベルになってしまうのか。。。
そこに優秀な研究者がいる(もしくはその研究成果が蓄積されている)から、
学生(特に修士課程、博士課程)はそこで学ぼう、研究しようと思う。
教えることに特化した教員を求め、そしてその教員に教わることを求めるなら
専門学校に通えば良い。ビジネススクールは大学院なのだから研究者としての
資質を問われるのは当然。
-
165 名前:匿名さん:2005/02/24 06:37
-
>>162
てか、勝手に東大を引き合いに出すなよ。そんな事実はないぞ。
むしろ有名国立大学はどこも研究志向に突っ走ってるじゃん。
-
166 名前:匿名さん:2005/02/24 06:49
-
>166
一橋も、早稲田も慶応も実学志向で、教育に手間をかけています。
たった1個COEをとって天下を取ったようにはしゃいでる
都立大とは大違い。恥ずかしいぞ。
-
167 名前:匿名さん:2005/02/24 07:02
-
>そこに優秀な研究者がいる(もしくはその研究成果が蓄積されている)から、
>学生(特に修士課程、博士課程)はそこで学ぼう、研究しようと思う。
都立大の経済の院卒で優秀な研究者は輩出されていますか?
人文は多数いるけど。
法で一番の期待の星はわが亀井源太郎先生だったりして。
(でも学部は慶応。確かに前田大先生という優秀な研究者に
惹かれて都立にきたわけですね。)
経済は本当にいない。
千葉大の雨宮先生(ドイツ経済史)が都立の院卒とうかがったが。
-
168 名前:匿名さん:2005/02/24 10:02
-
>165
何も知らないようだな。昨年研究拠点を謳って、
院生を集めておいて、この4月からは院生教育
放棄してるんだぜ。教育者の資質以前の問題だろ。
-
169 名前:匿名さん:2005/02/24 11:52
-
>169
それは個々の教育者の資質の問題というよりも、組織の問題では
ないかい? 任期制にして流動人事にした以上、人が辞めたら
もっと良い教授を雇いなおせばいいだけのこと。
-
170 名前:匿名さん:2005/02/24 12:05
-
ま、雇いなおすことができるなら万々歳なのだけど。
相場の3倍くらい給料出せば10年任期でも来てもらえる
かもな。50代の10年間で稼ぎ、60代70代は
お金を気にしないで研究三昧。
-
171 名前:匿名さん:2005/02/24 13:26
-
むしろ、○経のように辞めずにしがみついてくる輩のほうが
困ったちゃんじゃないの? 任期制で5年後はまとめて○経あぼーん?
それだったら評価できるねw
-
172 名前:匿名さん:2005/02/24 14:30
-
ま、ちんけな都立COEの院生なんか放り出して、
この先生方は、超一流COEで院生の指導に当たるんだろう。
-
173 名前:匿名さん:2005/02/24 14:36
-
>>171
そのための任期制だろ。
-
174 名前:匿名さん:2005/02/24 15:30
-
>>173
任期を延長するかどうか、管理本部が責任もってできるとは
思えない。毎年、全教官の研究・教育をチェックできるだけの
能力は都庁のこっぱ役人にはない。結局、教授会から出されたリストを
承認するだけになって、お手盛りで居座っちゃうよ。
まあ、管理本部に逆らったら任期切れで首だろうけどさ。
今回の件では、○経メンバーにうまく立ち回られたよ。
-
175 名前:匿名さん:2005/02/25 00:36
-
>何も知らないようだな。昨年研究拠点を謳って、
>院生を集めておいて
これは確かにひどいな。
-
176 名前:匿名さん:2005/02/25 00:37
-
>○経メンバー
これはどこまで入るの?
純粋な○経は一人しかいないが。
経済史(2人?)なんかも含めて総称されてるの?
-
177 名前:匿名さん:2005/02/25 06:29
-
戸田ブログには、○経が5人と書いてあるが・・・。
-
178 名前:匿名さん:2005/02/25 10:36
-
放置される院生はどうなるの?
-
179 名前:匿名さん:2005/02/25 11:17
-
戸田先生。研究も大事だが、第一義的に重要なのは教育。
教員が自ら実践できることは限られる。見識を院生に伝えて
次世代の立派な担い手を養成すれば、知がネズミ算式に増える。
国民は第一級の研究を期待しても平凡な研究は望んでいない。
むしろ立派な人材育成してくれと頼んでいるはずだ。
(ノーベル化学賞受賞者野依良治)
-
180 名前:匿名さん:2005/02/25 11:24
-
問題はどこにあると考えるか。
教員の研究重視。これに尽きる。
しかも過度に専門化、細分化した研究を
するので、教育効果が全く不十分。
(ノーベル化学賞受賞者野依良治)
-
181 名前:匿名さん:2005/02/25 12:10
-
>>178
管理本部がもっと優秀な教授を連れてくるから問題ないよ。
-
182 名前:匿名さん:2005/02/25 12:34
-
帝京から
-
183 名前:匿名さん:2005/02/25 12:54
-
1億円の研究費のために院生はダシに使われただけなのね。
それとも超一流COE大学院に一緒に連れってあげるのかな。
-
184 名前:匿名さん:2005/02/25 13:11
-
すべて自己責任
ニートで生きて行けばいいんじゃないの
-
185 名前:匿名さん:2005/02/25 13:13
-
院中退就職無理ニートフリーターという輝かしい進路
-
186 名前:匿名さん:2005/02/25 13:29
-
優秀な人なら先生が消えれば問題なくその大学について行ける
都立経博のポストは結構ある
一橋(留学生)、北大、都立、千葉×2、早大ア太、
東洋、駒沢、西南学院etc...
-
187 名前:匿名さん:2005/02/25 15:17
-
ある社員がどこかから金の話をもってきた。それで客が飛びついた。
ところが、社長の方針が急に変わって、関連社員が大量にやめた。
その社員についてたお客さんは騙された!というかもしれんが、
自己責任じゃないの?
-
188 名前:匿名さん:2005/02/26 09:31
-
転出先はむしろ誰もが驚くほどの低レベルであるほどよい。
それほど首都大学東京は狂ってるのだって指標になる。
-
189 名前:匿名さん:2005/02/26 09:43
-
それじゃ、都立大がいかに低レベルだったかの証明にしか
ならないよ。
-
190 名前:匿名さん:2005/02/26 09:48
-
都立大>転出先>首都大
もしくは
転出先>都立大>首都大
だね
-
191 名前:匿名さん:2005/02/26 23:30
-
都立大以下のDQS大に異動する場合は、都立大教員の
平均値より個別評価が低かったということだろ。
-
192 名前:匿名さん:2005/02/27 12:08
-
>188
それは立派な詐欺です。
-
193 名前:匿名さん:2005/03/10 00:36
-
で、この先生はどこへ逝くの?
-
194 名前:匿名さん:2005/03/10 17:53
-
戸田先生のことだから大概の人に教えてないだろう。
君らは知ってどうするの?
まー、大したとこでなきゃけなして、すごいとこなら無関心を装うんだろうけどね。
移転先の大学に襲いに行くのだとしたらお勧めはしないよ。
-
195 名前:匿名さん:2005/03/10 21:30
-
>>194
いてもいなくても、都立大生には
まったく関係ない教員ということですか。
-
196 名前:匿名さん:2005/03/11 02:21
-
いると後任が補充されないので
いると有害な存在。
-
197 名前:匿名さん:2005/03/11 17:15
-
これからもデマ流し続けるから、いなくなっても有害。
-
198 名前:匿名さん:2005/03/13 12:11
-
匿名をいいことにネチネチいってるねえ
-
199 名前:匿名さん:2005/03/17 02:39
-
ネチネチ度だったら、断然TOTだろ。
-
200 名前:匿名さん:2005/03/26 14:19
-
>院生を集めておいて
院生はどうなった?